アニメ作画監督が「もっと絵が上達したい」を応援
私美大中心にデッサンや着彩の添削
漫画講座・ネームや作品の添削やアドバイス
絵の相談室
ファンアート:twisted-wonderland
画材:その他のツール
服のシワや、影、バラの形、顔や髪の光影がなんとなくパッとしません。
輪郭もどことなく変なので、よければ辛口でも大丈夫なのでアドバイスお願いします。
アドバイスを元にこの絵をリメイクします。
名無しさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [人物部位・顔・髪・手足など]
ファンアート:twisted-wonderland
画材:その他のツール
No.004155 - 2020年08月12日(水)
[編集/削除]
すいませんバグで名無しになってるのですが投稿者は俺です。
元々蓮華さんという名前で活動をしていたのでその時に描いた絵をリメイクしたいと思い投稿しました。
よければアドバイスよろしくお願いします。
こうかな?
@目に青で枠をとる。可能なら色鉛筆とか使えると便利
A黒塗る前に赤紫を部分的に下塗り。乾いてから黒
B髪に赤茶を少しのせる
C葉っぱは、あえて不自然なほど明るめの緑
D金具類はオレンジ&光沢ついか
Eインナーには淡い水色
―——————
元のハートの女王?は土気色の肌に黄土色系の金具、暗めの赤っぽいですが、肌の色が健康的だから明るめにしてみました
こんばんは。
デジタルで直したので、使っている画材によっては参考にしにくい部分があると思います。ご了承ください。
基本的に元イラストはベースと影色の二色構成+しかも色の境目がぼんやりなので、ベース・明るい所・影色の三色構成で色の境目になる部分(服による影とか)ははっきりおくといいかなと思います。
変更点は、マントをハイライトで明度を上げたり、髪先を明るくしています。もう一つが、右腕のほうで試したのですが、線画に強弱をつけるです。こういう切り抜き型にするなら特に一番外周の縁は太めにとるといいかなと思います。後は反対に縁を取らない。薔薇の赤と白の境界にあった線を消しましたがこっちのほうがスッキリしていると思います。たぶん。
あとバランス。向かって右側の後頭部のボリュームが足りないのと、目の高さがあっていないです。
名無しさん
ぼんぼこぼんさん
アドバイスありがとうございます。
やはり影の部分や下色の部分などの色塗りの参考になります。
わかりやすく要点をまとめてくださりありがとうございます。
バランスや髪の量については、勉強練習不足です。
今後しっかり練習しようと思います。
切り抜き方にする際気をつけて、意識して描いてみます。
この絵は100均のペンしか使ってないので、色鉛筆を使わず適当に色塗りしていたと後から思います(今思っても遅いのですが)
語彙力の無い返信で申し訳ございません。
とても参考になりましたので、これを元に絵をリメイクします。
アドバイスありがとうございました。
この記事は最終更新から60日過ぎているためコメント出来ません。
質問投稿者さんは編集からコメント受付を再開する事もできます。
ファンアート:東方project フランドール・スカーレット
画材:その他のツール
色塗り・線画・バランスなど何でもいいので教えていただけると幸いです。
目標のイラストレーター様は米山舞さんです。絵柄というよりかは、考え方などを参考にさせていただいております。
使用しているソフトは fierAlpaca64 です。
※東方projectへの誹謗中傷はおやめください。
茶トラ猫さん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [人物部位・顔・髪・手足など]
ファンアート:東方project フランドール・スカーレット
画材:その他のツール
No.004154 - 2020年08月12日(水)
[編集/削除]
少し頭が長細い気がします。フランちゃん(?)なら横から髪を出した方がいいとおもいます、初見目線ですいません
名無しさん
ありがとうございます。初見目線の意見というのは非常に貴重かつ重要な意見です。
アドバイスありがとうございます。
こんばんは。
線画:粗いです。線と線が必ず繋がっている必要もないですが、顔の輪郭、髪と指の境界線、髪の分かれる根元部分など空けると見栄えに影響するところの抜けが多いです。
