Amazon.co.jpロゴ


イラストアドバイス掲示板

このページの質問投稿 リスト

最近のコメント リスト

目立たせたいところが目立たない 「 塗り方・配色」

ファンアート:初音ミク クロミ 画材:アイビスペイント

イラストNo. 005578-0

配色がわからなくなりました。気づいたら青系の寒色ばかりになってしまっていてすごく物足りなさの感じるイラストが出来上がってしまいました。少しアレンジして満足度の行くような絵にしたくても、どう色を足せばいいのかわからなくなってしまい、結果的に目立たなくなってしまいます。私は初音ミクさんの顔を一番目立たせたかったのですが、どう工夫してもクロミの方にばかり目が行ってしまいます。絵に統一感があり、さらに暖色系のみ、寒色系のみにならないよう工夫できるようになりたいです。この絵をより目立たせるには、どう加筆すればより注目させたいところに注目がいくかをアドバイスしていただきたいです。よろしくお願いします。

No.005578 この記事を読む

てぁさん 検索 [お名前検索] 同じ質問ジャンルを検索 [塗り方・配色]
ファンアート:初音ミク クロミ 画材:アイビスペイント No.005578 - 2022年12月17日(土)

Res.005578-1
名無しさん

こんばんは。
簡単な加筆だけですが、置いておきます。

クロミの方が目立つのが
・無彩色の黒系
・他の色味と比べて暗い
・花の線画量が多い
の三点かと思ったので、
・黒い部分を青系のもう少し明るいグレー系に変更
・花の線画を減らす
・クロミと花を縁取ってる線画の一部を明るめの色に変更
・馴染ませるのにさらにスクリーン系でキャンバス全体の色味と同じ青系追加、顔から下の方に茶色系追加

あとミクさんにかるくオーバーレイ系で
・前髪に緑追加、額辺りに濃いめの赤紫系、頬に朱色系追加
・目の上部分に暗めの青系追加して、瞳の色差を増加
・公式絵をちょっと参考にツインテールに先から赤紫→青系→青緑で色味追加

Res.005578-2
ななシさん

色味よりも、簡単に改善できるのはモチーフの配置かなと思われます。
顔に目がいくようにしたいなら、それを阻害する要因は顔から離した方がいいです。クロミもそうですがID?のようなものはわざわざ顔の真横に打つのは邪魔になるかなと。
花の装飾も、キャラクターの頭に乗っている方はより描き込みを多くし、クロミのほうはシンプルなものにする。
あとは左右で服の袖部分や手の大きさが異なって見えるなどの構造的な修正も必要ですね。そういった描写の間違いもまた視線の妨げになります。

色に関しては、下手にカラフルな配色で絵を潰すより、寒色暖色で統一された色味の方が良い場合が多いです。
今の色彩センスから大きく変えるのではなく、例えばハイライトの部分だけ有彩色を少し足してみるなどしてみては如何でしょうか。

Res.005578-3
名無しBさん

初音ミクの顔が画面端で、クロミが画面中央寄りなので
絵の主役がクロミになってる気がします。
フレームをずらして初音ミクの顔を画面中央寄りにしました。

背景の色味を少し変えて、彩度の低い背景にしました。
髪の毛の外側を明るい色、内側を影色の影つけにしました。
目にディティール足して濃い色にして、顎の下にも一段濃い影を付けてみました。

Res.005578-4
Sweet teaさん

ありがとうございます。
ーー名無しさんーー
確かにクロミの色は無色系の黒色でしたね…青系入れただけでもここまで印象が違って見えるんですね。初音ミクさんも彩度あげたら凄い注目度上がっててびっくりしました。花の線画は全く意識せずに書いてました…
少し工夫するだけでこんなにミクさんがクローズアップするのはびっくりしました。ありがとうございます!!
ーーななシさんーー
私は文字を顔近くに持っていくことでより顔に注目がいくかと思っていたのですが逆だったのですね…。
確かに全体を見てみるとクロミを持ってる方の手、若干小さかったですね…もっとバランス良く描けるよう精進します。ありがとうございました!
ーー名無しbさんーー
中央寄りのキャラクターの方が目が行きやすいんですね。背景も濃すぎましたね…
口の下に影を足すだけでだいぶ印象が違って見えますね。影ももう少し大胆につけてみようかなと思います。ありがとうございます!!

