Amazon.co.jpロゴ


イラストコンテスト 2023 [開催中]

お絵かき掲示板Art.net塗り絵掲示板 > 「筑波嶺の 峰より落つる 男女川」Hongさん
Hongさん 筑波嶺の 峰より落つる 男女川
イラスト「筑波嶺の 峰より落つる 男女川」

 恋ぞつもりて 淵となりぬる

-------------------------------------------

@さんの美麗線画を塗らせて頂きました。
お言葉に甘えて、部分的に線画を消したり、線を無視した色の置き方をさせて頂いております。

般若面からの連想で清姫のイメージで塗っていたら、思っていた以上に情念マシマシとなりました…。

お顔のパーツ配置がリアルなせいか、少しでも光や影の位置がずれると表情や年齢が全く違うものになったのが驚きでした。そして逆にそれが凄く勉強になりました。

後日自宅の方へ転載させて頂きます。
素敵な線画の提供をありがとうございました。

  • この線画を塗ろうと思った理由は何ですか?
  • 情景が浮かんだので・・・。
  • うまく塗れたのはどこですか?
  • 部分的ですが、面の角と目。 
  • むずかしかったけど頑張ったのはどこですか?
  • 顔です。。
  • どんな感想をもらえると嬉しいですか?
  • 中辛:多少辛口でも感じたままにお願いします。

No. 091045 Artworks by. 塗り絵:Hongさん 線画.@さん 作者検索 [もどる]

動画再生 作画アニメ [編集/削除] イラストサイズ: 700 * 400 (81 kb)/shipainter /描画時間:8時間31分5秒 (31494工程) 2015年11月17日(火)



ヨヲさん

Hongさん、こんにちは^^
宵闇に浮かぶビビッドな色使いが妖艶で美しいですね!
正絹のような帯の風合いや般若面の金塗りの輝きがリアルでグッと食いついて見入っていました。
肌色ではない色味で皮膚の表現をするのはとても難しいと思うのですが、違和感なく隣り合ったお面とも質感を一線を画して塗られていて、すごく丁寧で臨場感ある仕上がりが素晴らしいなと思いました。
橋の欄干越しにチラリと覗く川面や少し葉の落ちた紅葉の枝ぶりなど、細やかな舞台設定もムードを高めて見せ場が盛りだくさんですね!
妖気漂う幻惑の姫君の微笑む口元と瞳の赤が面差しをモダンなビジュアルに見せて、作品を洒脱なニュアンスに染め上げられていると思います。
雅な一枚、眼福をいただきました!

2015年11月17日(火) [No.091045-1 - 編集]
拍手レス 独創的で素敵! 隠れファン .2015年11月17日(火)
かま吉さん

Hongさん、こんばんは!
画面から漂う怪しげな雰囲気…サムネの時点からひしひしと感じてふらふら〜っと誘われるままにやってきました…!
無地の着物に柄物の帯がとても綺麗に映えてますね!この人物の肌の色、自分では中々選ばない色ですが、画面全体の雰囲気に見事マッチしていてとても勉強になりました( ..)φメモメモ
影の位置で年齢が変わる…確かにそうですよね…!口元とかうっかり影を入れようものなら…私にも身に覚えがあります^^;;
題に使われている短歌も、女性の淡い恋心が深々と姿を変える様を表現していてぴったりだと感じました。原作の短歌の方が純朴な恋のイメージが強いので、こちらの作品のようなおどろおどろしい雰囲気に合わせて詠むとまた一風違った面白さがありますね!
素敵な塗り、ごちそう様でした〜!

2015年11月17日(火) [No.091045-3 - 編集]
日野 紅史朗さん

Hong様こんばんわ!
すごく雰囲気があるイラストですね!全体的に紫がかっていて、すごく妖艶な感じです。体にまとわりつく靄と相まって人外のような雰囲気を醸し出している気がします。@様の線画を拝見したときは、私の中ではどちらかというとおどけた感じのイメージがあったので、この配色は意外でした!
私的には着物の流れやシワのつけ方が体のひねりを感じさせてすごいと思いました。リアリティがあるというか…。
不勉強ゆえ清姫がわからないのですが、絵と歌が合いすぎててちょっと背筋がぞくぞくしましたー。
素敵塗り勉強になりましたー!