色塗り:同じく塗り残し、はみ出しが多く粗いです。さらに髪の影、ブラシでがさっと線を引いただけの感じが強いです。
バランス:先の方も言ってますが頭が長い。あとは顔に対して手が大きい。年齢改変、デザイン変更を考慮せずに挙げるなら、髪全体が長い、トレードマークの帽子がない、翼の骨格部分が異様に細い、等フランドールというキャラクターの要素が抜けすぎている。
こんばんわ
手が大きいのと、ちょっと関節がずれていると思います。
髪が少し盛りすぎですかね、
作画に関してですが、このまま突っ切るのもありです、そのまま個性になると思うので。
修正したイラストを載せるので参考になれば幸いです。
名無しさん
線画が荒いのは大きな改善点ですね。ありがとうございます。
またフランドールというキャラの特徴を捉えて書き直してみます。
骨格なども意識して描いてみます。
貴重なご意見ありがとうございます。
名無しさん2 (先の方との区別のためこの呼び方で呼ばせていただきます)
わざわざ修正後の画像ありがとうございます。お手を煩わせてしまい申し訳ございません。
ここのコメント欄に修正後のイラストを載せたいと思います。
また先の方も指摘してくださりましたが
髪の不自然さも自分では見つけられなかったと思います。
アドバイス誠にありがとうございました。
※修正後のイラストの投稿には時間がかかってしまうと思います。申し訳ございません。
おはようございます
前よりもフランちゃんらしく見える上に、羽を先ほどの絵よりもフランちゃんの羽らしく描けたのはとても良いと思います。
手は先程と同じく、広げると顔と同じくらいの長さになりますが、
ストリートファイターなどの格闘ゲームなどでは場合によっては
手が顔より大きい、というデザインはありますので、この手の大きさしたいのであれば特に言う事はありません。(フランちゃんも近接得意なので)
ですが、首に関しては短くした方がいいと思います。
あなたの手を首元に回してほしいのですが、大体手の横幅と同じくらいの高さです。
現状茶トラ猫さんのイラストの場合、首が顔の縦幅の半分くらいを占めており、
通常の約二倍くらいの高さになっています。
せめて首だけでも短くしてくれると見栄えが良くなりますので、
何卒よろしくお願いします。
修正も参考にしていただけると幸いです。
コメント失礼いたします。
最初のイラストより、修正版のほうが良くなりましたね。
頑張っていると思います。
しかし、仮•完成版より一つ前のイラストのほうが良かったですね。なぜかというと、顔が斜め上を向いている感じがなくなってしまったからです。
なぜ、あなたが改悪を行ってしまったか、なんとかなく予想がつくのですが、ちゃんと肘をついている人物の画像を見て描きましたか?一枚ではなく、何枚も見てください。自撮りもしてください。正解が想像上にしかないので、迷走しているんだと思います。
また、修正を行うなら、一旦は背景は白くして、人体ラフから考え直してください。
そして、このように上半身しか描かないのでは、イラストの上達は難しいです。なぜなら上半身は下半身の影響を必ず受けるからです。最終的にトリミングを行うとしても、ラフの段階では全身をとることでクオリティが上がります。
写真を見て、全身のラフをとると、とても上達すると思います。頑張ってください
コメントありがとうございます。
首を長く描いてしまうのは、悪い癖ですね。改善しなければならないですね。
また自撮りをもとにして書いてみます。
ありがとうございます。
長文失礼しました。
頑張ります!
目と手の形がまだおかしいと思います。デジタルが出来ないのでスケッチブックにかきました。東方はあまり知らないのでうろ覚えですが(旧か新か分からない)やはり目の所にアタリを引くと良いと思いますよ(手は首に届かなかった汗)
一応線画にしてみました。(袖と腕ミスったぁ(;_;))キリッとさせたいなら真っ直ぐが良いかも(初見目線ですいません
(名無し1)
この記事は最終更新から60日過ぎているためコメント出来ません。
質問投稿者さんは編集からコメント受付を再開する事もできます。
イラスト:オリジナル作品
画材:CLIP STUDIO PAINT
こんばんわ!
今イラストを描いている途中なのですが、
こちらのイラストに関して、
体の構造に関して違和感ありますでしょうか?
よろしくお願いします!
