Amazon.co.jpロゴ


イラストコンテスト 2023 [開催中]

イラストアドバイス掲示板

イラストの疑問やお悩みを 意見交換して お互いに画力向上を目指す掲示板です。
イラスト投稿も コメント投稿も どなたでも自由に ご参加いただけます。
参加方法必読↓ みんなで協力して意見交換できる掲示板を作りましょう!

アドバイス掲示板の参加方法 検索と並替

最近のコメント リスト

バランスが良く描きたいです

イラスト:オリジナル作品 画材:アイビス

イラストNo. 006314-0

個人的には上手くかけているとおもいます
バランスが良くなりたいです
他にも辛口でアドバイスが欲しいです

No.006314 この記事を読む

りんご酢さん 検索 [お名前検索]
イラスト:オリジナル作品 画材:アイビス No.006314 - 2023年05月28日(日)

Res.006314-1
岡本さん

こんにちは。

個人的に満足しているのであればそれでいいと思います。

もし添削が欲しいのであればどういう状況でどういうポーズをしているのかも詳しく書添えた方が添削しやすいと思います。
光の当たっている部分がちぐはぐなので立体としてどういう形をしているのかが分からない
ので絵の情報だけだと添削しづらいです。

Res.006314-2
VMさん

個人的好みもあるけど、目が輪郭からはみ出そうなのと、頭部に比べて体が小さいような気がします。

体が小さいので、腕も短く見えてしまっているかも。

6〜7頭身相当で描くとこんな感じかなあ。


No.006314 .. りんご酢さんの記事「バランスが良く描きたいです」にコメント
アドバイスも、お礼コメントも、この記事に関連する書き込みは全てこちらから投稿します

コメント受付中No.006314 コメントする

[006314通報]

色がパッとしない

ファンアート:宝石の国 フォスフォフィライト 画材:アイビス

イラストNo. 006313-0

初めてデジタルでしっかり描いてみたえなのですが、なんだかパッとしない絵になってしまいました。線画や色の塗り方でアドバイスなどがあればお願いします。

No.006313 この記事を読む

りむりさん 検索 [お名前検索]
ファンアート:宝石の国 フォスフォフィライト 画材:アイビス No.006313 - 2023年05月28日(日)

Res.006313-1
名無しさん

やっつけ仕事ですが
(もすこし濃い目のとこも増やしたほうが良かった気がしてきた orz

Res.006313-2
ひいらぎおさん

こんぬつわ〜🐶
はじめてのおデジタルということで、一点だけ🤟
「線はキレイにする」です🤟

二重線っぽいラフな線が残りまくっていると、どれだけ塗りやポーズを頑張っても「ん・・・雑・・・🐤」という印象を与えてしまいます
内側に少しはみ出すとか、作家の個性が見える線なら良いんですがりむりさんのはちょっとテキトーに見られる線の引き方かもしれません

あと宝石の国は全然知らないんですが、さくっと調べながら描いたところ口の中とかもミントグリーンぽかったのと髪型が違うっぽいのでそのへんを見る人がどう思うかですね👶
あと最大の「ぱっとするかどうかポイント」はデザインの象徴である髪型の宝石っぽさを表現できるかどうかが鍵かもしんないです


顔と髪だけ手を入れてみました👍
いや線ほぼ無いやんけ!と思ったかもしれません、主線がなくてもようは「雑な線」がなければどうとでもなるはずだ!ということで
描きながら気づいたんですが、肩に髪の光が反射してるっぽい表現が良いと思いました

No.006313 .. りむりさんの記事「色がパッとしない」にコメント
アドバイスも、お礼コメントも、この記事に関連する書き込みは全てこちらから投稿します

コメント受付中No.006313 コメントする

[006313通報]

無題

イラスト:オリジナル作品 画材:クリスタ

イラストNo. 006312-0

イラストがぼやっとした印象でぱっとしません。
塗り方に自信がなく特に髪の塗り方がよくわかりません。
色の明暗がなさすぎでしょうか?
影色選びにいつも悩みます。

No.006312 この記事を読む

なしさん 検索 [お名前検索]
イラスト:オリジナル作品 画材:クリスタ No.006312 - 2023年05月28日(日)

Res.006312-1
nanashiさん

陰影をなんとなくでつけてる印象を受けました
明暗差や影色はキャラクターがいる環境によって変わります
例えばこの絵ならおそらく日光に近い光を細かくいろんな角度から受けてらように見えます、そのため立体感が無くペラッとして見えますね
どんな光で、どの方向から当たってという光源のことをある程度
色を塗る前に決めましょう

あとは右腰に当たっている泡?は無くても良いのでは(体に当たってるのが不自然にひとつ、よく分からない仕掛けに見えるので)と個人的に思いました

Res.006312-2
ひいらぎおさん

はじめまして!
ちょっと白飛びし過ぎかもですね🐤
んざっくりと箇条書きで失礼します!


