イラストの疑問やお悩みを 意見交換して お互いに画力向上を目指す掲示板です。
イラスト投稿も コメント投稿も どなたでも自由に ご参加いただけます。
参加方法必読 みんなで協力して意見交換できる掲示板を作りましょう!
[質問投稿] イラスト投稿はこちら
クリスタ公式直販ならア○ゾンより安い!
イラスト:オリジナル作品
画材:アイビスペイント
普段と違う画風で描こうー!!と思い描いたこともあると思うのですが、描いていて身体のバランスを主に違和感を感じまして。でもどこが駄目なのか分からなかったので皆さんにアドバイス貰いたいです!!😭💦
(普段は1枚目のうさぎさんの方のような絵を描いています)
他にも気になる点があれば教えて欲しいですっ!
ちろるさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [人物全身]
イラスト:オリジナル作品
画材:アイビスペイント
No.006038 - 2023年02月04日(土)
[編集/削除]
本当に同じ人が描いたのかな?と思うくらいには絵柄が違っていて面白いですね。普段描いてるもの、うさぎと女の子で逆とかではなくですか?元々ある程度経験がないと女の子の方の画風にはならない気がしましたので。
ちょっと目が離れているのと、見えない首が太く感じました。
>名無しさんへ!
レスありがとうございます。普段デフォルメチックな絵を描いていますが、デッサンの練習等もしているのでもしかしたらそのお陰かもしれません☺️💗
それとアドバイスありがとうございます!目が少し離れている所は私も見返してみて初めて気付きました…😳🤍少し寄せた方がより整って見えますもんね…!!ありがとうございます!
また、首の太さに関しても、見えない部分は端折って描いてしまったところではあるので少し改善させていただきます!ほんとにありがとうございますっ❕💖
手につながる前腕が直下の方向から延びているので
肘と上腕が繋がってないような印象を受けました。
肘の間隔に合わせて上腕を内側に向かう感じにするか、
肘の間隔を広げて前腕の角度を変えるかするといいと思います。
マグカップの形状が歪んでるのと、取っ手が小さいのが気になりました。
ファンアート:fgo トラロック
画材:CLIP STUDIO PAINT
謀アニメのパロディでfgoのトラロックを描いてるのですが、右手らへんがおかしい気がします、長すぎるような気がするのですが、気のせいでしょうか?
もしよければご教示頂ければ幸いです、よろしくお願いします。
ああさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [人物全身]
ファンアート:fgo トラロック
画材:CLIP STUDIO PAINT
No.006037 - 2023年02月03日(金)
[編集/削除]
首から右肩までが長い気がしたので両肩の位置調整しました。
右腕の肘が少し手前に来る感じにしました。
左手のグーが気になったので、手を開いて自然に見えるようにしました。
全体の立ち姿を胸を張って背中を反らした感じにするといいんじゃないかと思います。
某アニメなどとぼかさず元ネタを書いて下さい。
パロディ絵はトレパクを始めとした盗作関連の巻き添えをくうリスクがあるので。
名無しBさん
細かくありがとうございます!
参考にさせていただきます。
名無しさん
元ネタの表記申し訳ございませんでした、以後気を付けたいと思います!。
今回は俺の妹がこんなに可愛いわけがないの、表紙のパロディを描こうと思っておりました。
こんな感じかなー。
右腕は、肘がもう少し上がって、もろに手前を向いてすごく描きにくいアングルになりそう。
左腕はもっと肘を上げて、無理に肘を体の前に持ってこないと、てあ右わきよりはみ出る状態にならないと思います。
なので、そkまで無理をせずに、左手が体の前あたりに来るようにしました。
顔も下から見上げ加減なので、目の角度とか鼻の突き出具合のバランスを見たほうがいいかも。
腕、難しい…。
No.006037 .. ああさんの記事「右手らへんのバランスがうまく取れません」にコメントアドバイスも、お礼コメントも、この記事に関連する書き込みは全てこちらから投稿します
ファンアート:ネクロニカ つぎはぎアリス
画材:MediBangPaint
キャラクターは永い後日談のネクロニカのルルブキャラクターのつぎはぎアリスちゃんです
キャラクター自体は検索かけても出てくるのですがネクロニカ自体の世界観や表紙はグロいので検索していただく際苦手な方は十分お気をつけてください🙏
テーマソングとしては、なぜか知らないところに飛ばされて「…?」となっているところを書きたかったのですがポーズなど不自然に感じてしまいます。
シチュエーションは一人でそこに飛ばされて困っているようにしたいのに、こちら側を見てきょとんとしているようで納得がいきません。
どうすれば一人でそこに飛ばされ困惑しているようなイラストに見せられるでしょうか?