たけださん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [人物全身]
イラスト:オリジナル作品
画材:CLIP STUDIO PAINT
No.004153 - 2020年08月17日(月)
[編集/削除]
こんにちは。
パッと見て気になったところをいくつか言います。
まずは左腕の関節の位置ですが少し高いかなと思います。
腕の比率としては、肩から関節:関節から手首=1:1というのがよく知られています。このイラストでは左腕の比率が1:1.2ぐらいに見えるので、腕が妙に長いような印象を与えてしまうように感じました。
2つ目は右手の大きさです。描き方的に右腕は関節を90度曲げて右手を前に突き出しているかと思います。ですが右手の大きさが小さいため前に手を突き出しているようには見え辛いです。おそらく右手と左手の大きさを同じぐらいにしようとした結果ではないかと思いますが、遠近法的に考えると右手の大きさは思い切って大きくすると良いのではないかと思います。
3つ目はくびれの位置です。上半身の比率としては肩からくびれ:くびれから股下=1:1というのがあります。これに関しては画風によって数字が変わることもありますが、このイラストでは肩からくびれの長さが妙に長いような印象を受けました。理由としては服のくびれ部分がかなり下にあるからだと思います。この服のくびれは上半身のくびれを表したものではなく骨盤の広がりを表したものかも知れませんが、パッと見た印象では胴長のように感じました。この子の胸の感じ的に、服の布が胸に押し出されるため服のくびれはあまり目立たないように思いますが、もっと上の位置からくびれされて角度も緩やかにすればいいのではと思います。
違和感を感じたところはここまでですが、もう1つ疑問に残ったこととして影塗りを結構頑張っていたのにどうして途中でやめてしまったのかです。せっかくうまく影が描けているので顔、髪、首、右腕も影を入れて、もし完成しているなら失礼ですが右足も影を入れきった方がいいと思います。
レチュさん
アドバイスありがとうございます
一応完成前に確認をしたかったので途中までで止めて質問をしました。
アドバイスを参考にして完成させました。
ありがとうございます。
おかげバランスが良くなったと思います。
コメント失礼します。
たけださん。
どんなイラストを目指しているか教えてもらえますか?
あくまでそれによるのですが、あなたのイラストはまず、顔が可愛くないです。
むしろ体の方は頑張っていて(首は太いと思いますが)これで顔が可愛くないために評価されないというのはもったいない感じです。
ポーズとピースしている手も多少おかしいとは思うのですが、とにかく顔です。
目標のイラストを教えていただければそれに寄せて修正します。
よろしくお願いします。
名無しさん
直球ですねww
これは根暗な女子がかわいい服を着てみたっていう設定なので、
そこまでかわいくしてないです。
宜しくお願いします
こんばんは、初めまして。
ちょっと辛口の質問なのですが、たけださんは以前、この板で何度かアドバイスいただいていましたよね。
なぜ名前を統一しないのかな、と疑問に思いました。
たけださんのイラストは個性的なので、名前を変えても同じ人だと分かりますよ。
何度も同じような質問ですし、今までのアドバイスがほとんど生かされていないように見えますし…。
名前を統一すれば『作者検索』の所を押せば以前のアドバイスを簡単に見返すことが出来るのに、とても勿体ないです。
今度からは名前を統一し、アドバイスを生かせるようにしたほうがいいのでは、と思いました。
追記:『作者検索』ではなく『お名前検索』でした。
目標にされている方はいらっしゃらないのですか?
目標のイラストを教えてほしいという問いに、根暗だからかわいくない、は答えではありませんね?
