イラストの疑問やお悩みを 意見交換して お互いに画力向上を目指す掲示板です。
イラスト投稿も コメント投稿も どなたでも自由に ご参加いただけます。
参加方法必読 みんなで協力して意見交換できる掲示板を作りましょう!
[質問投稿] イラスト投稿はこちら
クリスタ公式直販ならア○ゾンより安い!
イラスト:オリジナル作品
画材:鉛筆
タイトル通りです。猫の描き方のコツを教えてください。
猫耳娘とかの下書きのは次に投稿します。
よろしくお願いします。
モデルの猫の写真つきです。
さしすせそさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [鳥・魚・動物・生物]
イラスト:オリジナル作品
画材:鉛筆
No.005253 - 2022年08月11日(木)
[編集/削除]
誰か、削除の仕方教えてもらえないでしょうか。パスワードはどうしたらわかりますか。ちなみに忘れたとかではありません。
また随分と路線が変わりましたね(⌒-⌒; )
動物は外見だけ見て描こうとするとまず上手くいきません。
特に猫なんかは毛で覆われてるので、人間のようにすなおな輪郭線では表現しづらく、デフォルメではなくあくまでも写実的に描きたいのであれば、デッサンの領域になると思います、けど.....
顔だけで挫折してるのにコツとか聴くようなら、最初は大人しくトレースからですね。
あと、毎回下書き未完成ばっかりだけど、下書きのアドバイスって結局線の引き方の話だけなんで。
背景、構図、小物とそろった完成品の方が質の良いアドバイス受けられると思いますよ。
さしすせそさん、こんにちは。
似顔絵にがて_(┐「ε:)_
もっと大きめの紙に描くのと、トレースしてみるのもいいと思います
本人にしては耳が短いし、目の位置がなんか違うから別人(´・ω・`)
赤ちゃんの似顔絵とか、好きじゃない人なら似てるって思ってもらえるけど、その子の親には「うちの子じゃないね」っていわれるんですよね_(┐「ε:)_
確かに少し違うな……と見た時思ったのですが、これはこれで味があっていいですし、ぼんぼこぼんさんの描いた猫の顔が好きなので大丈夫です。ありがとうございます。
「これはこれで」って上から目線に感じますか?不快にさせてしまいましたら申し訳けございません……
ん?実際デッサン下手だし_(┐「ε:)_下手だけど、まあいいや精神で投稿しました。もっと上手い人の投稿を楽しみにしてます。
元の写真消えてますがご自分で飼われてる猫ではなかったのですね
写真のリンクか検索ワードを教えていただけると...
管理人です。
元の画像ですが、他のサイト様に展示されている写真と酷似していた為、確認前ではありますが、取り急ぎ削除させて頂きました。
https://cat.benesse.ne.jp/lovecat/content/?id=69702
>さしすせそさん
他人の写真を無断転載しますと著作権侵害になる恐れがありますのでご注意ください。
ご自分で撮影したご自分のペットの写真等である場合は ご回答をお願いします。
その場合は逆に上記サイトに無断転載されている可能性があります。
取り急ぎ。続きは後程、編集から加筆します。
m(__;)m
ファンアート:ヒプノシスマイク 飴村乱数
画材:アイビスペイント
厚塗りが苦手で、まずこれ厚塗りって呼んでいいのかってレベルだと思ってます…。
どこがダメなのかすらもう分からなくなってるので、おかしいと思ったらよければご教授してください!
らさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [人物全身]
ファンアート:ヒプノシスマイク 飴村乱数
画材:アイビスペイント
No.005252 - 2022年08月11日(木)
[編集/削除]
ここを直せばいいよ、というレベルではないですね。
ちゃんとした厚塗りって、ある程度人を立体として見る力がないとできない、と個人的には思ってます。まー厚塗り自体はできるんですけど、平面的な塗りになるし、適当にグチャっとした印象になりがち。
昔の投稿も拝見しましたが、線画の段階であまり変わってないようなので、厚塗りしたいとりあえずは今の平面的な描き方から卒業するぞという決意と練習が必要になります。
それと、お久しぶりのようですが今度はちゃんとレスして下さいね( ̄∇ ̄)
らさん 、こんにちは_(┐「ε:)_
拙狸のすごい個人的な意見なので、反論ありありですが、言いたいです。
ヒプノシスマイク、そもそも厚塗り合わせにくい!!!