・陰影に関しては、背景を入れるってことはその環境に準じた光の表現を描くことになります
ので!影色もそれに沿って変わります
赤い光なのか白い光なのか、どこからどう当たるのか・・・

この絵だとちょっとライティングがどうなってるか判断できなかったので、まずは1箇所でも「顔に向かって平行な光が当たっている!」的な設定を考えるといいかもですね🦆


・目の描き込み量が多く、それ自体はオッケーなんですがこのキャンバスサイズで全身が入るように描くとどうしても潰れちゃうんですよね👼
こまかく描くより、んばっとデカ目のハイライトを入れたりしたほうが顔の印象はハッキリすると思います


他にもイロイロありますが、とりまこんなところでしょうか


参考例(顔周りだけ)
▶明暗のコントラストを高く、ハイライトは完全な白色に
▶影の中に別の色の影を修正
▶目のハイライト大きくした


「ぱっとしない」とかに関しては抽象的すぎてハッキリとした答えは出せませんが、ポージングで魅せたいのかシチュエーションで魅せたいのかが不明瞭なのが原因の一つかな?と個人的には思ったりです!
ようは「このキャラ一体何をしてるの?」さえ伝われば、あるいは・・・👼

Res.006312-3
岡本さん

こんにちは。

色合いは良いと思います。
これはこれでかわいい感じがしますよ。

体の面がはっきりしていないので影をどうつけていいのかで困っているのではないかと思いました。
解決法としてはとにかく写真を見たりして面を意識するくらいしかないです。

服の形も画面左側が長いパレオであればこのままでいいと思うのですがスカートであれば線が途切れてます。
(修正しそびれてますがスカートの手前の大きな波になってる部分の布の線が足りてませんでした、すみません)

失礼しました。

Res.006312-4
なしさん

返信ありがとうございます。
光は左上のつもりで描きましたが影のつける位置を考えます。
影が何となくこの辺かなと憶測になってました。
ハイライトは白ですね!!
イラスト付きで参考になりました。
体の立体感がないのも言われて気づきました。
ありがとうございます。
構図ももう少し考えてみようと思います。
ありがとうございます。

No.006312 .. なしさんの記事「無題」にコメント
アドバイスも、お礼コメントも、この記事に関連する書き込みは全てこちらから投稿します

コメント受付中No.006312 コメントする

[006312通報]

無題

イラスト:オリジナル作品 画材:非公開

イラストNo. 006310-0
イラストNo. 006310-1
イラストNo. 006310-2

最初の2つはかわいい子を描くのとポーズの練習兼落書きのようなので個人的にかわいいと思うイラストのポーズを見て真似して描いたものです。
私的にかわいいくかけていると思うのですが、物足りなさやキャラの魅力に欠けてる間があります
かわいい魅力的なキャラを作るにはどうしたら良いでしょうか?

3枚目は銀魂より江華のファンアートなんですが、いつも資料など見て描いてもいつのまにか資料を見て描いている気になって違うキャラみたいになってしまいます。どうしたら良いでしょうか?
版権キャラはオリジナルみたいに手癖で描けない分難しいです。キャラをそのキャラに似せるにはどのようにしたら良いでしょうか?

最後に少し逸れますがTwitterなどに絵をあげているのですが、どうせ頑張って描いたならたくさん反応を貰いたいなと思ってしまいます
どのようにすれば沢山いいねがもらえるようなイラストが描けるでしょうか?
もっと上手くなったらいいのでしょうか?

その他にもおかしな部分があれば教えていただきたいです
言葉にするのが苦手なのでわからない所があったら申し訳ございません
アドレスなどよろしくお願いします

No.006310 この記事を読む

らい太郎さん 検索 [お名前検索]
イラスト:オリジナル作品 画材:非公開 No.006310 - 2023年05月28日(日)

Res.006310-1
らい太郎さん

2枚目がファンアートです申し訳ございません

Res.006310-2
ななしさん

過去絵へのアドバイスより、アタリ描いたり自分なりに練習してみましたか?

資料と違うものになるってことは、ちゃんと見ることができていません
間違いに気づいたらその度に修正する、間違ったままにしないことです
オリジナルの絵は元の資料が分からないので、元ネタがわかるファンアートにのみ触れると江華というキャラクターは本当にこんなにタレ目でしたか?バストのシルエットや、髪型も違います
まずは素直に模写をして特徴を掴むところから始めてみてください

で、そうして上手くなるといいねも貰えるようになるので、絵の練習頑張って下さい

Res.006310-3
名無しさん

アドバイスありがとうございます!
アタリは苦手なので、色んなポーズなど描いて練習していたつもりです
いつも描いている時はこれであってると思い込んでしまって間違いに気づかない事が多くなってしまっていました
模写などはあまりやってこなかったなで、やっていこうと思います。ありがとうございます

Res.006310-4
ひいらぎおさん

こんちゃーす
3枚目のセーラー服ちゃんだけざっくり🐶

やったこと
 
1️⃣ 目が離れすぎていたので寄せる
2️⃣ 髪の毛を目に被せる(透けさせない)
3️⃣ 口を小さく

の3本で〜す

特に目は中央による分にはいいんですけど、離れすぎると今みたいに耳に触れたり顔からはみ出したりするんですよね
目と目の間はだいたい「目一つ分」覚えていってくださいね(ゆっくりしていってね)

2️⃣は完全に好みで、3️⃣も好みです
ただ「こうしたほうがいいかな」という理由あっての好み調整なので、なんでそうした方がいいかを考えながら描くクセをつけると成長効率よきだとおもいます👍
ファイティンです!

Res.006310-5
らい太郎さん

ありがとうございます!
セーラちゃんを描く時目をどうしたら良いか少しわからなかったなで助かりました!
今見ると口のバランスもおかしかったですネ
参考にさせていただきます

Res.006310-6
ぼんぼこぼんさん

きのせいか、全身が描けない?_(┐「ε:)_あと目のバリエーション少ない人?

Res.006310-7
ぼんぼこぼんさん

やっぱこっちで_(┐「ε:)_髪型まちがえた

Res.006310-8
らい太郎さん

わー江華さんの綺麗でクールな感じが出て凄いです!
確かにバリエーション少なくて毎回同じようになってました💦増やせるように頑張ります!!

No.006310 .. らい太郎さんの記事「無題」にコメント
アドバイスも、お礼コメントも、この記事に関連する書き込みは全てこちらから投稿します

コメント受付中No.006310 コメントする

[006310通報]

男の子?