Res.005578-6
ぼんぼこぼんさん

てぁさん、おはようございます_(┐「ε:)_
こうとかかな?

白黒に加工すると、クロミちゃん以外の濃淡が均一です、目立たせたい部位を濃くしても良いかも?
オーバーレイで黒をかけると色が濃くなります。

追記ーーー

>Res.005578-7さん
えっと?パソコンのイラスト用アプリケーション?のファイヤー・アルパカさんの編集機能で原画を彩度を0にしたやつです。
もう1個のがオーバーレイで顔と足あたりを濃くしたやつです。

Res.005578-7
名無しさん

>>005578-6さん
横レスを失礼します、個人的な質問なのですが、添付してあるのは彩度を落としたモノクロ加工でしょうか?

Res.005578-11
Sweet teaさん

ーーぼんぼこぼんさんーー
見てくださりありがとうございます!
彩度を使うと確かに全て似たトーンになってしまってましたね…これからは彩度にも気をつけていきます。ありがとございます

Res.005578-12
岡本さん

こんにちは

もう結構出尽くしている感じはあるのですがせっかくなので貼らせていただきます

上から光がさしているようなので上にあたる面を意識しながら影をつけてみました
クロミちゃんの黒も光の当たる部分は少し明るくしました
背景と髪の毛に色の差が欲しかったので背景を明るくしています
キャラデザからそれてしまうのですが瞳の書き込みを増やすと顔に目は行きやすくなるかと思います

絵柄や雰囲気がとてもかわいくて素敵な分、極端に手が小さかったり主線が全部黒だったりと勿体ないなと感じる部分がありました
細かいところを詰めるだけでぐっと良くなると思います!

失礼いたしました

Res.005578-13
VMさん

手抜きで挑戦!

顔が目立たないのは、服などに比べて描きこみがあっさりであるためだと思うので、雰囲気アップを兼ねて、キラキラの石のルースの写真を透過でかぶせて、顔のあたりを消しました。
胴のあたりも、様子を見て薄く消してます。

画像ロかぶせることで、顔以外の部分の描きこみがふんわり抑えられ、かつ、冬らしい雰囲気アップになるかな……というかんじ。

目だけ、色味の違う色を加え、ハイライトなどでキラキラさせました。
個人的に、瞳孔部分が白いとやりにくかったので、瞳孔を濃く変えてます。
目に恋色があることで、アクセントになるかな。

画像をかぶせたことと、目をいじった以外は変えてません。

追加。鼻もちょっといじりました。

この記事は最終更新から60日過ぎているためコメント出来ません。
質問投稿者さんは編集からコメント受付を再開する事もできます。

[005578通報]

塗りについて悪い点を教えて下さい。 「 人物全身」

ファンアート:クッキー☆ 画材:CLIP STUDIO PAINT

イラストNo. 005577-0

初めに申し訳ないのですが、幣イラストはネット界隈ではタブー視されている物を取り扱ったものになります。
もし気分を害される方がいらっしゃいましたら大変申し訳ございません。
私のことは無視してください。
また、その関係で売名行為だと思われる方がいらっしゃいますので名前の方も適当なものになっております。
そちらに関しても不快な方がいらっしゃいましたらこの場でお詫び申し上げます。
大変申し訳ございません。
___________________________

ここからが質問になります。

始めまして。
今回、塗りに関してどうすればよいのか自分だけでは分からなくなってしまった為、誰かのご協力をお願いしたく投稿致しました。
私はこれまでに絵を4年あまり描いてきており、さすがに線画に関しては上手くなるための道筋のようなものがある程度理解できるようになってきました。
しかし、塗りに関しては全くどうして良いのか未だに分かりません。
恐らく私には塗りのセンスがないのだと思います。
そこで塗りに関して自信のある方がいらっしゃいましたら、どうかご教示のほどをお願い致します。

また、その他にも悪い点がございましたらどうか教えて下さい。
例えばポーズが硬いなど。

よろしくお願いします。

No.005577 この記事を読む

ああああさん 検索 [お名前検索] 同じ質問ジャンルを検索 [人物全身]
ファンアート:クッキー☆ 画材:CLIP STUDIO PAINT No.005577 - 2022年12月17日(土)

