ファンアート:ツイステ
画材:アイビスペイント
OriginalSize.1500 * 1183
画像ダウンロード[img1]
こんにちは。
髪の塗り方がいつも綺麗に仕上げられなくて、どこか安っぽいイラストになってしまいます。(下図参照)
私は、
@色を大まかに入れる
A光のある方からかるくグラデーションをいれる
B髪の先に肌色。
Cその後に髪の影を入れる
という手順で塗っているのですが、
このCの部分が死ぬほど苦手です。
何かいい方法はありませんでしょうか
どなたでもこの絵に加筆してアドバイスできます。
SATORA:さん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [人物全身]
ファンアート:ツイステ
画材:アイビスペイント
No.004225 - 2020年11月08日(日)
[編集/削除]
こんばんは〜 ヽ(´ー`)ノ
う〜ん… あくまで一例ですが。
髪の毛の線画を描く時に、
少し気を使う事で、塗りやすくなると思いますよ。
・生え際(分け目や、つむじ)から、毛先まで、きちんと線を繋げる。
・毛の束を意識して描く。
・前髪、横髪を意識して分ける。
あとは毛束毎に、毛の流れに合わせて塗っていけば、影も自然と付くと思います。
繋げた線が嫌なら、塗り終わった後に線だけ消せば良いですし。
塗る時に自分で、毛束や、毛の流れが解らないと、(4)の影を付ける時にも迷いやすいと思います。
あと前の絵 >>004207 にもコメントが付いてますよ。
返信を書かないと「この人に助言しても読んでもらえない!」と思われてしまいます。
((;゚Д゚)ノ
眠すぎるので、この辺でw Zzzz...(,'3 」∠)_
良い絵になる事を祈ってます。
SATORA:さん こんにちは。(`・ω・´)シャキーン
タヌキはこうかな・・・・・。髪の皮膚透けは髪を【統合】してから「選択」で囲んで先の方を【ぼかし】ます。皮膚にこだわりある派なので、エアブラシで単色スプレーだと物足りなくて。髪下の皮膚も、けっこうガッツリ目に塗り込みます。
目的によって手札を変えたい。
こんばんは。
ちょっと怪しい雰囲気の表情や
ふんわりとした髪の毛の描写がとても好きです。
髪の毛の塗りはその人の個性が出るので
参考になるかどうか…というところですが
コメント失礼します。
塗りの感じを見ると
エアブラシを多用しているように見えます。
エアブラシって塗りやすい反面、使いすぎると印象がぼやけて安っぽくなります。
影つけの段階でGペンなどを使って、ある程度はっきり描いた方が
画面が引き締まって見栄えが良くなります。
エアブラシは、仕上げのお化粧程度に使うのがおすすめです。
私の塗り方の一例を載せます。
ちょっと勿体無いなぁと思ったのが、線から色がはみ出していることです。
はみ出しを無くすだけで一気に安っぽさがなくなると思います。
とても綺麗な線が引けているので…!
基本の色をバケツ塗りした後、別レイヤーを上に追加して
「クリッピング」ボタンを押すだけではみ出さなくなります。
肌の色を髪に乗せる際は、大きなサイズのエアブラシで
ポンと軽く色を乗せる程度が良いかと思います。
全体に高級感を出したい時は、背景を暗くするのが手っ取り早いです。
1番下のレイヤーに暗い色をセットしてから塗りに入ると
最初から高級感が出るので、テンション上がります。
塗りには個性や流行りがあります。
さまざまな絵描きさんの絵を見て、自分に合った塗り方で
楽しく描くことができれば良いかなぁと思います。。
この記事は最終更新から60日過ぎているためコメント出来ません。
質問投稿者さんは編集からコメント受付を再開する事もできます。
oekakiart.net内の画像・テキスト・内容などを著作者に断りなく転載・使用する事を固く禁じます。
投稿イラスト作品等の著作権は作者様ご本人にのみ帰属します。