2015年11月18日(水) [No.091045-4 - 編集]
ぷらむさん

こんばんは!
妖しげな魅力漂うどこか不思議な世界に迷い込んでしまったかのような素敵な作品眼福です!
なんとなく琵琶の音が聞こえてきそうな雰囲気がしました。
着物の重厚でマットな塗りに帯の柄や光沢感が映えてバランスが素敵です!
お面の立体感もお見事です!
背景の紅葉も風情があって素敵ですし妖気を感じる靄のような演出も素敵です!
素敵な塗りご馳走様でした!

2015年11月18日(水) [No.091045-5 - 編集]
ビビさん

Hong様こんばんは^^
ぞくっ!とする、妖艶な雰囲気が、質感あるお面と美女人物、リアルな着物、美しい帯、心情があふれているような蛇のけむりから、感じられますv
恋ぞつもりて 淵となりぬる・・・・ものすごい「愛」ですね
美しいリアルな背景と妖艶な美女清姫、素敵な塗りごちそう様でしたv

2015年11月18日(水) [No.091045-6 - 編集]
松下 妃奈仔さん

こんばんは。
他の方々とコメント被ってしまいますが、情念渦巻いてそうな雰囲気にくらくらしました。
これは坊さんも逃げますわ…(笑)
鬼面の目玉の球体感や、帯の質感が特にスキです(*'ω'*)
着物の背中辺りの皴も自然で素敵です。
物語性のある一枚、ご馳走様でした!

2015年11月18日(水) [No.091045-7 - 編集]
香月のえるさん

こんばんは^^
妖しげな雰囲気が素敵です!
女性の視線にドキッとさせられ、般若の面の迫力にゾクッとなりますっ><
肌の色もまさに妖しくて、色使い物凄くステキですっ!
着物や帯の質感も伝わってきます!
背景の橋の欄干や暗闇の中に見える紅葉の見え方も素敵だと思いました!!
では、妖しげな世界観にブルッとしながら、堪能させていただきましたw

2015年11月19日(木) [No.091045-8 - 編集]
セシル中村さん

それがし、末代迄呪われ候……ッ!((((;゜Д゜)))) ガタガタ


もとい、Hongさん今晩は! 線画主様より先に失礼致しますm
@さんの、圧倒的に描き込まれた線画にも負けない濃密な塗りに、暫し魅入ってしまいました(@@;ゴクリ リアルな質感や陰影表現が又、線画の雰囲気にマッチし過ぎて><
全体的に夜闇を思わせるダークな色使いの中、般若面の金色使いが妖しく映えて、一層情念マシmもといこの世ならざる雰囲気が感じられます。

そんな人物の塗りは勿論の事、背景にも一切の隙が感じられない細やかな塗り込みに唯々感嘆(@Д@;)
月夜にぼう、と滲み浮かぶ紅葉の移り変わりや雲のうっすらかかる弓月からも、常世のぞくりとした空気がじわりじわりと伝わって来るかの様です……!

2015年11月19日(木) [No.091045-9 - 編集]
Hongさん

落ち着いて見直してみたら殊の外肌色が人外だった事に改めて反省…
おかしいな、塗っている最中はもっと薄い色だと思ってたのに。
えと、そんな中嬉しいコメントをありがとうございます(;∀;)

>ヨヲさん
何故か自分は肌色ではない色味で肌を塗る方が多いような気がしてます…。ので、塗っている際は特に気にならなかったのですが、作業環境の背面が白かったせいか、Upの際に背景を黒に変えたら作業中の色と見え方が違っとる という残念な結果になってました。 これもまた勉強…。
水面とか、特に完全に自己満足部分なのですが、お言葉とても有難いです。うう、こんなに面積狭いのに気付いてくださる方がいようとは!(嬉泣
背景の橋がしっかり描きこまれていたので、少し紅葉を足しただけなのですが、やっぱり場を作っていくのは楽しすぎて止められません。
般若面の金は、さくっと塗ったにしては自分でも気に入っております(^^) 金属ではなく金箔よ〜 と、言い聞かせながら…というよりも、最近琳派展見てきたばっかりだったのが良かったのかなと(笑)
ちょっと紅の色が鮮やか過ぎたかなと、思っておりましたが、洒脱との過分なお言葉で有頂天になっております ←落ち着け
細やかに見ていただいて凄く嬉しかったです。ありがとうございました。