イラスト:オリジナル作品 画材:ペン・鉛筆

イラストNo. 006309-0

何かものたりない?って感じがするのですがもっと引き込まれる感じの絵にするためにはどのような改善をしたらいいですか?

No.006309 この記事を読む

キノコさん 検索 [お名前検索]
イラスト:オリジナル作品 画材:ペン・鉛筆 No.006309 - 2023年05月27日(土)

Res.006309-1
なしさん

鉛筆描きを普通に撮影しただけの薄暗い画面だと、仮に多少の画力があったとしても物足りない感はあるし、見てる人が引き込まれはしないと思う。
鉛筆描きで人を引きつけようと思ったら、写真と見紛うリアルなクオリティの絵か、圧倒的な画力と描き込み量の作品ぐらいでないと難しいんじゃないかな。

せめてもう少し描き込んで、ライトをあてるなど画面が明るくなる工夫をして綺麗に撮影し、見映えを良くする努力をした方がいいと思う。

Res.006309-2
こむにゃんさん

魅力的だと思います。
アナログだとうすいのではないかと思います。
デジタルでなぞって見るのもありだと思います。
もしアナログで描きたいのであれば、線を、ペンでなぞるなどして、はっきりしてみてはいかがですか?
他にも、コントラストをあげてみるのもいいかもしれません。

Res.006309-3
こむにゃんさん

あなたが、どのような絵にひかれたか、とかを考え、それを真似してみる、などして、自分の絵と比べて、何が足りないのか考えてみる。
配色がきれいだったり、周りのエフェクトだったり、目がきれいだったり、色々あります。
私も、完成したイラストを見て、なんか足りないな〜って思うことがあるんですよ。
これしかアドバイスできなくてすみません。

Res.006309-4
ななしさん

キノコさん今までのアドバイス役立ててますか?
答えは過去のアドバイスにたくさんありますよ、ちゃんと実践してね
聴いただけで上手くはならないよ

Res.006309-5
coinさん

基礎もできていないのに魅せる絵なんて描けません。

まずはアタリを取って全身を描ける様になって下さい。

Res.006309-6
キノコさん

コメントありがとうございます!
身体を書いたりペンでなぞったりしてみます

Res.006309-7
キノコさん

コメントありがとうございます!
身体を書いたりペンでなぞったりしてみます

No.006309 .. キノコさんの記事「男の子?」にコメント
アドバイスも、お礼コメントも、この記事に関連する書き込みは全てこちらから投稿します

コメント受付中No.006309 コメントする

[006309通報]

引き込まれにくさを改善したいです

イラスト:オリジナル作品 画材:その他

イラストNo. 006307-0

すこし前に書いたオリジナルイラストです。
タイトルは「亡霊」
Procreateで制作しました。
和風なイメージと、全体的なカラーを落ち着かせることで幽霊感を出して、赤でアクセントをつけました。
インクを水に落とした時のような、煙のような、ぼんやりとしたモチーフと色素の薄い男性キャラクターを描きました。

いざ完成してみると、引き込まれなさがあると感じました。
平面的だからか、色塗りによる描き込みが足りないのか、構図力の不足なのか、単純に画力がないのか。
なぜ引き込まれないのかが分かりません。
個人的にモチーフやコンセプトは上手くいったつもりなのですが、それでも何がしかが原因でパッと見た時に引き込まれないな……と感じてしまいます。

教えて欲しい所は
・他人から見た時にこの絵が引き込まれるかどうか。パッと見で良いなと思うかどうか。
・描き込み、立体感、色、塗り、構図etc……何もかもが足りていないのは分かりますが、具体的にどの力が1番足りていないのか

を教えて欲しいです。

あやふやな希望で申し訳ありません。ただアドバイスや意見にとても飢えているので、どんな意見でもありがたいです。

よろしくお願い致します。

No.006307 この記事を読む

みちのりさん 検索 [お名前検索]
イラスト:オリジナル作品 画材:その他 No.006307 - 2023年05月27日(土)

Res.006307-1
名無しさん

赤い筋の流れと配置のバランス、
彼岸花の配置と奥でも手前でも大きさが一緒なのが気になりました もうちょっとバラかしたい感じ

それと、
少しキャラ位置を下にずらすかでなければ右下手前に彼岸花か水面か何かおいてみたいかなぁとか


Res.006307-2
岡本さん

こんにちは。

いっそもっと色数を減らしてもいいのかなと思いました。

失礼しました。

Res.006307-3
coinさん

アクセントって、目立たせたい所に他で使っていない色を置く事で視線を集める事です。

この絵の場合、赤はアクセントと言うより、メインになっています。
もしキャラクターがメインで有るなら、むしろ邪魔かもしれません。

アクセントとして使うなら彼岸花含めて濃い赤は使わず、キャラクターの瞳だけ「赤」とかが正しい使い方だと思います。
あとは彼岸花の1本だけ「赤」とか・・・。


> パッと見
謎の赤の斜めの模様。→唯の人の横顔。→謎の彼岸花 →そして全体として「?」って感じでした。

> 1番足りていないのか
どれもダメだと思うけど、あえて一番を上げるなら私は構図だと思います。

Res.006307-4
ゆきずりさん

具体的なものが人物と彼岸花だけで、あとはデザイン処理で済ませているところが絵を曖昧なものにさせて、見てる側をもやっとさせているんじゃないでしょうか。
血の流れる川に佇む青年と辺りに咲く彼岸花とか、ひと目見て状況が伝わるプランでないと、見てる人に不親切だと思います。
デザイン処理で横着をしてる印象なので、雰囲気だけを追わず、シーンをしっかり描き込むよう努めた方が良いのでは。

Res.006307-5
よしさん

引き込まれ、はしないですね..

