上手く描けなくて挫折しましたが、気づきました!!( `ー´)ノハイ先生
たぶん夜明け前の風景、冷たさから立春か冬の朝・・・・雲は上下左右を目覚めた太陽光に照らされてしまい、陰になるのは上でも下でもなく「ど真ん中」
コロナ?月に隠れた太陽の周りにガスのように光がみえるアレ。雲の一つ一つがアレみたいになっていますね。
照らされている夕日しか見たことなかったから、この発想はなかったです。勉強になりました。
つなかん。さん、こんばんは。
このままでも十分素敵な絵だと思いました。
でも、このままじゃ物足りない!もっと良い雲を描きたい!
ならば、雲に進行方向を付けてあげるといいです。
雲は風に吹かれるものです。
なので、向きを考えて描くと動きのある雲になります。
この絵の場合は絵の中心の方に向かって描くといいのではないかな?と思います。
そして、まっすぐに描くより湾曲して描く方がそれっぽくなります。
理由を説明すると長くなるので理由は割愛で。
ただこれはあくまでテクニックなので、これが正しいとかはありません。
静かな絵を描きたい時にこのテクニックを使うと逆効果で、
画面が煩くなってしまったりするので。
何か空が物足りない時のみ使うのが適切かなと思います。
参考になったら幸いに思います。
風の向きを考えて描くというのは思いつきませんでした…
的確なアドバイスをありがとうございます
とても参考になりました
アドバイスを元に描き直してみました
最初からきちんと風とその向きを意識して描いて、自然で動きのある雲が描けました
ありがとうございました
初めまして、こういったところに初めて投稿しますので
いろいろ不慣れですがよろしくお願いします。
最近絵を描いていて伸び悩むことがありまして、それは自分の描いた絵が他の方が描いた絵よりどこか安っぽく見えてしまいます。
自己分析した結果、線がぶれていたり色があまりきれいに塗れていないのではという
ところに至りました。
しかし分かったところでどう改善していいかもわからず、自己分析に限界を感じてきました。
なので誰か絵のうまい方に教えを請おうと思い投稿しました。
皆様のおちからをお貸ししていただけないでしょうか
さけさん
[検索]
No.003490 [編集/削除]
1500 x 1406 (89 kb)/up/ 2019年12月09日(月)
よろしければ、他にも描いた絵(参考資料、複数あるとウレシイ)と、座り込んでいる彼女の、普通に立っている全身図なんかを見せていただけませんか?
むだにお高く見せるテクニックは知っています、ちょっとアタリ・カスタマイズしましょうか
コメントありがとうございます。
別のキャラですが多少描いたものがあります。
あとなぜか座り込んだキャラがやたら多くて参考になるかわかりませんが
見ていただけないでしょうか
あくまでぼんぼこ流の荒っぽいものになりますが失礼します
今回の構図は難易度が高いです。
斜めから見た女の子が壁に背中を預けて座っているのを軽く見下ろしている
@ソフトとはいえ俯瞰アングル
A「壁埋まり」が起こりやすいシチュエーション
B鞄を抱きしめる表現が難しい
C斜めって、正確には斜め何十度くらいやねん問題
D背景の角度とキャラの角度を合わさなければならない
D上半身と下半身が捻じれてしまうとモロバレになる足の見せ方
これ等のずれを上手く扱えば、違和感が逆に目を引く印象的で素敵な絵になるんですが・・・・・・基本的には下手っぽく見えてしまいます。
こだわりが無ければ、おもいきってトレース。敷き写しとかをしてしまうのも有りです。
敷き写す「お手本」の著作権によってはネットアップや応募、「私が自力で描きました!!」なんかはやらない方がいいですけどね。
「トレースさせていただいて描きました!!」とかを公言すれば、まぁギリギリセーフかな・・・。
ー―――――――――――――――――——
1、もうちょっとだけ難易度をさげて挑戦する(壁なくすとか)
2、トレースさせていただく
3、できるだけ同じ構図で、トレースはできるだけしない方向で、挑戦する
4、ぼんぼこ流は今回やめとく
とかの四択がおススメ。「模写」は今回、あまり推奨(すいしょう)しかねるかな?
