ヒロインにそんな設定を 誰も皆〜つけたがるが〜
キャラを描く身にもなってみろってんだ!」
〜挿絵イラストレーターA氏談
というわけで?作品世界の設定上、才色兼備を絵に描いたようなヒロインを
うろ覚えで描いてみたよヽ(。ω゚)ノ
・・・なぜうろ覚えで描こうとおもったのか、コレガワカラナイ
TLに流れてくる素敵絵を見てるだけで 僕は描けると思っていたのかなぁ・・・
(スラムダンクの谷沢風味)
なお、「本当に才色兼備って設定だったっけ?」と確認のためにWIKIを見たら
そこに踊る四文字熟語は・・・唯我独尊・傍若無人・猪突猛進
本当に才色兼備を絵に描いたようなキャラだったんやろか(困惑)
(一応、鏡写し的?なキャラの設定が
「〜同様に才色兼備」だったので、合ってるはず!多分;)
作者: 四夜流氷さん [作者検索]
200 x 200 (84 kb)/neo/Q:1 /描画時間:1時間37分5秒 (1895工程) 2019年10月18日(金)
[うろ覚え] [NEO] [涼宮ハルヒ] [四字熟語を絵で表現] こんにちは 小説もその他も未読未視聴なので
ちょっと調べてみたら世界各国で
出版されてるらしいことに1番驚きました
それで日本以外でも強気なヒロイン好きな方々は
多いんだろうなぁと思いました 時代かなぁ^_^
/四夜さまの前作について/
ええ!イクラ設定じゃにゃかったにゃんて 笑
ちなみに投稿時にイクラって漢字で書くと
どうか調べたら、なんか定説がない説とかも
出て来て(元が外国語由来なので)、
とりあえず鮭卵と字を当てる場合はある
とのことでした(それも諸説アリかもしれません)
こんばんは。
表情や雰囲気がめっちゃ似てますね!
顔や制服のやわらかな影の色合いとかも良いですね。
というか、これが、うろ覚えって凄すぎです (; ・`ω・´)ナン…ダト!?
このキャラ、あまりにも強烈なツンデレ?ツンツンぶりに私は1話で切ってしまったのですが;ちゃんと見てたら才色兼備なのでしょうかね><;
こんばんは!
気の強そうな表情はハルヒそのものですね。
私もwikiで確認してみましたが、
成績もよく、運動能力もあり、多彩な才能を持つ
とあったので才色兼備で合っていると思います。
アニメは何となく見始めた記憶がありますが、
七夕のエピソードとかエンドレスエイトが面白かったです。
四夜さん、こんばんは!記憶スケッチすごい。ヽ( ゚д゚ )ノミミニャ〜さんのお話から、私も1話のテンションについて行けるかちょっと心配になった記憶が蘇りました。(笑)きりっとした表情が可愛いかつかっこよくも、背景が不思議なオーラを纏っていてハルヒの世界を感じます!Aさんのお話で、以前どなたか作画担当の漫画家さんが原作担当さんからシナリオが上がってきたら「何千人の兵隊が〜」とかの描写があって「うへえ!」となったようなお話をなさっていて、皆さん大変なんだなとご苦労を思うのと共にちょっと笑ってしまったことも思い出しました。(笑)
>どさん、こんばんは〜!
キャラデザが可愛らしいので勘違いされがちですが、
内容はメタSFなので世界各国で出版されていても、それは少し不思議(SF)でもないですね・・・
って私も小説版を読んだことはないのですけどね!(^-^;
ギリシャ神話の女神達も大体強気なので、強気ヒロイン好きは古代から脈々と受け継がれてきた可能性が微レ存・・・?
イクラについてもありがとうございます><
え?イクラがハマチではなく、鮭の卵だったにゃんて!?(棒)
オクラが英語なのは知っていましたが、
そういえばイクラも外国語(ロシア語)由来でしたね、忘れてましたヽ(。ω゚)ノ
ありがとうございます!
>ミミニャ〜さん、こんばんは〜!
表情はむすっとしているか、勝気で不敵な笑みを浮かべているかのイメージが強いので
似ているとのお言葉に安心しました><
一応、10年前まではオエビで複数回描いているのですが、もしまだ結構似ていたのだとしたら、
コメントにある通り、TLに素敵ハルヒ絵が流れてくるのを見ていたからですね!
ミミニャ〜さんの仰る1話目が本当の1話目か
超監督ハルヒによる1話目(最初の放映時には時系列シャッフルで放映されてました)
なのかわかりませんが、恋のミクル伝説が流れるのは本当の1話目ではないです(^-^;
(めっちゃ早口でしゃべってそう)
私も最初、ツンツンぷりがアレだったのですが、最終回で一気に評価が逆転して、
過去エピソードを思い返して行動原理に色々合点がいってお気に入りになりました。
ちょっと練習しただけでギターとボーカルをこなせる程度には才色兼備だと思います
・・・設定上、そうなっているので当たり前なのですが(^-^;(ネタばれしないレベルの表現)
>Laraさん、こんばんは〜!
気の強そうな表情こそハルヒでもあり、
憂鬱という位だからむすっとしていてもハルヒかな?と描いていて思いました><
七夕のエピソードの七夕ラプソディーとエンドレスエイトは
2009年の再放送+新規エピソード時のものですね!
エンドレスエイトは当時のオエビでも「まさか今回でも終わらないとは思わなかった・・・」
「まさか八月末まで続いたりして(苦笑)」(←これは確か私のコメ)と書かれていたりして
リアルタイムで過ごした身としてはまさにキョンのような心境を味わったとか味わわなかったとか;
>ぷらむさん、こんばんは〜!
そう仰って頂けて嬉しいです><
>そとさん、こんばんは〜!
今回のうろ覚絵で色合いが合っていることが大事って気がしました><
そとさんの1話目はおそらくミクル伝説の方ですね;
私は本放送時、当時、オエビで話題になっていて視聴開始したため、最初の数話を見逃したのですが、
あの1話目を最初見ていたら、視聴継続していたか正直、自信ありません(^-^;
「何千人の兵隊が〜」のお話で、昔、こち亀で下部分に小説版が同時に載っていて
そこで両さんが「小説なんて楽なもんだよ。ここに機関車が百輌ありますって文を絵にしてみろ」
みたいなことを言っていたことを思い出しました(^-^;
そういうのは受け手の想像力に任せた方がいいですからね。
絶世の美女や彫刻が動き出したかのような美男子も絵で説得力のある描写をするのは大変だと思いますね;
こちらで失礼しますが、
そとさんオールスターズ、ナット輪ロボットさんや片輪ロボットさん、ペラペラお化けさんや
タケコプターロボットさん、鳩ノ森くん達はすぐにわかったのですが、最推しのニトリさんが見つからない!?
と思ったら、巨大化バージョンでΣ(゚Д゚;)
りんごジュースの飲みすぎでしょうか?
ころころっとしたカブトムシさん?達もかわいいです><
oekakiart.net内の画像・テキスト・内容などを著作者に断りなく転載・使用する事を固く禁じます。
投稿イラスト作品等の著作権は作者様ご本人にのみ帰属します。