クリスタ公式直販ならア○ゾンより安い!
イラスト:オリジナル作品
画材:鉛筆
このような立ち絵の時の手の位置、ポーズ、脚の描き方、靴の描き方そして柔らかい表情の描き方を教えて欲しいです!
オセア。さん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [人物部位・顔・髪・手足など]
イラスト:オリジナル作品
画材:鉛筆
No.005621 - 2023年01月05日(木)
マグカップを持っているイラストや、写真を見て描くといいと思うよ!あと、足をもうちょっとだけ細くしたらもっと可愛くなるかも・・・。髪の光の入れ方とか顔は上手〜😊あとオセア。さん、この前描いた絵にアドバイスしてくれてどうもありがと💕
>シャアザクくん
コメント、ありがとうございます!確かに足が太かったかもしれませんね!足を改善してみます!髪のハイライトは工夫したので、とても嬉しいです!シャアザクくんのイラスト楽しみにしてます!
>ななしさん
コメントありがとうございます!昨日いただいたアドバイスの下半身の大きさや、ポーズのイメージが生かせていなかったです。丁寧なご指摘本当にありがとうございます。
頭から描くクセありませんか?
前の絵もそうですが、上半身はしっかり描かれているけど、下半身は描くスペース無くて縮こまってる印象があります。
絵を描く時は、まずキャラクターの頭頂部とつま先の位置、そして頭身を決めて、
その後、キャラクター全体のポーズやバランスを決めて、
最後に、細部を描き込む
と、変なバランスにならずに描けます。
あと、今回のような普通のポージングの場合、添削してもらうより、実際の写真を参考にした方が良いと思います。
画像検索で「女性 スーツ コーヒー」とかで検索すれば、参考になりそうな画像が出てくる気がします。
この記事は最終更新から60日過ぎているためコメント出来ません。
質問投稿者さんは編集からコメント受付を再開する事もできます。
ファンアート:マツオノアニメ クレオパトラ
画材:MediBangPaint
ご無沙汰しております高原です。体のパーツが繋がってるように見えなくて全体的に固く見えてしまうのですがどこを修正したらいいのか色々調べてみましたが自分ではわからずアドバイスしてもらいたいです。あと足がものすごく変だなと思いそこもアドバイスしてもらいたいです。
前々から同じような失敗をしているのでダメな所を厳しくアドバイスしてほしいです。
夜分遅くに失礼しました。
高原さん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [人物全身]
ファンアート:マツオノアニメ クレオパトラ
画材:MediBangPaint
No.005620 - 2023年01月05日(木)
元の絵を横から見ると何となく、左上の@のようなポーズに見えます。
こう言う特殊なアングルの時は、一度真横から見た図とそれを見るカメラの位置を決めて右図のようにすると、身体の各パーツが紙上のどこら辺に来るか確認出来ます。(説明分かり難かったら、すみません)
あと、こう言う特殊なアングルを描くには、キャラクターを立体的に描く技術が必須だと思います。
そう言う方面の勉強と練習を頑張って下さい。
この記事は最終更新から60日過ぎているためコメント出来ません。
質問投稿者さんは編集からコメント受付を再開する事もできます。
イラスト:オリジナル作品
画材:アイビスペイント
こんにちは。初めて書き込みをします。
個人的に上手くいったイラストではあるんですが、塗り方がのっぺりしてるというかきめ細やかではなくハッキリしません。ちなみに厚塗りを意識しています。
あと、胴体もいまいちピンこないんですがどこがいけないのか分かりません。これ以外にもおかしな点があれば教えていただければ嬉しいです!
