アニメ作画監督が「もっと絵が上達したい」を応援
私美大中心にデッサンや着彩の添削
漫画講座・ネームや作品の添削やアドバイス
絵の相談室
ファンアート:秘密結社ヤルミナティー
画材:アイビスペイント
髪の毛の塗り方が分からなくて困っています。
他の方のイラストや説明動画を見たりしたのですが
よく分かりません…髪の毛のツヤ、立体感(?)の出し方を
教えて頂けませんか…?よろしくお願いします
匿名さん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [塗り方・配色]
ファンアート:秘密結社ヤルミナティー
画材:アイビスペイント
No.004259 - 2020年12月29日(火)
[編集/削除]
こんばんは。
私の塗り方での説明になりますが、線画で描いた髪の流れと、塗り時に描きこむ髪の流れはできる限り合わせるようにしています。匿名さんの場合、黒の髪の線画に対して塗り用のカーキー色の線が跨いでいるところが何か所かあります(赤ペンの所)。
また匿名さんの塗り方のように髪の毛をできる限り細い束で分けるなら、もう少し線画段階で髪の毛先をばらつかせるようにした方がいいかなとも思います。
塗りの時の髪の流れは線画に逆らわないように沿うように線を引いていきます。(緑ペン)
立体感についてはすごいザックリですが、球体をイメージして光の当たらないところに乗算で影をぼんやり置いて、影を置かなかったところにハイライトを置きます。
髪の束や流れを表現する影と、頭の球形を表現する影を切り分けて考えるとちょっと分かりやすい・・・かもしれません。
追記:匿名さんおそらく、青空でキリンっぽい子の質問者さんと同じ方ですよね?同ジャンルのキャラクターですし(推測でしかないので違っていたらたいへん申し訳ないです)。前の絵の解答にちゃんと返信を行ってから次の質問を出すようにしてください。
なるほど…わかりやすい説明ありがとうございます。
次からは線画に逆らわないように確認しながら
塗ろうと思います。
返信忘れていました…次からは気をつけますゞ
イラスト:オリジナル作品
画材:鉛筆
急に分からなくなってきたので質問させていただきます…
この絵にバランスのがたついている部分など違和感のある場所はありますか?
もしパッと見あれば教えていただきたいです…
搾菜さん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [デッサン・パース]
イラスト:オリジナル作品
画材:鉛筆
No.004258 - 2020年12月28日(月)
[編集/削除]
搾菜さんはじめまして。
まず初めに、すごくお上手ですね!女性の美しさが表現出来ていて凄いなと思いました!
私はデッサンなどはやっていないので、パッと見の印象になるのですが、左目の縁と左頬の輪郭が少し気になりました。
左頬はもう少し削ってもいいかもです〜
左目の方は右目がタレ目に見えたので、少し目じりを下げてみたらいいとおもいます!
勝手ながら私なりに修正してみたので参考にして頂けると幸いです!
頑張ってくださいね(*´∀`*)
愁花さん、コメントありがとうございます。褒めていただいて嬉しいです!
なるほど…少し修正を加えるだけでこんなにも綺麗になるなんて…是非参考にさせていただきます!
完全にゲシュタルト崩壊に陥っていたので、とても助かりました😭
本当にありがとうございました!
ファンアート:ロボロさん
画材:シャープペンシル
最近人物の全身のバランスを練習していて、その一環でロボロさんを描きました。
いつもは骨人形に近いものを描いてから肉付けをしていますが、どうしても脚の部分がうまくいきません。頭と全身のバランスも悪いように感じます。
全身のバランスがどうか
脚の部分の描写
についてアドバイス頂きたいです
そうどさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [人物全身]
ファンアート:ロボロさん
画材:シャープペンシル
No.004257 - 2020年12月28日(月)
[編集/削除]
こんにちは。
全身のバランスに関して僕個人の意見としては、とても上手く取れているように感じました。
脚の部分に関しては靴または足を小さく捉えてしまっているように感じました。1枚目の画像は投稿されたイラストそのままの状態で足と脚の比率がどうなっているのかを雑ですが測ったものです。大体、足:脚=1:9ぐらいかなと思いました。
2枚目の画像は僕が使っている比率である足:脚=1:6に合わせるように靴を拡大したものです。
体の比率に関しては絵柄や好みにもよるので、手を加えた2枚目はあくまで僕にとっての好みの比率という話ではあるのですが一つの意見として参考にしていただけたら幸いです。
そうどさん、こんにちは。
>>脚の部分がうまくいきません
脚だけを観察しましょう(`・ω・´)きりっ
しょうじき、「なんか、もう『こう』描けば足っぽくなるよ☆」みたいなのは探せば在りますが、見ても良く分かんないし理解できません。
私は好きな足を描く作家さんのトレースを50回くらい行った時に「あ、ここ押さえればいいんだ」ってなりましたが、それまで分からなかったです。
ちなみに50回とも同じ絵で、しかもときどき忘れます!!忘れるたびにトレスし直す(;´∀`)忘れちゃうんだ・・・・
>>頭と全身のバランスも悪いように感じます。
撮影方法じゃないでしょうか?
