イラストの疑問やお悩みを 意見交換して お互いに画力向上を目指す掲示板です。
イラスト投稿も コメント投稿も どなたでも自由に ご参加いただけます。
参加方法必読 みんなで協力して意見交換できる掲示板を作りましょう!
[質問投稿] イラスト投稿はこちら
アニメ作画監督が「もっと絵が上達したい」を応援
私美大中心にデッサンや着彩の添削
漫画講座・ネームや作品の添削やアドバイス
絵の相談室
イラスト:オリジナル作品
画材:CLIP STUDIO PAINT
アドバイスお願いします!
色もまだ適当ですが塗ってみました。
明暗やその他もろもろ気になる点があればお願いします!
masaさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [その他]
イラスト:オリジナル作品
画材:CLIP STUDIO PAINT
No.004301 - 2021年01月25日(月)
[編集/削除]
ファンアート:ツイステ
画材:FireAlpaca
頼まれて描いているイラスト(構図)なのですが、
どうしても頭でっかちというか、頭が浮いて見えてしまいます。
最初、シャツとネクタイをきっちり上まで締めるキャラだと意識
して1のように描いたのですが、首が詰まり過ぎ?というか、
平面的というか、かがんでいる体勢にそぐわっていない気がしたので
2のように襟〜胸付近を描き直してみたのですが…
まだしっくりこなかったり
襟を上まで閉めているわりには首が見えすぎ?と気になってしまったりです。
首元、襟の描き方がおかしいのか、
体躯的に頭の位置が悪いのか、大きさが悪いのか・・・
何かわかりませんでしょうか?
線の濃さや、陰影がないから違和感があるだけであったり、
特に変でなければそれでいいのですが。。。
もしその他の点でもアドバイスございましたら是非教えてください^^
奈南川さん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [その他]
ファンアート:ツイステ
画材:FireAlpaca
No.004297 - 2021年01月23日(土)
[編集/削除]
少し雑なのですが、赤入れさせていただきました。
最初に裸を描いて服を着せると違和感がなくなることがありますのでご参考までに。
裸で描いたら後は体に沿って服を曲げていくだけなので、想像しやすいと思います。
今回のイラストでは襟をきっちりしめるキャラということですが、襟元が開きすぎています。
現実に身近にシャツを着ている方を同じ構図に当てはめて観察するとわかると思いますが、人間の首ってかなり伸縮します。
今回のように下向きにすると結構首が見えなくなります。
漫画絵ですと、首が長いパースで描く人もいますので、それは絵柄によりけりではあるのですが、奈南川さんの場合だと首のパースはそこまで現実と差異がないように見えましたのでこのように赤入れさせていただきました。
後は肩幅、ベルト(全体的に前屈しているのでベルトはベストに隠れるか隠れないかくらいまで下がると思います)をざっくりですが削らせていただいてます。
今日は^^
とても綺麗で丁寧な線画で、作品に対する愛情が伝わってくる素敵なイラストですね。
ご質問の件ですが、まずは「資料を用意」しましょう。
■全体的なバランス
・ご自身でポーズをとって撮影
・デッサン人形等を撮影
■襟ぐりなどの細部
・画像検索で似た服装やポーズを検索
(こちらは権利上、トレースができませんのでご注意ください)
===================
資料がない状態だと、どうしてもどこを直していいか分からなくなりますよね。
迷ってしまっているとき、自分の中に正解はないので、遠回りに思えても的確な資料を用意してからお絵かきしたほうが速くキレイに仕上がります^^
簡単にですが、おすすめの手順を載せておきますので、少しでも参考になれば幸いです。
回答ありがとうございます!
どうやら裸の段階でミスしてるみたいですね…
一応、体の各部位を動かせる3Dのポージングアプリを利用しているのですが
自分で作ったポーズとアングルが自然じゃないのかもしれません。
左側にもうひとりいるので、2人以上写る時のバランスも苦手な気がします。
左肩の位置、襟元、腰下も、
とてもしっくり来る赤入れ・修正で感服です;;
もっと資料を活用して、観察力も鍛えたいと思います><
お二方まとめての返信ですみません。
是非参考にさせていただきます!
奈南川さん、こんばんは。
いまさらかもですが・・・・アズールより監督生?が変かもしれません
あああ連投規制!?(;´∀`)エラー??
あ、成功。膝の治療ならタコの裏番長は、この座りでいいと思います。ですが腕だと、高さが合わないかも。
イラスト:オリジナル作品
画材:鉛筆
ブルータスの石膏デッサンをしました。
制作時間は7時間ほどです。
藝大の方やデッサンが得意な人アドバイスください。
デッサンはほぼ独学なのでご教授願いたいです
masaさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [その他]
イラスト:オリジナル作品
画材:鉛筆
No.004290 - 2021年01月21日(木)
[編集/削除]
石膏デッサンは本格的に描いてないので僕個人の意見になってしまいますが…
デッサンの段階の、形どり→立体感→質感→存在感、に照らし合わせると、
石膏デッサンは、形どりと立体感が重要視されると思います。
正確なところは実物と見比べないと判断できませんので何とも言えないのですが、
石膏像は凹凸が複雑なので一番手前の部位、一番奥の部位、何センチほど奥に行ってるか、
耳の部分から首にかけてどれぐらいへっこんで、胸部の下でどれぐらい出っ張ってきてるか、
などの描き分けができているかが大事になってくると思います。
石膏デッサンで自分のどういう力を伸ばすのかをある程度絞って
枚数を重ねれば、経験は蓄積されていくと思います。
蛇足ですが、僕が思うデッサンの最高難度のものは、紙を丸めた筒です。
筒の中の遠近描写(穴に指が入るかのように描写)がどう頑張っても表現できなかったですね…
中途半端ですみません。
失礼しました!
