イラストの疑問やお悩みを 意見交換して お互いに画力向上を目指す掲示板です。
イラスト投稿も コメント投稿も どなたでも自由に ご参加いただけます。
参加方法必読 みんなで協力して意見交換できる掲示板を作りましょう!
[質問投稿] イラスト投稿はこちら
クリスタ公式直販ならア○ゾンより安い!
イラスト:オリジナル作品
画材:鉛筆
※辛口コメントは、心が持たないので、やめてほしいです。
自分的には、何かが足りないんです。
記憶にのこりずらい?と言うんですかね…。
小5です。小5にしては、うまいですか?
あと、イラストレーター大人になったらなれると思いますか?誤字は、見逃してください。
かなさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [人物全身]
イラスト:オリジナル作品
画材:鉛筆
No.005284 - 2022年08月17日(水)
[編集/削除]
かなさん、こんにちは激辛でいきます_(┐「ε:)_
どっちみち「○○歳にしては」の時点で、うまいと言ってないです。
小学生にしてはお上手ですよ!なんていわれても、普通にみじめになるだけです。
絵の技術は、けっこう年齢かんけいないんです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
上手くなりたいなら、地元の密着型のお絵描き教室に行って月謝を5万円も支払えばちょう上手になりますよ。_(┐「ε:)_
スマホ本体が15万月額使用料が1万くらいなので、使用料の半年分かな?
イラスト:オリジナル作品
画材:アイビスペイント
至急お願いします!(軽めの流血注意)
今回はお友達の誕生日に向けてアイコンなるものを描こうと思っています。
徹夜でぶっ通しで描いて冷静になってみると頭が大きすぎたので自分で直してみました(2枚目が先程直したもの、3枚目が最初に描いたもので4枚目が2枚目より前に直したものです)が、直したあともあまり可愛くなくて、、
やっと完成間近で、それまでに何回も描き直したので1枚目のラフの方がましに見えてしまって辛いです。。。
せっかくここまで来たのに描き直すのはメンタルが先にやられてしまいそうで😢
どのぐらいがちょうどいい大きさなのか添削お願い致します😭
治癒さん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [人物部位・顔・髪・手足など]
イラスト:オリジナル作品
画材:アイビスペイント
No.005283 - 2022年08月16日(火)
[編集/削除]
こんにちは。
2枚目が頭部が大きく、3枚目がラフになっていますが、
投稿の順番が変わってしまいましたかね?
この中であれば1枚目がバランスが良いかと思います。
ただ、顔を縮小したぶん首ももうちょっと細いほうがいいのかなってのと、
後頭部ももっと小さくていいかなと思ったので、少し手直しで削りました。
また、手でハートを作るポーズは、右手の甲を見せる角度より、
真正面あるいは左手の甲を見せる角度のほうが自然かと思います。
頭の大きさを縮小した分、手ももうちょっと小さくてもいいかもしれません。
(一枚目)
ラフがよく見えたのに、同じ頭の大きさで描いたはずの2枚目に違和感があるのは、
もしかしたら目の角度のせいかもしれません。
ラフのほうは伏し目がち+目の幅が広いせいで俯瞰がちに見えるので、
この頭の大きさでもしっくりくるけれども、
2枚目のほうは顔のパーツ(特に目)が正面向きなせいで頭が大きく見えている気がします。
なので2枚目の目を俯瞰に手直しして見ました。(あとインテークの角度も俯瞰気味にしてます)。
(二枚目)
ざっくりとした修正ですがご参考までに。
この返信記事は投稿者さんにより削除されています 更新:2022年08月17日(水)
初めまして。
何回も描きなおしていると、だんだん分からなくなってきますよね〜。
そういった時は、いったん時間を置いてみると良いのですが、今回はお急ぎとのことで^^;
個人的な感想ですが、頭の大きさはそれほど気になりませんでした。
1枚目が最もバランスが良いように思います。サイドーテールが肩にかかっているので、肩幅が狭く見えてしまい、相対的に頭が大きく見えるのかもしれません。サイドテールの位置的にも、肩の後ろに流れるのが自然かと思います。
どちらかというと、塗りがのっぺりとしていたり、形があいまいになってしまっているところの方が気になります。一方で、目だけはぱっきりとした形で濃い目に描いていらっしゃるので、目と他の塗りに乖離があるように感じられました。
上記の事は、主線をいれ、影色をやや濃い目に入れることで改善できそうだったので、そのように手直しさせていただいています。また、手の関節の位置に違和感があったので、そちらも併せて修正させていただきました。
目も片目だけ他の部分と馴染むよう手直ししていますが、そちらは好みの問題かもしれません。良かったら見比べてください。
簡単な手直しですが、何かの参考になれば幸いです。
>ねど さん
スマホから投稿しちゃったので多分順番がごちゃごちゃになっちゃったと思います😭
お手数おかけして申し訳ないです😢
ありがとうございます……!何度も何度も描き直して訳が分からなくなってしまったので、具体的なことを第三者の人から教えて貰えてすごく助かりました!