どれがいいですか?
なるほど ご丁寧にありがとうございます。
何かつかめたような気がします。
確かに構図とかの勉強不足だったような気がします
とりあえずぼんぼこ流に従って2のトレースをさせていただこうかと思います!
トレースする場合の注意
@トレースした絵を【お手本】に、もう一度敷き写して描き直してみる
トレースするときはできるだけ正確になぞろう!!と気を使ってしまうため、ペンの勢いを殺してしまったり、「あ、見逃していたけど、この部分こう繫がっていたんだ」とかを発見できなかったりします。
そうやってなぞり描きしたガタガタの線画を「もっと綺麗に仕上げよう!!」と再トレースしてみてください。
「ここは指だから、もっと細い線で書いた方がそれらしいな」とか
「ん?こんなチッポケな事で立体感の演出になっていたんだ・・・・深い」とか
「え!?ちょ・・・これ何の線!?こんなところにこんな線あったっけ!?」とかの発見や気づきが出ると思います。
Aトレース先は、できたら立体物の写真がいい
イラストやアニメーションの、「このシーンが構図が近いから、これでもいいや!!」に注意。
アニメとかだと演出目的で変形させている部分や歪めている部分がけっこう多いです。
慣れないうちに「それ」を普通だと思い込んでしまうと、破綻しやすいです。
身長157センチ体重42キロ、ウエスト51センチでバスト81センチなんて二次元なんだよ!!肋骨何本か切除する必要が出てくるわ!!
Bトレースに依存しないよう注意
トレースすれば簡単に速く高クオリティーの絵を仕上げられます。
そのため自分の画力以上に【絵が描ける人!!】という認識が広がってしまい、とんでもなく短期間で高難易度の依頼とかがボコボコ来るようになったりしてしまったりします。
トレースで乗り切る→レベルアップした高難易度の依頼
がループして、トレースなしでは絵が描けない・・・・絵を認めてもらえない・・・という盗作目的の強迫観念的なトレースに発展してしまう人も多々いる様子です。
トレース自体は盗作ではありませんが、高クオリティーなトレース素材は有料だし、有料配布者も、その素材を撮影するために100万円以上かけて撮影&提供している場合があります。
「描けるんでしょう?」という強迫に負け、万引きを強要されてしまわぬよう気をしっかり持って!!
Cキメラ・トレースに注意
上半身はこっちの画像からトレース、背景はこの画像から、下半身はこっちからトレース・・・・というやり方をすると微妙に角度がずれ込んでしまい「捻じれ絵」になってしまう人が多いです。
セミプロの絵師なんかでもけっこう見かけます。できるだけ一枚絵からトレースしてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・・・こんなかんじでしょうか?特にAの壁メリは結構上手な人でも、やらかして苦戦する部分です。
【壁にもたれる】とかで画像検索すると、そういう構図の趣味イラストが、まるで出てこないの(;´∀`)【イケメン 絵】とか馬鹿みたいな枚数でてくるのに。
・・・気が向いたら私も挑戦描きさせていただいてもよろしいでしょうか?
トレースの真髄を見た気がしました
見ながら描くのが苦手でずっと敬遠していたのですが
これを期にやっていこうかと思います。
でもトレースに頼り切らず一枚一枚ちゃんと得られるものがあるように
描いていこうと思います。
丁寧に私の悩みに答えてくれて心から感謝しております
挑戦描きお待ちしております♪
チャレンジさせていただきまいた!!
同じポーズをとってみたら、結構足が開いてしまって・・・・
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
これはすごい!!!!
素晴らしいですね
保存しました!!!
ありがとうございます
トレースもさんざんやりましたが、やっぱりクロッキーの方が性に合うんで(;´∀`)
角度123のどれっぽかったでしょうか?
