「乗り物」だけに!
さらに図らずしも便乗という乗り要素まで加わり、
乗り物感が加速する・・・!
(※個人の感想です)
作者: 四夜流氷さん [作者検索]
200 x 200 (35 kb)/neo/Q:1 /描画時間:48分0秒 (1183工程) 2021年01月19日(火)
[モルカー] [乗り物] [NEO] こんばんは!
しりとりで見た時も驚きましたが、立体感や質感表現がとてもリアルですね!
背景も含めて、やさしい雰囲気にまとまっているなーと思いました。
元ネタは知りませんが;上に合体してる辺りからラピス・リ・アビスみたいな不思議な生物?です><;
ネタの重ね具合もスゴイです(笑
すごいすごい!四夜流氷さん尊敬です。
実は元のアニメ見たことがないのですが、
いろいろ流れてくるファンアートや二次創作が可愛いすぎて、こんなみんなに関心を持たれる原作を作った方々はすごいなと思います。見てみようかな(ハマりそうでちょっとこわい)
こんばんは
しりとり掲示板では短時間でのクオリティに驚きましたが、
こちらは4台(匹?)も描かれていて凄いですね!
ポテトの上に乗っている救急モルカーが、ネタとしても面白いです^^
背景色がふんわりとしてモルカーに合ってますね。
しりとり板の絵もですが、羊毛フェルトのモコモコ感がよく出ていてほんと感心。
Twitterでもこちらでもモルカー画像がたくさんなので数日前に初めて本編視聴してみました(3分弱wモルモットってあんな声で鳴くんだ〜〜〜知らなかった)
可愛くてこれはファンアートが描きたくなりますね^^
と、いう事で私も便乗してみようかなと思いました
ここ数日で、突然youtubeお奨めでこの動画がでてくるようになったのは、四夜さんのなせる業でしたか。
四夜さんのキュートなハム様方にメロメロです。:
>ミミニャ〜さん、こんばんは〜!
そういえば一年前の週間テーマでもフェルト人形の絵を描いたな〜と描きながら思い出してました><
元ネタは今ならようつべで3話目が、バンダイ○ャンネルなら登録しなくても一話目を見ることができます!
上に合体しているのは一話目を見ていただいた方が早いのであえて説明しませんが、
ビッグウェーブを自ら起こしてるような感じで可愛かったです><
ラピス・リ・アビスが何なのかわからなかったのですが、日本一ソフトウェアのゲームなんですねΣ(゚Д゚;)
ゲーム雑誌を買わなくなってから最新ゲームに疎くなったな〜と実感しました(^-^;
>サクセスさん、こんばんは〜!
TLに本放送時に感想が流れてきて気になっていたのですが、
ファンアートが多く流れてきて2話→1話の順で見たら、もう本当に可愛くて!
昨日、放送開始半月前の監督のインタビュー動画を見たのですが、
ストップアニメ(ニャッキのような感じの)に対する熱い想いを(モルカーをいじりながら)
答えていて、そういう姿勢がちゃんと評価されてよかったな〜と思いました!
そして、その動画で案外モルカーが大きいことを知りました!
(マウス位かと思ったら、ティッシュボックス位でした)
>ヨヲさん、こんばんは〜!
モルカーがフェルト素材の感じがすごいかわいいので、再現できていたらうれしいです><
>Laraさん、こんばんは〜!
しりとり掲示板で20分弱だったのでいけるやろという甘い考えでしたが、
思ったよりは時間がかかりました(^-^;
実は鉛筆ツールで素体を作って、逆マスクで色を変えて、水彩で仕上げるという手法で
3匹作成し、4匹目(左端)は3体目(シロモ)をコピーしたものに直フィルタで色変えしました><
最初、乗るしかない!の部分を前回の「剣・刀」と合わせて、モルカーの上に
日輪刀を持った炭治郎か、ルパンの五右衛門を描こうと思ったのですが、
モルカーの上に刃物を持ったキャラを乗せるのは流石になぁ〜ということで
一話目のポテトon救急モルカーにすることにしました><
背景はA値を下げた消し四角でいつもよりも細かくグラデにしたので、
ふんわりとした雰囲気を感じていただけてよかったです><
>ビビさん、こんばんは〜!
街を走る車がすべてモルカーになっている世界なので、たくさんいるんですよ><
そして、モルカーを見た次の日は道行く車やTVの中の道路風景の車が
モルカーに変換されるという謎現象が発生しました(^-^;
>YUMEさん、こんばんは〜!
しりとり板のも見て頂けてうれしいです><
モルカーの声優さんは監督のモルモットと聞いて
私も「モルモットってあんな声で鳴くんだ〜」と思いました!
あと一日で短いと1秒分しか撮影できないと聞いて、3分弱のためにどれだけ・・・
と思ったりもしました(^-^;(1クールで1年半だそうです;)
そんな苦労の甲斐もあって、本編でのモルカーの動きのかわいらしさと
なんともいえない表情やシュールな展開がツボにはまりますよね><
YUMEさんに便乗していただけて、しりとり板で描いてよかった!と思いました><
>紺野蒼さん、こんばんは〜!
ようつべのおすすめ動画でモルカーが出てくるようになったのは私の責任だ。
だが私は謝らない(ry
あのおすすめ動画ってその人が見る動画の傾向で勧めてくるんじゃないですっけ?
(なお、私のようつべはクウガ公式配信を見ている関係でライダー公式配信が多いです;)
つまりお勧めされるがままに見てみるのもいいと思います><
こんにちは^^遅レス失礼します。
四夜さん、アトネでのモルカ―人気での火付け役になりましたね^^
増えるモルカ―、可愛さ相乗アップでメロメロです〜><*
これがCGアニメじゃなくて、パペットアニメというのもスゴイです。
モブキャラ(人間)が立ち人形だと、フランスのパペットアニメ、イエロージャケットを思い出しました(こちらはマイナーなんです;)
ポテトon救急モルカー・・・って逆だ!逆ぅ!
救急モルカーonポテトですね;
>るりたまさん、こんばんは〜!
しりとり掲示板で描いた直後に週間テーマが「乗り物」になるとは、この海のリハクの目をもってしても(ry
まさに描けと言っているようなものだと思いました!(思い込み)
オエビ全盛期の頃はオエビの流れを眺めているだけで、絵師界隈で流行っているものを知ることができたな〜ということを思い出しました><
監督さんも現在のCGでパペット調が再現できる今だからこそフェルトパペットでストップアニメをやることに意味があるのでは?みたいなことを仰っていてすごい!と思いました><
イエロージャケット、知らなかったので検索してみたのですが、意外に最近の作品だったのですねΣ(゚Д゚;)
(15年弱前を最近とか言っちゃう感覚がアレなのはおいておいて(^-^;)
子供の頃の感覚だとストップアニメといえば、レイ・ハリーハウゼンのものやクレイアニメが浮かびますが、フェルトアニメや建設人形アニメだったりと色々とバリエーションがあるんだな〜ということを再認識しました><
>かわいい!の方、ありがとうございます!
書き込み日時と時間が1231234と連なっているのが偶然ですが面白いですね><
oekakiart.net内の画像・テキスト・内容などを著作者に断りなく転載・使用する事を固く禁じます。
投稿イラスト作品等の著作権は作者様ご本人にのみ帰属します。