>かま吉さん
ほぼ真っ黒だった(^^;)サムネから興味を持ってくださって有難う御座います。
肌色は、正直塗っている時の自分のイメージよりちょっとピンクが強かった(あぅ)のですが、雰囲気にマッチしているとのお言葉嬉しかったです。線画がしっかりしていると、少々の冒険は吹き飛んでしまうので、ありがたいことでございます。
口元の影 まさに! まさに そこ!なのです!! かま吉さんに駆け寄ってシェイクハンドしたいです。(>△<
塗っているうちにドツボにはまって、むっきー! となっておりました。
年齢もですが、性別も変わる…。逆にメイクの真髄を見たような←今更か。気がいたしました。口角って大事ですね! 
タイトルは下の句がまず浮かんだのですが、淵って言葉の選択が怖いなと、思ったのでそのまま使わせてもらいました。ちょっと執着心を感じると言いますか、STKぽいというか ← 
本来の歌とは違った角度に感じて頂けていたら本望でございます。
こちらこそ嬉しいコメントをありがとうございました。

>日野 紅史朗さん
人外、確かに(笑)蛇身になるくらいなので、この時点で半分くらいヒトではないような気もします。
イメージした清姫は、紀州の道成寺に伝わる伝説に出てくる女性で、思いを寄せた男性(お坊さんなので端から適わぬ恋なのですが)との約束に裏切られた末に蛇身となって、相手を焼き殺す というような激しい女性なのですが、最後は入水して自殺してしまう切ない話でもあります。
お能や歌舞伎の演目にもなっており、お能ではクライマックスで般若面をつけて舞います。 古典芸能好きなので、こそっと取り入れて勝手にコラボしてみたのでした。
確かに線画の雰囲気は改めて拝見しても可愛らしい雰囲気ですよね。 何故この色が浮かんだのか自分でも判りませんが(苦笑)意外といって頂けて逆に喜んでおります(笑)これも塗り絵の面白さかなと。
着物についても有難う御座います。ガイドのお陰なのはモチロンなのですが、自分が割と着物を着るほうなので構造が判っているからだろうと思います。それ以前に単なるシワ好きであるとも言えますが…。
歌と合っているとのお言葉も嬉しいです。 淵って澱んでるんですよね… そのあたりの言葉尻が怖いなと、思ったのでした。
ぞくぞくして下さってありがとうございました。

>ぷらむさん
琵琶の音、成る程!ちょっと聞いてみたくなりました。まずは平家物語あたりから。
線画は浴衣を描かれたとの事で薄い生地の印象だったのですが、流石にこの時期は…だったので、袷にシフトチェンジです。
帯の箔は工程の割りに豪華に見えちゃうのでついついやってしまうのですが、バランスが素敵と言って下さって嬉しい限りでございます!
季節柄で紅葉にしましたが、逆に背景が桜で全体的な色味がコレだと物凄い違和感…なので、時期に助けられた面もあるように思います(^^;
六感目で感じる怖さを出したかったので、妖気を感じてくださってありがとうございました。

>ビビさん
ぬお、蛇! ありがとうございます!
途中で実際に蛇を描きつつあったのですが、流石に盛り過ぎだと思って封印したので、汲み取って頂いて凄く嬉しいです。
更に心情とのお言葉が嬉しすぎます。 なるべく表情に出さないように、無表情に近い感じにしたかったので、自分が狙っていたトコロを見ていただけたのかなと、思ってしまいました。
そうですよね。淵となりぬる て言葉、何だか恋を超えている雰囲気で、愛憎感じてしまいます。
こちらこそ嬉しいコメントをありがとうございました。

>松下 妃奈仔さん
コメントを拝見して、めっちゃダッシュで逃げてるトコロを想像してしまいました(笑)
背景黒くしたせい(お陰?)か、塗っていた時点よりもかなり情念倍増しております。実はちょっと想定外(^^;だったり。
帯の質感もスキと言っていただけて嬉しいです。布の厚みとか塗り込んでいく作業が楽しいので、どうしてもコッテコテになってしまうのですが、着物のシワも自然と言って頂いたので、このままコテコテ道を突き進んでいこうと思いまする。
こちらこそ嬉しいコメントありがとうございました。