わかりにくい文でごめんなさい。よろしければアドバイスいただきたいです。
サーさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [塗り方・配色]
イラスト:オリジナル作品
画材:アイビスペイント
No.005619 - 2023年01月04日(水)
こんばんは。
厚塗りあるある:前回別の方の添削時もそうだったのですが、始めたてだとたぶんラフの線画からはみださないように、細いブラシでベースの色を塗ってくかと思いますがそれだと白の塗り忘れがかなりできやすいので大きめのブラシで多少はみ出してもいいからまずボンと色を置いていく方がいいです。(今回の絵は髪の周りに塗り忘れの白あり
顔について:目のパーツが大きく寄りすぎ。また口もちょっと大きめで異形感があったのでちょっと小さめに変更。目がしらのピンク・涙袋・歯を一個ずつ表現など写実的な描き方がありますが、それ以外(髪・パーカー・顔の影の塗り方・耳)の簡易的な表現部分と合わないので、ちょっと漫画的な感じに変更(特に歯)。
体について:アタリとって体の形状をイメージできていたのかちょっと気になりました。体はなんとなく青黒でしたに塊おいとけばそれっぽくなるくらいで済まされていたように見えました。アタリとって要らなさそうな部分は削ると結構空白の部分ができるかなと思います。あと中指立てている方、大きすぎです。
厚塗りでお勧め手順
髪と額の影:髪をかいてから影を描くと髪がぐちゃぐちゃになるので、額の影がぼんやり先に入れてから、髪を生やしていくとブラシ痕の残る影になりません。あと影もかならず顔の輪郭に沿うようにブラシを滑らす方向はよく考えたほうがいいです。あっちこっちにブラシを滑らすとそれが痕になって見栄え悪くなったりするので。
のっぺり問題:厚塗りでもかならず物の輪郭はかならず線として残した方がいいです。右手が分かりやすいですが輪郭線がなくふにゃふにゃになっちゃってます。
この記事は最終更新から60日過ぎているためコメント出来ません。
質問投稿者さんは編集からコメント受付を再開する事もできます。
ファンアート:あつまれどうぶつの森
画材:コピック
こんにちは!おもちです。あつ森のヒャクパーという住民を擬人化して見たのですが足の形が変になってしまった気がするので足の書き方を教えてください!
シャアザクくんさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [人物全身]
ファンアート:あつまれどうぶつの森
画材:コピック
No.005618 - 2023年01月05日(木)
この記事は最終更新から60日過ぎているためコメント出来ません。
質問投稿者さんは編集からコメント受付を再開する事もできます。
ファンアート:宝石の国 フォスフォフィライト
画材:スマホ・タブレット
顔とかは上手く描けたのですがやっぱりどこを治しても体と足に違和感を感じるのでどうすれば治すことが出来るのかよければ教えていただきたいです。
白瀬さん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [人物全身]
ファンアート:宝石の国 フォスフォフィライト
画材:スマホ・タブレット
No.005617 - 2023年01月04日(水)
この記事は最終更新から60日過ぎているためコメント出来ません。
質問投稿者さんは編集からコメント受付を再開する事もできます。
イラスト:オリジナル作品
画材:鉛筆
筋肉のある男性がポーズを決め場面を描きましたが、動きがぎこちなくなっています。もっと凛々しさを出したカッコいい絵にしたいです。髪のハイライトの描き方。体の陰影の付け方のアドバイスが欲しいです。
性別は男性。 年齢は26歳です。場面は野外の夏で方向は北東です
オセア。さん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [人物全身]
イラスト:オリジナル作品
画材:鉛筆
No.005616 - 2023年01月04日(水)
この記事は最終更新から60日過ぎているためコメント出来ません。
質問投稿者さんは編集からコメント受付を再開する事もできます。
イラスト:オリジナル作品
画材:鉛筆
掲示板に投稿をあまりしないので、マナー違反等をしていたら教えてください。
趣味で絵を描いているものです。
イラストを上達したいと考え、投稿しました。
辛口、酷評求めています。
かわいい女の子を描きたい!と思い描いたのですが、お世辞にもかわいいとは言えないようなものになってしまいました。
違和感があり、その原因が分からないのでとても困っています。
特に全体の統一感がないこところが気になりました。
また、おすすめの練習法などあったら教えて欲しいです。
私は現在、部活動での人物デッサンのみ行っています。
着色予定です。
読みにくい文章ですいません。
アドバイスお待ちしています。
すーぷさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [人物部位・顔・髪・手足など]
イラスト:オリジナル作品
画材:鉛筆
No.005615 - 2023年01月03日(火)
ういーす(最悪の態度)
はじめましてこんばんわ🙇
可愛い顔……😀
改めて問われると即答できなかったので考えてみました!
・三角形を意識
身体や顔のパーツには「目と目の間は目一個分」とか「手の大きさは顔の半分くらい」みたいにある程度の規則性があり、そこを外れ過ぎると可愛いとか以前に違和感のほうが印象の大部分を占めてしまうので、まずそこはぜってぇ気をつけるポイントですな
あとは〜わかりやすいので言うなら「三角形」ですかね
両目と口を線で結んだときに三角形になるようにしようっていう
すーぷさんの絵でやると、やはりどうも目が寄りすぎ、口が下がりすぎかもしれませんね
可愛い顔って好みの絵柄によるのでは?と思うかもしれませんが、いかに美麗な目や口を描いてもバランスを崩したら終わりです😨
逆に言うとシンプルな描き方でも最低限の三角バランスさえキープしてればOK…といったところか!