Res.005577-1
ななしさん

4年間どんな道を歩んできたか気になるところではありますが、もっと気になるというか一番に目を奪ったのはキャラクターが手にしている旗です。
素材をそのままポンと貼り付けたように見え、キャラクターとマッチしていません。こう言う場合は旗だけイラストアプリで加工するか手描きのほうが良いかと思います。
とりあえず大きな違和感のみで。

Res.005577-2
coinさん

あまり塗りができない私からすると、十分できてる気がするけど、気になった所だけ指摘すると、

場所によって影に入るボカシの量に差があるのが気になる。(服はパリッとしてるのに、顔周辺は艶かしい)


あと、背景を決めた方が良いのでは?と思いました。
多分ここから先のクオリティアップにはメイン光源だけではなく、周りの環境からの照り返しの光(環境光)も考慮しないといけないのでは?と思います。

もし背景を白のままにするなら、白=強い光なので、逆光気味の表現にした方が自然に見えるかもしれません。

Res.005577-3
VMさん

光の方向をはっきりさせてみては。

旗を持つ人物の服には光の様子が出てますが、顔にはそれらしき影が見えません。旗の光の方向が違うようにも見えます。

私の手癖では、肩の位置、肘の位置がちょっと違ってくるかなー。

顔も、右目と左目の大きさと角度が違って見えるし、もう少し頭が丸くて後頭部があった方がいいかも?

Res.005577-4
岡本さん

ああああさん、こんにちは

元ネタを存じ上げないため、変なことになっていたらすみませんと先に書いておきます

気になったのは
手前、中央、奥と物が配置されているのにすべてにピントがあっているのは違和感があるかも?
頭が少し長いかも?
奥の瞳が小さすぎるかも?
影の色が薄すぎるかも?

という感じです
上の部分をざっくり変えてみました
奥のお人形?の位置なのですが、はっきりしないので手前に出しました
手前のお人形?が棒の上にぴったりそっていたので、ずらした方がいいかなとおもい角度を変えています

色塗りに自信のある方ではないので形のほうで手を加えさせていただきました
もし目指している色合いのイラストレーターさんがいらっしゃるようでしたら
その旨書き添えておくと他の方が色の添削をしやすくなるかと思います!

失礼いたしました

Res.005577-5
Sweet teaさん

もう少し質感を重視してみてはどうでしょう。
例えば、ベルトの部分は淡いハイライトを足してベルトのツルツル感を出してみたり…シャツは引っ張られてる方向(例えば、ベルトに締め付けられているなら、ベルトに向かって外側から中心へ皺ができる)など
そこを抑えるだけでも印象はだいぶ変わるのではないでしょうか。説明が下手で申し訳ございません

Res.005577-6
ああああさん

みなさんご指摘ありがとうございます。
参考になる意見ばかりで、とても嬉しいです。
塗りに関してすこしあきらめのようなものがあったのですが、もう一度向き直ってみようと思います。
ありがとうございました。

>ななしさんへ
ご指摘有難うございます。
確かに旗の質感が他と比べると違和感を感じますね。
次回はもう少しフィルタの調節を行ってみようと思います。

>coinさんへ
確かに上手な絵を描かれている方は、ハイライトの色を背景を意識して変えているように思います。
今後はキャラクタのいる環境も意識してみようと思います。
有難うございました。

>VMさんへ
光りの方向が一致していないというご指摘は全くその通りだと思います。
coinさんのご指摘とも重なるのですが、環境を意識していないことが問題なのだと思いました。
有難うございます。

>岡本さんへ
修正頂き有難うございます。
キャラクタの位置やぼかしのかけ方でここまで良くなるものなのですね。
手前のキャラクタをずらすだけでこんなに迫力がでるとは思いませんでした。
私は影やぼかしといった効果を弱めにかけてしまう癖があるようなので今後は強めにかけてみたいと思います。
ありがとうございました。