私はアナログ撮影時は人物の足を上にして180°回転加工していました。
スマホでの接写撮影だと、絵の撮影角度とスマホを持つ角度とかの影響で、けっこう遠近がかかってしまいます。
ためしに普通に上手い他の方の絵や写真を撮影してみて、オリジナルと撮影画像を比較してみるといいかもしれません。
なんかビックリするほど頭が大きく撮れてしまっている事があります。
―――――――――――――――――
ちょっと気になりました。
これ、『特定の1枚のロボロさんのイラスト』の模写しようとして、やっぱり変更して自分アレンジ☆してしまっていませんか?
私もためしに『○○の主役は我々だ』動画をいくつか観て、ファンアート観て、pixiv百貨?見て、そうどさんと他複数のかたの絵を参考にロボロさん描いてみたんですが、
そうどさんの描いたロボロさん、面当てのめくれ具合がかなり独特です。こんなめくれ描写ができるなら、脚くらい余裕で描きそうな画力を感じました。
ただ公式画動画っぽいのだとロボロさん長ズボン穿いてました。半ズボンなのはファンアートに多かったので、ファンアート参考ではないでしょうか?
レチュさん。ありがとうございます!
確かに足が小さいように感じます。身体の比率はよく考えていたのですが、足と脚の比率はあまり見ていなかったので、アドバイスして頂いてとても助かります!
本当にありがとうございます!
ぼんぼこぼんさん。ありがとうございます!
足はやっぱり練習あるのみですね…僕も好みの足が描けるように練習したいと思います( ̄^ ̄ゞ
半ズボンなのは、色んなイラストを見て、単に僕の好みで描きました笑 長ズボンも好きなのですが、半ズボンの方がかっこいいと言うか可愛いというか……
アドバイスありがとうございます!
可愛い系でしたか(;´・ω・)
マイクラ人狼からはいったから、殺伐、筋肉、暗黒ホビット風にしちゃった。
・・・・ちなみに足は、ぷにぷに系か、すらっと少年っぽい足でしたか?
ぼんぼこぼんさん。返信遅れてしまいすみません💦
超かっこいいです…!殺伐とした感じもいいですよね…
足はすらっとした少年系をイメージしていました
あ、いらした。
慣れないうちはアスリートの足とかから入った方がいいかもしれません。
ああいう足より筋肉が劣化した?感じなのが「すらっとした足」
ヒロアカのデクとかの足(むきむき)→おちゃ子ちゃんや、やおよろず もも、の足(細いけど、割とムキムキ)→すらっとした足
という感じで筋肉やせの訓練するのもありだと思います。
ファンアート:東方project
画材:アイビスペイント
初投稿です。
東方projectの鈴仙・優曇華院・イナバというキャラを描きました。ラフです...線画にした時におかしくならない様にしたいので、ここに投稿しました。
手は、自分で写真を撮って見ながら描きました。個人的には、もう少し表情を生き生きさせたり髪の毛をラフの時点でもう少し細かく描いても良かった気がします。
キャラの年齢は、15歳ぐらいを想定して描きました。性別は女です。
左手を前に出しているのは、画像で検索したらそういう構図のイラストがたくさん出てきたので、それを参考にして描きました。
イラストレーターのももいろねさんという方のイラストを少し参考にしました。
デザインはほぼ原作通りに描いたのですが...キャラクターの技に、銃の弾を使った弾幕のシーンがあるので、ポーズを少しそれを参考にしてみました。あとで人差し指から銃の弾を出している感じの構図にしようかなとも思ったのですが、そこはまだ考え中です。
口を描くのが苦手なのと、身体がバランスよく描けなかったり髪の毛が重たそうに見えてしまうのが凄く悩んでます💦
アイビスペイントで指描きで描きました。アドバイス&酷評待ってます!
ラジュさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [人物部位・顔・髪・手足など]
ファンアート:東方project
画材:アイビスペイント
No.004256 - 2020年12月26日(土)
[編集/削除]
こんにちは。
勝気な表情が可愛い女の子ですね!
丁寧に描こうとしているのが伝わりますし、描けないところを調べて描いていらっしゃるので、このままどんどん描いていってほしいなぁって思います。
ぜひ線画になった絵を見たいです。
ラフのままだと迷っている線が多くて、何となく描けている気になりますが、線画だとはっきり課題点が見えてきます。
このラフのイメージで線画にしたいのであれば、まずは無駄な線を削ぎ落としていきましょう。
重なってる部分は消す。「いいかも!」って思った線が出てくるまで消したり描いたりを繰り返していくと上手くいくと思います。髪の毛は、流れだけしっかり描いておけば線画の際に楽です。サラサラ感が出したければ、線画の時にバランスを見ながら線を増やしていけるので。ラフではまず全体像や髪の流れを把握するのが大事だと思います。
大きなところで「こうした方がいいかな?」と思った部分を描きました。
体のゆがみ、手の描写、シワの書き方など、細かな部分は、きっとラジュさんが今後描き続けていく上で改善して行けると思います。今「課題を見つけて、調べて、描いてみる」事が出来ているのは凄いです!