おなじやるならグリザイユ画法がいいとおもいます。
名無しさんコメントありがとうございます!
立体的に書けていないというのは鋭いところをついていて、参考になりました!
もっと陰影について勉強します!
あと、いらないことかもしれませんが、私この掲示板使ったのが初めてだったので、多分人違いだと思います💦pixivの方を投稿してるので、そちらを見て感想おっしゃってたならすいません!
ぼんぼこぼんさん、アドバイスありがとうございます!
ヒプノシスマイク新規なので、厚塗りが合わせにくいの初めて知りました!
グリザイユ頑張ってみます!
関連絵に過去同名の方が出てきたので勘違いをしてしまいました。
不快な思いをさせてしまい申し訳ありません。
なるほど!
グリザイユ調べて軽く描いてみたのですが、初めてやった方法だったので新鮮で面白かったです!これから厚塗りするときはどんどん試していこうと思います!
イラスト:オリジナル作品
画材:鉛筆
可愛くかけたので友だちに見せたら気持ち悪い、と言われました。どうしてですか。よろしくお願いします。
あいかさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [人物部位・顔・髪・手足など]
イラスト:オリジナル作品
画材:鉛筆
No.005251 - 2022年08月10日(水)
[編集/削除]
ひどいこと言うなぁ_:(´ཀ`」 ∠):
頭が平べったいかもね、丸みがあるように描いてあげるといいよ。
こんばんは
まず、自分で「可愛くかけた」と思うならば、それで良いと思いますよ(^_^;
「人間」は、だれもが見慣れた題材です。
普段から見ている「人間」と「絵」で大きく違う部分があれば、
「あれ?なんか普通じゃない」「普通じゃなくて気持ち悪い」と感じる人もいるかもしれません。
逆にそれが「変わっていて良いな!」と感じる人も、たまには居るかもしれません。
この絵の普通じゃない部分は、どこなのか、実際の人間と比べて考えてみてはどうでしょう。
「本物をよく見る」→「描く」→「考える」の繰り返しで、もっと良くなると思います。
例えば、自分の顔を鏡で見て、頭の上はこんなに平らですか?
耳の高さは、こんなに上にありますか?
アゴの真ん中のとがった部分は、顔の中央にありませんか?
上にも書いたように、普通じゃない物を気持ち悪いと感じる人は多いです。
もし「気持ち悪いと言われたくない」ならば、まずは本物をよく見て、正確に描く練習をしてみるのも良いかもしれません。
あるいは、そんな他人の感想は気にせずに、自分のカワイイを描いても、もちろん良いと思います。
アドバイス、ありがとうございます。ママにもこの絵を見せたらまゆげとかかいてみたら?と言われたのでかきました。顔の形をかくのが大変だった。どうですか?
あいかさん 、おはようございます。
えっと「大人の絵」に見えます_(┐「ε:)_
女性とかはそうなんですけど、当時みていたプリキュアの絵柄や目のデザイン、髪の曲線の描き方とかの影響が出たりします。
そういう感じがしないです_(┐「ε:)_プリキュア未視聴の世代の絵みたい。
家庭環境でテレビ視聴禁止とかの方とかは、プリキュアの影響のない絵になったりもあるので、ぜったいじゃないですけど。
プリキュアの影響を受けている人が見たらプリキュアらしさが無いため、すごい違和感になると思います。
あと前髪や横側の髪の描き方、後ろ髪の描き方とか立体感が上手く描けているので、ほんとうは上手く描けるけどヘタっぽく描いて遊んでいる人の絵かも?とも思いました。そこも違和感。
上半身だけの女の子があいさつしてきたら確かに不気味かな(⌒-⌒; )
全身描いてみてかわいくポーズしてみたら?
ぼんぼこぼんさん、大人の絵だなんてうれしいです。そんな感じ、しますか?私はクレしんが好きです。
名無しさん、こんな感じですか?
ぼんぼこぼんさんの書き込み、なるほどなと思いました
たしかに上手い人があえて手を抜いてるように見えなくもないです
ヒールとかちゃんと描けてるし、まだ小学校低学年とかならセンスあります
全身ポーズいいかんじですね
またお友達に見せてみるといいですよ
この返信記事は投稿者さんにより削除されています 更新:2022年08月11日(木)
この返信記事は投稿者さんにより削除されています 更新:2022年08月11日(木)
ファンアート:ピグパーティー クレア
画材:アイビスペイント
お久しぶりです。
俯瞰構図を描いてみました。自分でもおかしいところがわからないので添削お願いします
あかりさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [人物全身]
ファンアート:ピグパーティー クレア
画材:アイビスペイント
No.005250 - 2022年08月10日(水)
[編集/削除]
輪郭線がなさすぎ?