インテークは前からすごく描くのが苦手だったのでそこもご指摘していただけてとても幸いです!ありがとうございました!
>すがり さん
すごい綺麗にしてもらってて感動しちゃいました、、、😳
ツインテールや長い髪の毛のキャラクターををあまり描かないので原理がわかっていなかったかもしれませんが、髪の流れ方など具体的に描いてあってすごく参考になりました!😢
手も苦手で自分の手をトレースしたのに塗り方のせいで残念なことになっていたのは自分でも思っていたけど、目を伏せていたので、苦手なことには背を向けないで何度も観察してみます!
線のメリハリを付けるのが苦手なのに厚塗りばかりしているので、今回を機に他のことについても練習しようと思います!ありがとうございます!
途中の投稿で削除されていて、時間帯的に確認できませんでしたがその方もコメントありがとうございました!😭
イラスト:オリジナル作品
画材:アイビスペイント
この絵は、りんごを擬人化してみたものです!個人的には、三編みが上手く描けなかっあと思います。
なんでもいいので、アドバイスください!
お願いします!
ミズハさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [人物部位・顔・髪・手足など]
イラスト:オリジナル作品
画材:アイビスペイント
No.005282 - 2022年08月16日(火)
[編集/削除]
イラスト:オリジナル作品
画材:アイビスペイント
初投稿失礼します。
中学1年生の者です。
今年の春3月くらいからお絵描きにはまり、デジタルで絵を描いています。
本を買ったりYouTubeで描き方や色塗り方などを調べてやってます。
本題に移りますが、最近自分の色の塗り方に納得がいきません。特に服の塗り方や帽子の塗り方が分からず適当に色をつけて終わらせてしまうことが多いです。動画を探してみたりしますが、なかなかいい動画に出会えません…
あと、服や帽子以外の塗り方も違和感を少し感じます…。ですが何がどのように良くないのかがよく分かりません…。
塗り以外でも構わないのでなにかアドバイスや違和感に感じたことを教えていただけると幸いです。
Ayaさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [塗り方・配色]
イラスト:オリジナル作品
画材:アイビスペイント
No.005280 - 2022年08月16日(火)
[編集/削除]
ファンアート:初音ミク
画材:アイビスペイント
初音ミクが手を伸すような絵を書いてみたのですが、顔のバランスが変に見えてしまいます。資料や自分の写真を参考にして見たのですが中々うまくいきません。どのようにすれば違和感が無くなりますか。
コッペパン@とある学生さん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [人物部位・顔・髪・手足など]
ファンアート:初音ミク
画材:アイビスペイント
No.005279 - 2022年08月16日(火)
[編集/削除]
こんなのでどうですかね…?
まず、目にハイライトが入ってない&ツリ目なせいか少し怖いというか…なんというか病んでる感じになってたので少しだけ光を入れました(そういう演出でしたら申し訳ないです…)
あと頭の大きさを小さくしました。
あと髪の毛の生え方がおかしいです。あとミクの髪飾りも少し違いますね…手が大きいのも直しました。顔と肩までしか直して無いので下半身は描いてないです…
私の様な新参のプロでもなんでも無い人が治そうと思って直した結果、主さんと全然違う絵柄なのが申し訳ない…
そしてそんなにアドバイスになってない点も申し訳ないです…
何度か目にしてますが、今までのアドバイス活かせてないように見えます(・_・;
寝転がってるのかな、これは難易度が高いポーズで手に余ると思います
まずはひとつ前の名無しさんが書いてる「顔の描き方とミクさんのイラストを見て特徴を掴むこと」これにつきます
髪の生え方がおかしい、髪飾りが違う、これらも全部今までのアドバイスにありましたよ
実物を参考にするよりイラストの模写からやった方がいいと思います
寝転がっているポーズは難しいのでまずは簡単なポーズから試してみるといいでしょう!
