弁慶とかが出てくる昔ばなしのタイトルにもなっている主人公の名前です。
・・・・・肩パット・・・・(?)っていう単語であのパロディ(商業誌)作品を思い出す方はいるだろうか・・・?^^;
400 x 400 (25 kb)/NEO /描画時間:24分7秒 (431工程) 2021年01月14日(木)
こんばんは〜 日本的な情緒溢れる絵ですネ〜
人物だけでなく風が吹いているのが感じられる背景もピッタリ!
歴史関係の人物はこれ以上話すと
正解バレに繋がりそうなのでここ迄でw
(肩パット!? その方面で有名な作品があるのでしょうか、、まぁ1ゲーム完成迄はこの部分にはレス不要でどうぞw)
こんばんは
キャラクターがクールでミステリアスですね!
難しいポーズも短時間で解りやすく表現していて凄いです!
名前は聞いた事あるけど、見た目をまったく知らないキャラだったので;
前後の絵から答えは、予想つきました(;^ω^)
こんにちは^^
クールな表情と涼しげな眼もとがカッコいいです!
情景も夜空に月が浮かんで雰囲気があります。
被っているものが何か気になって調べましたら、被衣(かつぎ)という名前なのですね。
大河ドラマでタッキーが演じられていたのを思い出します。
こんにちは〜!
牛若丸というと満月の下での五条大橋での弁慶との大立ち回りですよね!
笛を吹くポーズも優雅に決まっていて素敵です!
肩パットは北斗の拳以外だとちょっと前に「バブル時代のドラマの肩パットがすごい!」みたいな話題があったな〜くらいしかわかりませんでした;
>GUESTさま
返信が遅くなりました。
普段がなんちゃっての和風ファンタジーとかをやっているのですが歴史上の人物関係とかは全然で・・・^^;
分かんないからまぁ異世界作ってファンタジーをやっているのですが。
その辺のお話を逆にお聞きしたいところですね。元になった人物が人気の歴史キャラなだけかなり気になりますが。
肩パットはゲームセットのスレッドに描いておきましたー・・・・・もう10年くらいたつのかなぁ?
わかんないですけどギャグ漫画日和でした、わかる方にお会いできず残念でしたがまたなんかそんな話を突っ込んでくるかもしれません^^;
>ぷらむさま。
お返事が遅くなってすみませんでした^^;
やはりこのキャラクターといったらこういうポーズですよね。
本当は橋の上に立ってるくらいの凛とした全身を描けるといいのですが・・・
30分は長いようで短いですね。まだまだ絵板に慣れるには時間がかかりそうな気がしますがまた参加したいと思います^^;
>ミミニャ〜さま
昔ばなしのキャラクターよりも実際の歴史上の人物像の方が前にきちゃったんですかね^^;
昔ばなしとか絵本とかが好きなので私は彼といえばこれなんですが・・・・・・
一寸法師とかもポニテのイメージですね。幼い頃から昔ばなし全集みたいなのを見せられて育ったのでそういうイメージが強いです。
今でも活躍するイラストレーターさんとかの作画のついてたものだったので今もたまに見て資料にしたりしております。
何の話になってきたのかと思いつつコメントありがとうございます^^
>るりたまさま
私の中でのイメージは切れ長の目のポニテのイケメン?・・・・・・・・・・・・・っていう感じだったのでなんとかそれを出そうと思ったのですが30分は長いようで短いですね。
本当は橋の上に立つようなそんな身軽な姿を描きたかったのですが構図のアタリをデジタルでとることができないので曲線でガンガン描き進めていったのですが・・・・
かぶってるモノの名前もあったんですね!よくなんか時代劇とかでもかぶってたりしますよね?(あれ気のせいか?
歴史は実はうといのですがイケメン主役の大河でしたらみたかったようなきがします。皆様色々博識で凄いなって思います。
>四夜流氷さま
そうなんですよ!橋が描きたかったんですよ!本当は橋の上に身軽に立つ妖艶なイケメンにしたかったのですが私にはこれが限界でした・・・・・
肩パット・・・そうですね!昔の衣装にはよく入ってましたよね!!!!!!!!!
答えは一番上のレスとゲームセット画面に描きましたがギャグマンガ日和でした。
なかなか私の嗜好は色々難しいようですね。嗜好というより思考に問題がありそうな気がしますが。
ではでは皆様コメントありがとうございました^^
次のゲームも楽しみに見てたいと思いますでは^^v