かわいくない顔を直す必要がない、と考えてらっしゃったとしても、私は目標にしているイラストがないか聞いたのです。
その返信に対して、目標のあるなしも答えず、ただ、かわいくなくてもいいというのは、乱暴です。
目標にしているイラストのあるなしを答えてください。
また辛口で申し訳ないですが…返信でw(草)は嘲笑と挑発に取られやすいので、控えたほうがよろしいかと…。
たぶん自虐的な意味合いなのでしょうが、質問する側でその記号を使われると(前後の文章にもよりますが)アドバイスをしている方々に失礼だと思いますよ。
ネットに限らず、マナーは大切です。
たとえ気に入らない回答だったとしても、現状を受け入れられないのであれば、自力で頑張ってみてはいかがでしょうか。
たけださんはこだわりが強いようですし、こちらでアドバイスを求めても、満足する回答は得られないかもしれません。
ご自身で検索するなり本を買って練習するなり、手段はいろいろあります。
回答を求めるならば、真摯に対応したほうがよろしいと思いますよ。
名無しさん、
わかりました、ありがとうございます。
そもそも可愛さの話ではなく
体の構造についての質問だったのですけどね...。
なんか僕が乱暴な事になってますけど、
そもそもかわいくないと真っ向から僕の感性否定して
僕が好きなイラストレーターを参考にして顔をかわいく修正しますって、そっちのほうが乱暴でしょうに.....。
ゴンタロウサン
なんで僕を悪者扱いされてるのかよくわかりません、
同じ質問をしてるといってもそもそもポーズが違うし、
アドバイスを参考にして自分の中では少しずつですけど進歩してますよ、それでほとんどアドバイスを生かされてないって、それはそれで失礼じゃないですか?
たけださん、こんばんは。
今回ので言うならスカートの両サイドをつまんで【カーテシーごっこ】だね!!
ブイサイン(^^)vは「誰かに見せるため」のポーズになります。
ゴスロリなスカート穿いちゃった!!うひゃーww似合っていない気がするけど、すごいかわいい〜!!
ちょっとフラメンコっぽいよね♪オーレ!!とかしちゃおうかな?・・・・・これ履いてるだけで女の子みたいだ・・・・。みたいな【コッソリ自己満足】な時にはしないと思います。
あと、まじで照れているブイサインは、vがカギ爪みたいに曲がっちゃうことが多い気がします。指に気合が入らないの。指まで気弱になっちゃう感じ。
===============
まず【女装男子】を参考にしたほうが良いかもしれません。
YouTuberでも女装男子は多々いますが、めちゃんこ可愛い人が多いです。
たけださんの女の子・・・・全体的に【下手な女装】っぽいんですよね。
これ女性の骨格でできるポーズかな?っていうのが多いし。プロの女装なら避けそうなものが多い武骨な印象。
可愛いって工夫ですから。女形がヘタな女より女らしくてエロっぽいのは、多大なる工夫でできています(`・ω・´)シャキーン
うーん、文章で伝えるのって難しいですね…。
私はあなたを悪者扱いをしているわけではないのです。
なぜ名前を統一しないのか、が悪者扱いだと思ってしまったのなら、私の伝えかたが悪かったのですね。
名前を統一することで前のアドバイスが見返せれるのに、勿体ないな、と思っただけなんですよ。
それと、以前のアドバイスでは、ポーズをやってみるなり、資料を探すなりして『よく見ましょう』と提案されていましたよね。
ポーズが違っていても、以前のアドバイスを生かしていれば、手の向きだったり頭の形だったり、胸が下向きなのに直立に見えたり、とか、そういった違和感がなくなっていたんじゃないかな、と思うんですね。
だから『生かされてるようには見えない』と感じたのです。
たけださんなりに努力しているのは分かりますし、頑張っていらっしゃるな、とは思います。
けれど、その努力があまり実を結んでいない…という現状がイラストに現れてしまっているのです。
たけださんのイラストはとても個性的ですし、魅力は十分に備えているのに、生かされていないのが非常に勿体ないんです。
これを読んでも悪者扱い、と思うならば、あなたは独学で学んだほうがいいかもしれません…。
絵に正解も不正解もありません。たけださんが可愛いと思えば可愛いし、楽しく描けるほうが精神衛生的にも良いと思いますし…。
ただ、一時の感情に任せて、チャンスを逃すのは残念なことだと思うので、どうして私からこんな指摘をされたのか、少しゆっくり考えてみてはいかがでしょう?