顔、胸、腰と遠近感があまりないように見えるかな。
スカートの部分はぼかしを入れてるけど、彩度にも差をつけてあげるともっと良いです。顔はかわいく描けてると思います。
こんにちは。
髪や目の色や形は、特別な事情が無い限り、
元のキャラのものから変えないほうがいいです。
違うキャラに見えてしまうので。
以下今回の変更点です。
髪や服のカラーリング→元の色より淡く(というより絵全体を淡くしました。)
目の色→上の方をもっと青めに、下のほうにピンクを追加
目の形→ツリ目から丸めの目に。まつ毛の色も元キャラに合わせ淡い色にしました
髪→前髪は目にかかるかかからないかの長さで、薄くすいた感じのキャラクターだったので毛量を減らしました。サイドの髪とテールは先の方がカールかっているのでそれも足しました。
服→横に大きく張り出した大きめのスカートなので、俯瞰の絵でもこれくらいスカートが見えててもいいかもしれません。ここら辺はお好みで。
そして色塗りの話ですが、人物の塗り、背景の色を含め
全体的に同じ明度や彩度で塗ってしまっているので、
メリハリがない印象になってしまっています。
一度グレー化するなりなんなりして、隣り合わせの色の明度差がちゃんと出ているかを確認するのが大事です。
ご参考までに。
今回気になった点は
・前回と同じで輪郭の線がないためぼけっとしている
・頭と体の縮尺具合踏まえると首まわりの服の開き方がやや小さく見える
・髪色が大分濃いのとこのキャラクター下の方の目の色はピンクが個性ではないですか
・割と高い位置でピンクのベルト→スカートなのでスカートの広がり位置が下すぎる
・あと質問者さん手癖か目をつり目にしがちですがこのキャラは別につり目じゃないので目尻は上げなくていいと思います。
先に言います、小言です。最低限ルールはたしかに守っていますが前のイラストへの返信はたぶんこの絵を新規投稿したタイミングのついでの上、あの書き方(時間がないためお返事できません)だと、そもそも添削内容今見たの?と聞きたいのですが。添削がついた時点(一か月半前)で見ていたなら、時間がないは言い訳ですし、この絵の投稿タイミングで前の絵の添削を見たのなら添削してもあなたは次に自分の用事(新しい質問)ができるまで碌に添削内容を見てもいないのですか?
今回の絵、結局前回何人かがあなたの要望に合わせて勧めた境界線・輪郭線を引くこともしてませんよね?アドバイスして何を参考にする・しないかはあなたの自由ですが、返信タイミングや内容、次の絵への反映具合踏まえると少なくとも前回のアドバイスを見てすらいない様に見えるのは気分が悪いです。
この返信記事は投稿者さんにより削除されています 更新:2022年08月11日(木)
ねどさん
なるほど!
スカートがふわっとしてるのめっちゃかわいいですね😭ありがとうございます!
メリハリのつけかたが分からなかったので助かりました🙏🏻ありがとうございます!!
名無しさん
ありがとうございます🙇🏻♀️顔を描くと大体ツリ目になってしまうのでキャラにあった目をかけるようにします🙏🏻ありがとうございます!
あの投稿をしたあとアドバイス掲示板のことをど忘れしてしまっていました。早く返信しなきゃと思い、時間がないとコメントしました。気分を害されたようで申し訳ないです。
次回からはアドバイスを活かせるよう頑張ります。
過去スルーされた者です笑
私は別にいいですけど、ひとつ前の初音ミクの絵に最後、直しをしてくれた方はおそらく相当な腕前をお持ちの絵師さんですよ。
上手な方ってタイミングもあるのかなかなか来られず、むしろ羨ましいくらいでした笑
私はあなたのことをレベルの高いアドバイスをスルーする方、と言う認識しましたよ。
今後もこちらを利用するなら、立ち振る舞いは考える必要がありますよ。
この返信記事は投稿者さんにより削除されています 更新:2022年08月11日(木)
過去名無しさん
本当に申し訳ないです。すみません。
約半年ぶりに投稿したので掲示板に投稿した事自体を忘れていたので返信ができませんでした。今回から気をつけます。
イラスト:オリジナル作品
画材:その他
顔に添えている手の書き方が、これで合っているのかが不安です
顔に添えているときの手の綺麗な書き方を教えて欲しいです
他にも、色塗りなどおかしい所があったらご指摘願います!
アズランさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [人物部位・顔・髪・手足など]
イラスト:オリジナル作品
画材:その他
No.005249 - 2022年08月10日(水)
[編集/削除]
まずはしっかり書いてくれてる先月のアドバイスに返信せーい(・ω・)ノ
同じポーズして写真撮ってそれを見ながら描くといいよ
それと全体的に縦に細長いのはおかしいポイントです
ごめんなさい!あの頃はまだ返信の仕方が分からなくてしていませんでした
次からはちゃんと返信しますね
次からは写真を撮って書いてみるようにしますね
またイラストを書く時は縦に細長くならないように注意します!
アズランさん。はじめまして。
絵のアドバイスではないのですが、気になったことを。
返信しなかったことを指摘されたのに、なぜ今すぐにでも前回のコメントに返信しないのでしょう?本当に反省しているのならば、まずは前回コメントしてくださった方に謝るのが先ではないでしょうか。「ごめんなさい」を言う相手が間違っていると思います。1か月しか経っていないのですから、まだ間に合うと思うのですが…。
ここは絵のアドバイスをもらう場所ではありますが、人と交流を持つ場所でもあります。絵のアドバイスをもらうよりも先に、人と関わるための常識や心構えを身に着けるほうが、人生の役に立つと思いますよ。
前回のコメントに返信をしました
ご指摘ありがとうございます!
すがりさんの言うとおりですよね
自分のこういう所を直していきたいです、、
すがりさんが教えてくれたことを頭に刻もうと思います
ファンアート:ラブライブスーパースター 桜小路きな子
画材:スマホ・タブレット
ラブライブ!スーパースター!!の桜小路きな子を書きました。
ほんわかした感じがいいなあと思ったのですが、背景描く時になんとなくこれでいっかー。と思って、後から見たら、これ、適当すぎ。と思ったので質問しました。
自分でも本体の方も問題は結構あると思うのですが、特に背景がなんかこの絵に合わないような感じがしました。
背景のどこが良くないか、教えてください。
NANASIさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [人物部位・顔・髪・手足など]
ファンアート:ラブライブスーパースター 桜小路きな子
画材:スマホ・タブレット
No.005248 - 2022年08月10日(水)
[編集/削除]
こんにちは。
確かに人物の方が気になりますね。
正面顔なのに左右がガタガタだし、そもそも色塗りをしていないので、背景よりまず人物を仕上げてみて、それから背景の処理を考えてみてはどうでしょう。
人物をほぼモノクロで仕上げるつもりなら、背景だけカラフルな色を使うとそちらが目立ってくるのは当然だし、全体的に合わない、ちぐはぐなものに感じる原因だと思います。
背景もモノクロで線画を描き、人物と同じようにワンポイントで彩色すると統一感が出るのではと思います。
描く前にそうした絵のプランを立てるよう心掛けた方が、後で悩まなくていいですよ。
NANASIさん、こんにちは_(┐「ε:)_
背景の黄色をきな粉色っぽくなるように青っぽい灰色を足しました。
あと目をおおきめに、線画の上にちったきな粉を少し掃除しました。
名無しさんありがとうございます!!
顔が左右対称じゃないのも、気になってました。やっぱりその練習頑張ります。
ぼんぼこぼんさんありがとうございます!!
なるほど〜、ちったきな粉ですか〜ー。良くなかったですね。。。
名無しさんありがとうございます!!
顔が左右対称じゃないのも、気になってました。やっぱりその練習頑張ります。
ぼんぼこぼんさんありがとうございます!!
なるほど〜、ちったきな粉ですか〜ー。良くなかったですね。。。
名無しさんありがとうございます!!
顔が左右対称じゃないのも、気になってました。やっぱりその練習頑張ります。
ぼんぼこぼんさんありがとうございます!!
なるほど〜、ちったきな粉ですか〜ー。良くなかったですね。。。
名無しさんありがとうございます!!
顔が左右対称じゃないのも、気になってました。やっぱりその練習頑張ります。
ぼんぼこぼんさんありがとうございます!!
