イラストの疑問やお悩みを 意見交換して お互いに画力向上を目指す掲示板です。
イラスト投稿も コメント投稿も どなたでも自由に ご参加いただけます。
参加方法必読 みんなで協力して意見交換できる掲示板を作りましょう!
[質問投稿] イラスト投稿はこちら
クリスタ公式直販ならア○ゾンより安い!
ファンアート:魔法使いの約束
画材:アイビスペイント
この絵を見て変なところとかを教えてください!!
私自身が成長するために遠慮なく教えて欲しいです🙇♀️
匿名さん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [その他]
ファンアート:魔法使いの約束
画材:アイビスペイント
No.005268 - 2022年08月13日(土)
[編集/削除]
一番気になるのは構図でしょうか。
上と左右に不自然な余白があり、空白部が目についてしまいます。
また、足らしい部分が中途半端に見えており、下半身はどうなっているんだろうと、おそらく絵の主題とは関係のないところに意識が行ってしまいます。バストアップにして足を切るか、全身を描いて足先までしっかり入れると自然な構図になるかと思います。
イラスト:オリジナル作品
画材:鉛筆
顔はうまくかけたのですが、面倒くさがっているときのポーズが思い浮かばなくて手を後ろに隠しているポーズになってしまいました…💦
ゆう。さん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [その他]
イラスト:オリジナル作品
画材:鉛筆
No.005267 - 2022年08月13日(土)
[編集/削除]
前回のバニーの男の子はもうええの?(・_・;
今回も無視されると思うと、加筆ためらっちゃう
この返信記事は投稿者さんにより削除されています 更新:2022年08月13日(土)
普通にヒトカクさん見てくるなり「アタリの取り方」をキーワードにググって
体の描き方を解説してるサイト探して勉強してくるなりした方がイイと思うよ
こんにちは。
もし自分がそのキャラクターだったら、面倒くさいときどんなポーズを取るでしょうか。
オリキャラの細かな設定はゆうさんの中にしかないので、少しなりきってポーズをとってみましょう。
できれば大きな鏡があれば写してタイマーなどで、協力してくれる家族や友達がいればそれを写真を撮って絵と比べてみるととても参考になるかなと思います。
だるい感じの表情は綺麗に出ていると思うので、うまくポーズが見つかるといいですね。
こんにちは、ゆう。さん
以前に投稿された質問にもコメントが付いていますよ
>>005228
>>005121
アドバイス掲示板では、質問者さんによるコメントへの返信がルールです。
ルールを無視した投稿を繰り返していると、いづれは誰にも相手にされなくなります。
https://oekakiart.net/oeb09/setumei.html
この返信記事は投稿者さんにより削除されています 更新:2022年08月13日(土)
それよりもw
ミミニャーさんのコメントちゃんと読んだかな...?
理解できなきゃたぶんアドバイスもう来ないよ(⌒-⌒; )
この返信記事は投稿者さんにより削除されています 更新:2022年08月13日(土)
よーしそこまで言うならアドバイスしちゃうぞ( ^ω^ )
目や鼻のバランスはとれてるけど、顔自体がちょっとデカいぞ
肩にかけてるストールはそうはならないぞ
首と肩がそうはならんぞ
だるさを表現したいなら身体は正対させない方がいいぞ
最低限のマナーも守れない人には、アドバイスも適当になっちゃう
文章だけとかね
逆にマナーさえ守れば割とちゃんと添削してもらえます
別に難しいことをしろと言ってるわけじゃないことをご理解いただければ
返信遅れてすみません!アドバイスありがとうございます。まだまだ描けないポーズがいっぱいあるので、頑張りたいと思います!