あっ!今回はほぼ正面向き(やや右向き?)なのでほぼ正三角形を使ってますが、これがアオリとかフカンになったりもっと大人っぽい顔つきになると三角形の形も変わってきますのでご注意を🖐
あとはお手々ですが、これ自分の手や写真などの何かしらを参考にした感じですか?
だとしたら最高です👍
ちとサイズがでかめですが「見て描く」をやってナンボ
手を描くときは、できれば肩から肘まで一連の流れが見えるように描いてあげるといいですね
バストアップで手だけ入れてるとそれが癖になっちまうし(ポーズが毎度同じになる)何より身体の他の部分も描いたが絵でできる表現の幅が広がります
せめて腰まで描くようにすれば、両手使えるのでポーズの種類とかも増えるし、遠回りなようだけどキャラ全体の可愛さにつながってくるはず🦾
ちな、部活でデッサンしてるということは美術部なんですかね?
デッサンは絶対やったほうがイイので続けてもろて、けどアニメ系のイラストにそれを活かすとなるとちょっと工夫が必要になってくるような〜
という感じでお絵かき語りしてる部活がここにもあるので、良かったら見学に来てください
👇イラストうまくなりたい部👇
https://oekakiart.net/bbs2/index.cgi?no=001130&sy=1
初心者向けのおすすめの練習法とかもシェアしてます😀
この記事は最終更新から60日過ぎているためコメント出来ません。
質問投稿者さんは編集からコメント受付を再開する事もできます。
イラスト:オリジナル作品
画材:アイビスペイント
髪の毛の綺麗な影の描き方が分かりません…
光源をはっきり意識できていないというのが今分かっている課題なのですが、それを抜きにしても、なんだかぼんやりしていて下手な印象を受けます。
1度影を濃くしてみたのですが、どうしても白髪に見えなくなってしまって(今でも白髪には見えませんが…)納得がいきません…
線画も原因なのかな?とか思ったりしてますが、それもどのようにして修正したらいいのか分かりません。
他にも、服とか構図とか人体のバランス等の課題はあると思うので、もし気になる点があればおまけ程度に教えて頂きたいです
ごまふさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [塗り方・配色]
イラスト:オリジナル作品
画材:アイビスペイント
No.005614 - 2023年01月02日(月)
あけましてこんばんわ🐣
確かに白髪というよりはグレーって感じですね、けどそれが決して悪くは見えないです!
むしろ完成度高めなので、あくまで色の扱いだけ小言を失礼します🙇
ゆーてやることは「もうちょい白に近い色で塗る」でオーケーだと思いますこりゃあ😀
特に光源が決まってないとき等は「とりま下の方だけ影を塗る」で済ませちゃって👍
逆に上を影色で塗ると立体感がぶっ壊れますので(この絵でいうと耳?の上とか、髪の頭頂部はもっと明るくしていい)
白髪ってどうしても影色はグレーや低彩度色になるんですが、ごまふさんの塗りだとベースの色が白じゃなくてグレーになっちゃってるのかもしれません(伝わるかしら)
髪の毛の大部分をグレーが占めてるので、白髪というよりはグレー髪に見えるのかも
あとは線画を真っ黒で描かず、色トレスをしたり適宜消したりすると
暗い印象も消えるし髪の立体感も出てくると思います
後れ毛とか髪の毛一本だけ散らしたりするとサラサラ感も出せますしお寿司
「色トレスゆーても何色を使えばいいか問題」ですが、影色と固有色の中間色…
「明るめグレー」がちょうどいいかなと🤔
ついでにウンチクマンですが、白+髪の毛だと材質的にもは光の影響が出やすいので
例えば髪の毛に近い位置にある扇子の色が反射して、すこーし前髪の一部が黄色がかるのもありかも
後ろの方は加筆してませんが、着物の色を反射させたりするのもアリだと思います
耳は毛の質感を加えて髪とは差別化させたりなどなど
なにかしら参考になりましたら🖐
今日は^^ とても可愛いうさちゃんですね。
白髪ってカッコいいけど、難しいですよね。
私もよく悩むので、お気持ちお察しします。
色は相対的に見えているので、まずは光源をお決めになるのが良いかと思います。
オリジナルの作品を拝見すると、
・目と扇には光が当たっている
・肌と髪(耳)には光が当たっていない
という風に見受けられます。