誤字脱字、ご無礼になるような書き方していましたら申し訳ないです🙏アドバイスくださると嬉しいです
追記
背景は奥行きでないからあーだこーだってなって放棄したまんまです。森にしようとしました
わぁいさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [機械・人外・モンスター]
ファンアート:ネクロニカ つぎはぎアリス
画材:MediBangPaint
No.006035 - 2023年02月02日(木)
[編集/削除]
少し画面を人物に詰めすぎですね。
このテーマなら周囲の環境が見えた方が良いので、せめて全身と周りの様子がわかるくらいの、広めの構図が良いでしょう。
もし手や脚など身体を描くのが苦手なら、森の植物や小物で隠してもいいですが、いずれにせよはっきりと座っているとわかるような描写の方がいいですね。
キョトンとした顔は描けていると思いますがカメラ目線なのは不自然なので、無難に辺りを見回してるようにしたらどうでしょうか。
寄りのレイアウトは膝たちにしてみました。
体の方向とは別のところを見て、周囲を見渡す芝居をつけました。
周囲の背景を広角気味に描いた引き絵のレイアウトも作ってみました。
>ななし さん
確かに人物が画面に大きく映りすぎていて背景が見えづらくシチュエーションがわかりにくくなっていました、ありがとうございます
>名無しB さん
ありがとうございます…参考イラストまで本当に助かります…!
わかりやすくてどんな場面なのかもわかりますしとても素敵に見えます…
名無しBさん、ななしさんありがとうございます参考にさせていただきます
No.006035 .. わぁいさんの記事「あまりポーズや背景に納得がいかない」にコメントアドバイスも、お礼コメントも、この記事に関連する書き込みは全てこちらから投稿します
イラスト:オリジナル作品
画材:その他
髪型や表情がいまいちなのでお願いします🙇
さくらんもちさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [人物全身]
イラスト:オリジナル作品
画材:その他
No.006034 - 2023年02月02日(木)
[編集/削除]
さくらんもちさん、こんばんは_
アイビスですか?アイビスはちょっと使い方を理解するの諦めていて_(┐「ε:)_すいません
えっとね、色を置いてから境界線?に線を引く方が細い線画を描けるみたいです。ちょっと黒線が太すぎて目の丁寧さが見えにくいです。
あとは背景色とキャラの色が近いので、背景は思い切って白とかの方が綺麗に見えるかもです。
この絵の女の子はどんな子なんでしょうか?
さくらんもちさんの考えている、このキャラクターの性格や年齢などを教えてもらわないと、この子に合った髪型や表情のアドバイスはできません。
表情を見せるのであれば、目と眉毛はなるべく隠さない方がいいかと思います。
髪型は耳を出してサイドテールにしました。
No.006034 .. さくらんもちさんの記事「感情や動作がない人に見える」にコメントアドバイスも、お礼コメントも、この記事に関連する書き込みは全てこちらから投稿します
イラスト:オリジナル作品
画材:SAI
私は絵の練習を7年ほどしているのですが一向に線画が上手くなりません
色塗りは上手くなっていったのですが
線画だけどうしても違和感が出てしまいます
この線画に違和感が出る理由がバランスが崩れているからなのか
それとも線画の質(綺麗であるか等)が低いからなのか
イマイチ自分でもよくわかってないのです。
プロの絵をトレスしても違和感が出るため線に何か問題があるように思えるのですがどなたかアドバイスをもらえないでしょうか
ちなみに線画はファイアアルパカで手振れ補正を最大にして描いてます(どうしてもそうしないともっと線がガタガタになってしまうので)
Dさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [感情・動作]
イラスト:オリジナル作品
画材:SAI
No.006033 - 2023年02月01日(水)
[編集/削除]
7年の間、どんな風に絵に取り組んで来たかにもよります。
顔だけじゃちょっと判断がつきませんがとりあえず分かる事は線の強弱が無い、耳やパーカーのフードなどの形状が簡略化され過ぎている、でしょうか。
ですので、そもそも線画の手前のラフの段階に違和感があるのでそれが線画にそのまま現れているんだと思います。
手ぶれ補正に関しては作風によりますが、個人的にちょっと整い過ぎてる気がしなくもないです。歪みのないきれいな線ばかりで描かれていると、目の左右差などのデッサン狂いもわかりやすくなってしまうので。
ありがとうございます
線画は上手い人のを拡大して見るとガタガタ?してるっぽいことも多いのでそこを意識して描こうかなと思います
こんばんは。ざっと見て一番違和感あったのは目です。
ちょっと分かりやすく線引いてみましたが、まず下瞼の最下端から目尻へ続く線(黄色)が左右で非対称です。また左目の位置をみると外側に寄っていて視線だけカメラに向いているようですが、右目は目の中央辺りにいます(本来は鼻側の方へ近づく)。また瞳孔の黒い部分も右目だけ中央からやや反対の外側寄りになっていて目の焦点があっていない状態です。また、左目の上瞼と下瞼を延長して見ると分かりますが交差しません。