イラスト:オリジナル作品
画材:ボールペン
線画やラフでは違和感がなかったのに、色を塗り始めて違和感が出てきました。違和感の正体を知りたいです
線画=コピックマルチライナー
色=色鉛筆とアルコールマーカー
を使っています
417@なじみさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [人物部位・顔・髪・手足など]
イラスト:オリジナル作品
画材:ボールペン
No.005266 - 2022年08月13日(土)
[編集/削除]
色塗りの前に左腕がすごいことになってるよー
かなり長いのと、手は親指の根元も描くようにするといいですら
名無しさんありがとうございます。
鏡で見ると手の向きが逆だったのと、確かに腕長すぎましたね
またポーズ模写ったので思うところあったら言ってください(薄いかも)
この返信記事は投稿者さんにより削除されています 更新:2022年08月13日(土)
ポーズ模写したならついでにもう少し胴体描いてあげた方が自然です
せめてヘソのあたりまで、今のままだとしっかり描かれた左腕に対して右腕が不自然にぶった斬られてる印象に
この子って男の子でしょうか?女の子でしょうか?
よくわからなかったので女の子だと思って直しました。
以下が修正ポイントです。
・髪の毛のボリュームが少な過ぎる
・腕が長過ぎる
・胸幅が広過ぎる
・鼻の位置が高過ぎる
イラスト:オリジナル作品
画材:アイビスペイント
サイバーパンクのイラストを描いたのですが、このままで良いのか、もっとサイバーパンクっぽくなる方法を探しています……
客観的に見て、ここ足したらもっと良くなるんじゃないかなど、意見をくれるととても嬉しいです!
(語彙力なくてすみません……)
ベリちゃんさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [人物全身]
イラスト:オリジナル作品
画材:アイビスペイント
No.005265 - 2022年08月13日(土)
[編集/削除]
前回の絵のアドバイスをここでも活かせると思います
例えば光源の追加、ここでは空中に浮かぶ文字やエフェクトを発光させるだけで変わると思います
イラスト:オリジナル作品
画材:鉛筆
自分が描いた絵に納得がいきません。何となく違和感はあるのに、その正体が分からない……。
なので、顔のパーツの位置とか、粗さが目立っている所を見つけたら教えて欲しいです。
(こっからは余談なので読まなくても大丈夫です!)
私はまだ小学生なのですが、将来的には美大に入って絵のお仕事につきたいと思っています。
ですが、最近は画力も全然上がらず寧ろ衰えてる気がします。
まだ荒いところはたくさんあるのに、このままでいいのかと思って、こちらに相談させて頂きました。
なずうもさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [人物部位・顔・髪・手足など]
イラスト:オリジナル作品
画材:鉛筆
No.005264 - 2022年08月13日(土)
[編集/削除]
はじめましてこんばんは
小学生から美大を目指すとは素晴らしい心掛けです
好きな画家や、イラストレーターはいますか?
こんな風に描きたい、と言う理想の絵でもいいです、教えてもらえるとアドバイスしやすいです
名無しさんこんばんは!コメントありがとうございます。
アドバイスし辛かったですかね、すみませんm(_ _)m
好きなイラストレーターさんは断トツで青柳カヲルさん、東逸子さんです!
リアルで神秘的な感じの絵が描きたくて、おふたりはまさに私の理想です。
アミューズメント系の専門学校ではなく美大を目指すなら
真面目にデッサンの勉強始めたほうが良いのじゃないかな?
図書館行って、芸術・美術関連のコーナー、
分類コードでいうと【72】が絵画関連書なのだけど、
鉛筆デッサンでも水彩でも教本あるから覗いて見て
図書館の蔵書だと今どきのラノベ表紙みたいなイラスト教本はなくて
ちょーっと古臭くて堅っ苦しく感じの教本ばかりだろうけど、
美大を視野に入れるなら人物デッサン・静物デッサンは必須だろうし
きちっとした基礎を固めて損はないと思うよ
名無しさんコメントありがとうございます!
