記事投稿者:ミミニャ〜さん IDY2oxOcQx.rE
Windows10(Mozilla 11.0) 投稿日:2018年09月21日(金) 19:12 (親記事の更新:2018年10月13日(土) 18:18)
Mac safariのJAVAサポート終了というお話しを見かけました。
https://twitter.com/funige/status/1042657861711495168
私はWindowsなので、実際に試す事ができません。
Mac使ってる方で、何か情報がありましたら、教えてください。
もう、Macだと完全に、しぃペインターは使えないのでしょうか? (^^;
WindowsのJAVAも来年1月で実質終了のようだし…?
https://qiita.com/machidadada/items/8137d3c079490f764524
情報があまり出てこなくて実際どうなのか解らないのですが、
いよいよ、しぃペインターは終了な雰囲気ですね (;_;)
このサイトもNEOだけで続けてゆくか、閉鎖するか考え所です;
今、しぃペインターで描いてる人で、
NEOしか使えなくなっても、絵板で描き続ける人って、どのぐらい、いるのでしょう?
レス記事No.1 投稿者:ぎんの字さん ID97APEMjLGpY
Windows7(Mozilla 11.0) 投稿日:2018年09月22日(土) 01:25 (更新:2018年09月22日(土) 01:28)
こんばんは。
こっちの方がわかりやすいかも。
「Javaの歴史的転換点となる2018年9月となりました | わかりやすくまとめる 」
https://www.orangeitems.com/entry/2018/09/03/070000
Java8については、個人利用であれば2020/12まで無償サポートで利用できるはず。
と、これは、うろ覚えなので、連休明けに確認します。
9/25にリリース予定のJava11は完全にアウトかな。試してみないと何ともいえませんが。
(そとさん召喚・ぼそ)
NEOは開発元さんがレイヤー増やすことができるように考え中みたいなお話ありませんでしたっけ?
楽しみに待っているのですが^^
あ、違った、アニメの記録でしたっけ?
どっちにしても、楽しみなのですが^^
レス記事No.2 投稿者:ミミニャ〜さん IDY2oxOcQx.rE
Windows10(Mozilla Firefox 56.2.3) 投稿日:2018年09月22日(土) 11:16
おはようございます。ぎんの字さん
なるほど、情報ありがとうございます!
読んでみましたが、やっぱり来年の1月で、JAVAの無料配布は終了。
「既にJAVA8をインストール済みのユーザーのみ、2020/12まで使える」
といった感じのようですね。
パソコンの買い替えや、何かのトラブルで初期化したら、終わりですね (^^;
今のうちに、JAVA8のインストール用ファイルを、
ダウンロードして、バックアップしておけば良いのかな…。
https://www.java.com/ja/download/manual.jsp
とはいえ、新規ダウンロード出来なくなるならば、
当然しぃペインターのユーザーは減る一方でしょうし、
今以上に過疎化が進むのは間違いないですね(^^;
■ Macで、しぃペインターを使う方法
(以下は某氏に情報を教えて頂きました。ありがとうございます!)
・方法1 safari11にダウングレードしたまま使う。
・方法2 ブラウザ「ウォーターフォックス(win/mac) (64bit OS専用)」を使う。
(1)「ウォーターフォックス」をダウンロードしてインストールします。
https://www.waterfoxproject.org/en-US/
2018-9-22現在はページ上部の右にある緑地の「Download Waterfox」でダウンロード
(2) Windowsの場合は64bit版JAVAのインストールが必須(Macは不明です)
https://www.java.com/ja/download/manual.jsp
(3) JAVA初期設定「例外サイト・リスト」の追加
https://oekakiart.net/hajimemasite/04java/
JAVAコントロールパネルの「セキュリティ」から「サイト・リストの編集」で、
お絵かき掲示板のあるサイトのURL(https://oekakiart.net/)を登録します。
(4) ブラウザを再起動
(5) しぃペインターお絵かき画面を開くと、黒い画面になるので、「activate JAVA」→「Allow and Remember」を押す。
前までウォーターフォックスは日本語化も出来たのですが、
オプション画面のUIが変わっていて、現在はやり方が解りません。
とはいえ、このサイトのMac率は4%以下なので、
そこから更に、ここを見てる人は、かなり少なさそうですね (^^;
NEOは、描画アニメの記録に対応するよう開発されているようです。
動画が付いたら、途中保存も気軽に出来るし、かなりありがたいですね。
とはいえ、PaintBBSの代替えとしてNEOは完璧で、それは良いのですが。
JAVA無しで動く、しぃペインターが登場して欲しいですね。
描き味やツール類が減っても、UIだけでも、しぃペインターっぽければ良いのですが。
やはり、無理難題でも自分で作るしか道は無いのかなぁ… (-_-;
あるいは、作成を専門家に依頼したら、いくらぐらいかかるのでしょうね・・・
レス記事No.3 投稿者:そとさん IDxguzyi8QmDc
Windows7(Mozilla 11.0) 投稿日:2018年09月29日(土) 13:14 (更新:2018年09月29日(土) 14:20)
ミミニャ〜さん、こんにちは。
先日chromeに触れていたところ、「CheerpJ Applet Runner」という拡張機能を知りました。
javaのバイトコードをリアルタイムでjavascriptにコンパイルして、