後それ以外に、鼻筋の縦軸と眼の縦軸の向きがずれているなと思いました。
線について:綺麗な曲線すぎるなと思いました。特に耳。骨などで角ばったりしているのに綺麗な丸いフォルムなのが気になりました。後、髪なんかは髪の流れに反する髪束を少しだけ混ぜたり、髪束の幅にランダム性があった方がいいかなと思います。
対策:綺麗に線をひくのに気を取られすぎていて、バランス練習や量を描くというのができていない可能性があるので、もうちょっとがさっとしててもいいので顔パーツの配置や・髪の流れなんかを見たり練習するといいかもしれません。
Dさん、しってる?_(┐「ε:)_
アルパカの手振れ補正は、上のやつとブラシコントロール内に内蔵されているやつの2種類があるんだよ
。
線を速く引くタイプだと手振れ100ブラシコントロール手振れ100にすると線がひけないレベルで補正かかるんだよ_(┐「ε:)_
名無しさん
ありがとうございます
昔から目を描くのが苦手だったのでこういったアドバイスありがたいです
ぼんぼこぼんさん
知りませんでした
上のやつだけ100にして描いてましたね
あと、ここらへんはアナログの癖が出ますけど、タヌキがA4コピー用紙にデカデカがっつり描くくらいのノリで描いた絵の大きさこれくらい。もっと小さい時も多いです。
これよりサイズの大きい紙?に線画を描こうとすると、普通にガタガタします_(┐「ε:)_
目と眉毛の描き方が記号的で立体情報が不足しているので
立体的に考えると目の形が左右で違うように見えてるんじゃないかと思います。
イラスト:オリジナル作品
画材:アイビスペイント
顔を塗っているのですが影の付け方がイマイチ分からず自分なりに塗ってみたのですが、おかしいですかね…🙄少し濃いですかね…?
自然な影(?)のようなものをつけたいのですがよく分からず筆が進みません…
アドバイスなどお願いします🙏
また影以外にもおかしい所があればご指摘お願いします🙇♀️🙇♀️🙇♀️
さらださん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [光と影・モノクロ]
イラスト:オリジナル作品
画材:アイビスペイント
No.006032 - 2023年02月01日(水)
[編集/削除]
表情が凄く綺麗ですね!
髪の毛と肌がくっついているぶぶんにもう少し濃い影をつけるといい気がします。
それと、左目の横にある髪はくるんとなっているので、肌の影が真っ直ぐすぎるのかもしれません。
上手くアドバイス出来なかったらごめんなさい。応援してます。
こんばんは。
>影が濃いか
全体の色との比較になるので、正直肌だけ塗られたものを見ても濃いとも薄いともいいづらいです。強いて言うなら、髪先の影が髪先より一回り以上大きいのは変かなと思いました。
No.006032 .. さらださんの記事「顔の影の付け方が分かりません…」にコメントアドバイスも、お礼コメントも、この記事に関連する書き込みは全てこちらから投稿します
イラスト:オリジナル作品
画材:油彩
この絵は奥行きがあまりないと思います。
奥行きを出すために奥の方をぼやかしたのですが、あまり良く見えません
色使いや遠近感に問題があるのだと思います。
アドバイスをお願いしたいです。
蒼(そう)さん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [塗り方・配色]
イラスト:オリジナル作品
画材:油彩
No.006031 - 2023年01月31日(火)
[編集/削除]
奥どころか全体がぼやけてますね
近景、中景、遠景の概念をまずは理解しましょう
この絵で言うなら手前の岩と人物は輪郭線を多少取ったほうが良さそうです
ありがとうございます。
自分では気づかなかったので助かります。はい、近景、中景、遠景についてしっかり勉強します。
確かに輪郭線をとったほうが良く見えると思います。頑張ります。
おおー! いいですね、油彩! 味わいが伝わってきます。
筆だとなかなかシャープに塗れないんですよね…
自分もシャープに塗れた記憶はありません。(マスキングしてなんとか…)
別に全体がぼけててもかまいません。モネという巨匠が居て
ボケボケの塗りですが、最高にカッコいいです。
背景は基本シルエットでとらえるとわかりやすいです、距離が同じ地点の物体はかたまりで
区分けする方法です。遠くになるほど色が薄く、細かい部分はなくなり、晴れた昼間だと青味がかって、空に溶け込んで
行く感じになります(空気遠近法)。特にぼかす必要はなくぼかすとしても少しで大丈夫です。現実の風景も実際そこまでぼけません。
シルエットについては”吉田誠治”さんの動画がおススメです(油絵ではないですが)
https://www.youtube.com/@yoshidaseiji/videos
風景の油絵塗りは”Michael James Smith”さんがおススメです
https://www.youtube.com/watch?v=BJ_CSj8kaHw
見てほしいのは使っている筆です、3枚目の画像のような筆で塗られた瞬間、急に表現がジャンプアップしてます。
お使いになられてる筆も参考になさってはいかがでしょうか。
参考になれば、失礼しました!