・彼岸花が全て同じサイズと見え方、コピペしたような不自然さがある、また手前に大きく置くなど配置を工夫できる
・シャツを着た男性が半身でこちらを見ている"だけ"、幽霊感はない

メインで見て欲しいところが良くわかりませんでした
人物を見せたいならもっとリアルに陰影を描き込んでも良いと思うけど
逆に花の造形が際立って悪目立ちしてるし、人物より手前の赤いラインには特に仕掛けもない、とりあえず感が大きいです
赤のラインは顔にかかってるのもあって、マイナス要素の方が大きいです

下手に構図とかモチーフにこだわるより、単純に描き込まれた人物単体の方が良いのでは?と思いました
なので、描き込みが一番足りてないかなと

Res.006307-6
みちのりさん

皆さんコメントありがとうございます!!

>名無しさん
彼岸花の配置や大きさ、あまり見てませんでしたが改めて見ると違和感がありますね...
それと確かに位置が下すぎますね、モヤを入れたくて少し上めにしましたが、思い切ったほうがよかったですね...ありがとうございます!

>岡本さん
画像を見た時、凄く色が安定していて驚きました!色をもっと限定する選択肢もあったんですね、色素を薄くするってことを考えすぎて、白背景以外に意識が行ってませんでした...ありがとうございます!

>coinさん
うーん、やっぱり赤色使いすぎですよね...全体的なインパクトが足りなかったので赤色を多用した結果、視線が分散されてるなと反省しました、ストーリー性に欠けているのも、大きな反省点だと今見て感じます。
何もかもがダメダメなのはよく分かっているつもりですが、構図力がたりないのですね、ありがとうございます!

>ゆきずりさん
やはりストーリー性に欠けますよね、モヤのかたちを思いついた衝動だけで描いたので、そこら辺の爪が甘かったと反省しています。自分は雰囲気に逃げてしまうところがあって、ストーリーやシーンをあまり考えずに描き進めるのが欠点だと気づきました、ありがとうございます!

>よしさん
やっぱり引き込まれませんよね...彼岸花の大きさを変えなかったのは致命的なミスでした。もっと不穏なカラーにするとか、幽霊感のあるモチーフを置くか、透かすとか、幽霊に見せる方法をもっと考えた方が良かったですね。
一つ一つのモチーフに意味を持たせた方がいいのですね、モヤのかたちを描いてみたいという気持ちが先行して、意味をあやふやにしていました。書き込み、次はもっと意識して描いてみます、ありがとうございます!

みなさん本当にアドバイスありがとうございます!普段多くの人に絵を見せないし見て貰えないので、他の人からの意見を聞いて勉強になりました。自分で見ただけだと自分と同じ実力の絵を見ているので、ダメなのはわかるけど具体的にどこがダメか分からず困っていました、今回頂けた意見を活用してもっとがんばります!

Res.006307-7
ぼんぼこぼんさん

こうとかかな?_(┐「ε:)_

Res.006307-8
みちのりさん

>ぼんぼこぼんさん

一目見てすごい!と言葉が出ました
色に深みがあって白い背景が生かされているのでしょうか、すごく目を引きますね
全体的な書き込みのやり方が分からなかったのですが、これを参考にやってみます!絵付きのアドバイスありがとうございました!

No.006307 .. みちのりさんの記事「引き込まれにくさを改善したいです」にコメント
アドバイスも、お礼コメントも、この記事に関連する書き込みは全てこちらから投稿します

コメント受付中No.006307 コメントする

[006307通報]

自分以外からの意見が聞きたいです。

イラスト:オリジナル作品 画材:アイビス

イラストNo. 006306-0

まず、私から見て今の絵は、描けている気がするけど足りていないところが多いな。と感じます。
この絵の反省は、手の線が少し太く浮いている気がする。色塗りはボケボケしていて特に服の質感が表現できていないと思う。持たれている猫もデフォルメ感が女の子と合っていないと思う。ところです。
自分から見ての反省はこのような感じなのですが、最近、絵の成長がなくなったのでもっと周りからの意見が欲しいと思い、質問させていただきました。
もっと、上手くなり、人の目を惹くような絵が描けるようになりたいです。初めての質問で、至らないところなどあるかもですが、ぜひ厳しくアドバイスをお願いします。

No.006306 この記事を読む

あまのさん 検索 [お名前検索]
イラスト:オリジナル作品 画材:アイビス No.006306 - 2023年05月26日(金)

Res.006306-1
よしさん

はじめまして

・重たく暗い色が多く、キャラクターの表情と猫を抱いているシチュエーションに配色が合っていないので、紺や紫色の彩度と明度を上げてみてはどうか
また、単純に色数が多すぎるとチープに見える(目、爪の色などとにかく色をつけすぎ)
・同じ原因で顔の絆創膏と足跡が汚く見える
・手の立体感がなく、猫の体をつかんでいると言うよりはただ触っているように見える

あとは概ね、質問者さんご自身の反省点通りだと感じました
理想とする作品と比較して、質感な絵柄の調和などしてひとつひとつ改善していくこと、ではないでしょうか

これまでの絵を見てないので推測になりますが、人物のバストアップしか描いてこなかったのでは?と言う印象を受けました
描写するのが胸から上だけだとストーリー性を詰めたり動きのある表現がし辛くなるので、もし今まで背景を含めた人物全身の絵を描いてこなかったのなら挑戦することをおすすめします
行き詰まった時は手癖から離れるのが良いです