デッサンとか基礎って何から始めたらいいのか分からなくて後回しにしてました……orz
本とかネットの情報とかを頼りにぼちぼち始めてみようと思います。
絵と関係ない方にアドバイスするんだけどごめんね
本当に本気で美大志望なら独学はやめといた方がいいです
今のうちからなら美術教室や画塾などプロにきっちり教えてもらった方がいい
自分で勉強するのはもちろん大事だしどんどんやっていいけど
それとは別に道を示してくれる先生はいた方がいい
これから中学高校と、最低でも6年はあるけど学校の勉強をこなしながら絵の勉強もとなると、ホントにこのやり方でいいのか?と独学だと途中で不安にかられると思います
描くだけじゃなくて頭も使うし楽しいことばかりじゃなく、ひょっとしたら美大を目指すことをやめるかも
高校から絵を始めて難関美大に合格する漫画がありますが、あんなのは現実ではまずないですからね
ちゃんと理想の方もいるみたいなので、だからこそ今の貴重な時間をなあなあに過ごして欲しくないなと思って、コメントしました
夏休みなら体験絵画教室とかもやってると思うから、そういうイベントごとにも参加してみるといいですよ
ファンアート:刀剣乱舞 山姥切長義
画材:アイビスペイント
・アタリを取ると好みの絵でなくなってしまう(アップした絵は一切アタリを取っていません)
・自分の絵がどういう立体になるのか分からず、塗りが分からない。
・理論を元に描けないので、パースや背景が描けない。
・清書の仕方が分からない。
漫画を描きたいと考えているのですが、これらが分からずつまづいています。
本やネットで調べても根本的な理解が足りないのか、対策が分からないままです。
どうか、アドバイスお願いします。
nilさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [人物部位・顔・髪・手足など]
ファンアート:刀剣乱舞 山姥切長義
画材:アイビスペイント
No.005263 - 2022年08月13日(土)
[編集/削除]
こんにちは。
アタリのアドバイスが欲しいのであれば、
アタリを使ってない絵以外にも
アタリを使って描いた絵と、そのアタリを投稿したほうが
アドバイスを得やすいと思いますよ
はじめまして
基礎の概念は知ってるけど、モチベーションが湧かないということですか?それか、これから本格的にやっていきたいけど、何からすれば良いかわからない?
アタリを取らずに描く人もいますがそれは上級者ゆえのテクニックで、初心者は特に、最初は避けては通れないと思います。
好みの絵柄にならないと言いますが、アタリが正確に取れればもっと良くなりますよ。
また漫画と言っても色々ですが、プロとして雑誌掲載を目指すのか、ネット上で自由に漫画を投稿していきたいのか、どの程度を希望ですか?
というのも、WEB漫画なら画力はとりあえず置いといて、作品を描くこと自体は今すぐにできますので(上手くなったら描きたい、だとたいていは一生描かないやつです)
絵が上手くなりたいと漫画が描けるようになりたいだと、アドバイスも微妙に違うんですよね。
返信ありがとうございます。
保育所の頃から絵を描き始めたのですが、アタリの概念を知らず、そのまま来てしまった感じです。
今まで、絵の参考書を読んだりネットで調べたりといった事はしてきたので、ある程度の基礎知識は身についているかもしれません。
今の絵のような感じのものをアタリ付きで描けるようになりたいなと思っていますが、先程の絵のような感じになってしまう状態です。
漫画はいきなり高みは目指さず、まずネット上で投稿できるレベルまで持っていきたいと考えています。
よろしくお願いします
ひとつ、ちゃんとした作品を描いてみるといいです
目標もなく勉強や練習だけするのはハッキリいって意味ないです(^ω^)
たぶん載せてるイラストはパッと描いたやつですよね
最低でも三時間以上はかけて描いたイラストを見て、改めて自分に足りないもの、必要な練習を決めていくことが良いかな
上手くなるにはその繰り返しですd(^_^o)
わからないなりに自分で頑張ってみてください、その時はまた助言させてもらいます
名無しさん返信ありがとうございます。
お恥ずかしながら自分の絵のどこまでが正面なのか分かっておらず、立体的なアタリに沿った絵がかけずにいます
頭頂部はこうかと思って描いています
nanashiさん返信ありがとうございます。
確かに、ムラっ気で、それらしい絵は描きたいものが浮かんだ時や気分が乗っている時しか描いてきませんでした。
そうです、鉛筆の方は5分以内、カラーの方は30分以内です。
3時間!確かに萌え絵以外で2時間以上かけた事がありませんでした。
構図考えてみます
女キャラだとそこそこ時間はかけられるのですが、男キャラだと推しであっても時間がかけられない傾向にあります。
男キャラについてはずっと、描けていると言い難い状態だったので、ほぼ描き始めてから4年足らずという感じです。
イラスト:オリジナル作品
画材:鉛筆
2枚目はバランスや体の構造とかに違和感がないか教えてください。あと絵の勢いの付け方を教えてください!1枚目はかわいく描けているかやイラストの印象を教えてください!