なるほど〜、ちったきな粉ですか〜ー。良くなかったですね。。。
ファンアート:[東方Project 妖夢、ルーミア]
画材:CLIP STUDIO PAINT
お久しびりです。きりモヤです。
前回は人体デッサンについて指摘を受けあれから少しは上達し目標が少しずつ決まってきた段階で、また壁に当たったのでアドバイスを頂きに参りました。
今回は東方Projectから妖夢とルーミアの2枚のイラストです。
イラストで表現したのは「かっこいい」です。
まだデッサン的に狂ってしまってる部分があるのですが今回は割愛して下さると幸いです。
今回私はこのイラストで足りないのは「演出」かなと思いました。キャラの線画はもっと表情をつけたり、空気感の表現がうまくできてなかったりとキャラクター以外に足りてないのかなと思いました。
「かっこいい」を追求するためにはどのようなことを意識すればよろしいでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします!
きりモヤさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [感情・動作]
ファンアート:[東方Project 妖夢、ルーミア]
画材:CLIP STUDIO PAINT
No.005247 - 2022年08月09日(火)
[編集/削除]
個人的には演出の前にもう少しテーマを掘り下げた方が良いと感じました。かっこいいって、何が?という事です。
ポージング、環境、配色、何をもってカッコいいとするか。
デッサンは割愛とのことですが、2枚目は指の違和感に真っ先に目がいきました。中指はそうは曲がりません。
色や空間をどれだけ工夫しても関節の描き方ひとつ間違うとそちらに目が引っ張られてしまいます。
刀に手をかけようとしている形が無難かと。
1枚目は、よく見ると指に血がしたたっていますね。
この発想をもっと活かしましょう。画面隅の目立たないところに描くのはもったいない。
あと、エフェクトを描こうってたぶんイラスト講座によくあるんだと思うけど、画面上にあるものが何か、最低限分かるようにはした方がいいですね。2枚とも何が舞っているかわかりません。
火の粉なのか、プリズムなのか、埃やチリなのか。
特に、キャラクターの手前に描くならもう少し正確な表現をした方がいいでしょう。
何をテーマとしてかっこいいとするのか
確かにそこは曖昧でした。
もっとテーマを明確にさせないとですね。
ただキャラクターが立っているイラストでは表しにくいですね。
もっと~してるこのキャラかっこいいなどテーマを絞っていきます!
ありがとうございます!
イラスト:オリジナル作品
画材:シャープペンシル
一ヶ月程前にも添削をしてもらいその時に教えて貰った事を反映させながら創作キャラで卒業制作の下書きをしてみたのですが肩幅、主に上半身がなんかおかしくて腕と手部分に非常に違和感を感じます。
なのでどうすればバランスが良くなるかのアドバイス、添削をお願いしたいですm(_ _)m 創作キャラなので上下衣装のイラストとか載っけて欲しければ載っけます。
あと髪の毛が広がってる感じで描きたいのですが広がり方はこんな感じでしょうか?
おいしいまかろんさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [人物部位・顔・髪・手足など]
イラスト:オリジナル作品
画材:シャープペンシル
No.005246 - 2022年08月09日(火)
[編集/削除]
肘の位置を見直してみてー。
肩から肘と、肘から手首まででは肘から手首の方が少し短い。
肘の方向によっては肩から肘が遠近感で短く見えたとしても、ここまで差があると違和感になると思う。
体の下書きをして、肩と腕のつながりが自然に見えるか確認してね(両腕とも)
おいしいまかろんさん 、こんばんは_(┐「ε:)_
左利き?
たしか、右利きの人は左側を向いている人とかの方が描きやすいそうです。
正面いがいのアングルは左右反転すると、違和感の正体わりとみつけやすいかもです。
やや肘の位置がわからなくなっているかも。
髪は前後感を出しつつ、はみ出すといいかも?