プラグインがなくてもjavaアプレットを動かせるというものだそうです。
https://chrome.google.com/webstore/detail/cheerpj-applet-runner/bbmolahhldcbngedljfadjlognfaaein
---
01 インストールをすると、
アドレスバーの右端にマイナスのねじ山(?)のようなアイコンが出てきます。
02 アプレットのあるページ(「お絵かき開始」後のキャンバスのあるページ)で、
ねじ山アイコンを押すと、小さなウィンドウが出てきますので、[Run Applets]を押します。
03 場合によってはサイトごとの送受信の許可が出た後、
フォーム再送信の確認が出てきます。[続行]を押します。
04 しばらく待つと、アプレットが表示されます。
---
PaintBBSはどのサイトでも動きました。
初回は少し時間がかかる場合もありました。
しぃペインターは、
アトネさん、ローカルで使っているrelm、
他にbbsnote、potiboard等で試してみたのですが、
Loading...の表示のまま、真っ白で読み込めませんでした。
PaintBBSと比べて複雑さが増しているので駄目なのかなと思ったのですが、
さとぴあさんのサイトのpotiboard板で動きました。
(「NEOを使う」のチェックを外してPAINT)
また、その他のサイトさんでも、プログラムにBBS NOTEを使っているところでは、
多くの場合、アプレットを読み込むことができました。
ただ、鉛筆などのツールに使用されている外部アイコンリソースや、
言語リソースが読み込めず表示が英語のままだったりします。
どちらの場合もアプレットが読み込めた場合は、
簡易な描画のテストでしたが、投稿まで行うことができました。
稀に車両通行止めのようなマークが出て、
途切れ途切れの線しか引けなくなることがありましたが、
ツールや画面に関係ない場所をクリックすると元に戻りました。
描画アニメは出るところがあったり、出ないところがあったり。
続きから描くは、上記の外部リソースの理由からか、
動画ファイルを読み込めないのか、アプレットが読み込めてもキャンバスは真っ白でした。
PaintBBSでは画像から描くことには成功することがありました。
バグの修正等も行っているそうなので、制作の方へ上手くお伝えできたら、
他のアプレットでも救われる方がいらっしゃるかもしれないやら、
なんとかアトネさんでも動くようになったらミミニャ〜さんへお伝えしようと思ったのですが、
数日取り組んだのですが修正ができず、情けなくせっかちなお知らせまで。
長々失礼しました。(;∀;)
こんなこともできるんだ、とびっくりしました。(゚Д゚)
>ぎんの字さん
召喚されていた……!₍₍٩( ᐛ )۶₎₎♪
プラグインは9で非推奨、11で削除されるとあったので、添付されない可能性が高そうですね。
10は動きました。しかもそこはかとなく軽いような気がして混沌になりました。ヽ(*゚ェ゚*)ノ(笑)
レス記事No.4 投稿者:ミミニャ〜さん IDY2oxOcQx.rE
Windows10(Mozilla 11.0) 投稿日:2018年09月29日(土) 23:39
すごっ!!Σ(・□・;)
JAVA無しで、しぃペインター動くだって・・・!!
そとさん凄い情報ありがとうございます。
さっそく試してみます。
レス記事No.5 投稿者:ミミニャ〜さん IDY2oxOcQx.rE
Windows10(Mozilla 11.0) 投稿日:2018年09月30日(日) 00:38
まだ推測ですが、BBSnote(ver7 ?)や、potiboardだけ動くという事は、しぃペインターオールインワンパックだけ動くのかもしれませんね?
これから実験してみます><;
レス記事No.6 投稿者:さとぴあさん IDlSv5hCG/TCQ
Windows7(Google Chrome 69.0.3497.100) 投稿日:2018年09月30日(日) 00:38
こんにちは。
POTI-boardは、しぃペインターのオールインワンバージョン(1ファイルのみのもの)を使うので、
複数ファイルバージョンと異なる挙動になったのかもしれません。
POTI-boardで、しぃペインターの描画、投稿、描画アニメの記録再生までできました。
ただ、途中で線を引くことができなくなってツールを再選択してみたり…
レイヤーの表示が小さすぎてうまく操作できなかったりはしました。
レス記事No.7 投稿者:ミミニャ〜さん IDY2oxOcQx.rE
Windows10(Mozilla 11.0) 投稿日:2018年09月30日(日) 01:09 (更新:2018年09月30日(日) 01:10)
さとぴあさん、さっそく実験してくださって、ありがとうございます。
なるほど、アニメまで動くのですね。
私も実験してみましたが、うちのサーバーでは動かない結論に至りました(^^;
オールインワンしぃペインターと、複数ファイルしぃペインターで、
それ以外を同じ条件にして実験しました。
■オールインワン
・ロリポップサーバー:×
・ローカルサーバーA:〇
・ローカルサーバーB:〇
・エクスリアサーバー:〇
■複数ファイル
・ロリポップサーバー:×
・ローカルサーバーA:〇
・ローカルサーバーB:〇
・エクスリアサーバー:〇
とりあえず、ロリポでは動かないっぽいです (^^;
レス記事No.8 投稿者:さとぴあさん IDlSv5hCG/TCQ
Windows7(Google Chrome 69.0.3497.100) 投稿日:2018年09月30日(日) 01:59
動画から続きを描く事もできますね…。
動いちゃいました。
レス記事No.9 投稿者:そとさん IDxguzyi8QmDc
Windows7(Mozilla 11.0) 投稿日:2018年10月01日(月) 21:26 (更新:2018年10月01日(月) 21:52)
ミミニャ〜さん、さとぴあさん、ご検証ありがとうございます!