(棒立ちもおすすめしません。理由は動きのあるポーズの方が誤魔化しがきき、ポーズのある方が絵として評価が良い)
それでも寝転がっているポーズを描きたいのであれば写真をトレスしたりデッサン人形をトレスしたりして資料を集めてみるのもありだと思います!
あと塗りになってしまうのですが、こちらでまとめて見ましたので良ければ参考程度にどうぞ!
ファンアート:キングダムハーツV ソラ
画材:鉛筆
お世話になっております。
早速ですが、依頼でキングダムハーツVのソラを描いているのですが、身体と右手、武器が上手く描けません。
武器に関しては俯瞰視点になった時にどう描けば良いかわからないので、添削、アドバイスよろしくお願いします。
アキラさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [模写・リアルアート]
ファンアート:キングダムハーツV ソラ
画材:鉛筆
No.005278 - 2022年08月16日(火)
[編集/削除]
はじめまして
俯瞰、には見えない気がしますが、垂直に飛び上がってる様子を正面から見た図でしょうか
或いは背中側に地面が見えるような設定ですかね
<<名無しさん
コメントありがとうございます。
そうですね。
垂直に跳び上がって上から下に武器を突き刺そうとしているポーズです。
背中側に地面は見えないです。
え? 垂直に飛び上がって上から突き刺し?
突き刺すというより振り回して遠心力でぶっ飛ばそうとしてるように見えます。
そもそもこの武器、突き刺せるの? という疑問はさておき、
「飛びあがって刺す」という言葉で想像する高さなら、武器を逆手に持たないと刺しにくいと思うんですが、瞬時に逆手に持ち替えにくそうな形状ですね……。どう見ても片手持ちだし。
かなりの高度から、武器を突き出し、頭から突っ込むような感じなら、持ち替えなくても突き刺せそうだけど、体の方向や姿勢が全く別ものになりそう。
もう一度、武器と人物の構図を見直してみてもいいんじゃないでしょうか。
<<ぼんぼこぼんさん
毎度ありがとうございます!
わかりやすいイラスト付きでありがとうございます。
身体はぼんぼこぼんさんのを参考に描いて行きたいと思います。
武器持ちの右手に関しては、自分の絵だとわかりずらかったとは思いますが、武器の先端が奥ではなく手前の方にきておりそのままみ持ち方変えずに地面に突き刺すといったモーションになってます。
>>アキラさん
自分の勘違いだったらすみません。
もしかしたら、アキラさんが俯瞰とアオリについて勘違いされているのではないかと思って書き込みます。
俯瞰についてはキャラクターを上からカメラで見下ろしたような構図になります。(例:2階から1階の人を見る、飛んでいる鳥を雲の上から見下ろす)
アオリについてはキャラクターを下からカメラで見上げたような構図になります。(例:1階から2階の人を見る、飛んでいる鳥を地面から見上げる)
その瞬間を切り取っているカメラが上向きか下向きかが基準になるイメージなので、キャラクターが飛んでいる、しゃがんでいるなどの姿勢や、そのキャラクター自体の視点とは違うので注意が必要です。
同じ高さで見た時も剣をカメラから見て手前や奥に倒した時もパース?がかかると思うのですが、それは俯瞰ともアオリとも違う表現になると思います。
ただ、その奥行きを何と表現するのかは自分も分からないのですみません。
<<VMさん
コメントありがとうございます。
今確認したところ持ち替えはせず突き刺しているようでした。
構図は変えずにいこうと思います。
>>名無しさん
俯瞰とアオリに関しては理解しています。
俯瞰と奥行きを勘違いしてました。
右手持ちの武器だけ俯瞰になっているのかと思い、奥行きという言葉でした。
キャラは俯瞰にはしているつもりはなく、右手の武器の奥行きの描き方について教えて欲しかったという感じです。
>名無しさん
キーブレードの種類、スリーピングライオン
キングダムハーツはモーションがけっこう決まっているので、これを持たせたモーションも探せばあるだろうし、そのモーション時の、正確な縮尺のアングルじゃ無いです_(┐「ε:)_
武器もキャラも3Ⅾもでりんぐされているのでデザイン自体は360度ちゃんと存在するけど、360度も確認していない。
軸のぶぶんも正円っぽくしちゃったけど楕円かもだし、獅子頭立パーツも同じアングルでみたら全く違う感じでデザインされているかもなので、正確とは言い難いんです_(┐「ε:)_
更に言うと主人公との縮尺比較もしていないから、サイズ感も自信ない。もっと、そらにはデカいブレードかも_(┐「ε:)_
ーーーーーーーーーーー
ついき
ってレス消えてるー!!?_(┐「ε:)_ナンデヤネン
>Res.005278-5の名無しさんで、
Res.005278-7名無しさんへの発言じゃ無いです。
んもー、消すくらいならチクっと忠告発言みたいなの、そもそも言わなくても良いじゃん_(┐「ε:)_モヤっと発言を言い逃げされた気分。
ーーーーーーーーーーーーーーー
版権絵は作品によっては、かなりサイズ感やデザインに正確性が欲しくなったりするから、理想を言うと実際に金と時間を惜しまず版元や公式資料集や攻略本を購入し、ゲームならプレイとかして資料をセルフで集めた方がいいです。それくらいしても間違えたりします。
なので間違っていても知らね_(┐「ε:)_の精神です。
>>アキラさん
大変失礼しました。
武器の先端が手前との事だったので、目線に合わせて武器描いてみたのですがイメージとあってますかね?