どの角度か分からなくなってこうなりました
・・・・・あと、いまさら気づいたのですが、陰影あってもよかったかもしれませんね
夕日と夕闇を足してみました(シチュエーション違ったらスイマセン)
2がそれっぽいです!
夕日の陰影は初めて挑戦してみたんですけど
どれがいいかわかんなくて変な感じになりました
夕闇とてもいい感じです!!
今回の夕闇のやりかたザクっとかきます。(いらないかも)
@体に【グリッド線】とか呼ばれる立体感のアシスト線をひく。
人体パーツの【アタリ】なんかも厳密には【グリッド線】みたいなものなんで、どこまで詳細に引きたいかは個人の趣味です。
腕とか足とか「ここ立体だと思うんだけど、どうにも平面的に表現しちゃう」というときに補助線としてグリグリ描きます。
A光源を決める
今回は壁の切れ間にさせていただきました。
ここから夕陽が当たったとして、設置した球体や円柱のグリッド・パーツの何処に、どんな光が落ちるのか?
とかを考える。なんなら実際に愛中電灯や缶を使って再現する。
光源が3つ(電灯)(太陽光)(照り返し)とかあると、もう細かすぎて計算不能なので、・・・・・これも個人の趣味でざっくり判断。慣れるまで簡単にいこう!!とか割り切ります。
B影を決める
夕日の陰って青紫(ぐんじょう色?)っぽい気がするので、なんか青紫色を陰にしてみました(正しい補色を調べる感性が無い)
グリッドを参考にしつつ、夕日に照らされたら一番暗くなりそうな所。人体とその陰になるだろう背景部分に影を落としてみた。
C中間ぶぶんを中間色で誤魔化す
混ぜたら紫できたし、紫を置いてみた。
これを@グリッド確認レイヤーA加算発光レイヤーB乗算レイヤーCオーバーレイ・レイヤーとかで作り、合体させてみたり、やり直してみたり、ぼかしていたり、エアブラシで吹いたりしました
ーーーーーーーーーーーーーー
何気に一番大変だったのは背景です。(;´∀`)こっちには10枚くらい別レイヤー作って試行錯誤しました。
クロッキー屋さんは複雑な立体の影をごちゃごちゃ描く事はできるけど、シンプルな背景に落ちる正確な陰影は、デッサン熟練者じゃないと格好よく決まらない!!難しい!!
ものすごいキツイ発言をします。
この絵は【アドバイスをすること自体が無粋(ぶすい)なイラスト】に仕上がっているよう感じました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まずは、怒涛(どとう)の挑戦要素5連発!!
@特殊なアングルに挑戦
カメラがあるとしたら、脚立なんかを使い、鈴の位置から少女を見下ろすようにカメラ撮影をしているアングル―———俯瞰(ふかん)アングルになります。俯瞰アングルめっちゃ難しいんです。登山初心者が、いきなりヒマラヤ登頂しようとするくらい無茶ではあるんです。・・・・・いきなり挑戦していらっしゃいます。
A背景や小物に挑戦
わたしも最近知ったのですが、神社の鈴をくくるための特殊な紐や金具ってネット販売しています。なので、その気になったら、もっと詳細に資料を調べられるのですが、その存在を知らないまま頑張って描いていらっしゃる感じがします。
B創作衣装に挑戦
普通のお着物ではなく和風のドレスを着ていらっしゃいます。「着物だったらここが変」とかも、あくまで和風ドレスなので、そういうデザインなのかもしれない。アドバイスが不要になります。
ここの布やリボンがこんなふうに膨らむはずがない!!。とかも、羽衣がフワフワ浮いている演出を批判するくらい無意味。
最近見たライネス・エルメロイ・アーチゾルテの公式絵は、どう考えても肩に巻いているストールの布質と結び目がバグっていました。
あんなぶ厚そうな布を、あんな固結びにできるわけがない・・・・・念のためコスプレ衣装を調べて見たけど、案の定おなじ結び方にできてていなかった(;´∀`)ヤッパリネ。不自然なはずの要素をナチュラルに演出!!これぞイラストの醍醐味(だいごみ)!!