>Sweet teaさんへ
そうですね。質感の再現は一番苦手としているところなので、もう少し修行してみようと思います。
有難うございます。





Res.005577-7
名無しBさん

髪の毛の頭頂部からの実線が変に目立つので、
明るいところの線を減らして、暗いところの線を増やしました。
髪の影色面積を増やして、分かりやすく上から光が当たってる感じにしました。
耳が髪の毛の外側に貼りついてる感じに見えるので
耳の上側に髪の流れを描いて、下側は開けて奥の髪の毛が見えるようにしました。

キャラに遠近差があるので、背後に白い空間が広がってるように感じました。
何となく横長のフレームの方がレイアウトのおさまりがいいかなと思いました。

Res.005577-8
ぼんぼこぼんさん

ああああさん、おはようございます_(┐「ε:)_
調べてみましたけれど、ビギナー声優さんが頑張っている同人ほのぼのボイスドラマしかでませんでした。作中の声優さんのキャラ化ですか?

コンセプトと狙いが分からないオリジナル・キャラクターにしか見えなくて合う合わないがわからないです_(┐「ε:)_

見た印象は目に隈、軍服、鋭い目、への字口、悩み眉、反り気味で大きめの鼻、長身、頬骨が高く、やや幼い印象、紫ベースの人体にグレーベースの服のくすみカラーを意識?、髪と目の色にはくすみが無い印象、霊夢はくすみ&パステル調で安定

怖くしたい、闇系にしたい、病み系にしたい、病みかわいいにしたい、紅魔館にいそうなゴシック調にしたい?

わかんないです_(┐「ε:)_

Res.005577-9
ピクトさん

アニメ塗り以外に挑戦してみてはどうでしょうか。
アニメ塗りは初歩的でわかりやすいですが、ずっと続けていると行き詰まりを感じやすいものだと思います。同じ塗り方ばかりでは、表現の幅が狭まり、結果これ以上どうして良いかとなってしまうのかなと。
まだまだできること沢山ありますので、あきらめず頑張ってみて下さい。

この記事は最終更新から60日過ぎているためコメント出来ません。
質問投稿者さんは編集からコメント受付を再開する事もできます。

[005577通報]

目のバランス 「 人物部位・顔・髪・手足など」

イラスト:オリジナル作品 画材:シャープペンシル

イラストNo. 005576-0

顔しかかけない 線多い イラストレーターになりたい

No.005576 この記事を読む

はたさん 検索 [お名前検索] 同じ質問ジャンルを検索 [人物部位・顔・髪・手足など]
イラスト:オリジナル作品 画材:シャープペンシル No.005576 - 2022年12月16日(金)

Res.005576-1
名無しBさん

顔を描いてから、それに合わせて頭部全体を描くのではなくて
頭部の全体像を描いてから顔の細かいところを描くようにした方がいいと思います。

Res.005576-2
coinさん

目のバランスだけ整えても意味無いですよ。

大切なのは頭との対比、輪郭との対比なので、まずそれを決めてから顔のパーツのバランスを取ると良いです。

また、頭は身体全体との対比ですので、顔だけではなく、全身を描く練習をした方が良いです。

顔しか描けないからと、顔だけ描いてても、本当の意味で上手くはなれないと思いますし、イラストレーターなんて夢のまた夢だと思います。

Res.005576-3
名無しさん

顔描けてないし線も少ないよ。
自分の絵をどうしたいか等も書きましょう。イラストレーターめざして頑張って下さい。

Res.005576-4
ぼんぼこぼんさん

はたさん、こんにちは
なれないし、もうなってます_(┐「ε:)_

Res.005576-5
VMさん

目鼻のバランスはいいのに、輪郭とのバランスが問題かなー。

左ほお(顎の先から左耳までのライン)に合わせると、左の青い輪郭になるし、
右ほおに合わせると赤で描いたみたいな輪郭になると思う。
真正面から見ると、右側に緑で描いたみたいに、かなり頬がこけた(痩せた)感じの顔になるんじゃないかな。

青と赤、どちらかにしないと、片頬はふっくら、片頬はげっそりというアンバランスな顔になっちゃう。
斜め顔でも、正面から見たら、横から見たらどういう感じになるか想像しながら描くといいよ。

