最近の再生回数
皆さんのコメントを見ていたら、
「あれ?NEOだと仕様変わったっけ?」
と思ってしまいましたが、斜めストライプできましたよっ!
・・・斜めストライプがこれのことじゃなかったら、すんまそん(^-^;
(枠がもったいないので、後日適当な絵を追加しておきます(´・ω・`))
『できるもん!』
未来の世界から来たと主張する何なのかわからない型の
ロボットなのかもわからないなにか。
口癖は「やればできるもん!」だが、
未来の世界にあらゆるものを置き去りにしてきたため、
何ができるのか本人にもわかっていない。
そういえば、やり方の説明をしていませんでしたが、
1.A値23(デフォ)のトーンで塗りつぶす
2.全体に上下反転と左右反転をかける(順不同)
3.A値23(デフォ)のトーンで塗りつぶす
以上!まったく かんたん だ
あと周囲の市松模様は斜めストライプをレイヤー間コピーして反転したものです。
作者: 四夜流氷さん [作者検索]
200 x 200 (14 kb)/neo/Q:1 /描画時間:21分3秒 (417工程) 2019年12月06日(金)
[ラクガキ] [NEO] [トーン模様] わわ、わざわざお試し有難う御座います(*'ω'*)
コレで合ってます〜。
キャンパスサイズの末尾が0な事が大事なのかも。
デフォルトサイズ(200×325)の場合レイヤー0に左右上下反転、レイヤー1にトーン→コピーで少し位置ズラし、で再現出来ました〜(*'ω'*)
>マツシタさん、こんばんは〜!
よかった、斜めストライプはこれのことだったのですね><
そして、末尾が0・・・なるほど!
私が常駐していたサンプル板(ダジャレではないです、信じてください!)は
サイズ選択式と□200と□300と□400とサイズ入力式の5種類で、
末尾が0ではないサイズが選択できるのはサイズ入力式のタイプしかなかったので
ほとんどの人がぴくらぼさんの方法だけではできないことに気づかなかったのかも?と思いました(^-^;
レイヤー2枚使えれば、ずらすことで再現はできるのですね!
そこに気づくとは・・・やはり天才か・・・
ただ上レイヤーに透過した斜めストライプで下レイヤーの絵を装飾しようとする場合は、やはり末尾0でレイヤー1枚で斜めストライプした方が無難そうですね(^-^;
こんにちは 色も涼やかできれいな斜めストライプですネ〜!
ぴくらぼさんにハウツーがあるのを知ってても
自分ではneoの方で試してなかったので、
(正直言って未熟な私では
上手く出来たかどうかもあやしいです〜w)
お手本を拝見出来て私も嬉しく思います
******************** ↓12・7更新分
絵としての完成も拝見出来てあらためて感心しております
一番外側のチェックが中でも好きですね〜
2000年代に入り人工の知能を持ったロボットやアンドロイドが
出て来る漫画やドラマのお話が、本当に身近に考えさせられるものに
なって来てるのを感じてもおります
(某特撮はまだ観てますよ〜
最近は段々深いお話になって来てるなぁ、、と感心してます)
oekakiart.net内の画像・テキスト・内容などを著作者に断りなく転載・使用する事を固く禁じます。
投稿イラスト作品等の著作権は作者様ご本人にのみ帰属します。