奥行きを作るには
パース、重なり合い、コントラスト差あたりを
考慮すればいいんじゃないかと思います。
地形がよく分からなかったので、横木が敷いてある山道を上から見下ろしてるアングル
という解釈で描いてみました。
奥を淡い色合いで手前を濃い色合いにしました。
横木をパース感が分かる配置にして、奥と手前で太さと長さが変化するようにしました。
遠くの方にも木が見えるようにして、木の太さと密集度で遠近感が出るようにしました。
はじめの名無しです
>>りりれれさん
ふわっと否定されてたみたいなんですけど、他アドバイザーへの批判はNGですよ。モネの前にルール見ましょう。
私も言葉が足りなかったので良いですが
もし指摘するなら、ただぼかせば良い訳ではない、とかなら私も何も言いませんでしたよ。
一応投稿主さん向けに、筆触分割でググってもらうと分かりやすいと思います。
今の主さんは全ての描写が同じようなタッチでなされているので、悪いぼけかたをしていると言うことが伝えたかったです。
それと今改めて気付いたんですが、山道の奥に金髪の少女がいるように見えるのは私だけでしょうか。
りりれれさん
ありがとうございます!シルエットで考えてみます。そうすると描きやすそうですね。空気遠近感ですね!やってみます。
動画のリンク助かります。参考にして頑張ります。
名無しBさん。ありがとうございます。その三つを意識していこうと思います。
添削ありがとうございます。凄くわかりやすいです。参考にして頑張ります!
>名無しさん
ググってみます。ありがとうございます。
はい、金髪の少女がいます。分かりづらくてすみません
>>名無しさん
いや、本当に申し訳ないです。
自分の経験上、こうなってしまうよなと、勝手にわかりみを強くしてしまって
擁護の感情で書いてしまいました。
結局自分はイメージ通りの油絵は1枚も描けずでおわったのですが、それもあって
テンションが抑えられませんでした。
重ね重ねお詫びいたします。
すみませんでした。
蒼(そう)さん、こんばんは_(┐「ε:)_
めちゃめちゃ厳しい事を言います。
そもそも遠近がめちゃめちゃだし、立体がはちゃめちゃだし、なに描きたいがが分かんないです(;´・ω・)
ーーーーーーーーー
@他の方が光が当たっているように解釈している部分が拙狸にはヤマノケとか妖怪とか怪物に見えます。
Aえっと、画像めいいっぱい大きく取らせていただきました、人物に俯瞰かかっているのも考えて、この道幅は2〜3メートルくらい余裕であるっぽいです。車道ですか?
ーーーーーーーー
山道だとしたら、人間がすれ違う時に譲りあいをしないといけない狭めの道とかだとしたら、日本人の平均肩幅が40pくらいらしいので、1メートル未満の道幅。
1メートル未満の道幅なら肩幅でほとんど隠れるようにしないと(;´・ω・)
ーーーーーーーーーー
たぶん、人物のいない写真を参考にしているか、そもそも参考画像を用意していないかも。
山際の描写とかもけっこう無茶ですし、斜面に生える下草とかも描いていないので季節が不明。なんかフワフワなイメージ画像をむりやり描いているのでは?
ある程度こうする!をしっかりしないと、普通にめちゃめちゃになりますよ
>>ぼんぼこぼんさん
ありがとうございます!