C特殊なポーズに挑戦
@のアングルと同じ意味に感じますが、そう簡単にはいきません。
普通の俯瞰アングル絵なんかは【棒立ちポーズ】の俯瞰が多いため【両腕を前方に伸ばし紐をつかんでいる】ポーズの俯瞰アングルを描けと言われると多くの人が絶句すると思います。
「いやいや描いたことないし!!」「え?紐のどこら辺掴(つか)んでいる設定?」「腕はどれくらいの高さに上げるの?」「体と紐の距離どれくらい離れている設定!?」「紐つかんでいるときって、足はどれくらいの幅で開いていたっけ!?」
など、かなりのパニックをおこせると思います。
D構図&光の当たり方の挑戦
@ABCを考慮に入れたうえで計算したり、いっそ同アングルで写真を撮って参考資料にしたりする部分です。全部噛み合わせたうえで行うため、好みや個人差がものすごく出てしまい参考にならないと思います。
とどめがコレ
Eあくまで趣味で楽しむための絵にアドバイスをするのは基本的に無粋なことが多い。
純粋に楽しんでいる方に「こうした方がいいかも?」なんてアレコレ言っちゃうのはちょっと・・・・なんですよね。
昔、別の掲示板で、あえてデフォルメしたカートゥーン調(当時はカートゥーンという言葉を知らなかったので大変でした)を目指した絵にアドバイスをお願いしたら、
【デッサン的にここが正しくないよ?(笑)】
とデフォルメした部分全てを注意された事があります(;´∀`)5人くらいにツギツギと・・・・。いや今はデッサン要らないから。人体や立体の正しさ要らない。そこじゃないから・・・・。
演出目的で、あえて工夫した部分を否定されると凹むし、見当違いのアドバイスもらっても感謝できないし、それに感謝しないといけないのって精神的にキツイんですよね・・・・・(-_-;)楽しめなくなるやん。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「ここ、すごく思い通りに仕上がった♪」とか「ここ、想定外だけど、むしろ想像以上に素敵に仕上げられた〜♪」という所があると思います。アドバイスのつもりで「そこ」を否定したら無意味だし粋(いき)じゃあないです。
そこを大事にしつつ、アドバイスをさせてもらうとして・・・挑戦5連戦が難しい。
なんだったら5種類の項目に分けてもいい「難しいお題」を5倍濃縮しちゃっていますから。(;´∀`)
ぼんぼこぼんさん、コメントありがとうございます。返信が遅くなってしまいすみません。
読んでみて、なるほどなと勉強になりました。そして、一つ一つ丁寧に詳しく説明されていて、とてもわかりやすいです。
これからはしっかりと資料を用意して絵を描こうと思います!
ありがとうございます。
おもちさん、はじめまして。
個人的に悪くない絵だと思いました。
ただ、足りない部分があるので勿体ない、になってるのだと思います。
では、何が足りていないのか。
私がまず疑問に思ったのは「この女の子は何がしたいのか?」です。
『鐘を鳴らしている女の子をイメージして』と書かれていますが、
イメージするだけ。にとどまっていませんか?
創作する時に凄く大事になってくるんですけど、
キャラクターの気持ちを考える。キャラクターになりきってみる。
という事はしましたか?
この縄を振ったら、鈴が頭に当たるんじゃないの?とか、
この服はどうやって着てるの?どういう構造なの?とか。
この女の子は何故、鈴を鳴らしてるの?って。
疑問に思ったりはしないですか?
たとえば、なのですが。
鈴を少し上の位置に持っていって、服も構造考えて描いて。
女の子も「お詣りに来た」みたいにすれば絵が変わりませんか?
線が汚くて申し訳ないですけど;
一枚の絵として、どんな絵か?って事が伝わってきますよね?