イラスト:オリジナル作品
画材:アイビスペイント
おひさしぶりです。(二年ぶりでしょうか)今まで投稿しておらず。申し訳ございませんでした。(名前は変えておりません)
本題に入ります。このイラストは前イラストアドバイス掲示板に載せたイラストをリメイクして描いたもので、二年前に比べて自分の表現したいものが、だいぶ描けるようになったのですが背景が思いつきませんとりあえず何も描かないわけにはいけないと思い暗い灰色を塗ったのですが(その前にもフリーの背景などをぼかしたり色々しましたが納得がいきませんでした。)ちょっとキャラクターが浮いてしまって違和感があります。(設定はスラム街にいる少女が飴をもらって喜んでいると言うものです。)(追記線が雑なのはわざとです。)
その他にもパースなどおかしいところがあったら、色々アドバイスを頂けると幸いです。ここまで読んで頂きありがとうございました。
シロクマラムネさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [人物全身]
イラスト:オリジナル作品
画材:アイビスペイント
No.005245 - 2022年08月09日(火)
[編集/削除]
2年前の投稿をいくつか拝見させて頂きました。
かなり辛辣な事を書かれてる時もあったようで、まあ、せっかく戻って来られたのでまずは気を楽に(⌒-⌒; )
スラム街という設定があるなら、背景はそれを描けばいいですね。
今は古今東西のスラム街の写真が検索すれば出てくる時代ですので、まずは調べてもらうとして...イメージするスラム街によって建築物などが異なりますから。
背景が入る隙間がほとんどないので描く量としてはそんなに多くなく、密度も少なくて良いと思います。
以前の絵と比べて、顔のバランスは良くなってるように見えます。
しかし、陰影と手の描き方には違和感があります。
飴が光り輝いてるとするなら、頬には影はできず、鼻柱に少し入る程度かと。今の陰影の描き方では、光源が複数あるようにも感じられます。手に関してはちょっと可動域的に今の描き方はキツいので、手のひらを見せずに指で大事そうにつまむように描くといいかもしれません。
おそらくバストアップの絵は以前と比べて理解力が上がっていると思いますので、今後は筆をとる前にどんな絵にするか、背景や小物を含めた設定を少し練るといいと思います。
Momochiさんわざわざ二年前の投稿もみて頂きありがとうございます。私自身もまだ幼くて変な文や技術がなかったのが問題で起きたことなので仕方ないです。設定がちゃんとあったのにしっかりと調べなかったのが問題ですね。手の描き方も自分でも変だと思ったのにしっかり調べてなっかたのが悪い点です。今度からは背景などしっかり調べて描くように気をつけます。
(これはただのメンタルでの話ですが、) 久しぶりに投稿して、二年前みたいにアドバイスなどしっかりいただいてるが自分がメンタルが弱いせいで、思わず傷ついてしまうコメントが1番初めに来るのかなと思っていたので、初めに暖かい言葉をいただけて嬉しかったですアドバイス頂きありがとうございました。
描きたいと思っている絵を5w1h(いつ、どこで、だれが、だれと、何をして、どうなった)の言葉で表現してみて、埋められない部分や解像度の低い部分があったら埋めてみると取っ掛かりを見つける発見ができるかもしれません。
今の絵から私がわかるのは、「ボロボロの服を着たボブカットの女の子が、とあるスラム街で、とある時間に、とある場所で、とある人物から、とあるカラフルなつつみの飴をもらって、泣いているようだ」
なので、背景のとあるの部分を埋めてみましょう。
例えばですが、「中世の南フランスの中規模城塞都市にあるスラム街で、晴れた日の夕方、少女が住処にしている石橋の下で、少女が敵から追われていた主人公を隠して助けたところ、主人公から飴をもらって、幸せだった子供の頃に見た飴の包みを思い出して泣いた」のと
「現代アメリカのニューヨークにあるスラム街の古びたアパートの非常階段の下にある隠れ家で、雨の日の夜に、たまたま通りがかった主人公が、お腹が空いていそうな少女を見つけ、飴を渡したが少女は飴を見たことがなかったので怖がっていた、これは食べ物だよと教えて一つ食べてみせたところ、興味を惹かれて手を出そうとしている」場合とでは
光の差し方、影の色や濃さ、レンガの積み方など背景もがらっと変わってきます。
それが見つけられたら、あとは資料探しに入るだけです。
顔の造形はかなり上達されていると思うので、いろいろなシチュエーションを与えてあげて解像度を増していくことで、
更にキャラや絵の魅力も上がっていくんじゃないかなと思いました。
何か参考になれば幸いです。
シロクマラムネさん 、おひさしぶりです。_(┐「ε:)_
えっとね、この絵には別に背景要らないと思います。