Res.006306-2
みちのりさん

初めまして、この掲示板での初めてのアドバイス失礼します。

まず最初に目に付くところは髪だと感じました。
髪のハイライトが白飛びして強い色をお使いになっているので、顔などの重要な所に一番最初に目がいかないという印象です。憶測ですが、加算発光レイヤーをハイライトに使っていそうなので、加算発光レイヤーをそのまま不透明度100%のまま使うのではなく、不透明度を下げるというのもひとつの手段です。

そして、全体的に色の彩度と明度が高いと感じます。パーカーの色や背景の色、一つ一つのカラーがパッキリとしていて、目は引きますが全体に視線が分散されてしまい、最終的にどこを見ていいのかが分からなくなったり、強い色を多用することで目が疲れてしまいます。
1番暗い髪の色も彩度が高い紺色を使っていたり、猫ちゃんの首輪のシルバー部分も紫がかっていて彩度と明度が高いので、全体的にもう少し落ち着いた色を使ってみると見せたい所に目が行きやすいのではないかな?と思います。
明るい色は華やかですが、多用するのは禁物ですね><՞ ՞

そして作者さんが言っていた通りに、色塗りがボケボケしていたり、服の質感が表現出来ていないというのも大きな改善点です。その中でも1番目立つのは服の影で、主線の線画にそって暗い色を小さい範囲に塗っているため、モコモコテロテロして、服感が薄れてしまっています。
服に限らず物の下半分に気持ち暗めの色で思い切ってガッ!と大きな影をおいてみると、案外上手くいくパターンが多いのでおすすめです。他の絵師さんのイラストでは物に対してどれぐらいの比率で影がかかっているのか観察すると良いですよ!

長くなってしまいましたがとても素敵な絵だと思います、もっと素敵な絵にするために、やれそうだな〜やりたいな〜と思ったところだけでも取り入れてみてください!

Res.006306-3
通りすがりさん

とても瞳が綺麗に描けていて、いい絵だと思います。吸い込まれそうになりますね。
題材も、オッドアイの猫と、オッドアイの少女(猫耳カチューシャ装着)という、個性的なもので、特定の人に深く刺さるものだと思います。
技術的な部分については、現時点でもある程度基礎力はありますし、改善についても、あまのさんの自己評価と、よしさん、みちのりさんの指摘とで、概ねカバーできてそうなので、私からは別の観点からコメントさせていただきます。

結論として、猫と少女の関係性が読み取れない、勿体ない絵だと感じました。
このシロちゃんは少女のただの飼い猫なのか?ここはどこで、二人は何を考えているのか?その辺りがこの絵を見ただけではわかりません。
せっかくいい題材を選んでいるのですから、「伝わる絵にする」演出にも力を注いでいきましょう。

どうも元絵は、頬っぺたのインクやオッドアイから現実感をなくしたい意図があり、つまり現代ファンタジー的世界観なのかな?と思ったので、その方向でアレンジを加えていきます。(解釈違いであればすみません)
あくまで一例ですが、設定を詰める中で、どんどん絵の情報量が増えていくことを感じていただければ幸いです。

彼女は随分と爪が長いですね。単なる猫ファッション?にも思えますが、ファンタジー感を強調するなら、いっそ「ワーキャット」や「猫娘」とかにした方がよさそうです。猫耳をヘッドホンから本物へ変更します。
そうすると、猫はただの飼い猫でしょうか?ワーキャットが猫を飼う?いいえ、いっそ彼女の恋人/婚約者ということにすると面白そうです。首輪は外して、お揃いのピアスをつけてあげます。
さて二人はどんなカップルでしょうか?彼女はどうも愛が重そうなタイプに見えます(偏見)。目元、口の形を調整して、地雷系風味を少しだけ追加します。
ところで二人はどこにいるのでしょうか?例えばカフェに来て、カップルストローのドリンクを注文したとか。
彼は彼女がぐいぐい来るとつい押しのけてしまう照れ屋さん。「おい、冗談じゃないぞ。誰がこんなの飲むか!」とか言ってそっぽを向いちゃいます。
これで、右頬の肉球跡や絆創膏の傷は彼につけられたんだろうな〜と想像できますね。
ラスト。元の絵は背景を四角い枠で仕上げてますが、どうせ枠を描くなら「自撮りをインスタに投稿」みたいにして情報量を増やします。(タグで設定まで追加できちゃうのもおいしい)

絵づくりの工夫(設定を伝える工夫)、言い換えると演出の有無で、絵の仕上がりは大きく変わります。演出のスキルツリーも伸ばしてみてはいかがでしょう?

Res.006306-4
通りすがりさん

あ、言い忘れてましたが首の「胸鎖乳突筋」の線は消した方がいいですよ。
人体構造についてよく勉強されているのは伝わりましたが、女性が普通にしている状態でこの線がはっきり見えることはないです。(首を強く曲げた場合や、筋肉質な男性を描く場合は別)

Res.006306-5
名無しさん

黒髪が重くて顔周りが暗くなっちゃってるのと
背景まで寒色系でまとまっちゃってる所為か 
全体を見たときにあんまり目を引かない印象かも…?