頭がカッカしていると、ろくな結果にはなりません。
(また誤解されても私も悲しいので、返信がややケンカ腰だったから心配しているのですよ、ということが伝われば幸いです)
余計なお世話かもしれませんが、本当にテキストだけで伝えるのって難しいですね。私も勉強になりました、ありがとうございました。
ゴン太郎さん
アドバイスだけでいいんですよ。
どこに違和感があるかを答えて頂けるだけでいいんですよ。
少なくとも前の絵よりかは体の構造に違和感はなくなっていってると僕は感じています。
ゴン太郎さんの
善意なのはわかりますが、特徴的だからと言って特定されるとすごく気分が悪いのでやめて下さい。複数の名前は覚えてます。
よろしくお願いいたします。
ぼんぼこぼんさん
ありがとうございます。
男っぽいのは何となく感じていたので、
もう一度こもって色々描こうと思います。
多分男っぽく見えるのは肩の骨格が男ぽいのかなと思うのでそこは修正してみます。
よろしくお願いします。
こんにちは。
あなたの絵を参考に体のラインを描いてみました。
骨格が意識されておらず、線が地続きになっているイメージです。
体の各所で曲線の角度、長さが異なり、
線の性質が変わることを意識されてはいかがでしょう。
3枚目では自分なりに手を加えさせて頂きましたが、
解釈違いでしたらすみません。
また、この板は画力そのものの向上を目的とする人が多く、
自分が欲しい箇所のみの意見を貰うのは難しいように思います。
勿論あなたの意見も至極全うですよ。
ただお互いの視点が異なるだけです。
個人の感性は基礎画力の上で際立つと思います。
なのでバンバン基礎画力をあげて、皆さんを閉口させましょう。
文章では伝わりにくいかな、と思い、資料を集めて描いていましたが、遅筆なもので時間がかかり、先ほど返信を拝読しました。
本当に余計なお世話をしてしまい、不快な気持ちにさせて申し訳ありませんでした。
私ではお役に立てそうもないので、アドバイスは辞退いたします。
それではこの辺で失礼させていただきます。
ごめんなさい、私はあなたに今後一切、アドバイスはいたしません。
自分のわからない所の教えを乞うているのに、なぜ上から目線で言われなければならないのか、と疑問に思ったから辞退したのです。
もう少し文章を読み解く力を身につけてから書き込んで下さい。
こちらに返信は不要です。
ゴン太郎さん
不快な気持ちにさせたなら申し訳ないのですが、
ここはイラストのアドバイスをする掲示板です。
読み解く力以前にお門違いな事をしているのはあなたですよ。
僕が聞いたなら答えて頂けると嬉しいですけど。
この記事は最終更新から60日過ぎているためコメント出来ません。
質問投稿者さんは編集からコメント受付を再開する事もできます。
イラスト:オリジナル作品
画材:鉛筆
イラストを描いてみて、どうしてものっぺりとした感じがなくならないです。
特に髪や服です。
アドバイスをしたくださる方がいたらお願いします。
他にも構図や表情など気になるところが自分的にあるのでそこについてもアドバイスしてくださると嬉しいです。
Muroさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [その他]
イラスト:オリジナル作品
画材:鉛筆
No.004152 - 2020年08月10日(月)
[編集/削除]
Muroさん
絵がかわいいですね。
服のしわに関してですが、大きいパーカーを女の子が来ても肩の外側が出っ張ることはありません。
ですので腕の形が認識できるように、腕に沿って服を流しましょう。
胸と腹辺りに関しても、体に沿って線を描くとボディラインがどこにあるのか理解できます。
体の構造に関しては少し肩幅が狭いので、少しだけ広げました。
陰影に関しては、髪に少しハイライトをつけて、顔に影をつけると立体的に見えます。
胸も少しハイライトをつけると女性らしさが出ると思います。
参考になれば幸いです。
アドバイスありがとうございます。
絵がかわいいと言ってもらえてすごく嬉しいです。
哲夫さんのアドバイスを参考にこれからのイラスト頑張ってみます。
コメント失礼します。
髪の毛などとても細かく描いてあり、丁寧に仕上げられている印象を受けます。いい絵柄だと思いますよ!