これは人によって全然意見が違うと思うので、
とても個人的な意見として聞いていただければ幸いなのですが。
絵を描くにおいて技術なんて、実はどうでもいいんですよ。
絵に大事なのは何が描きたいか。
技術を手に入れるのはそれを考えてからでもいいし、
絵に必要なものだけ手に入れればいいんです。
解りやすく説明すると、例えばこの絵を年賀状風にしたいなら干支の「子」。
つまりネズミを描きたいと思うわけですけど、
別に年賀状風にしないなら、ネズミは必要ないですよね。
だけど、もっと神社って感じを出したいなら、手前にお賽銭箱置いたり、
季節がもう過ぎちゃいましたが、紅葉を描いてみたりも出来ますよね?
それで「これが必要だ」と感じたら、その時に必要な技術を手に入れればいいんです。
必要ないなら覚えなくていいんです。
だって描かないし。覚えても忘れるし。そんな技術は不要以外の何物でもないです。
だから絵にとって大事になるのは「何が描きたいか」。
自分の絵は何を表現したいのか、その為に何が必要になるのか。理解する事が大事なんです。
何が描きたいんだか、何を描いてるんだか、よく解らない絵は、見てもつまんないです。
何にも伝わってこないし、上手い絵とも思えません。
でも、おもちさんは描きたい絵のイメージがちゃんとある。
女の子を描いてる。体も描いてる。服も描いてる。色も塗ってる。光源考えて影も塗ってる。
おまけに背景も描いてる。これって実は凄いことなんですよ。
アドバイス板見たら解ると思うんですけど、これを途中までしか出来ない人って
本当に多いんですよ。早い人なんて女の子描く。で終わります。
だから私は、ここまでちゃんと描いたおもちさんを評価したいし、
それだけの才能があると思います。
ここまで描く気持ちと努力と根性があるんです。
沢山沢山、色んな絵を描いていれば、すぐに絵が上手くなりますよ。
必要なのは、「自分が何を描きたいか。何を表現したいか。その為には何が必要なのか」を
頭の中で組み立てるだけです。そうすれば技術なんて後からいくらでも付いてきます。
長々と書きましたけど、おもちさんに足りないのはそれだけです。
沢山、素敵な絵を描いていって下さい。応援してます。
すみません。後から見たらちゃんと「神社のお参りで」と
コメントでちゃんと書かれていましたね;
私のコメントの「お詣りに来た」は
「神様に祈りに来た、お願い事をしにきた」という意味で使いました。
もっと女の子の表情を祈る様な表情にしてみたら、
絵が解りやすくなるんじゃないかと思いまして。
同じ様な言葉でも人によって解釈が違うから難しいですね;
おもちさんのコメントを読んだつもりでいましたが、
ちゃんと読めてなかった様で。すみませんでした。
初めまして。
イラストについて、悩みがあり投稿させて頂きます。
1、ぱっとしない配色に悩んでおります。
メインは肌色と、サブにピンク、アクセントに黒と水色にしましたがどうも飽和してしまい目を引かない気がします…。
2、デッサンについて
頭(髪の毛)がおおきい、手がちいさい、下半身のデッサンが弱いところまでは自己分析しましたが、それらを直すとどんどんひどくなりうまくいきません。
上記と、他にも気になる点がありましたらご教授頂けると有り難いです。
その他辛口意見は覚悟の上での投稿です。
何卒、よろしくお願いします
ぴいさん
[検索]
No.003487 [編集/削除]
945 x 1337 (100 kb)/up/ 2019年12月07日(土)
この返信記事は投稿者さんにより削除されています 2019年12月04日(水)
この返信記事は投稿者さんにより削除されています 2019年12月04日(水)
ぴいさん、こんばんは。
まず超超個人的感想からいいます。胸の先端(色がついている部分)がギリギリ見えるイラストを全年齢対象マルチ板に出すのはゾーニングの観点から気を付けていただきたいです。ですので、加筆分は胸周りの布地を少し上に上げています。ご容赦ください。