こちらでも、ローカルサーバーのrelm2.38でしぃペインターを動かすことができました。
動画から続きを描くこともできます。
アニメーション再生も飛び飛びですが読み込めます。
お話を伺って、CGIプログラムの違いや、ブラウザの設定等ではなく、
サーバーの設定の違いかもしれないと、apacheのhttpd.confの設定を見直してみました。
私の場合は、mod_deflateという
コンテンツを圧縮して、転送量を減らすモジュールが引っかかっていたようでした。
LoadModule deflate_module modules/mod_deflate.soを
#LoadModule deflate_module modules/mod_deflate.so
にすることで動きました。
ただ上記にする場合、他のファイルも圧縮しないことになり、
転送量や実行スピードに影響がありそうなので、
上記は変更せず、
SetEnvIfNoCase Request_URI \.jar$ no-gzip dont-vary
と、記入した.htaccessファイルを作成して、
relmフォルダに配置することで動きました。(Apache2.2)
ロリポップは初期では無効のmod_deflateが有効になっているらしいと伺ったので、
もし原因が私と同じで、.htaccessで上記を使えるなら、ワンチャンで動くかもしれません。щ(゚Д゚щ)
動かない場合は華麗にスルー頂けたら幸いです。〜(꒪꒳꒪)〜
/////////
■今のところ起きている問題
【レイヤーウィンドウ】
・起動した際は中身が空白。
→ウィンドウや、右ツールのレイヤー部分をクリックすると表示される。
・さとぴあさんと同じくマウスのドラッグでレイヤーの位置が変更できない。
・メニューボタンで、レイヤーメニューの表示ができない。
【フォントツール】
・フォントツールウィンドウで、OSにインストールされたフォントが表示されない。
・文字を打ち込んだ後、エンターキーで確定することができない。
【DynamicPalette】
・明 、明-のようなボタンが効かない
/////////
しぃペインターの使いやすさに、他のソフトウェアが複雑で目がぐるぐる状態だったのですが、
プラグインが使える環境が無くなってしまったときにも、
しぃぺを使い続けられるかもしれないと希望が持てました。ヽ(*´▽`*)ノ
ミミニャ〜さん、さとぴあさん、ご検証下さり本当にありがとうございました!
////////
>ミミニャ〜さん
https://oekakiart.net/oeb10/index.cgi?mode=tan&no=108334
https://oekakiart.net/oeb10/index.cgi?mode=tan&no=108245
上記と全く関係のないお話なのですが、
実はレスが期間中に間に合わず、編集したところテーマ板から外れてしまい、
お時間がありましたら、再掲頂くことはできるでしょうか。
お忙しい中すみません。(;∀;)
>さとぴあさん
さとぴあさんがしぃペインターを使える板を残して下さっていたおかげで、
諦めず検証を続けることができました。こちらも合わせてありがとうございました!
レス記事No.10 投稿者:ミミニャ〜さん IDY2oxOcQx.rE
Windows10(Mozilla 11.0) 投稿日:2018年10月01日(月) 23:02
そとさん再び詳しい情報ありがとうございます!
ちょっと難しそうなので後で時間がある時に試してみます><;
本当にありがとうございます!
週間テーマの2枚は戻しておきました。
そのうち仕様の方も修正しようと思います;時間がある時に;
m(__)m
さとぴあさんも再度の書き込みありがとうございます!
レス記事No.11 投稿者:ミミニャ〜さん IDY2oxOcQx.rE
Windows10(Mozilla 11.0) 投稿日:2018年10月02日(火) 21:06
そとさん本当にありがとうございます!
.htaccessでARTNETでも成功しました (^o^)ノ
あとは、CheerpJなんとかの開発が進んで、もっと安定動作してくれたら完璧ですね!
今度、特集ページでも作って、他の皆さんにも広く告知しようと思います。
これは、しぃペインターにも、一筋の光明が!w
レス記事No.12 投稿者:ミミニャ〜さん IDY2oxOcQx.rE
Windows10(Mozilla 11.0) 投稿日:2018年10月03日(水) 20:23
ARTNETブログ(今誕生w)に、使い方などを、まとめました。
https://oekakiart.net/blog/cheerpj/
ぜひ皆さん使ってみてください! (^o^)
特に、しぃペインター使いたかったけど、
JAVA動かなくて使えなかった人に超おすすめです><
そとさん、本当にナイスな情報ありがとうございました!!
m(__)m
レス記事No.13 投稿者:ぎんの字さん ID97APEMjLGpY
Windows7(Mozilla 11.0) 投稿日:2018年10月03日(水) 22:02
こんばんは。
クロームで動かせるのは良いですね。
IEは2025年でとどめ刺されるみたいですし。
Win10標準ブラウザのedge用はないのかしら。
>ミミニャ〜さん
ブログのコメにカキコしましたが、送信に失敗しているみたいです。
変なログが残ってたら、ごめんなさい^^;
>そとさん
Java11ではjavaws.exeが動かなくなっているのを確認しました。
applet含め完全アウト?ってことかな。
クローム情報、すばらしいです!(^▽^)♪
レス記事No.14 投稿者:そとさん IDxguzyi8QmDc
Windows7(Mozilla 11.0) 投稿日:2018年10月03日(水) 22:14 (更新:2018年10月18日(木) 00:26)
ミミニャ〜さん、こんばんは。
.htaccess、ミミニャ〜さんにも効果があってよかったです。ヽ(*゚ェ゚*)ノ
私はwindowsで.htaccessを作るのに四苦八苦していました。(笑)
再掲もありがとうございました!
とお伝えに来たらテーマ板までお手を入れて下さっていた。
その上分かりやすい導入までまとめられていた。
何を言っているのか(略
すごい。( Д ) ゚ ゚
こちらこそいつも本当にありがとうございます!