アドバイスなのですが、前提としてあなたはとても難しいことをしています。
このようなだぼっとした服は、体のラインが良く分からなくてもごまかせる服ではなく、逆に人体がしっかり分からないと、クオリティを上げることはできません。さらに、服自体がかなり人体から独立した構造をとるため、服自体も良く調べなくてはなりません。
好きなものを描くのは良いのですが、体の構造がいまいち分かっていないなら、まず薄着か水着なんかを練習してください。
あなたの絵柄(主線をはっきり強く描く)では、べタっぽい塗りかたは変ではありません。のっぺりして見えるのは、人体がわかっていないからです。また、黒っぽいものは立体感を出すのが難しいです。のっぺりすると思うなら、黒系の服を描くのはいったん止めるのがいいと思います。
次に、この子の印象をどちらに振りたいのか?はっきりしないと思いました。
この子はギャルなのかなと思うのですが、ギャルの印象というのは「かっこいい」と「かわいい」に大きく分かれると思うんですよね。この子の黒いパーカーというのは「かっこいい」印象を受けますが「髪の毛」や「表情」などから「かわいい」印象を受けます。
このイラストには二つの要素が混在しているので、見ている側の印象が定まりません。かわいい要素を全く無くせというのではなく、比率を決めた方がいいということです。かっこいい8割、かわいい2割みたいな。
なので、修正イラストでは「かっこいい」方に寄せました。
丁寧な下書きの印象を受けましたが、きちんと人体ラフを作ったのか怪しくもあります。
人体が決まっていないと、その後いくら頑張っても上手な絵にはなりません。
下書きをたくさんする羽目になっても、全身の人体ラフをとるようにしてください。
また、ノートで仕上げてしまうのはもったいないですよ。色塗りまでやるなら、白い紙を使いましょう。
あなたの作品は、ノートの落書きではないのですから。
頑張ってください。
アドバイスありがとうございます。
だぼっとした服で誤魔化そうとしたのは逆効果だったんですね。
人体の構造やバランスなどもっと細かいところまで気をつけて描いていきたいと思います。
印象についてはこれからイラストを描く前にしっかりと考えて描いてみます。
ありがとうございました。
この記事は最終更新から60日過ぎているためコメント出来ません。
質問投稿者さんは編集からコメント受付を再開する事もできます。
イラスト:オリジナル作品
画材:アイビスペイント
おはようございます。前回は、本当にすみません。なので、反省と言う意味もこめて、イラストを描きました。今回はちゃんとテーマの設定をしました。
説明していくと、この子は、ホームレスで、もう何日間も食べていない状態だったので、お菓子の飴を貰ってもに思わずよだれを垂らして今にも食べそうな状態なのですけど、個人的には、お菓子をあげているように見えてしまいます。なので関節や手などを直していただけると嬉しいです。
後すみません誤字や脱字などが、あったら教えていただけると嬉しいです。本当にすみません。
シロクマラムネさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [人物部位・顔・髪・手足など]
イラスト:オリジナル作品
画材:アイビスペイント
No.004149 - 2020年08月10日(月)
[編集/削除]
こんにちは。ちょっと前回の方と違う名無しなので名無し二号です。
「あげているようにみえる」そうですが、そこまであげているように見えないですよ。よだれ垂らしていますし。
飴を指で覆うようにしたり、しっかり握り込んだりするのもいいかと思いますが、飴が見えにくい欠点があります。なので別案として、視線を飴の方に向けるといいかなと思います。飴見ながらよだれ垂らしていたら「あげている」ようには見えないと思います。
後、ちょっと飴大きいですね。もうちょっと小さくてもいいと思います。
後は・・・誤字、脱字ですか。指摘するほど私も自信ないのですが。
「設定をしました」→「設定を決めました」や「テーマの設定をしました」
「お菓子の飴を貰っても不満に」→不満にの部分、消し忘れ?
「今にも唯そうな」→今にも食べそうな、ここはたぶん誤字
誤字、脱字気になるなら文を打ったら一度音読したり、ちょっと時間を置いて読んで見るといいですよ。特に絵を描きおわってからすぐに投稿とかすると誤字脱字多くなりますよ(経験談)。
名無し2号さんありがとうございます。今自分でみてみても、おかしい所が多々ありますね。もう少し比率などを直していこうと思います。脱字誤字などを教えていただきありがとうございます。今度からは、もっと考えながら見直ししたり、時間をおいてみたりしてみます。
テーマを定めたことでようやく、こちらとしてもどう言ったアドバイスをしたらいいのか分かるようになりました。次からもこのようにテーマを設定し、そのテーマを文章で説明するようにしてください。
シロクマラムネさん。
ここのコメントを書いている方は、あなたのために無償で時間を使ってくれています。
さらにイラストを添付される方などはもっと多くの時間をかけています。
とてもありがたいことだと思いませんか?