指摘や赤ペンなどは書き込んだり例を出してもらえると助かります。お願いします🙇⤵️
taru。さん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [人物全身]
イラスト:オリジナル作品
画材:鉛筆
No.005262 - 2022年08月12日(金)
[編集/削除]
こんばんは。
一枚目:可愛いくしたかったのは何となく分かるのですが、ゆるキャラくらいの印象でした。後、頭身がよく分からないのですが腕の長さとかから見ると首から肩までの高さが長すぎてバランス悪く見えます。
二枚目:これ正面から撮ったイラストですよね?足からのアングルで長く見せたかったにしても遠近なし・奥行なしでただ足が長い人になっています。人体をもう少し箱の形で捉えてください。
@体の横軸みるとほぼ一直線になっていますが、奥行きの分体の横軸は途中で曲がります。
A縦軸も厚みがある分直線(スーツの重なる線やネクタイ)にはならずゆるい曲線になります。
名無しさん
コメントありがとうございました。首が長いのは心外でした。改善します。また、スーツはよく描くので、ゆるやかな曲線になるというアドバイスは非常に助かります。ためになる情報ありがとうございました(*´∇`*)
ファンアート:原神 雷電将軍
画材:CLIP STUDIO PAINT
制作期間が予想以上に伸びてしまい、当初のイメージを見失ってしまいました。紫陽花から分かる通り6月下旬頃に書き出したもので、梅雨明け〜初夏あたりの雰囲気を描きたかったのだと思います。あまりに時間がかかってしまったので、そもそもこの絵が良いものなのか、完成して良い絵になるのかと疑い始めてしまいました。
伺いたいことは以下の点です。
・この絵を見ての率直な感想
・自分ならどのように描き進めるか、完成まで持っていくか
・もっと没入感のあり垢抜けた風景を描くにはどうするべきか
・日常感を出すためにキャラの服装を原作準拠からTシャツ等 に変更したいがどう思うか
・制作スパンの縮め方
好きな作家さん、参考にしている作家さんはたくさん居ますが、くっかさん、あすてろidさん、さけハラスさんの雰囲気が好きです。日本家屋が登場する細田監督やジブリ作品の背景も参考にしています。
上の点以外でもアドバイス等あれば是非よろしくお願いします。
つなかんさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [静物・背景・風景]
ファンアート:原神 雷電将軍
画材:CLIP STUDIO PAINT
No.005261 - 2022年08月12日(金)
[編集/削除]
こんばんは。
フィクションだからと自分に言い聞かせつつも、縁側の木の支柱は水に浸かってたら腐るだろうとか、睡蓮じゃないんだから紫陽花は切って浮かべるしかないなとか、左の外れかかった簾はどこに吊るされてるのかな、風鈴は軒下に吊るすだろうとか、重箱の隅をつつくような疑問がわいてきます。
もちろん伝えたい雰囲気は分かるし、ゲームでそうしたステージがあって、そこにインスピレーションを得られたのだろうと推察したのですが、若干の詰めの甘さを感じます。
「没入感がありあか抜けた風景」とおっしゃるからには、人物中心よりはシチュエーション重視とお見受けしました。
でしたら個人的には人物の正面からのカメラワークよりは、建物を二点透視で描く斜めからの視点の方がより広がりが出て、雰囲気を伝えるのに適していると思いました。
あと、服装をTシャツに変えると、おそらく最初に目指した完成形と違ってはきませんか?と気になりました。
まぁ人物をTシャツ仕様の2パターン用意し、比べてみればよい事なのですが。