線画コンも沢山集まりましたね。塗り絵も公開が楽しみです。ヽ(*´▽`*)ノ
//////////////////////
>ぎんの字さん
11の情報ありがとうございます。残念。><
Edgeのお話、Firefox62もプラグインの対応が終了してしまっていたのですが、
https://github.com/leaningtech/cheerpj-meta/wiki/Getting-Started に、
「すべてのブラウザをサポートするには、ページに次のタグを追加します」(翻訳頼り)
---------------
<script src="https://cjrtnc.leaningtech.com/latest/loader.js"></script>
<script>cheerpjInit();</script>
----------------
と不穏な一文があったので、<head>〜</head>内に、
<script src="https://cjrtnc.leaningtech.com/latest/loader.js" charset="UTF-8"></script>
</body>の前に、
<script>cheerpjInit();</script>
を追記してみたところ、Firefox62でもこいつ……動くぞ……。
この方法だと、chromeでも拡張を入れないままでも動きました。
Windows10の環境がなく、Edgeは調べることができなかったのですが、
IE11は怪しげながらも動いたので、もしかしたら動くかもしれない……?_φ( °-°)
ただこのまま、IEやWaterfoxのようなプラグインが対応しているブラウザで見ると、
競合して動かなくなってしまったので、
<script src="https://cjrtnc.leaningtech.com/latest/loader.js"></script>の部分は、
<script>
var jEnabled = navigator.javaEnabled();
if(!jEnabled){
document.write('<scr'+'ipt src="https://cjrtnc.leaningtech.com/latest/loader.js"><\/scr'+'ipt>');
}
</script>
のように、プラグインが使えるかどうかや、ブラウザで分岐をして、
使えない場合だけ読み込むようにすれば、どちらにも対応できるかもしれないなと思いました。
-----------------
2018/10/18 追記:○を+と、コンソールのエラー回避
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/Document/write
http接続の場合、document.writeでスクリプトを書き出すと、読み込めない環境もあるそうで、
参考サイトさんの別スクリプトをお借りしたところ、少し長くなりますが、
プラグインが読み込める際に、loader.jsにある関数cheerpjInitが読み込めず、
コンソールにエラーが出てしまうのも一緒に回避ができそうでした。
書き出しにも色々な方法がありますね。ヽ( ゚д゚ )ノ
<script>
function cheerpJLoad() {
var jEnabled = navigator.javaEnabled();
if(!jEnabled){
var sN = document.createElement("script");
sN.src = "https://cjrtnc.leaningtech.com/latest/loader.js";
var s0 = document.getElementsByTagName("script")[0];
s0.parentNode.insertBefore(sN, s0);
sN.addEventListener("load", function(){ cheerpjInit(); }, false);
}
}
window.addEventListener("load", function() { cheerpJLoad(); }, false);
</script>
※<head></head>内用
※こちらの場合は</body>前の<script>cheerpjInit()</script>は不要
参考:
http://tokkono.cute.coocan.jp/blog/slow/index.php/xhtmlcss/best-practice-of-truly-async-js-loading/
https://t32k.me/mol/log/dont-docwrite-scripts/
-----------------
何度も長々失礼しました。
寂しい話題が多かったので、皆さんも動くらしいと伺って舞い上がりました。
本当、開発が進んで不具合が解消されていったらいいなと思いました。ヽ(´▽`)ノ
レス記事No.15 投稿者:ありまさん IDeS7sVzGtMYA
Windows8(Opera 9.80) 投稿日:2018年10月07日(日) 15:33 (更新:2018年10月08日(月) 12:10)
そとさん、こんにちは。
素敵なツールのご紹介有難うございます。
> Windows10の環境がなく、Edgeは調べることができなかったのですが、
私の環境では、Edgeでは動作しませんでした。
あと、Firefox59.0.3(ちょっと前のバージョン)と最新バージョン(59.0.3で確かめたあとアップデートしました)では、「ウェブページがブラウザの動作を遅くしています。どうしますか?[停止] [待機]」が表示されますね〜。
「待機」を押すのですが、新規でキャンパスを表示する時は、1回押しでキャンパスが読み込まれますが、動画を再生する時は、何回も押すことになります。
なので、「ウェブページがブラウザの動作を遅くしています。」の表示のまま放っておいたら、時間はかかりましたが、表示されました^^;
動画の途中再生は、Javaアップレットのようには表示出来ませんね^^;
途中経過がなく、暫く白画面のままで、いきなり完成画が表示されます。
重い動画の場合は、Vivaldiでは、途中経過がところどころ静止画で表示されて、完成となりますが、Firefoxは、途中経過が一切表示されずに完成した絵がいきなり表示されます。
パソコンのスペックの問題でしょうかね?
でも、流石に古いブラウザになったOpera12.18では動作しませんでした。
残念。
※ここに、jarをjsファイルに変換したい旨を書きましたが、そう言えば、しぃペインターは、リバースエンジニアリング禁止だったのを思い出し、削除しましたm(_ _)m
失礼しました。
レス記事No.16 投稿者:そとさん IDxguzyi8QmDc
Windows7(Mozilla 11.0) 投稿日:2018年10月09日(火) 03:40
ありまさん、こんにちは!
Edgeと合わせて、他ブラウザの実験録まですごい。
こちらこそ得難い情報ありがとうございます!