はじめまして、アドバイスさせていただきます。
練り消しご用意されていると思いますが、消すのも描画方法の一つです。
ポンポンと叩いたり、線を描くように練り消しを細くペン先のようにして消してみてください。細かい部分や、白く輝いて見える部分を描画するのに用いられる手法です。
それから、張り子のように針金で大まかな形を作り面に沿うように一本ずつ紐を貼っていくように線で表現してみるといいかと思います。流れに沿って貼っていくと、その場所がへこんでいるのか、膨らんでいるのかがわかるように描けると思います。
また、せっかく石膏像があるので見えない向こう側を考えて線を描くと奥行きが出ると思います。
髪の毛など、白いけど背景も白いからアウトラインをひいている部分、背景を黒く塗ってしまえば表現できますのでそれも一つの手管としてご参考までに。
個人個人やり方が違うので自分なりに納得のいく形を見つけられると楽しいかと思います!
画像は言葉ではわかりにくいかと思い、参考までに手前のやり方を描かせていただいております。
赤線のように物体の凹凸に沿って線を重ねていく感じです!
うわぁありがとうございます!
すごい勉強になります!!
練り消しも使っていますがまだ使いこなせていないからがんばります!
背景黒にするのこのデッサンにはぴったりだと思いました!すぐに試してみます!
イラスト:オリジナル作品
画材:鉛筆
初心時ですが失礼します!上半身は、自分ではうまくいっていると思うのですが、ポーズや足の書き方がうまくいきません、横向きの体や、斜めの書き方も教えてくださると嬉しいです。その他にも変なところがあれば教えてください!よろしくお願いします!
わんこそば*さん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [その他]
イラスト:オリジナル作品
画材:鉛筆
No.004264 - 2021年01月04日(月)
[編集/削除]
添削してみました。
まずポーズについて。
@地に足がついていないように見えてたので、右足にしっかり体重を乗せるポーズにしてみました。
背骨と軸足でくの字になるようなポーズを意識すると、しっかり地面に足をついたカッコいいポーズになると思います。
モデル立ちの写真がとても参考になりますよ。
A軸足を左足にしたパターンです。
腰のくびれとか可愛らしさはこっちの方が表現しやすいかもしれません。
横向き、斜め向きの体の描き方は、右側に描いたトルソーみたいなやつを色んな角度で描けるよう練習しましょう。
厚みを意識するのがポイントです。
わんこそば*さん、こんばんは。
こうとか?手足はきほん雫型をいしきすると良いかも?
脚は、ふくらはぎが長すぎかも?ひざ小僧を追加し、太もも長くしました。
>>横向きの体や、斜めの書き方
個人的におススメなのはゲームキャラの立ち絵を参考にする。です。
カードゲームではなく、ゲーム機を買わないといけないゲーム・・・・・ドラクエとロックマン(旧型)なんかが、わかりやすいです。【キャラ ○○(ゲーム題)】のほうが参考になる絵が、よく出ます。
ひとによっては「あ、下手ww」とか「これくらいなら余裕で描けそう」という感じの絵の方もいますが、そういう人ほど、立ち方が上手かったりします。
名無しさん、ぼんぼこぼんさん、アドバイスありがとうございます!返信が遅れてしまいすいません!とてもさんこうになりました!ありがとうございました!
イラスト:オリジナル作品
画材:鉛筆
カラ-ドマン描いたよ 今度消したら ぶっ殺すぞ管理人よ!
ghostさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [その他]
イラスト:オリジナル作品
画材:鉛筆
No.004248 - 2020年12月15日(火)
[編集/削除]
ghostさんこんばんは。
このページは、絵へのアドバイスを求める方用です。
何かアドバイスが必要ですか?
絵の公開ならば、アップロード板がそれ用のページになります。
誤解が生じているかもしれませんね。
ネット上でも「殺す」との言葉で脅すと、リアルに脅迫罪にとわれる可能性があるので、使わない方がよいですよ。
ghostさん、こんばんは。
えーっと・・・・だいじょうぶ?
――――――――――――――――――――
画力はそこそこあると思います。エルフ?妖精?ごぶりん?の耳とかそれらしく描いているとおもいます。
その割に腕を描いていないんですよね(;´∀`)キャラもボール状のものが多いし顔しかないのも多い。
ガチ鬱兆候とかに発生する欠落に見えるんだけど・・・・・
えっと、荒らしなら荒らしでいいと思うけど、英単語書ける年齢の子が母親?のこと【ママ】って書いているの不穏なんだけど・・・・HELPがめちゃ不穏なんだけど(;´・ω・)
だ、だいじょうぶ??
こんにちは、ghostさん
削除で怒らせてしまったなら、ごめんなさいね (^_^;
前の投稿は、鳥の写真とかも混ざっていて、本文も「カラ-ドマン描いた。どう? 他にも描いたから 後で見たかったら言ってね」でしたので、投稿場所を間違えたのかと思って削除しました。
ここは、基本的に、助言や酷評を求める人が投稿する場所です。
・酷評 = 欠点ばかりを とりあげて 少しもほめる所のない 手きびしい批評。
それを理解しないで投稿すると、質問した人も、助言を書いた人も、お互いに嫌な気分になる場合があります。
もし読んでいないならば、アドバイス掲示板を利用する時は、必ず「参加方法」をよく読んでください。
https://oekakiart.net/oeb09/setumei.html
カラードマンのファンアートならば、まず編集から「ファンアート」を選択してください。
あとは、何について助言が欲しいのか、質問文はなるべく具体的に書いてください。
oekakiart.net内の画像・テキスト・内容などを著作者に断りなく転載・使用する事を固く禁じます。
投稿イラスト作品等の著作権は作者様ご本人にのみ帰属します。