・手っ取り早くオーバーレイで顔周り、髪の毛明るくしてみました
・背景を単純に色相180ずらしてみました

背景色変えるだけで印象違うと思う

Res.006306-6
coinさん

やっつけだから微妙かもだけど、最低でも猫の瞳を人と同じくらいの描き込み量にすればデフォルメ感は大分緩和すると思います。

他に影の付き方やハイライト、毛先の質感など、同じであるべきものを同じ表現(描き込み量)にする事で、浮く事を抑制できるのではとおもいます。

Res.006306-7
岡本さん

こんにちは。

出尽くしてる感があったのでおもいっきりポップな感じに振ってみました。
白と黒の対比があった方がいいのかなと思ったので猫のほうを白みを強くしました。

失礼しました。

Res.006306-8
名無しBさん

女の子の驚いてる?動揺してる?表情と猫の無表情のテンション差がこの絵の面白さかなと思ったので、
女の子の表情を多少オーバーにして髪の毛にも動きをつけました。
ヘッドフォンらしきものが描いてあるのにほとんど見えないのはもったいないので
髪の毛の隙間から見えるようにしました。
黒目(虹彩)の大きさが左右違ってたので揃えました。
手の大きさが大きすぎると感じたので小さくしました。

Res.006306-9
あまのさん

よしさんアドバイスありがとうございます。
確かに髪の毛を暗く落として過ぎていたかもしれません。私の場合、影もかなり入れているのでもっと明るくしてみます。目や爪なども髪の毛に色がない分たくさん入れていたのですが、それが逆に汚くうつってしまっていました。また、自分でも感じていた手の違和感も指摘していただいてわかりました。
人物のバストアップしか描かなかったのではということに関しては全身も描いたことはあるのですが、棒立ちが多くストーリーなどを考えていなかったことが多かったです。
貴重なアドバイスありがとうございました。

Res.006306-10
あまのさん

みちのりさんアドバイスありがとうございます。
ハイライトはいつも白で入れてから加算発行を裏に置いているので確かにかなり白くなってしまいました。髪の暗さとの明暗差が強くそこに目がいってしまうのも気づかなていなかったところでした。彩度が高いのは塗っている時には気づきませんでした。なので、自分の過去の絵も見てきましたが、普段から彩度の高い色を使っていたことがわかりました。服の影に関しても影をいつも細かくしすぎていたので気をつけてみます。最近自分が絵を描くことに集中して、他の絵師さんをあまりみていなかったのでみてみます。
貴重なアドバイスありがとうございます。

Res.006306-11
あまのさん

通りすがりさん絵をつけたアドバイスありがとうございます。
二人の関係性や世界観など考えてはいたのですが、絵にしてみると自分にしか伝わらないというのがわかりました。自分で考えた原因として、構図を考えてから世界観を決めている。というのがあると思いました。背景はどこにいるかを考えるのが苦手で描いていませんでした。通りすがりさんの絵は、背景がある上にインスタグラムのような枠も入っていてよく世界観が伝わるようになっていました。
貴重なアドバイスありがとうございます。

Res.006306-12
あまのさん

名無しさんアドバイスありがとうございます。
顔周りの明るさを上げるとかなり目が惹きつけられますね。あと、背景は色を変えたら変かな?と思って寒色系にまとめてしまっていたのですが、こうしてみると変に感じず、逆にキャラを引き立てているように感じました。
貴重なアドバイスありがとうございます。

Res.006306-13
あまのさん

coinさんアドバイスありがとうございます。
猫の目の描き込み量を上げると女の子と猫の感じがだいぶ近くなりますね。描き込み量についてのアドバイスも参考にさせていただきます。
貴重なアドバイスありがとうございます。

Res.006306-14
あまのさん

岡本さんアドバイスありがとうございます。
猫のふわふわ感が増して、毛が手にかかって、立体感が増したように思いました。また、服の彩度や髪のハイライトの明度も抑えられていて、自分の絵と比べた時に直すべきところがわかりました。周りにある肉球も猫が強調されていました。猫と女の子の明暗差もしっかりとついていて参考になります。
貴重なアドバイスありがとうございます。

Res.006306-15
あまのさん

名無しBさんアドバイスありがとうございます。
表情がないのと、手が大きいというのは周りからもよく言われるところで直そうと思っていたところです。名無しBさんの直した絵はとても参考になります。ヘッドホンも髪の毛で隠れて見えなかったのがより見えるようになってわかりやすくなっていました。目の左右もバランスが良くなっていました。
貴重なアドバイスありがとうございます。

Res.006306-16
ぼんぼこぼんさん

ほぼまちがいさがしですけど_(┐「ε:)_

Res.006306-17
あまのさん

ぼんぼこぼんさん絵付きのアドバイスありがとうございます。
目元の髪の毛が明るくなっているのと口角が上がっていますね。あと、手の色が少し変わったのと影色が明るくなったと感じます。間違えていたらすみません。
目元が明るくなって髪の重さが少し軽くなっているように感じました。
貴重なアドバイスありがとうございます。

No.006306 .. あまのさんの記事「自分以外からの意見が聞きたいです。」にコメント
アドバイスも、お礼コメントも、この記事に関連する書き込みは全てこちらから投稿します

コメント受付中No.006306 コメントする

[006306通報]

無題

ファンアート:50人クラフト ぽてち 画材:その他

イラストNo. 006305-0

Chrome描画キャンバスというアプリで1時間半ほどで描いたものです。
自分的には少し気に入っている部分もあるのですが、少しバランスが悪いな、、という印象があり、ここに投稿させていただきます。
初めて投稿するので、不備があったら申し訳無いです。
イラストは1年前に描き始めました。

投票付き記事

No.006305 この記事を読む

うつろ.jpさん 検索 [お名前検索]
ファンアート:50人クラフト ぽてち 画材:その他 No.006305 - 2023年05月26日(金)

Res.006305-1
通りすがりさん

個性のある絵柄で良い絵だと思います。

@左肩が下がりすぎなので、もう少し位置を上げる。
A線を濃く、丁寧にする。
(線が途中で途切れている箇所や、はみ出ている箇所が散見されます)
上記2点だけで大分印象が変わると思いますよ。

それ以上のことに関しては、
どういった絵にしたいのか、何を表現にしたいのか、どこに不満があるのか、
もっと詳細な情報がないと何とも言いかねますね。

Res.006305-2
たぴまるさん

こんにちは
私もChrome絵画キャンパスで描くことがあります!
線が服・髪などと似た色になっていて、柔らかい感じになっていて素敵な絵だと思います。
ですがきちんと線をつなげるともっといいと思います。
それと、目に何も入っていなく、バケツ塗りっぽくなってしまっているので、瞳孔はせめて、よければハイライトもいれるといいと思います。


ちょっとアレンジしてみました。
瞳孔とハイライト、アゴの線を足しました。(色が少し違ってるかもしれません)
こんな感じにするといいと思います!