CheerpjもEdgeも進化途中と伺うので、
将来動くようになったらいいなと思いました。ヽ(*´▽`*)ノ
レス記事No.17 投稿者:ありまさん IDeS7sVzGtMYA
Windows8(Opera 9.80) 投稿日:2018年10月09日(火) 10:12 (更新:2018年10月09日(火) 15:34)
> 私の環境では、Edgeでは動作しませんでした。
今、動作テストしたら、動作しました^^;
しぃペインターのオールインワンだと、大丈夫でした。
でも、動作が不安定です。
一度大丈夫でも、もう一度試すと駄目だったり。
Art.netでは、アンドゥ・リドゥなどの上の部分しか表示せず、キャンパスが読み込まれませんでした。
その状態で、ローカルで試すと、「Wait for initialization to complete」とだけ表示されて動画の読み込みが終わらない状態に。
う〜む。
何故か、前回書き込んだ時は、何回試しても他のブラウザは動作したのに、昨日テストしていた時は、動画再生(PCHViewer.jar)しか読み込めない状態になっていました。
「Wait for initialization to complete」だけだったり。
今日、動作テストをしたところ、PaintBBSが動作せず(PaintBBSの文字とバージョンが表示されるだけ)、しぃペインターはオールインワンでは動作して、通常のものは「Wait for initialization to complete」で画面変わらず。
動画再生は、毎回大丈夫なんですけどね〜。
ちょっと不思議です^^;
で、ダメ元でEdgeで確認したら、今日は動作したという。
でも、上記のように動作不安定。
昨日は、ローカルで動作しなかった時も、art.netでは、表示されたんですよね。
なので、CheerpJのサーバーかCheerpJが不安定なのかもしません。
レス記事No.18 投稿者:ミミニャ〜さん IDY2oxOcQx.rE
Windows10(Mozilla 11.0) 投稿日:2018年10月09日(火) 18:55
皆さん追加の情報ありがとうございます!
遅レス失礼します(><;
chrome以外でもCheerpJを使って、しぃペインターが使えるとは!
しかもアドオン等をインストール無しで使えるのが、パソコン初心者でも解りやすそう!
まずは試しに練習板だけですが、そとさんに教えてもらった方法で付けてみました。
(プラグインの有無での判定が、私の知能ではよく解らなかったので^^;)
とりあえず、ツール「CheerpJ しぃペインター」を選択「お絵かき開始」で、CheerpJが動作するようにしました。
動作については、ありまさんの情報も合わせて考えると、環境によりけりのようですね。
私が試してみた結果も書いておきます。
テスト場所:練習板(しぃペインター複数ファイル版)
CheerpJしぃペインターSTD
Windows10 64bit. i7-2600 メモリ12G
(chromeアドオンのCheerpJは未インストール)
〇 chrome
〇 Edge
〇 Opera
× Firefox(10分待ってもキャンバス部分でCheerpJアイコンがグルグルしたまま)
× IE11
AndroidタブレットのChromeでもキャンバス等は正常に表示されました。
たぶんマウスか何かをつなげば描ける?
(すべて、鉛筆ツールでザザっと描いて投稿完了→続きを描く程度しか試してません)
動画再生などはまだ試してません><;
またそのうち、やってみます。
レス記事No.19 投稿者:ありまさん IDeS7sVzGtMYA
Windows8(Opera 9.80) 投稿日:2018年10月11日(木) 17:12 (更新:2018年10月11日(木) 22:02)
> × Firefox(10分待ってもキャンバス部分でCheerpJアイコンがグルグルしたまま)
これについてですが、Firefoxは、configの設定でアップレットを動作する設定にしていると、読み込みが完了しないようです。
<APPLET
を
<cheerpj-APPLET
と変更すると私の環境では読み込まれました。
他のブラウザでも大丈夫です。
この記述は、レス記事No.14のそとさんが書かれたリンク先のページの一番下に載っています。
> The cheerpjInit(); call can be done during page initialization, to avoid potential conflicts with native java we recommend replacing the original HTML tag with cheerpj- prefixed version.
> You should use <cheerpj-applet>, <cheerpj-object> or <cheerpj-embed> depending on the original tag.
[Google翻訳]
cheerpjInit(); ネイティブjavaとの潜在的な競合を避けるために、ページの初期化中にコールを行うことができます。
元のHTMLタグをcheerpj-プレフィックス付きのバージョンに置き換えることをお勧めします。
元のタグに応じて、<cheerpj-applet>、<cheerpj-object>または<cheerpj-embed>を使用してください。
# 以下、22時01分追記
そとさんの追記を拝見しました。
自分が使用したのは、cheerpjのページで書かれていたタグ
<script src="アドレス略/loader.js"></script>
<script>cheerpjInit();</script>
です(すみません、絵師登録していないので、URLが入力出来ないので略させていただきました)。
FirefoxというかCyberfox48.0.3でJavaを有効にしていると、先ず、アップレットを使用するかの表示の上に、cheerpjのマークが表示されました。
なので、アップレットの表示を拒否するのですが、本来アップレットが表示される部分が黒背景のままになり、キャンパスは表示しません。
ですが、最新のFirefoxはJavaを無効にしていたので、表示しました。
<cheerpj-applet〜>にすると、どちらも動作しました。
レス記事No.20 投稿者:そとさん IDxguzyi8QmDc
Windows7(Mozilla 11.0) 投稿日:2018年10月11日(木) 22:37 (更新:2018年10月18日(木) 00:23)
2018/10/17 追記:問題のあったスクリプトを削除させていただきました
Javaのインストール状況で、プラグインで実行か、Cheerpjで実行かを仕分けようとしていたのですが、
力とテストが足りず、修正に至ることができませんでした。大変失礼しました。
>ありまさん
先日は表記の誤りに慌てて修正に走り、
記事の前後の接続の不備になってしまい、申し訳ありませんでした。><
> <APPLET を <cheerpj-APPLET
私もミミニャ〜さんと同じく動かなかったのですが、
HTML5表記でも、<!DOCTYPE html>を削除したところ表示されました!