理想でいえば武器の先端がもっと中央に寄せて広角パースで描いた方が迫力が出そうですが、自分の画力ではまだ表現できそうにないですね…
>>名無しさん
文章での説明が下手ですみません。
モーションイメージとしてはピッチャーが投球するような感じです。
わかりにくいかと思いますが、横からのアングル描いてみました。
>ぼんぼこぼんさん
すみません、Res005278-5は 8/16 21:00頃に管理側で削除させて頂きました。
ご不快な思いをさせてしまい大変申し訳ありませんでした。
(投稿者削除表示が残らずにレス番号が飛んでいる場合はエラーまたは管理削除になります)
>Res005278-5の名無しさん
アドバイザーさん同士で他人のアドバイスに対する指摘や批判は、トラブルに発展するケースが多いため、削除させて頂く場合がございます。
特に今回のように無記名投稿の場合は、他の参加者さんも疑心暗鬼になるため、削除させて頂く場合がございます。
昨今は特に管理が行き届かず申し訳ありませんが、皆様よろしくお願いします。
m(__)m
>ミミニャ〜さん
ごめいわくをおかけしました。すいません。
たいくうじかんの漢字まちがえてるし、下のキーブレードのほうこうも間違えてる_(┐「ε:)_
滞空時間でさんずいつきます。あと敵は尻尾ないかったです。
イラスト:オリジナル作品
画材:CLIP STUDIO PAINT
初質問なので失礼があったらすみません。
添削というか、自分だったらこんな感じで描くみたいなのを見せて頂きたいです。見本?というか…
オリキャラですがTシャツのシワ(襟や胸から下がってきてる生地が上手く描けません。Tシャツはダボッとした感じのやつです。全体的にもっと自然に見えるようにしたいです。
最終的にはピンクの線で描かれたパーカーみたいなのを羽織るので隠れてしまいますが勉強の為にもTシャツ全体を添削してもらいたいです。
お願いしますm(_ _)m
1枚目にポーズイメージ、2枚目に羽織物のみ、3枚目に自分が描いたものを載せときます。
SHFさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [小物・衣装]
イラスト:オリジナル作品
画材:CLIP STUDIO PAINT
No.005277 - 2022年08月15日(月)
[編集/削除]
はじめまして、寝る前に感謝の添削おじさんです
最近基礎をサボってたのでオラも復習がてらいっちょやってみっか!
けっこーデカ目のシャツ着てるんですかね?
太もものあたりにたまる布余りは、こまごまとさせずにもっとモサッ!(圧)と大ざっぱに描いてもいいかもしんないです。いっそ太ももを覆うような感じで🦵
自分ならこう描くをやってみました✎
左端からアタリのみ、Tシャツのみ、ジャケットONです
1⃣ アタリ列伝
巨乳のデッサン人形とかあるんですね…フゥン…😺
それはさておき、人形そのままトレスはラクでいいんですけどそのままだと
体のラインがロボットぽくなります
今回みたいなきょにゅーキャラだと 肉 感 が損なわれる、これはね、国家の危機に等しいですよ
できれば全部じゃなくていいので自分なりのアタリを描いてみることをおすすめします
2⃣ Tシャツオンリー即売会
今のSHFさんの書き方だとアンダーバスト(意識高)にも布がかかってて、でかいサイズだともうバストトップから垂直に滝のように布をストンと落としちゃってもいいかもしんないです
このへんは過激派がいると思うのであまり深くは語りません
ちなみに今の描き方でもとんでもねぇ違和感はないです、先程いった布あまりくらいかしら
3⃣ ジャケットを羽織るよ
シャツを勝手にタイトにしてみました
谷間をご覧ください(セクハラ)さっきはなかった横のシワができてると思います
ぴっちりサイズになるとOPPAIの張りによりこのような現象が起きます、これがメンタリズムです🥄
いや勝手に裾短くしてんじゃねー!と思ったかもしれませんが、シャツ言うてもサイズによってできるシワが違ったり、服の合わせとかもあるのよーんという例としてご覧いただければと思います
ジャケットの奥側の部分はOPPAIよりも更に奥(プルスウルトラ)にしたほうが奥行きの表現もでき、胸のシルエットも出て一石二鳥だと思い勝手にやりました
以上になります!
