ファンアート:ツイステッドワンダーランド
画材:鉛筆
OriginalSize.1500 * 1183
画像ダウンロード[img1]
こんばんは!
まだ書き途中なのですが、手の質感を出したくて黄色とか赤とかで滲ませて試行錯誤して、満足のいくように濡れたのですが、全体的に見たら、顔に比べて血色が良すぎる手になってしまった気がします...、。
どうしたら良いでしょうか、。
かと言って消すのもなんだかもったいないし、これ消してしまったらこれの手の塗り方わからなくなってしまいそうです..。
Ps.ぼんぼこぽんさん、昨日はありがとうございました!!
どなたでもこの絵に加筆してアドバイスできます。
SATORA:さん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [人物部位・顔・髪・手足など]
ファンアート:ツイステッドワンダーランド
画材:鉛筆
No.004207 - 2020年10月17日(土)
[編集/削除]
こんばんは。
顔にかかる影色を(首周り含めて)髪色の紫系じゃなくて赤系に変えるだけでまとまるかなと思います。顔の色を触りたくないなら、手だけの色レイヤーを用意して色補正系の加工して紫系によせるといいかと思います。
後は塗り込む前に、かならず絵全体がみられる状態でベース、ハイライト、影色の仮置きをしてから塗り進めたほうが、色がばらけて塗り直しの手間が減らせます。
(人によっては、白地の部分に自分が使った色が分かるようにパレットがわりに置いて作業する人もいます)
SATORA:さん、おはようございます。。
やっぱり前のやつ保存形式ミスっていた・・・・_(┐「ε:)_
こう?
個人的にまつげの黒いガサガサ線、黒い線になじませるのにも、束っぽさ出すにも大事だと追います。好みじゃなければ無しでOKです。
紫の髪の子は紫っぽい肌にしてもそんな浮かないので、エアブラシ・ペンで青と顔の肌色を足してで整えました。
微調整はまかせます。
この記事は最終更新から60日過ぎているためコメント出来ません。
質問投稿者さんは編集からコメント受付を再開する事もできます。
oekakiart.net内の画像・テキスト・内容などを著作者に断りなく転載・使用する事を固く禁じます。
投稿イラスト作品等の著作権は作者様ご本人にのみ帰属します。