Res.006305-3
うつろ.jpさん

通りすがりさんご指摘ありがとうごさいます!!

確かに左肩が下がりすぎていますね、、体を描くことが苦手なので教えていただけてありがたいです。
ご指摘していただけた通り、見直して見ると線がはみ出ている部分が結構多かったので線画を丁寧に書き直してみたいと思います。

修正させていただきます!ありがとうございました。

Res.006305-4
うつろ.jpさん

たぴまるさんご指摘ありがとうごさいます!!

目の部分についてはやはり書き加えたほうがいいですよね 
加筆していただきありがとうございます!
たぴまるさんが実際に瞳孔やハイライトを入れたくださった絵を見ると、たしかに印象がだいぶ変わっていますね、、

修正させていただきます!ありがとうございました。

Res.006305-5
岡本さん

こんにちは。

描画キャンバスいいですよね、私もらくがきするときに使っています。

左肩のラインが大きく削れているのと顔自体が画面左にずれているかな?という感じです(上から描いたので私の加筆絵でもずれてます💦)
あとはもう少し顔色が明るくてもいいかな?と思いました。

Res.006305-6
よしさん

マインクラフトが元のキャラクター?なんでしょうか?
二次創作は基本まず模写を何度かしてから自分なりに描くのが良いんですが、この場合は元ネタ通りに描いたらブロックになるので同じくこのぽてち?を描いているひとの絵を参考にするのはどうでしょうか
人それぞれの解釈を見て参考にするといったところですね
私はだったらここまで目の横部分の髪は長くせず、ショートボブみたいな髪型にすると思います

Res.006305-7
名無しBさん

目が隠れすぎてて左右の目の大きさが合ってないように感じました。
顔がデフォルメ効いてるので、手も大きくしてデフォルメ感のある手にしてみました。
指を指すなら両手とも顔を指してた方がいいかなと思いました。

Res.006305-9
うつろ.jpさん

返信が遅れてしまい申し訳無いです、、
みなさま加筆修正ありがとうごさいます!

やはり顔や肩のバランスがずれていたということがわかりました。
みなさまのアドバイスを意識して修正させていただきます。
本当にありがとうございました!

No.006305 .. うつろ.jpさんの記事「無題」にコメント
アドバイスも、お礼コメントも、この記事に関連する書き込みは全てこちらから投稿します

コメント受付中No.006305 コメントする

[006305通報]

修正したので意見ください!

ファンアート:白上フブキ 画材:その他

イラストNo. 006304-0

 以前、この掲示板に白上フブキさんのイラストを載せたところ様々な意見をくださったので、それを受けて修正しました。
 前回アドバイスしてくださった方はもちろん、そうでない方も修正後のイラストにアドバイスをくだされば助かります(修正前のイラストを載せなかったのは、イラストに変な先入観を持たず単体で評価がほしいというのもあります。前回の絵を載せるとどうしても比較した上での評価になってしまうので、初めて見たときの新鮮なコメントがあまりないのではというのを危惧した結果載せませんでした)。

No.006304 この記事を読む

資生Doさん 検索 [お名前検索]
ファンアート:白上フブキ 画材:その他 No.006304 - 2023年05月25日(木)

Res.006304-1
ななしaさん

平成のラノベ感が強いですね。
評価が沢山欲しいと前に言っていたような気がしますが、あんまりウケる絵柄じゃ無いなって思いました。
目が大きすぎる。もう少し小さくするか目の形を別のものに考え直すとかした方がいいと思います。
フブキちゃんってそんなにまつ毛バサバサじゃなかった気がします。目の色も少し緑がかってましたよね。
ぼかしが多すぎるのと、発光を多用したのと髪の毛の塗りのせいで平成感が強まってると感じます。
特にぼかしと髪の毛を改めると良さそうだと思います。
明暗と彩度に差がない、全体的に彩度が高い。
服やリボンの色が垢抜けない。
髪の毛の色と線画の色トレスがぶつかって見える。
髪や耳に暖色が入って空の色とぶつかって見える。
手が小さすぎる、頭が大きすぎる。
前の投稿で言われていましたがアニメ塗りに挑戦してみてはいかがでしょうか。
今の資生Doさんの塗りと違ってパキッとした塗りになるのでいい刺激になると思います。
私が見ているイラストレーターさんが
「ぼかしは影に使うんじゃなくて、グラデーションをサッとかける程度に最初はしておいた方が良いよ。」
と前に言っていて為になったので何となく書いておきます。

Res.006304-2
ななしさん

うん..ま、表情はついたね..と言う感じです(´-`)
あの、まず「修正前のイラスト消えたからありません、気になるなら過去の投稿みてね」が不親切過ぎて、なんでこっち側が手間をかける前提なんでしょうか(⌒-⌒; )
前のやつダウンロードして持ってくるだけなのに、と言うか添削に必要な材料のに「気になる人は」って言う表現も何かズレてるように感じました

そもそも元絵の時点でちょっと手を加えれば良くなるものじゃなくて、ゼロから時間をかけて描き直した方が良かったです
投稿間隔から修正にかけた時間もそんなにないのでは?