寝る前クオリティの妄言も混じったので、参考程度に読んでいただければ幸いです🤝
私もあまりうまくはないんですが^^;; 正直な話、(巨乳)デッサン人形というものがあまりにも不自然で躍動感に欠けているのに驚きました。
これを使って本当に上達するのでしょうか……。
上の方も書かれていますがまず女の子らしくないし……。
もし巨乳を強調したいのなら……の話ですが、リアルでないのは承知で「体に張り付かせたように描く」というやり方があります。このあたりは好みがありますのであくまでも一例ですが、風を意識して髪が靡いている方向にもっていくのはどうですかね?(A) イラストとして流れが出ますし……。
さらにボン、キュッ、ボン、が隠れるどころか完全に消滅した感じになっているので、対立する方向BとCを意識してラインを整えます。
目指している方向と違っていたらすみませんが……。
まあその前に、何をしているところかよくわからないですね……^^;;
こんなに背筋がまっすぐでお尻がトンと落ちている姿勢も珍しいと思うのです。
お尻をついて背中を曲げるか、くびれを意識してヒップを後方にもってくるか(作例)、した方が自然じゃないですかね。
なんというか……私も人体全然うまくないのにそれで批判できるのかって感じですが、デッサン人形でこれは自然だと思った事ってあんまりないです。
>ひいらぎおさん
添削、見本となる絵、ありがとうございます!
言われたこと全てがごもっともで返す言葉がありませんm(_ _)m
デッサン人形の違和感は自分も描く時感じてたのですがそれをどうしても消すことが出来ず、困ってました。
今回初めて導入したデッサン人形でしたが、もう少し使い方を覚えるべきですね…
また、ジャケットの方まで添削して頂きありがとうございます!
確かに言われてみればジャケットは約束の地へ行きますね(笑)
言われたことを含めて描き直してみます!
またお世話になるかもしれませんがよろしくお願いしますm(_ _)m
>はぐパンさん
まずは添削、アドバイスありがとうございます!
そしてすみません…デッサン人形の件は恐らく私の使い方が悪いですね…今回初めて導入したのですが慣れてないからかポーズが悪いですかね…
一応ポーズは段差に片足乗っけて立膝にして、それに手をかけてる感じ(分かりずらくすみません💦)のストリート系?を意識した感じにしたのですが、分かりずらいですね(笑)
1度人体について学び直す必要があるかもしれませんね…
また、それを踏まえた上で添削ありがとうございます!
確かにこの分かりにくい感じで可愛さを出すなら張り付かせるのもありですね!凄く参考になります!
色々参考にして描き直せれる所は描き直します!(ポーズはもうここまで描いてしまってるので次回から治します…)
またお世話になるかもしれませんがよろしくお願いしますm(_ _)m
こういうのは添削や二次元絵から模倣するのもいいですが、近いポーズの三次元人間写真やフィギュアの写真を資料として集めるのがおすすめです。
想像で描くより安心感もあります。
イラスト:オリジナル作品
画材:鉛筆
模写イラストです。顔のアタリのとり方は何となく分かるのですが、身体のアタリのとり方が全く分かりません…何方か教えて下さると幸いです。
ナイトさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [その他]
イラスト:オリジナル作品
画材:鉛筆
No.005276 - 2022年08月15日(月)
[編集/削除]
はじめましてこんばんわ
アタリ三銃士を連れてきたよ🍜
左から
初心者の味方「ペラペラマン」
色々勉強したらこうなった「融合せしアタリマン」
公式チート「3Dデッサン人形」
です
・・・・・え!?