そうですね、人のいない写真を参考にしていました。これからはもっと構想を練ってから描くようにします。わかりやすい図までありがとうございます。頑張ります。
ファンアート:鏡音レン
画材:アイビスペイント
マイクをこちら側に向けている構図です。
絵が平面的に見えるのが悩みで、
身体の立体感を上手く出せません。肩まわりなどは力が入っているように見えて、特に違和感を感じています。全体的に固い感じがするので、自然で躍動感のある絵にしたいです。
また、空気感や奥行きも感じられないので、塗りのコツ等があれば知りたいです。
他にも改善点等ありましたらご指導していただけると助かります。よろしくお願いします。
マツケンサンバさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [人物部位・顔・髪・手足など]
ファンアート:鏡音レン
画材:アイビスペイント
No.006030 - 2023年01月30日(月)
[編集/削除]
まずは鏡の前で同じポーズ取って、肩のラインや腕、袖がどんな風に見えるのか、
よーく観察してみることから始めてみては如何でしょう?
体の厚みがある分、少なくとも襟の形状はそうはならないと思います(特に左襟=画面右側)
マイク、手、肘、を一直線に重ねない方が立体感が出て自然な感じになると思います。
セーラー服のエリ後ろのヒラヒラとネクタイをもう少しフワッと浮かせてみました。
右手がマイクのコードを持っているのかもですが、奥に腕を伸ばした方が前後感がでるかなと思いました。
>名無しさん
実物をよく見ることはやはり大切なのですね。
面倒くさがって怠ることが多かったのですが、じっくり観察してみようと思います。ありがとうございます。
>名無しBさん
「奥に腕を伸ばした方が前後感が出る」
盲点でした。確かにこの方が前後感が出ますし、絵全体がスッキリ見える気がします。マイクの角度や服のなびかせ方などもとても参考になりました。ありがとうございます。
>ぼんぼこぼんさん
一段階明るい光を足すことで絵の印象がガラッと変わって驚きました。目の形も、添削して頂いたものの方が表情が豊かに見えますね…!マイクなどの角度のつけ方もとても参考になりました。ありがとうございます。
イラスト:オリジナル作品
画材:鉛筆
初めてこちらのサイトに投稿させていただきます。是非忌憚のない意見をお聞かせください。
オリジナルで水着姿の女の子を描きました。しかし女の子らしい可愛さとセクシーさを表現することができませんでした。おそらくポーズに原因があると考えています。
このようなポーズの取り方についてアドバイスお願いします。
目標としているのはpopman3580氏(@popman3580)のような絵柄です。
ポージング以外にも氏のような、しなやかな体や可愛らしい目など、可愛らしいイラストを描くコツ等教えていただけますと幸いです。どこを改善すれば可愛い絵柄に近づくのか知りたいです。
よろしくお願いします。
ずんだ餅さん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [感情・動作]
イラスト:オリジナル作品
画材:鉛筆
No.006029 - 2023年01月30日(月)
[編集/削除]
ポーズはあまり変えてませんが、
手の指をそろえず、人差し指とか小指で手の表情を作るといいんじゃないかと思います。
あと右足が股関節じゃないところから曲がっていたので修正しました。
目を三角形みたいなアタリを使って描いて、頬のラインをふっくらさせた方が
popman3580氏のような絵柄になるんじゃないかと思います。
>>名無しBさん
回答ありがとうございます。
「指で表情を作る」勉強になります。デッサンずれの修正、その他アドバイスもありがとうございました。
こんにちわ〜色彩以外のことでさくっと描きで失礼します
popman神様を目指すのであれば、ポーズの前にわりと基礎的なところから練習が必要かなと思います🤔
ポーズって見せ方をどうするかってのが主で、その手前の「人体バランス」が一定の水準を超えてたらいかにカワイイポージングしてても違和感のほうが強い印象を与えてしまうんでさあね
要は目に見える表層だけ変えても根本的な原因がなんとかなってないので「うーんなんかおかしなるで💀」の呪縛はつきまとうと思うので、まずは
・アタリを覚える(立体で人体をとらえる訓練)
・人間のカラダがどうなってるかお勉強
最低限このあたりは必要になってくるかと
そのあとで、ポーズなどの見せ方でもっとキャラクターの魅力を表現できると思います
※追記訂正※
人体バランス → 人体バランスの崩壊度 です!
>>ひいらぎおさん
コメントありがとうございます。
ご指摘の通り、人体の構造を理解できていませんでした。骨格から勉強してみようと思います。
アドバイスありがとうございました。
oekakiart.net内の画像・テキスト・内容などを著作者に断りなく転載・使用する事を固く禁じます。
投稿イラスト作品等の著作権は作者様ご本人にのみ帰属します。