そのため、コメントを良く読んで、できる限り一度言われたことは直すようにしましょう。
イラストアドバイス掲示板というのは、イラストが上手くなりたい人が絵を載せる場所です。
では、その人がもう一度イラストを掲載するというのはどういうことでしょうか。
それは前のアドバイスを生かしてみて、それでも分からない部分があるからですね?
そうでなければ、コメントを書いた方はあなたにアドバイスしたことが無駄だと思って失望してしまいます。だから前の投稿は怒られたのですよ。
前に一度言いましたが、まだ線が貫通している部分があります。前に一度言ったことですが、アナログできちんと線画を描き、ペン入れし、それをカメラスキャナーなどの線画抽出アプリで取り込んで、それをアイビスに取り込んで線画として使ってください。でなければアナログに戻ってください。
あなたのイラストはいつも正面の顔ですね。
これは良くないです。世の中のイラストの大半は全くの正面顔であることはないです。
なぜなら立体感が出ず、見栄えがしないからです。
次は斜めの角度の顔を書いてください。好きなイラストを観察して描いてくださいね。
名無しさんありがとうございます。次からはもう少し構図に動きをつけてみようと思います。私は、まだまだアドバイスをいかしきれていないので、頑張って直していきたいと思います。こんな、イラスト初心者な私にこんなにも優しくアドバイスいただけて、とてもありがたいです。それに、このアドバイスしても、私からお金をもらえないのに、こんなに真剣にアドバイスを考えてくださってとても嬉しいです。皆さんが私に教えていただいた時間を無駄にしないようにしたいです。
シロクマラムネさん、こんばんは
・・・・ついていけないです(;´∀`)
―――――――――――――――――――――
ぶっちゃけ追加(ついか)アドバイス画を描きかけのうちにガンガン新しい質問をあげられてしまい、アドバイスしても、もう無意味だなコリャ・・・・ってなっています。
私は描くのがそれなりに速い方だと思っています。
が、デジタル作画の折は、
@アナログで描く
Aアナログ画を手本にアタリをとる
Bアタリを細かくする(アドバイスはここまででアップしちゃう)
C線を清書する
D塗る
E影をつける
F色と影でバランス取る
G加工
とかまでやるので、遅いんです。
間に合わなかった絵(未完成)をあげときます。
とりあえず、次にうつるのが早すぎて、私は間に合えません(´・ω・`)他の人にアドバイスもらってね
はじめまして。
すみません、個人的にですが思ったことを申し上げます。
名無しさんのお言葉を参考にですが、もう少し丁寧に時間をかけて完成するということを目標に描いたらよいのではと思いました。
いっぱいアドバイスを求めて絵を投稿するのはよいかと思います。
しかし、シロクマラムネさんの絵を見るかぎり本当にアドバイス通りに積み重ねて描いてるのかな?と疑問に思ってしまいました。
ぼんぼこさんや名無しさんのおっしゃる通り皆さん、やはり時間をかけて描いてらっしゃるので絵を丁寧に時間をかけて仕上げたらまた違うかなと。
ではでは、お絵描き頑張ってくださいね。
こんばんは!
「丁寧に描くってなんだろう?」
とか
「描き方がわからない!」
という風な感じだと思います。
気持ちは凄い分かります。
私が思う「絵の描き方」
を描いてみたいと思います^^
コメントと一緒に画像を見てみてください。
___________________
これはありがちなのですが、決まったキャンバスのサイズで描こうとするのです。
これでは取れるバランスも取れなくなるので、前提でここは考えておきましょう。
「おっきなキャンバスで描くのです」
描きたいものが決まったら、自分でポーズをとりましょう!