Res.006304-3
資生Doさん

 ななしαさんコメントありがとうございます。全体的に明るい明るい感じを出したかったので(お昼の時間帯)、あまり暗い色を使わないようにしたのが、逆に良くなかったですね😅気をつけます。
 イラスト始めたての頃(半年前)は、アニメ塗りをやってたんですが、できたイラストがあまりにも単調過ぎてやめてしまったんですよね。もちろん私の実力不足ですし、アニメ塗りを調べて見るともっと奥が深そうなので、今度挑戦したいと思います(参考までにアニメ塗り時代の頃の絵も載せます)。
 多くのアドバイスを頂いたので、全てに反応できなくてすみません!ですが、ななしαさんのコメントは全部受け止めたので、今後の参考にしたいと思います。

Res.006304-4
資生Doさん

 ななしさんコメントありがとうございます。まず前回のイラストを載せなかった理由ですが、ここには書きませんでしたが、イラストに変な先入観を持たず単体で評価がほしいというのもあります。前回の絵を載せるとどうしても比較した上での評価になってしまうので、初めて見たときの新鮮なコメントがあまりないのではというのを危惧した結果載せませんでした。説明不足ですみません。ほんとは修正後のイラストも前回(修正前)の投稿の返信欄に載せようと思ったのですが、あえて新しく投稿したのも上記の理由からです。ですが、こちらの主張をはっきり伝えず不親切に見えてしまったのは、他でもない私の責任です。本当に申し訳ございません。スレも私の真意をしっかり書いて編集しました。
 新しく書き直さなかったのは完全に自分の怠惰です😅ちょっと焦ってた部分もあったかもしれません。趣味だからといって妥協せず、もっと絵に向き合うべきでしたね。
 ななしさんのコメントは自分にとって刺さる部分が多いので、とても参考になります。ありがとうございます。

Res.006304-5
(@_@;)さん

>(修正前のイラストが消えてしまったので、気になる方は過去絵からご覧になってください)。

そもそもなんで前のスレで続けないで新たにスレを立て直さなきゃならないのか
わけがわからないよ
前のスレで指摘された点も修正されてないように思います

Res.006304-7
ななしさん

>> イラストに変な先入観を持たず単体で評価がほしい
いや...だったら尚更、どこを変えたかじっくり見なきゃ分からない間違い探しレベルの修正版じゃなくて、新作とかの方が良かったですよ

と言うか
>> 以前、この掲示板に白上フブキさんのイラストを載せたところ様々な意見をくださったので、それを受けて修正しました。

で、前と比べてどうですか?と言う事だと私は受け取りました
なのに「先入観を持たずに単体で評価」と言う説明が追加されてちんぷんかんです^^;
ほとんどの人はどこをどう修正したのかなって、見比べると思うんで新鮮も何も無いと思うんですが
とまあ、文章の添削版ではないのでこれくらいにして...

仮に単体で見ても言う事は同じです、だって表情くらいしか変化してないんですもの
色の塗り方をどうこうする以前に、物に陰影ができる原理を理解しましょう
アニメ塗りだろうが厚塗りだろうが、適当に影をつけてたら今作のように至る所が発光してめちゃくちゃな絵になりますよ
絵を描く以外に、簡単にでも光と陰影の事を調べて学びましょう
ある程度の座学をするだけでも良くなりますよ

Res.006304-8
資生Doさん

ななしさんコメントありがとうございます。
今後は衝動的にイラストを投稿するのではなく、しっかり考えてからスレを立てるようにします。
ご指摘いただきありがとうございます。
イラストに関しては、一応表情以外にも図体のバランスや背景のパースがおかしいとの指摘があったので、そこを修正しましたが、陰影の付け方にも手を付けるべきでしたね😅いま自分で見てもあまりに不自然だと思いました。
座学……、苦手ですが頑張ってみます!ななしさんがおすすめする勉強法やイラスト講師などいれば教えてください。勉強の参考にしたいと思います。

Res.006304-9
岡本さん

こんにちは。

絵柄も相まってちょっとけものフレンズっぽいなと感じました。

背景云々よりもまずキャラクターを似せてあげてほしいです。
目の色とかもっと緑寄りですし髪の毛もワイルドよりは清楚な感じに見えます(配信は見たことがないのでキャラクター性は加味してません)。

折角白上さんはたくさん衣装があるんですし、公式の衣装で仕上げた方が彼女らしさが出るのではないでしょうか。

たくさんアドバイスをもらって修正していくのはとてもいいと思うのですが現状皆さんからのアドバイスをあまり受け取り切れていない感じがしますので焦らないで一つずつかみ砕きながら描き進めるのがいいかもしれません。

失礼しました。

Res.006304-10
資生Doさん

岡本さん添削ありがとうございます。
自分の絵柄から抜け出せないでいたので、実際に添削してくださって具体的にどこを改善すればよいかわかりました。
二次創作をする際にはもっとキャラをリスペクトして描こうと思います。

No.006304 .. 資生Doさんの記事「修正したので意見ください!」にコメント
アドバイスも、お礼コメントも、この記事に関連する書き込みは全てこちらから投稿します

コメント受付中No.006304 コメントする

[006304通報]

1 / 310 頁


上へ参るモゲ
下へ参るモゲ

無断転載は禁止です。 Unauthorized reproduction prohibited.

oekakiart.net内の画像・テキスト・内容などを著作者に断りなく転載・使用する事を固く禁じます。
投稿イラスト作品等の著作権は作者様ご本人にのみ帰属します。

[HTML更新]
お絵かき掲示板Art.net
Thanks Icon.GARBAGE BOX