個人的な感想を色々と書きましたが、全体的にはクオリティが高く、技術力も充分におありと思います。
私的にはうんと横長画面で描写されたものを拝見してみたいと思いました。
一見、目はひきますが、じっくりと見ていくと家屋の描写に粗さが目立ちます。水の上に浮かぶ花々に比べ、柱などが直線ツールでかっちり描かれて違和感があります。
あとは少し物を詰め込み過ぎかもしれませんね。
このあたりは制作期間を無限にするとなりがちです。
将軍と言うくらいなので、普通の日本家屋風ではなくもう少し位の高い方の住むような内装で描くと良いかと思いました。
服装はあまりラフにしない方が良いかと、するとしても浴衣など世界観から逸脱しないものに。
制作スパンに関しては、クイックドローやワンドロなど短い時間で描き上げる訓練をおすすめします。
期限もそうですが、最初にある程度の完成像を設定した方がいいですね。
こんにちは。
座った時のキャラのお尻の厚みが無いために
キャラクターだけパースから浮いているように見えました。
(というより縁側の板よりお尻が沈んでるように見える)
一枚目@が元の絵ですが、
骨盤の大きさを考えると、Aくらいは腰の高さがあったほうがいいと思います。
(前や後ろに体が傾いている場合は圧縮されてこの限りではないのですが、
今回は帯が水平なことから、比較的まっすぐ座っていると仮定しました)
それに足を合わせるとBのようになります。
腰の高さを足したぶん、高さが高くなったので、家屋との大きさをそろえるために、全体を縮小しました(C)
Cを元の位置に戻したものが2枚目になります。
もちろん腰の高さを足したり縮小したぶん、伸ばした足の角度や水面の高さは調整する必要がありますが…
もしこの腰の高さのまま描きたいなら、3枚目のように帯や鎖骨の角度などの描き方で、前かがみになっているように見せると、少し自然かと思います。
背景に関しては描きこみ途中だと思いますのであれですが、
人物メインの絵なのだから、人物の近くの背景の描きこみを丁寧にし、
人物から離れた場所の描きこみを減らすほうがいいかと思います。
現在の進捗的に逆なので目線が迷子になってる気がします。
ご参考まで。
つなかんさん、はじめまして
>・この絵を見ての率直な感想
製作途中ながら丁寧で大きな破綻もなく、空気感のあるいい絵だと思いました
>・自分ならどのように描き進めるか、完成まで持っていくか
自分も同じような状態で止まってしまった作品がたくさんあるので、時が来るまで寝かして気が向いたときにまた筆を入れると思います
>・もっと没入感のあり垢抜けた風景を描くにはどうするべきか
風景は専門外なのでお力に慣れそうにないですすみません;;
水気が多い場所なので水の光の反射や湿度を感じさせるしずるがあるといいのかもしれないです
>・日常感を出すためにキャラの服装を原作準拠からTシャツ等 に変更したいがどう思うか
しっとりした雰囲気を出したいのであればこのまま、コミカルさを出したいのであれば衣装を変えたり表情を誇張したり、他のキャラクターを追加してにぎやかにするのもいいかもしれません
>・制作スパンの縮め方
カラーラフの段階でつめれるだけ詰めるしかないのでしょうが、それができれば苦労はないんですよね……!どうやったら縮むんでしょうか私も知りたいです
その他なのですが
光の向きと風の吹いている向きを統一すると少しいい感じになるかもしれません
特に風に関して画面左から強い風が吹いていないとすだれがこんなに動かないと思うので同じくらい髪の毛や植物、水面にも動きがあった方がらしさが出るかと思います
正直かなり付け焼刃の修正なので悪い例くらいに考えていただいた方がいいかもしれませんが、少しでも何かのお役に立てれば幸いです!
製作頑張ってください!