もし背景が欲しいならこうとか。
画像サイズそのままに人物を縮小しました
メインを人物ではなく背景にしちゃうかんじ。これするとイラストというより「挿し絵」になっちゃうんですけどね。
ぼんぼこさん!!まさかきてくださるとは思わなかったので内心びっくりしてしまいました。背景入れちゃうと人物メインじゃなくなり挿し絵っぽくなっちゃうんですねメモメモ。それでも背景を描いてくださりありがとうございます。後自分がちょっと悩んでいた貧相感?みたいなのが青み(多分あざ)などを入れてくださり、さらに情報が入ってきた感じです。後飴が光っているのに髪の他の部分にも光源があるのを忘れてしまっていたので描いてくださりありがとうございます。
二年も経ったのに来てくださってさらにイラスト付きのアドバイスもくださりありがとうございました。
速すぎたら無理だなーとかなので_(┐「ε:)_ほどほどなら、なんとか。私自身もでじたるに多少慣れましたし
ーーーーーーーーーーーーーーーー
あとね、壁を描いて向こう側をキラキラしてみましたけど、この状態で少女が上を向いていたら「スラムを超えた世界への憧れ」感が出て、飴が憧れのシンボル?になります。
もう少し少女を上の方に描いてあって、超えられそうな高さの壁にしても「こんな飴がある世界へ行きたい!」感が出ます。
この高さ距離感だとスラムから脱出できる可能性に背を向けてしまって気付かず、目先の利益(飴)に心を奪われてしまっている、将来失敗しそうな少女感になると思います_(┐「ε:)_やってしまった
ーーーーーーーーーーーーーーーー
タヌキみたいに、もう「こう」なるとイラストというより漫画とか説明挿し絵になってしまって、意味が固まっちゃうので「イラストレーターの仕事」からずれるかもです。
シロクマラムネさん的にどういう路線?に行きたいか?とかの差が出るかなー?と思います。
ーーーーーーーーーーーーーー
あとね、絵って勉強のスタイルで変わると思うんです。
短期で一気に覚えてすぐ忘れるタイプの脳味噌のひとか、長期間かけて覚えて、ずーっと忘れないタイプの脳味噌のひとか?みたいな
タヌキは後者なので、早い人には追い付きませんが、一回描けるようになれば、あとは上手くなるだけです。タヌキ趣味寄りですけど。
前者の人は流行をガンガン追って最先端をいけるので、そういう路線のイラストレーター向きかなと思っています。
えっと、だから速い事は悪い事じゃないからね!
ーーーーーーーーーーーーーーーー
追記
操作ミスして元絵ふくめて3枚貼ってしまいました。
ぼんぼこぼんさんさらに詳しくアドバイスありがとうございます。まだまだ自分は初心者なので成長スピードなのはわからないのですが、次のイラストにも反映できるよう頑張りたいです。
今回のイラストで飴の役割をしっかり作ることができてないのと、スラム街と言う設定を上手く使えていないと言う点でこの少女がどうしたいかを考えることができていなかったので、気をつけたいです。今後どの路線のイラストを描くかは描いていって決めていきたいと思います。(ぼんぼこぼんさんがいって頂いた通りイラストの描き方の覚え方は人によって違うと思うので速く自分のイラストの描き方を覚えていきたいです)
ぼんぼこぼんさんのおかげでアドバイス掲示板に載せなくなった後も自分の悪い点、良い点がわかるようになってきてイラストが少しは上達したと思ったので(二年にしてはあまり上達してないかもしれませんが)本当にありがとうございます。またお世話になることがあると思いますがその時はよろしくお願いします。
名無しさんアドバイスありがとうございます。今回シュチュエーションをあまり考えなかったためこのイラストからは光輝いているあめと少女という関係しか分からず設定の半分も伝わらない感じになってしまいました。そのためかこのイラストからはキャラクター絵なのにキャラクターからはあまり魅力がない感じになってしまいました。これからは資料探しに手を抜かないように気をつけます。(ちょっとここで自分の国語力ていうか情景力?がないことがバレてしまいました(笑))
自分でも顔は上達したかなと思ったので褒めて頂きありがとうございました。(そのせいで他の部分の下手さが滲み出ているのですが(苦笑))
今回のアドバイス本当にタメになったので、次のイラストので早速使っていこうと思いますありがとうございました。
今回アドバイスをしてくださった方々ありがとうございました。自分では何が足りないのかしっかりわからなかったので明確に何が欠点なのかを教えて頂いたので、もっとキャラクターの魅力を引き出せるように精一杯頑張りたいと思います。
oekakiart.net内の画像・テキスト・内容などを著作者に断りなく転載・使用する事を固く禁じます。
投稿イラスト作品等の著作権は作者様ご本人にのみ帰属します。