稀に記述があってもサーバーのポートを変更すると動く場合があり、
簡易な違いを見たところ、
一部は変換されたobjectのstyleにwidthとheightがないようでした。
読み込みのタイミング等もあるのでしょうか。
色々変更してはどんどんよく分からなくなっていたので、
もやもやしていたものがとても晴れました。ありがとうございます!ヽ(*´▽`*)ノ
---
こちらはしぃぺではなくPaintBBSのお話なのですが、
私的環境でcheerpjで続きから描こうとしたり、アニメを表示しようとしたりすると、
処理がループしてCPU使用率がひどく高くなってしまうことがありました。
他にもまだ不具合があるようなので、
簡易に新規導入する場合は確実に動きそうなchromeと拡張機能や、
ミミニャ〜さんの選択方式が分かりやすく、問題も出にくいのかもしれないですね。
NEOも動画が付くかもとお話があって楽しみが増えました。
まだしばらくはプラグインの方も使えるので、のんびりいい方へ流れていったらいいなと思いました。
/ᐠ。ꞈ。ᐟ\ /ᐠ_ ꞈ _ᐟ\ /ᐠ.ꞈ.ᐟ\ =^._.^=
トップページのハロウィン仕様の猫さんたちがスタイリッシュでかっこいいです。(*´∀`*)
レス記事No.21 投稿者:ミミニャ〜さん IDY2oxOcQx.rE
Windows10(Mozilla 11.0) 投稿日:2018年10月11日(木) 22:55
ありまさんも、そとさんも再び詳しい説明ありがとうございます!
なかなか私の知能では難しそうですね><;
あとでまたじっくり考えてみます;
と、とりあえず、Cheerpj使ってみたい人は、chrome推奨な方向で(^^;
個人的には、ブラウザは変えれば済むのですが、
しぃペインターが英語表記になるのが1番萎えますね;
ツール表記が日本語じゃないだけで、描く気力100%減少です;;
しぃぺのresフォルダ内の言語ファイルを全部jaに書き換えても英語になるので、
もっと根本的な部分なのでしょうね(-_-;
レス記事No.22 投稿者:ありまさん IDeS7sVzGtMYA
Windows8(Opera 9.80) 投稿日:2018年10月12日(金) 08:39 (更新:2018年10月12日(金) 11:23)
> なかなか私の知能では難しそうですね><;
いや、私の話は、そんなに難しい話ではありません。
(自分の説明がややこしかったのかな…すみません)
CheerpJでお絵かきする画面のhtmlタグ
<APPLET mayscript code="c.ShiPainter.class" archive="spainter.jar,res/normal.zip" name="paintbbs" width="590" height="550">
の部分を
<cheerpj-applet mayscript code="c.ShiPainter.class" archive="spainter.jar,res/normal.zip" name="paintbbs" width="590" height="550">
このように、APPLETの部分をcheerpj-applet又はcheerpj-APPLETにすると、Javaを有効にしている人でも、描けるようになるという話でした。
(※追記:こうするとIEでも動作します)
ミミニャ〜さんは、Neoのお絵描き画面のhtmlタグでも
<APPLET-DUMMY CODE="pbbs.PaintBBS.class" ARCHIVE="./PaintBBS.jar" NAME="paintbbs" WIDTH="550" HEIGHT="570" MAYSCRIPT>
とAPPLETをAPPLET-DUMMYに変更出来たので、CheerpJでも出来るのではないでしょうか?
レス記事No.23 投稿者:ミミニャ〜さん IDY2oxOcQx.rE
Windows10(Mozilla 11.0) 投稿日:2018年10月12日(金) 17:54
ありまさん、度々すみません!ありがとうございます!><;
たぶん私のやり方が間違えているだけだとは思いますが (^_^;
<cheerpj-applet〜に書き換えると、どのブラウザでも動かなくなりました。
以下は動作テスト用の簡易なHTMLですが、練習板でも同じでした。
(1)普通のappletタグ版
https://oekakiart.net/tes/index.html
(2)cheerpj-appletタグ版
https://oekakiart.net/tes/index2.html
とりあえず、このサイトをPCで見てる人は、ほぼchromeとIEなので、
IEの人はJAVA版が動くはずですし、今のところはchromeで動けば上々な感はあります (^^;
ただ、Twitterの反応を見てると、chromeでも描けない人は見かけました。
私も最初に試した時は描けない(キャンバスやツール類は正常に表示されるけど、ペンタブで描こうとするとブラウザのスクロールバーが動いてしまって描けない(ペンタブの設定をマウスモードにすると描けた)でしたが、なぜか解らないけど、いつの間にかペンモードでも描けるようになりました。
また後程、いろいろ試してみようと思います∠(・`_´・ )
レス記事No.24 投稿者:ありまさん IDeS7sVzGtMYA
Windows10(Google Chrome 65.0.3325.183) 投稿日:2018年10月12日(金) 22:39 (更新:2018年10月12日(金) 22:40)
ミミニャ〜さん
> <cheerpj-applet〜に書き換えると、どのブラウザでも動かなくなりました。
原因がわかりました。
DOCTYPE宣言によって、表示出来ないようです。
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" "htt略〜/loose.dtd">
を(略の部分はURL)
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN">
に変更すると表示出来ました。
レス記事No.25 投稿者:ミミニャ〜さん IDY2oxOcQx.rE
Windows10(Mozilla 11.0) 投稿日:2018年10月13日(土) 11:30
ありまさん度々ありがとうございます!