1.のご質問のパッとしない理由は、目を惹く時の策の一つのカラフルにする、があまり使えないからかなと。露出が高いとどうしても肌色の部分が増えるため、同じ色が画面を埋めやすいです。解決策としては、上の鍋ぱんちさんがおっしゃったように陰影を強くしてコントラストを上げる、嗜好が許すなら色の濃いタイツ系をはかせたりして肌色を減らす、または露出系イラストの利点を最大限使い肌の質感をあげて色気を上げる、です。肌の質感系は解説講座も多いですし、肌色の多いイラストは普通に探しても見つかると思うので資料には困らないと思います。
2.の髪と手は同じくそこまで気になりませんでした。髪のボリュームを下げると頭身があがり童顔なのに体は長身のモデルスタイルというアンバランスになります。調整するなら顔の輪郭を大きくするほうがいいかとも思いますが、その場合は顔のパーツも全部調整し直しになります。後は肩幅がやや大きいかなと思いました。
加筆中気になったのがこの子の肩回りだけ見るとポーズが前のめりですが胴体や髪の流れ、手の付き方はほぼ上半身を起こした状態にみえるなと思いました。加筆とこれ以降のコメントも体を垂直に起こしている状態と仮定して話をしています。
足については・・・グーグル先生の出番です。内股座り描くの自分も苦手で、強いていうならこのポーズなら右足も外向きに出ているだろうと勝手に思って描き足しています。
3.その他の点として胸の形が少し気になりました。腕を完全に胸の下に入れているのであれば胸がイラストのように縦に潰れることはないと思います。重力で下に流れていても布と下にいれた腕で支える形になるので横に広がるかと思います。
後はただの疑問ですが、耳がピンクなのに尻尾がグレーっぽいのがなんでかなと思いました。
加筆は肩と胸周囲と右足の加筆になります。
みなさまありがとうございました
こんなに早くレスがつくと思わず、お返事遅れてしまい申し訳ございません。
また全年齢掲示板であることへの配慮が足りず申し訳ございません。
画像はこのあと削除致します。
とても参考になりました。
自分では気がつかないところをご指摘頂きありがたいです。
また何かありましたらお願いします
こんにちは、先の名無しです。
服の少ない構図は服でごまかさず体の形を描くいい練習で、とても勉強になります。なので厳しいことを言ってしまったのは自分ですが、大事な一つの質問として今回の分は今回の分として残していただけると嬉しいと思います。(肉付きのいい女子を加筆分だけとはいえ考えさせていただけて楽しかったです。)
また鍋ぱんちさんまで私の発言で気を使わせてしまいすみませんでした。布地を足したのは隠すための一案で、鍋ぱんちさんの修正案だと実は加筆の段階で胸の色のついていた部分が完全に消えていたのでゾーニング発言に含めなかったのですが、こちらが浅慮だったために折角の修正案まで消させてしまい回答者様にも質問主様にも本当にすみませんでした。
@その微妙角度のほうをみせてほしいです。
Aアタリのカスタマイズはおこないましたか?
B普通の人間は左右不対称な顔なので、不対象自体はむしろ気にしない方がいいです(海外のスーパーモデルとかならともかく、アイドルくらいなら輪郭から不対称です)
C横顔も描けたら横顔も見せて欲しい
コメントありがとうございます^^
アタリについては、調節してみたりもしてみたのですがどうも上手くいかなくて…。
特に、アナログになるとそう何度も描き消しが出来ないので下書き無しで描いて反転させてもあまり違和感なく描けるようにしたいのですが…。
イマイチになってしまいましたが、描いてみました
アナ雪のキャラやプーリップに近いデザイン
微妙な角度や横顔でも目の大きさや口の位置にブレがないので、かなり安定している印象です。
@正面アングルの目をどう表現したいか?
A顔と体の比率をどうしたいか?
で調節可能な気がします
あとは・・・B鼻の表現方法を別のやり方で表現してみるのは、いかがでしょうか?
横顔や斜め顔を見せていただいたので、小さいのにキレイな鼻筋をしているな〜と感じました。
この鼻筋を正面で表現できないのは惜しいかもしれません。
この返信記事は投稿者さんにより削除されています 2019年12月04日(水)
わざわざありがとうございます!!丁寧でとても分かりやすかったです!横顔でのパーツの位置というのもあまり意識していなかったので勉強になります!