この絵の完成、応援しています♪
顔がとてもかわいいです!!凄くタイプです!また、髪の毛のなびきもとても自然に表せていて、清涼感と、いい匂いがした気がします!!
画中の番号の添削の説明をしていきます。
1,目の角度
目の角度は顔の内側に方向を揃える、または耳の方向に流すとよいと思います。
ラジュさんの場合、斜めアングルなのに、外側に目の角度が向いているので、目が飛び出しているように見えてしまいます、、なので、顔の向きに合わせることで違和感は無くなるでしょう。
2,髪の毛の重さ
髪の毛が重そうとお悩みのようでしたので添削します。
まず重そうならば、現実世界と同じように髪の毛を鋤いちゃえばいいんです!(色塗りの段階で後ろの色を透けさせたり、毛束を細くしたり、、)
また、「なびかせ」を多くすれば軽そうに見えます!後頭部の上のほうがぺたりとしてるので、そこからもなびかせて束を描くと一気にふわっとします。また後ろの毛はなびいてるのに、前髪がなびかないのは少し不自然です。。なのでこちらも少しなびかせると、髪の毛に動きがでて、軽そうに見えませんか?
3,肩と腕
体に対し、少し肩が大きく違和感があり、外に出すぎて関節が外れてる感じがしました。肩の位置は脇腹の延長線上にあると自然です!
また腕は前に出ているように見えず違和感がありました。それの正体は腕の太さにあります。前に出ているのに関わらず後ろの腕と太さが同じだからです。また、腕には肘があります。肘を描くとそこの位置でどのくらい腕が前に出てたりするのかわかるのでとても需要なポイントなのです!!
4,胴体の反り
ラジュさんの場合、胴体の向きがストンと落ちていて、一見問題ありません。けれどこれじゃあ力が入ってないようになってしまうんです。ただ棒立ちでこのポーズをとってるってちょっと寂しいですよね。なので反らせちゃって勢いを足します!弓道みたいなイメージです。
5,腕を曲げる
実際腕を曲げてください。手のひらが見えるように曲げると体と手が近いのがわかりますでしょうか?なので、腕が開くのは不自然なんです。
長文になり申し訳ありません!
ラジュさんの絵、綺麗でかつかわいい、色気もある!!とんでもない絵師さんと出会った!って思いました!これからもっと成長できます!!頑張って下さい!
もおおおお(;´∀`)連続ミスすいません。投稿もミスった
――――――――――――
指だけで描くのは凄いと思います。アルパカさん使っていますが『顔専用ペン』や『髪専用ペン』をカスタマイズ作成しまくっています。
口かくのは私も苦手なのでアドバイスできません。
体のバランスは描いた絵にアタリをもう一回描いてみたりすると分かりやすいかも。
私のアタリは体の厚みがある派。
頭と首の接着ポイントとバキューン、胴回りと尻は加筆させていただきましたが、他は変形ツールとかで移動させたくらいです。バキューンの腕は特殊変形ツールで円筒形になるようにしましたけどね。
顔は一切、いじってないです。バキューンの腕や手にガッツリ遠近かけただけ。
遠近のかけ方、説明が地味にめんどい_(┐「ε:)_
皆さん本当に、コメント&アドバイスありがとうございました!
頑張って完成させます!!ありがとうございました!!🙇♀✨
ファンアート:約束のネバーランド
画材:アイビスペイント
初投稿です…最近アイビスでイラストを描いているのですが、どうしても影や服のシワの付け方が分かりません。
イラストはまだまだ初心者なので詳しいコツなど教えて頂けると幸いです…
他にも改善点などもありましたらお願いします…
夏樹さん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [小物・衣装]
ファンアート:約束のネバーランド
画材:アイビスペイント
No.004255 - 2020年12月22日(火)
[編集/削除]
夏樹さん 、こんにちは。
約束のネバーランドの実写映画を観て、そのシワを参考にすると良いと思います。
ネット視聴とかなら一時停止も多々行えますので、ネット視聴がおススメ。
いい服使って撮影しているようなので、すごく参考になると思います。
一番いいのは
実際に来てみて自分を撮影し、シワを描くことです。パーカーのシワとシャツのシワ、ネルシャツのシワは、それぞれなんか違うので。
それが面倒なら、マンガやCMを一時停止してシワだけスケッチとかが便利です。
アドバイスありがとうございます!
やっぱり実際に見て描くのが良いんですね…
凄く参考になりました!ありがとうございます(*´꒳`*)
oekakiart.net内の画像・テキスト・内容などを著作者に断りなく転載・使用する事を固く禁じます。
投稿イラスト作品等の著作権は作者様ご本人にのみ帰属します。