なるほど!毒タイプが関係あったとは!><;
DOCTYPEを書き換えたら、クロームはcheerpj-appletでもappletでも動くようになりました。
他のブラウザは環境依存が強いのか相変わらず不安定な感じです (^^;
・DOCTYPEの変更と、そとさんのJSを追加して再テスト
applet
〇 chrome
× Edge
〇 Opera
× Firefox
× IE11
cheerpj-applet
〇 chrome
× Edge
〇 Opera
△ Firefox
× IE11
Edgeは前回テストした時は動いたのですが、今試したら動きませんでした。
Firefoxは別のPCにクリーンインストールして試したら動きました(違いは不明です;)
練習板のcheerpjはツールで分けましたが、やっぱり解かりにくいようなので(^^;)
Javascriptで振り分ける形に後程修正しようと思います。
レス記事No.26 投稿者:ありまさん IDeS7sVzGtMYA
Windows8(Opera 9.80) 投稿日:2018年10月13日(土) 13:24
cheerpj-appletの場合は、
> そとさんのJSを追加
しては、駄目ですよ。
アップレットを利用出来る場合、どちらも読み込めません(アップレット(<applet>)のタグではないので、アップレットは読み込まれず、でも、振り分けしているため、JavaScriptも動作せず)。
なので、<cheerpj-applet>なら、今までの
<script src="ht〜/latest/loader.js" charset="UTF-8"></script>
の方で。
テストページのindex2.htmlのソースをコピーし、上の記述に変更して、ローカルで動作確認しました。
IE11 ○
Vivaldi(Chromeの派生ブラウザ) ○
Firefox ○
Cyberfox ○
Edge ○
Edgeの場合、読み込まれない場合、ページをリロード(再読込)すると動作しました。
で、午前中にArt.netのテストページで動作テストした時(この時は、まだ<script src="ht〜/latest/loader.js" charset="UTF-8"></script>の方でした)は、IEは読み込まれるのですが、キャンパスが表示出来ない状態でした。
その時のソースもコピーし、ローカルで動作テストをした時は、ローカルでは、ちゃんと読み込まれました。
なので、サーバー環境が何か影響するのかも知れませんね^^;
でも、
> Javascriptで振り分ける形に後程修正しようと思います。
その方が良いかも知れません(^^)
レス記事No.27 投稿者:ミミニャ〜さん IDY2oxOcQx.rE
Windows10(Mozilla 11.0) 投稿日:2018年10月13日(土) 17:55 (更新:2018年10月13日(土) 18:10)
ありまさんも、そとさんも、何度もありがとうございます><;
そして!なるほど!ようやく理解しました (^_^;;
とりあえず練習板をツール選択式から、Javascriptで振り分ける形に変更しました。
そとさんの新型JSをお借りしました。
解りやすくコメントまで付けて頂き感謝です!
謎はすべて解けた!w(`・ω・´;)
練習板の動画再生ページにもcheerpjを付けました。
こちらはなぜか新型JSでは、動かなかったので、最初に教えてもらったJSを使いました。
動画は、デフォルトの再生速度を遅くする事で、再生できました。
<PARAM name="speed" value="3">
ただ、メガバイト級の重めの動画だと「ページが応答しません」が何度か出ましたが、そのまま放置していると、数分後に再生が始まりました(5MB spch)。
ツール振り分けだと、かなり面倒だったのですが;
これなら改造箇所が少ないので、今の練習板と同じ形で、他の板にも付けようと思います。
ご助言ありがとうございました!