顔以外描けないというけど、描かなきゃ描けない。
顔が描けるようになるまでにも練習したでしょう。
顔以外も描くなら、各部分が増えるので、練習量も増えるよ。

線は多くないので、もっと下書きしよう。
最初はたくさん線を引いて、その中から一番いい線を選んで清書しよう。

イラストを描くのが広義の意味でのイラストレーターだから、あなたはイラストレーターでもある。

イラストを描くことを仕事にしたい(対価を得たい)というなら、
「描けない」で止まってしまってはダメだよね。

どうやって書くかの説明は、いまはたくさんあるので、やる気があるなら調べて、自分に合った方法を見つけるといいと思う。

がんばってー。

この記事は最終更新から60日過ぎているためコメント出来ません。
質問投稿者さんは編集からコメント受付を再開する事もできます。

[005576通報]

腕と目について 「 人物全身」

ファンアート:マジカルミライ2022 初音ミク 画材:シャープペンシル

イラストNo. 005575-0

学校のカウントダウンカレンダー用に描いたのですが、腕と目が難しいです。
腕をもっとしっかり描きたいのですが、自分でポーズをしてみて、それを参考にしてもいまいち綺麗になりません。
また、目はもっと元のデザインのようにかわいくしたいのですが、普段あまりこういった目を描かないので上手くできません。
どういう風に修正したらいいか教えてください。あと、他にも不自然になっているところがあったら教えてくださるとありがたいです。

No.005575 この記事を読む

Liliumさん 検索 [お名前検索] 同じ質問ジャンルを検索 [人物全身]
ファンアート:マジカルミライ2022 初音ミク 画材:シャープペンシル No.005575 - 2022年12月15日(木)

Res.005575-1
名無しさん

こんばんは。
加筆した物を置いておきます。
目について:公式絵よく見ると、瞳の部分の下の方がほんのちょっとだけ鼻先側に傾いています。後、両目の間をもうちょっと空けました。

手について:左手、親指の根元の線を追加。右腕、左腕に比べると長めなのでちょっと短く変更。元の手の形だと、ステッキの柄が手前に向かって伸びていく持ち方になるので、掌側がカメラに平行に見える角度に変更。

その他:ベルトがスカートの流れと一体化しているので、ベルトと分かるように段をつけました。ツインテールの結びの部分が左右で量に差があるので同じくらいにしました。

Res.005575-2
名無しさん

とても丁寧に描かれていますね!!かわいいです!


簡単ではありますが、お力添えできそうな部分を少しだけ・・・。

目について
・目と目の間隔をもう少し離して描くだけで、さらにかわいい印象になると思います。目と目の間の長さは、だいたい目1個分と考えるとわかりやすいです。

腕について
・肩の部分は筋肉の影響で少し丸みがある形になります。
・動きで変化しますが、基本的には前腕は親指側の方が丸みのある形になることが多いです。
・腕は一方の線を曲線的に描いたら、反対側の線は直線的に描いたほうが見栄えが良くなりやすいです。

(円形の柱を2本描いてみると立体感をつかみやすいかも)


その他
・歯はもう少し小さめに描くといいかもしれません。(大きすぎるとコミカルな印象になりがち)


自分でポーズをとって描いていたりと、本当に素晴らしいと思います!
これからもお絵描き楽しんでくださいね!

乱文失礼しました!

Res.005575-3
名無しBさん

上腕の長さが左右で違うのが気になったのと、
全体的にふっくらしてる感じがしたので、華奢に見えるようにしました。

「39!」の文字があるので、左手の手のひらは上に向けてみました。

目については元デザインより縦長になってしまってるので
正方形の目の枠を作ってから描くといいんじゃないかと思います。

Res.005575-4
Liliumさん

みなさん細かいところまでわかりやすく教えてくださってありがとうございます!
描き方のポイントや描く順番については、これからも参考にして、気をつけていこうと思います。
また、褒めてくださった方もありがとうございました!モチベーション上がります。これからも頑張ろうと思います。

Res.005575-5
coinさん

目は離した方が良いですね。

あと、肩周りだけ・・・。
肩が、腕を下ろした状態の肩で描かれています。

手を挙げると、それに伴って肩も持ち上がるので、それが表現出来るとより自然な感じになります。

Res.005575-6
Liliumさん

coinさんありがとうございます!修正してみます。

Res.005575-7
ぼんぼこぼんさん

Liliumさん、こんにちは_(┐「ε:)_
今更ながら。

この記事は最終更新から60日過ぎているためコメント出来ません。
質問投稿者さんは編集からコメント受付を再開する事もできます。

[005575通報]