アドバイスを参考にさせていただきながら描いてみました。肌の塗りが苦手なもので、鼻のラインはまだまだ練習が必要ですが…今のところ、目立った修正点などはありますでしょうか?何度もすみません🙏
そこらへんは好みでいいと思います。
露骨にプーリップに寄せるために頬肉の盛り上がりを強調してみましたが、綺麗系のイラストレーターさんは8割くらい頬肉キャンセルして描いていらっしゃいますし
お肌は、つや照りよりマットな質感の方が清潔感があるし画風に似合っていると思います。
勝手に加筆させていただきました、こんな感じとかでいかがでしょう?
多少くっきりしていても可愛らしいですね😳✲
なるほど、、、塗りについてよく分かっていなかったので知れてよかったです!これから色々研究してみようと思います…とっても助かりました、本当にありがとうございます!!^^*
ちなみにレイヤーを3個足させていただいただけです。実質2レイヤー
@普通のレイヤー。目尻のあたりの髪に隙間あけただけ(ヘロヘロの髪質になってしまった)
Aオーバーレイのレイヤー。頬に朱色、髪に白で光
B乗算のレイヤー。鼻と口に肌色、後ろ髪に灰色、眉毛と髪に同色の毛束
私より塗りが綺麗です(笑)ピンクベージュの髪がカワイイ。
わたしはもともと彩色、まるで駄目なんで・・・ピンクベージュがどこにあるかすら考えたことなかったです(;´∀`)
追加レイヤーの背景に灰色流してみました。ほらこれだけ
どうもありがとうございます!今後参考にさせていただきます!
そんな…とっても嬉しいです…😭ありがとうございます!!上手な方に褒めてもらえると頑張れます……; ;
正面イラストが描けなくて悩んでいて、今回初めて相談させていただいたのですが、正直小学生とかからコメント来たらどうしようと思っていたので予想以上にしっかり学べて嬉しいです…笑 本当に感謝です😭🙏
こんばんは、カズオさん。
アドバイス前に一つあるのですが、非公式の擬人化ですが元になったキャラクターの出典は必ず書いてください。今回なら「ポケモンのニンフィアの擬人化」ですね。
・洋服のしわ
全体的に柔らかな布の質感がでていて素敵だと思います。ただ左端のスカートのすそを持ち上げたなら布は引っ張られる形をとるため、縦皺は薄くなります。
・色使い
出典の明記をお願いしたのはここにかかりますが、元ネタのニンフィアをベースにした配色で可愛らしいと思います。背景の案について一緒にここに書きますが、可愛らしい方向性のまま、リボンやレースの背景にしたり、ポケモンつながりでフェアリータイプのマークを背景の柄に使ってみたらどうでしょうか。
・ポーズ
これは今のポーズに対する違和感の有無の質問なのか、もっと動きのあるポーズを描きたいという質問なのかで変わるのですが、パッと見おかしなところはないです。強いて言うなら右手。物をつまむとき基本親指と人差し指でつまみます。絵だと親指と中指でつまんでいるのが少し気になりました。
・その他
スッキリした線画で、可愛らしくとても絵が上手な方だなと思いました。そして上手いからこそ粗いところも目立つなぁというのが感想です。上半身まわりの途中から大きくなるフリルや、形が角ばっていくボタン、スカートのフリルも右端になると急に角ばりだしたりと途中から粗がでてくるのがもったいないと思いました。
アドバイスありがとうございます!細かいところまで本当に助かりました!確かに衣服を描くときは粗くなりがちですね…今後のイラストに活かして行きます
この返信記事は投稿者さんにより削除されています 2019年12月04日(水)
oekakiart.net内の画像・テキスト・内容などを著作者に断りなく転載・使用する事を固く禁じます。
投稿イラスト作品等の著作権は作者様ご本人にのみ帰属します。