m(_ _;)m
ps
トップページのハロウィン猫さん達はフリー素材屋さんで一目惚れでお借りしました(*^▽^*)
テスト+++++++++
なぜか+消えるようになってたので修正しました(^^;
ご不便おかけして申し訳ありませんでした;
レス記事No.28 投稿者:そとさん IDxguzyi8QmDc
Windows7(Mozilla 11.0) 投稿日:2018年10月13日(土) 21:48 (更新:2018年10月14日(日) 16:23)
ミミニャ〜さん、こんばんは。
すみません。IEに関して上記のコードではnavigator.pluginsが再現ができなくなりました。
私の環境では、IE11ですべてcheerpjで実行してしまうようで、
もしミミニャ〜さんの方でも同じでしたら、
IEをご使用なさっている皆さんにも大きく影響が及んでしまうので、
以前の選択方式やnavigator.javaEnabled()での簡易仕分け等、
別の方法をお取りいただけたら幸いです。
取り急ぎ、大変申し訳ありません。
---
追記:10/14
IEのセキュリティタブからの設定を変更していたため、
通常のIEのセキュリティでは読めない値をローカルでは読めてしまっていたり、
キャッシュから読み込まれていたのを気づかなかったりしていたようでした。
こちらこそ、お力になれずすみません。
いろいろ出しゃばってしまったにもかかわらず、
お試しくださり、ありがとうございました。(∩´∀`)∩
さとぴあさんも真夜中にもかかわらず、
ご検証いただいて、助けられました。
ありがとうございます。ヽ(*´▽`*)ノ
レス記事No.29 投稿者:さとぴあさん IDlSv5hCG/TCQ
Windows7(Mozilla Firefox 62.0) 投稿日:2018年10月13日(土) 23:38
そとさんが書かれてるのとおそらく同じで…現在のart.netさんの練習板の設定では、IE11で、Javaとcheerpjの二重起動による競合がおきているのか、どちらも実行されませんでした。
Javaが使えるブラウザかどうかの簡易振り分けのjavaScriptのほうは
Chrome、JavaがインストールされたIE11どちらでも大丈夫なようでした。
レス記事No.30 投稿者:ミミニャ〜さん IDY2oxOcQx.rE
Windows10(Mozilla 11.0) 投稿日:2018年10月14日(日) 09:55
おはようございます。
毎度ながら動作テスト不足ですみませんでした(__;
練習板のJavascriptでのcheerpjタグ挿入判定を
最初に教えてもらったソースコードに変更しました。
他の板への実装はもう少し様子を見ようと思います(^^;
ご連絡ありがとうございます m(__)m
レス記事No.31 投稿者:さとぴあさん IDCac51T5e2j2
Windows7(Google Chrome 70.0.3538.102) 投稿日:2018年11月24日(土) 23:59
レス記事No.14 投稿者:そとさん
が
最後にまとめてくださった
スクリプトをそのまま利用させて頂いています。
ありがとうございます。
ところで、もしかしたら私のブラウザ環境だけなのかもしれないのですが、
<script src="https://cjrtnc.leaningtech.com/latest/loader.js"></script>
では、
Chrome70では起動せず、
Firefoxの最新版ではキャンバスがでなくなってしまいました。
Chromeの拡張を入れて起動してデベロッパーツールで起動しているスクリプトを確認すると
https://cjrtnc.leaningtech.com/20181101/loader.js
となっており、このurlに貼り替えてみたところ、Chrome、Firefoxともに正常に動作しました。
もしかしたら、共有したほうがいい情報かもしれないと思いましたので、書き込みました。
ミミニャーさんやそとさんの環境では問題ないようでしたら
こちらの固有環境の問題と思われますので、無視してください…。
レス記事No.32 投稿者:ミミニャ〜さん IDY2oxOcQx.rE
Windows10(Mozilla 11.0) 投稿日:2018年11月25日(日) 11:30 (更新:2018年11月25日(日) 11:31)
こんにちは、さとぴあさん
情報の追加ありがとうございます。
私の環境(Windows10 Chrome70)では、どちらも普通に動きました。
Firefoxは以前からどれも動きません(ただこれは私のFirefoxだけのようです)
試しに練習板だけloader.jsのリンクを入れ替えてみました。
このサイトでは現在
練習板 htt〜cjrtnc.leaningtech.com/20181101/loader.js
オリジナル板など htt〜cjrtnc.leaningtech.com/latest/loader.js
上記のようにしてみました。
どちらにしても、cheerpjで、しぃペインターを使ってる人がいるかどうか微妙ですね(^^;
調子良い時でも起動に10秒ぐらいかかるので、
知らない人だとダメだと思ってブラウザを閉じてしまうのではないでしょうか。
調子悪い時は起動に2分ぐらいかかります (^^;
うちのサイトでは、とりあえずcheerpjのソースは外して、
「使いたい人はアドオンを入れてください」みたいな感じにしようかと考えています(^^;
レス記事No.33 投稿者:さとぴあさん IDCac51T5e2j2
Windows7(Google Chrome 70.0.3538.102) 投稿日:2018年11月25日(日) 19:42
>使いたい人はアドオン
そのほうが無難なのかもしれませんね。
今みてみたら、拡張機能が呼び出すurlが更新されていて
https://cjrtnc.leaningtech.com/20181121/loader.js
になっていました。
こちらは、先程これに再度、貼り替えました。
サイト側で最新版を使う設定にするには、毎月調査して貼り替えないといけない事になりますね。
拡張機能をインストールして使って貰ったほうが手間がかからず
かつ最新版を使ってもらえる事になるので、使いたい人はアドオンが正解のような気もします…。
レス記事No.34 投稿者:ayaさん IDxyS19QKWGKs
Windows10(Google Chrome 72.0.3626.109) 投稿日:2019年02月14日(木) 01:36 (更新:2019年02月19日(火) 01:55)
素人が横から失礼します。先ほどRuntimeAPIのGitReadME読んでたら以下の汎用性高そうなURLがあったもので、もしかしたら今後はこれで統一できるのかしらん?とか。
https://cjrtnc.leaningtech.com/latest/loader.js
って…ごめんなさい。これだとダメだったって書いてありますよね。ちゃんと文章が読めない人でスイマセン…。
皆さまの情報、本当に助かりますー
レス記事No.35 投稿者:ミミニャ〜さん ID2NCUeh5LP8w
Windows10(Mozilla 11.0) 投稿日:2019年02月16日(土) 11:04
さとぴあさんも、ayaさんも、追加の情報ありがとうございます。
ARTNETお絵かき掲示板(旧:練習板)の、動画再生ページにだけ、cheerpjのスクリプトを復活させてみたのですが、やっぱり起動が遅すぎて、ほとんどの人は起動完了する前にブラウザを閉じてしまう予感です (^^;
レス記事No.36 投稿者:ayaさん IDxyS19QKWGKs
Windows10(Google Chrome 72.0.3626.109) 投稿日:2019年02月19日(火) 01:59
自分はしぃぺ大好き派ながら最近自環境の問題か上手く起動しない事も多く…良いツールなんですけどねー。皆さまの取組み、本当に頭が下がります。