ポーズが硬い、もっと可愛く描きたい 「 人物部位・顔・髪・手足など」

ファンアート:進撃!巨人中学校 アルミン・アルレルト 画材:アイビスペイント

イラストNo. 005574-0

今回も貴重な時間をいただき、ありがとうございます。
突然版権に手を出しました。ポーズのアイディアは気に入っていますが、何故かポーズが硬いのと、もっとかわいらしく描きたくて、ここに来ました。このイラストの子は売り子で、作中の場面でバニーガールの衣装を着て店の宣伝をじてる場面のイラストです。(実際のシーンは「うさミン」で検索すると出てくると思います)ポーズと顔と衣装は資料を見ながら描きました。今のラフ時点で二時間程かかりました。特に原作と衣装等は改造してません。自分の絵柄に合わせつつ、元のアルミンさんっぽく描きたいです。

No.005574 この記事を読む

かんすえさん 検索 [お名前検索] 同じ質問ジャンルを検索 [人物部位・顔・髪・手足など]
ファンアート:進撃!巨人中学校 アルミン・アルレルト 画材:アイビスペイント No.005574 - 2022年12月15日(木)

Res.005574-1
名無しさん

こんばんは、ざっと加筆したものとポイントざっくりと書いておきます。

硬い気がする:下書きの線画が太いのと、かなりの部分を直線で描きすぎていると思いました(服は体に沿うと体の厚みなどで曲線を描きやすい)。また男は女性ほど極端なくびれはないですがにしても、胸部から骨盤あたりまでぴっちりしたバニー衣装なのにほぼ体幹の隆起がない寸胴体型になっているのも気になりました。

それ以外
首:奥に引っ込みすぎ
肩:元々質問者さんの絵柄として首が細めなのでこれで無理に肩幅取りすぎるとバランスが悪いので、首に合わせて肩幅下げました。
衣装:ジャケットの合わせ位置が低すぎるので上に移動。公式の四コマはジャケットにボタンがないのでよくわからないのですがファンアートまで見ると男物として描いてる人が多いのでボタンは右側?

自分の絵柄に合わせつつ、元のアルミンっぽく:ふと眉と、もうすこし襟足あたりを丸く内向きに向かせて、頭部全体が真ん丸なシルエットに近づくとアルミンっぽいでしょうか。(今だと普通のボブカットみたいに見える)

Res.005574-2
名無しBさん

顔が画面上部に寄りすぎてて、腕がほぼ画面からはみ出てるので
顔やポーズを見せる絵というより、服を見せる構図になってると感じました。
画面右上にキャンバスを広げて左手を見せて、もう少しポーズ全体が分かるようにしました。

ポーズの硬さは肩から先の腕を単純に挙げているだけなので、人形の肩みたいになってるからだと思います。
腕を肩の位置よりも上に挙げると、連動して鎖骨と背中側の肩甲骨が動くので
もっと首の根元あたりから形状が変わって肩自体の位置も上がります。

あと修正絵では腰を横に傾けて、左わき腹を開く感じにしてみました。

前回の投稿でも気になったのですが、線がドットペン(デジタルペン?)で
描かれていて線のギザギザが目立ってしまっています。
アニメではこういう二値化した線で描いたあとバケツツールで色を塗ったりしますが
最終的に線にスムージングをかけて滑らかにする前提の作り方なので、
イラストではGペンとか滑らかな線で線画を描いた方がいいんじゃないかと思います。

Res.005574-3
coinさん

絵を描く時、身体のアタリを取っていますか?
今回のコスチュームは身体のラインがハッキリ出る物なので、身体をちゃんと描けているかで完成度が大きく変わると思いますよ。


ポーズが固いのは、とりあえずキャラクターのシルエットが棒に見えるからだと思う。
なぜそう見えるかと言うと、目のライン、肩のライン、腰のラインが全てが平行な事と、唯一動きのある腕が画面外に有るため・・・。