【本題】
「身体 描き方」「身体 アタリ」で調べると色々出てくる時代ではございますが、なんだかんだ眺めるだけじゃなくて自分で書いて覚えるお勉強タイムが必要になってきます📖
もし一度もそういうのを調べたことが無い、練習に取り組んだことが無いという場合はとりあえずこういったサイトから始めてみてもいいかもしれません↓
体のアタリの描き方はコツを掴めば劇的に上達する!初心者向け徹底解説
comic.smiles55.jp/guide/8491/
(直接URLは貼れないため頭のhttps://は省略してます)
※3Dデッサン人形はCLIPSTUDIOPAINTで使用できるものです。
似たようなものはスマホアプリやほかペインソフトにも有るので、手っ取り早く身体を描きたいならそういうのを使うのもアリです!
大人の方と見受けましたのですが、もう少し具体的に悩みを書いてもらうと有難いです
模写を上手く描きたいんですか、それとも自分の力で描けるようになりたいんですか?
どのみちアタリは描けるに越したことはないです、しかさ模写だけやっていくならそんなに深く学習する必要は無いと思います
イラスト:オリジナル作品
画材:スマホ・タブレット
厚塗りの仕方がわかりません。適当にそれっぽく見せたのがこれです…
グリサイユ画法や厚塗りの基準なども色々教ええいただけたら幸いです。
さといもさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [塗り方・配色]
イラスト:オリジナル作品
画材:スマホ・タブレット
No.005275 - 2022年08月15日(月)
[編集/削除]
こんばんは。
厚塗りとは:代表的なアニメ塗りとかはラフ→清書(線画)→別レイヤーで彩色だとすると、厚塗りはラフを描いたら色をざっくり置いて、線画(物の輪郭)を整える(清書)と彩色を同じレイヤーで同時進行でやってくものかなと思います。
グリザイユはそのやり方をさらに細かく分けたもので、この厚塗りをモノクロで描いた後に、オーバーレイや乗算レイヤーで彩色していく方法になります。
加筆で向かって左側を加筆。線を整えてはみ出しなどを削っています。
(指をかなり変えていますが、手の甲の向きが人差し指の付け根がみえるくらいの場合たぶん指同士をくっつけようとしても人差し指か薬指どちらかはくっつかないかなと思います。)
>名無しさん
ありがとうございました!自分はアニメ塗りと同じ感じでやっていました…
指のことも本当にそのとおりですwありがとうございます。
もう少し質問よろしいでしょうか?
オーバーレイとはなんでしょうか…?
そして線画の清書と色塗りを同時進行すると線画は消えてしまわないのでしょうか…?
初心者ですみません…
あともしよければ、かみに光があったたの塗り方、などを教えてほしいです…
こんばんは、上の名無しです。
Q:オーバーレイとは?
たぶん質問者さんがメインで使っている絵チャにはないのですが、割と一般的なお絵かきソフトには大体ついているレイヤーの合成モードになります(乗算・発光・加算・減算・スクリーンなどと一緒)。この質問記事の4つ下で、丁度グリザイユとオーバーレイの質問記事もあります。
白と黒の丁度真ん中のグレーからより白に近づくと明るく、黒に近づくと暗くなり、さらに彩度に応じて色がつきます。
Q:線画の清書と色塗りを同時進行すると線画は消えない?
そうです。そうやって一緒に書くから線画が塗りと馴染む(初心者は線画が潰れて大変困る:経験談)のが厚塗りの特徴かと思います。(ただ別に絶対1レイヤーで描き切れってものじゃないです。私も前髪で潰れるので眼のレイヤーだけ別に描いたり、あとから線画を乗算レイヤーこっそり足したりします。要は描き易いように描いて仕上げられたらそれでいいんです。)
Q光が当たった時の髪
もう早速ですが、別レイヤーでスクリーンかけて光が当たりそうなところを明るく、暗そうなところを乗算レイヤーで暗くしています。さらに光のあたりそうな部分から一部天使の輪のハイライトいれます。(これは個人の好みですが自分はつむじから生えた髪が重みで曲がる辺りにも薄くスクリーンか発光でハイライトをいれています。)(さらに束状に分けた髪の外側に何か所かハイライトの線いれています。)
これ私の描き方なので、他の人の髪の塗り方も見てくださいね(もっときれいなのたくさんあるので!!)。
>名無しさん
本当にありがとうございます!
すごくわかりやすいです!ぜひ今後の参考にさせていただきたいと思います!
本当にありがとうございました。
oekakiart.net内の画像・テキスト・内容などを著作者に断りなく転載・使用する事を固く禁じます。
投稿イラスト作品等の著作権は作者様ご本人にのみ帰属します。