>香月のえるさん
暗闇で肌色を見るとこの位かなー?と、思っていたのですが、思いのほか紫(というかピンク?)が強すぎたようですが…色使いステキとのお言葉に報われております。ありがとうございます。
般若面とか、自分では形が取られないと思われるので、こんな機会でもないと塗られないわ!と思いながら楽しんでおりました。
以前に比べると大分金色の塗り方が判ってきたような気がしま す。←気のせいかもですけど。
紅葉にするか、竹のシルエットにするか迷いましたが、季節柄紅葉を採用しました。素敵と言って頂いたので凄く嬉しいです。
ブルッとして下さってありがとうございました。

>セシル中村さん
いやいや、ターゲットは安珍さん唯一人 ←なので、他に影響はないですよ(笑)
@さんの線画なので、別の方が彩られるときっと華やかになるんだろうな、と思います。
いっその事、何がどうしてコウナッタ。のタグでもつけようかと。
なので、線画の雰囲気にマッチというお言葉に驚き、かつ凄く嬉しいです。
仰るとおり、近くに明確な光源がない夜を塗ってみたかったのでした。面の金色はあっさり塗った割には思うようにできたので、自分でも結構気に入っています^^。あまり考え込まずに一気に塗る方が自分には向いてそうな気がしてきました。
それにしても暗い色味は楽しすぎて止められません。
背景はしっかりとした橋が描かれていたので、後はちょちょっと足したくらいなのです。実は隙だらけだったりするのですが、嬉しいお言葉を頂いたので、感じ取って下さったままにしておこうと思います(笑)
細やかに見ていただいてありがとうございました。

>ぱちぱち下さった方々
これからもぼちぼち自分の塗り方で邁進しとうございます。ありがとうございました。

2015年11月20日(金) [No.091045-10 - 編集]
さん

Hongさん、こんばんは!遅い返信失礼します・・・。

自分の線画を手に取って頂き、本当にありがとうございます!こちらの板で塗って頂いたのは初めての事なので、余計に嬉しかったです♪^^
祭りの場に行く構図だったので、この雰囲気は驚きと同時に感動しました!自分はホラーゲーム好きですが“零”の様な雰囲気が最高です!^^ 
顔や手、仮面の陰陽具合のリアルさ、また仮面の金色の輝きのリアルさにも驚きました・・・本当に本物みたいで凄いです!髪の毛の繊細さや光沢感もリアルで流石ですね!
瞳も今にも動き出しそうなくらい生々しいです!また着物や帯といった光沢具合で生地の質感や厚みも読み取れるのも凄いです!太鼓橋の木造部分や金属部分の少し劣化した表現もリアルで見入ってしまいました・・・。
背後の紅葉も素晴らしいです!それと、この靄のリアルな表現にも驚きました・・・しぃぺだと難しそうなので、どうして描かれたのかな?と・・・^^; 
今回は自分の線画を素晴らしい塗り作品にして頂き、本当にありがとうございました!次回作も期待しております^^

更新:2015年11月22日(日) [No.091045-11 - 編集]
Hongさん

@さんこんばんは。
完全に線画の力に助けられております。乗っかっております。
お言葉に甘えて好きに塗っていたらこんなになりました。@さんがホラーゲーム好きでよかった(笑)

面の金の部分は思いのほか狙っていた色味が出せて自分でも満足している部分なのですが、一度般若面に色を置いてみたかったので、楽しかったです。
布地のシワや厚みを出す工程が塗り絵の中で一番好きかも知れませんので、お言葉凄く嬉しいです。
色々と、細かいところまで見て頂いて感激しております。
実は今回背景はそれ程塗りこんだつもりは無くて、逆に恐縮していまいまする(・ω・`  拡大ダメ。絶対。 

因みに、霞はエアブラシでほやほや形を塗った後、テクスチャーにした消しゴムで適度に削っております。A値は殆ど無いくらい、サイズは状況に応じてですが、割と最大サイズに近い感じで。
てな感じで御座います。何かの参考になれば幸いです。
こちらの方こそ、@さんの作品いつも心待ちにしております。
最後になりましたが、美しい線画の提供&嬉しいコメントをありがとうございました。

2015年11月23日(月) [No.091045-12 - 編集]

URL:


URL:



[091045通報]

無断転載は禁止です。 Unauthorized reproduction prohibited.

oekakiart.net内の画像・テキスト・内容などを著作者に断りなく転載・使用する事を固く禁じます。
投稿イラスト作品等の著作権は作者様ご本人にのみ帰属します。
塗り絵等は共同著作物となり、線画を描いた人と、色を塗った人、お二人の著作物となります。