鏡で見てもいいです。
ですが、一番良いのは、そのポーズの写真を自撮りすることです。
自撮りの際、描きたい子の気持ちになりきってください。
それがいい絵に繋がります^^
アタリを自分がイイと思う(すごいプロ並み!)まで修正し続けてください。
ここ、怠ったらいい絵になりませんよ〜。
ここはがさがさの線でも構いません。
「こんなポーズだともっといいかも!」
ってなったときはもう一回自撮りです(笑)
続きます。
続きです。(すみません、色々と不具合が出たので再投稿します^^;)
身体を修正しつつ、アタリに合わせて
髪、服をざっくり描きます。
髪はつむじ(この子の場合、真ん中のぴょんとした毛です)を中心に毛が広がるイメージで。
ここでは分かりやすいように色を変えて描いていますが
自分の分かりやすい様に描いてみてください。
ラフを完成させましょう。
ラフに合わせて、主線を描いていきます。
別に、難しいことはしません。
よ〜くよく考えたラフに合わせて、外側をなぞっていくだけです。
(完成図は下)
この段階でまだまだ修正するべき点が出てくると思います。
主線の太さ、色の配置、身体のバランスだけでなく
そもそも絵そのもの、ポーズだったりします。
ポーズが気になったら、もう一度「自撮り」をしてラフを描き直しましょう。
面倒ですが、それがいい絵を描く道のりだと思います。
主線に満足できたら色塗りにいくのもいいでしょう。
さて、絵は完成です。
本当にこれで満足ですか?
この子の気持ちはこの絵で表れていますか?
もう一度自分の絵をみながら考え直してみましょう。
「まあいいや」でなく
自分なりに今できるベストを尽くしましょう。
今回、私は徐々に考えつつこの絵を描いていきました。
最初は「飴もらってうれしー!」としか頭になかったですが
「いや、ちがうな」と考え初めて、ストーリー作成タイムに入ります。
○スラム街にいる女の子は日々飢えに苦しみながらも、物盗りだけはしないようにしていた。
○そこにあらわれた心優しき少年。女の子に渡せるだけの手持ちのお菓子(飴)を手渡す
○女の子は飴をもらえて「嬉しさ」を感じるものの、これを本当にもらっていいものか、悩む。悩むけれど、食べたい。悩んでいる内に、よだれがっ!!
○実は男の子は女の子のことが好きだった。
○このスラムから一緒に抜けだそうと計画を立て始める。
みたいに勝手に話しを膨らませて、です。
そうなると、スラムだから服はボロボロにしなくちゃ、だとか
身なりに気をつかえない状況だから、男の子を前にしても肩がはだけたままだとか
飴もらって嬉しいけれど、自分は何も出来ないのに人から物をもらってもいいものかと悩み、自然と顔は厳しく、でもよだれはたれつつ
みたいな感じですかね。
_____________________
今まで見てもらったとおり
「絵を丁寧に描く」というのは
修正して修正、修正につぐ修正のまた修正をほどこして絵を仕上げること。
なのです。
絵って面倒ですよね。
でも、その先にめちゃくちゃ上手くなった自分がいると思えば
そんなこと、面倒じゃなくなっていきます。
むしろ、もっと上手くなった自分の絵が見たくなるのです。
ここの掲示板の皆さんのアドバイスを一つ一つクリアしていって
実行していくと、必ず実感出来ると思いますよ。
えらそうに言ってますが、自分も修行中の身です^^;
共に上手くなっていきましょう!!
シロクマラムネさん、イラストだけでなくご自身の行動自体を客観的に、冷静に、じっくり、時間をかけて確認することをおすすめします。
自分のそばに、常にだれか他人がいることをじっくり想像してみて下さい。自分の行動が見られている、どう思われているか、空気を読むとはどういうことか、と想像する練習をして下さい。
想像は、良いイラストを描くことに繋がる重要な能力です。
また、むやみな投稿は荒らしや愉快犯に受け取られることがあります。
この記事は最終更新から60日過ぎているためコメント出来ません。
質問投稿者さんは編集からコメント受付を再開する事もできます。
oekakiart.net内の画像・テキスト・内容などを著作者に断りなく転載・使用する事を固く禁じます。
投稿イラスト作品等の著作権は作者様ご本人にのみ帰属します。