だから、目、肩、腰のラインにそれぞれ角度を付けたり、身体全体でS字のラインを意識してポーズを決めると、動きのある感じが出ると思います。

Res.005574-4
かんすえさん

>名無し様、名無しB様、coin様
アドバイスありがとうございます。
体のラインは名無し様、腕は名無しB様、バランスはcoin様のアドバイスを参考にさせていただきました。
画像付きのわかりやすい具体的なアドバイスありがとうございます。

この記事は最終更新から60日過ぎているためコメント出来ません。
質問投稿者さんは編集からコメント受付を再開する事もできます。

[005574通報]

また目を描いてみました。 「 人物部位・顔・髪・手足など」

イラスト:オリジナル作品 画材:スマホ・タブレット

イラストNo. 005573-0

こんにちは。また目の描き方を練習してみました。
今回は、乗算レイヤーや発光レイヤーを使ってみましたが、いかがでしょうか?

No.005573 この記事を読む

ユカリ=ロズリーヌさん 検索 [お名前検索] 同じ質問ジャンルを検索 [人物部位・顔・髪・手足など]
イラスト:オリジナル作品 画材:スマホ・タブレット No.005573 - 2022年12月13日(火)

Res.005573-1
ななしさん

最初より機能を使って良くなってる。けど、前回の人達のアドバイスは?
自分で情報を探して成長したのは凄いです。
でも前回とほとんど変わらない質問なら「他のサイトを参考に描きました」と言われると、アドバイスをくれた人達の技術や知識を蔑ろにしてると取られかねない質問ですよね?

アドバイスを生かすも殺すもあなた次第ですが……

Res.005573-2
ユカリ=ロズリーヌさん

>ななし様
はい。申し訳ございません。
私は人様の知識や技術を蔑ろにする気は微塵もありません。
私はまだまだデジタル初心者なので、アドバイスを頂きたかったです。
「とあるサイトを参考にした」→「色々な目の描き方を調べてみた」の間違いです。
今後気をつけます。

Res.005573-3
ななしさん

きつい言い方になってしまって申し訳ないです。
全てのアドバイスを参考にしろと言う訳でもないですし、使うかどうかはユカリさんの自由です。
わざわざ他で参考にしたと書かず「描き方を変えたので添削お願いします」くらいでよかったんじゃないかと。
これ以上はここの趣旨とズレてしまうので、自分が感じた事を書きます。(無理に参考にしなくて良いです)

・水色1色の印象なので、赤みよりな青系や緑寄りな青など、色のバリエーションを増やしてはどうでしょう?
・輪郭線が真っ黒で重たく見えるので色トレスや茶系の色でふんわりさせては?

とりあえず上手くなるには練習しかないので頑張って下さい。




Res.005573-4
ユカリ=ロズリーヌさん

>ななし様
あなたが謝ることはありません。全て私がいけないのです。

他の色も使ってみるように致します。

本当に上手い方に負けないくらい絵が上手くなるよう日々練習します。

Res.005573-5
名無しさん

確か前回たくさんの例示をアドバイザーの皆さんが投稿されてて、羨ましいと思ったほどなんですけど、それらが全く反映されてないように見えます。
どれだけ練習に取り組んだかは知りませんけど、この成果でプロ並はないでしょう。前回から毎日練習したんですか?目の描き方を必死に勉強しました?たまにお絵かきしてプロ並になったら世話ないですよ。あなたが謝る事はありませんと言う発言もそうですが、何か言葉の捉え方やコミュニケーションがちょっとズレてるように感じます。

Res.005573-6
ユカリ=ロズリーヌさん

>名無し様
すみません。私は自閉症スペクトラム障害という発達障害があり、コミュニケーション能力が低いので・・・。

Res.005573-7
名無しさん

障がいを免罪符のようにされたらもう何も言えないです(^^;;
事情は理解しましたのでこちらへの返事は大丈夫です

Res.005573-8
VMさん

できれば顔全体、せめて両目を描いたほうがいいと思う。
目の周りの肌の色も塗ろう。

目は顔の中で目鼻の配置や表情とのバランスが取れてこそ。
目だけ上手にかけてもバランスが崩れてたら台無しだし、
眼球全体の立体感なども大切だよー。

Res.005573-9
ユカリ=ロズリーヌさん

>VM様
アドバイスありがとうございます。おっしゃる通りにやってみます。

Res.005573-10
ぼんぼこぼんさん

ユカリ=ロズリーヌさん、こんばんは
最終的には自分の絵に似合っていればOKです。
覆い焼きの際は、そのキャラの髪色とかを入れたり逆に補色になる色とかをくみあわせるといいかも_(┐「ε:)_
気になりポイントとしては線の色ですかね?
質問者さんのキャラ絵はわりと淡い色彩で太めのライン取りなので、主線は黒よりこげ茶や濃いグレーにしてみたり、もう少し強弱の出ないペンの設定とかが合うかもですね。