背景が白いためシチュエーションを想像しづらいのですが、
今回はざっくりと、以下の光源を想定して加筆させていただきました。
1枚目:「扇と顔の一部に光が当たっている」
2枚目:「全体的に明るい場所にいる」
◇1枚目のほうは明るさを肌と髪(耳)に合わせて、全体的に暗く、少しミステリアスな雰囲気にしてみました。
局所的に明るかった扇や目にも影を落として、顔周りだけ、右上からの光を当てています。
髪については、一部分でもはっきりとした白にしておくと「白髪なんだな」という印象を見た人に与えることができるかなと思います。
逆光とスポットライトの両立は若干難しいかなと感じたので、背景に少し色を置いてみました。
◇2枚目のほうは、明るさを目や扇に合わせて、肌と髪(耳)を明るくしてみました。
コントラストを強くすると、白髪より銀髪に見える傾向があるため、影色は控えめで良いと思います。
背景が白いと白髪が埋没してしまう印象になるかなと感じたので、便宜的に、お化粧の赤を敷いてみました。
私の解釈で2案描かせていただきましたが、光源を意識できるようになれば、もっと自由に白髪を描けるようになるかと思います^^
少しでも参考になる点があれば幸いです。
この記事は最終更新から60日過ぎているためコメント出来ません。
質問投稿者さんは編集からコメント受付を再開する事もできます。
イラスト:オリジナル作品
画材:アイビスペイント
厚塗りってかっこいいなー描いてみたいなーと思ってお気に入りの線画を自分が思う厚塗りで塗っていたところ、髪の毛とかマフラーとかぐちゃってなってしまってどうすればいいか分かりません…
主に塗り方についてアドバイスが欲しいです。
顔だけですいません汗
417@なじみさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [人物部位・顔・髪・手足など]
イラスト:オリジナル作品
画材:アイビスペイント
No.005612 - 2022年12月31日(土)
こんにちは
厚塗り メイキング や 厚塗り やり方 などで検索するとやり方がたくさん出てきますのでまずはそれを見て、その通りにやってみることをお勧めします
「自分の思うやり方で上手くいかない」ということはそのやり方は417@なじみさんにあっていないということだと思います
まずはメイキングを見て仕組みなどの基本を勉強して、それから自分なりのやり方へ変えていく方がはやく上達すると思います
失礼しました
こんばんは。
髪:どう塗ったのか分かりませんが、基本厚塗りでも色置き時にベース色と簡単な影色をベタっと塗ってからスタートします。細いブラシで白紙のレイヤーにザカザカ描いたような、髪の上の方に白の空きが多いのが一点。また髪だけ使用色の数が多いし、色差も大きく、髪だけ情報量が多くてかちゃかちゃしてます。また一本一本引く感じを出したかったのは分かりますが、途中でだれたのかシュッシュッとしたところとグリグリ塗りつぶしたような跡の差が目だったり、最も濃い色の紺が不自然に切れてたり線を跨いでたり粗いです。マフラーもそうですがたぶんブラシが細すぎて、塗りムラみたいなのがぐちゃっとしているように見えるのかなと思います。
色選びについて:基本輪郭に使用する色を最も暗い色にすると、見やすくなります(逆光など例外有り)。質問者さんの絵だと髪だけやたら濃くて、それ以外が薄いので、絵全体のバランスがちょっと悪いです。
その他:割とちょっとぼやっとしてても、くちゃっとしてても味になって何とかなる厚塗りですが顔と髪の境界・人と背景の境界などの輪郭線はきちっと整えたほうがいいです。境界線を越えて色のはみ出しもNGです(左頬のピンクとか)。
加筆:大きめのブラシで、影色を大きめにまとまるように変更。顔とマフラー、眼に一部濃い線追加。
猶超個人的な意見:厚塗り絶対髪の塗りとか慣れないうちはやり直しになるので眼に髪がかかるとめんどくさいので、やり直ししやすいように自分は厚塗りするときは顔と目と髪は別レイヤーで描いてます。
この記事は最終更新から60日過ぎているためコメント出来ません。
質問投稿者さんは編集からコメント受付を再開する事もできます。
oekakiart.net内の画像・テキスト・内容などを著作者に断りなく転載・使用する事を固く禁じます。
投稿イラスト作品等の著作権は作者様ご本人にのみ帰属します。