蛇足です
元も子もない話になるのですが、ある程度やっつけでもいいので描けるところを埋めたあとプロの方に添削お願いしたほうがいいレベルのような気がします
>名無しさん
コメントありがとうございます。
やはり描き出しの設定が甘かったですね…。自分でも無意識にちょっとずつ違和感を覚えていたため、筆が進みにくかったのかもしれません。構図のご指摘もありがとうございます。横長の画面にも挑戦してみます。
>>77しさん
コメントありがとうございます。
ご指摘の通り、家屋部分は線画ツールで形を取っただけです。
未完成な状態でのお目汚し失礼しました。情報量のコントロールもまだまだ未熟ですね…。要素が少ないと不安になり、色々と描き入れてしまう悪い癖が出てしまったなと感じます。
ただ、一見目は引くとのことで、第一印象は悪くないのかなと少し安心しました。細かい部分を仕上げ、完成を目指したいと思います。
>ねどさん
コメントありがとうございます。
自分でもなんとなく人物に違和感を覚えていたため、ご指摘いただきとてもありがたいです。また、修正案も提示してくださり、とても勉強になりました。己の腰回りの理解の浅さが浮き彫りになったと痛感しています。精進します。
>岡本さん
コメントありがとうございます。
改善例もありがとうございます。
自分以外の人はこの絵をどう仕上げるのだろうと気になっていたので、とてもありがたいです。自分では使わないであろう色使いや描写も多く、見識の狭さを実感いたしました。また、画面下部を切ろうか切らまいか悩んでいましたが、改善例の絵を見て切ることに決めました。光のエフェクトや入れ方もとても綺麗で、演出次第でこうも変えられるのかととても勉強になりました。参考にさせていただきます。
プロの方へ見せられるほどではないと尻込みしていましたが、添削依頼も考えてみようと思います。
ファンアート:にじさんじ 剣持刀也
画材:アイビスペイント
pixivに投稿したイラストなのですが、なかなかいいねが来ません…
自分では可愛く描けた方だと思っていたのですが…
もちろんいいねが全てではないというのは重々承知ですが、もっと自分に自信をつけたいです。
客観的な意見が欲しいのでアドバイスお願い致します。
りんごのなる木さん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [人物全身]
ファンアート:にじさんじ 剣持刀也
画材:アイビスペイント
No.005258 - 2022年08月12日(金)
[編集/削除]
んー難しいですね…
りんごのなる木さんの基準次第なんですが、あなたならどのレベルの絵までいいねをつけるでしょうか…?
少なくとも自分はこのレベルの絵にはいいねはつけないと思います…。
ファンアートとの事なので、試しにそのキャラのタグが付いているイラストで1000以上いいねが付いている絵とご自身の絵を比較してみて、どう感じるかだと思います。
全くどちらも同じレベルだと感じるなら今後これ以上上手くなることはないかと思いますが、比較してなにか感じることがあるなら上達できるかと思います。
りんごのなる木さん 、こんにちは。
えっとね、たぶんだけどね、pixivで1イイねをもらうよりSNSとかで100イイねもらう方が楽だと思いますよ?
新着順のサムネでスルーされて2年くらい0イイねが普通なのがpixivだと思います。
名無しさんアドバイスありがとうございます!
今1000以上いいねついてるイラスト見てみたのですが、背景の細かさなど自分と違うところがたくさんありました!また、確かに私もこのレベルならいいねつけないと思います。自分でもっと納得するようなイラストになってから投稿していこうと思います!
ぼんぼこぼんさんコメントありがとうございます!
他のsnsってやはりTwitterなどでしょうか?
確かにpixivはかなり上手な方ばかりですもんね…
他の媒体で投稿したことはないので、そちらも少し検討してみようかと思います!
ありがとうございました!
はじめまして
pixivは純粋に画力が必要なので、失礼ですが今の投稿主さんの実力では100以上は難しいでしょう
逆にTwitterやインスタは、言ったら悪いですがこんな程度で?と言うレベルでも500〜1000いいねいったりします
自信をつけたいというのであれば、SNSで同じジャンルの仲間と交流しながら楽しく絵を描いていくのをオススメします
楽しげな雰囲気は伝わる、決して悪くはない絵なので好みだと言ってくれる人も居ると思います
名無しさんコメントありがとうございます!
pixivはやはりかなり上手い人が多いので、この画力じゃ難しいですよね…
他の方もpixiv以外で投稿するのがオススメと言ってたので、アカウント作ってみようかと思います!ありがとうございました!
oekakiart.net内の画像・テキスト・内容などを著作者に断りなく転載・使用する事を固く禁じます。
投稿イラスト作品等の著作権は作者様ご本人にのみ帰属します。