Res.005573-11
ユカリ=ロズリーヌさん

>ぼんぼこぼん様
アドバイスありがとうございます。もっと絵についてお勉強してみます。

この記事は最終更新から60日過ぎているためコメント出来ません。
質問投稿者さんは編集からコメント受付を再開する事もできます。

[005573通報]

無題 「 人物部位・顔・髪・手足など」

イラスト:オリジナル作品 画材:アイビスペイント

イラストNo. 005572-0

指やりんかく、色塗りが気に入らないです
おすすめの書き方、塗り方を教えて欲しいです
1時間14分くらいでできました
よろしくお願いします

No.005572 この記事を読む

卯月さん 検索 [お名前検索] 同じ質問ジャンルを検索 [人物部位・顔・髪・手足など]
イラスト:オリジナル作品 画材:アイビスペイント No.005572 - 2022年12月12日(月)

Res.005572-1
名無しさん

こんばんは。変更点をざざっと。
@顔の輪郭:外側に飛び出しすぎです。
A目の横幅:左右ともに横幅を取りすぎです。(@の原因もこれかもしれない)
B帽子:カンカン帽なら後ろ側もちゃんとカクッとした方がいいです。
C指:伸ばしている二指が長すぎるのと先がとがりすぎています。また親指の根元には母指球というちょっとでっぱった筋肉が掌側にはあるのでそれをきちんと描いた方が手っぽく見えます。
D鎖骨:鎖骨の中心位置がずれています
E肩:肩が崩れすぎています。フードを描いて肩を描くというより、肩を描いてからフードを乗せる方が失敗しません。
F後ろの髪:足りないので足しときました。

その他塗り:今のまま、ベース色と影色一色で何度か練習すればいいと思いますが肌に影がないのは気になりました。よくある首のところに頭部の影と、前髪の影を額にいれるくらいはするといいと思います。

Res.005572-2
coinさん

左は卯月さんの描いた顔のバランスが分かりやすいように目、鼻、輪郭、頭の形をトレスし直したものです。
(両目とも開いた状態にしてます。)
髪の毛で隠れていた部分がみえると、色々変だと分かると思います。
輪郭と頭が変な形だし、左右の目が大きすぎる上に近すぎます。

目はもっと小さい方が自然に見えるし、頭や輪郭も自然に見える描き方があります。

この掲示板内でも少し前のスレッドを見れば顔の描き方、身体の描き方を細かく教えてくれている描き込みが幾つも有ります。

そう言うものを参考に練習してみて下さい。

この記事は最終更新から60日過ぎているためコメント出来ません。
質問投稿者さんは編集からコメント受付を再開する事もできます。

[005572通報]

ポーズに違和感があります 「 人物全身」

ファンアート:東方project 赤蛮奇 画材:アイビスペイント

イラストNo. 005571-0

趣味で絵を描いています。
ポーズにぎこちなさを感じるというか何というか不自然な感じがします。
何度か修正を試みたものの改善されず、どこを直せばいいのかわからなくなったので今回投稿させて頂きました。
もし良ければ、他に気になったところや感想なども書いていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

No.005571 この記事を読む

うろつあさん 検索 [お名前検索] 同じ質問ジャンルを検索 [人物全身]
ファンアート:東方project 赤蛮奇 画材:アイビスペイント No.005571 - 2022年12月11日(日)

Res.005571-1
VMさん

たぶん、首の傾きが原因だと思う。
頭を傾けるときは、首から上の頭部だけが傾くんじゃなくて、首も頭と同じ方向に傾くよ。

でも、あなたの絵では首と頭部が逆向きに傾いているので、体全体が画面左に寄ってしまって、頭とつながらなくなってるように見える。

頭の傾きに首を合わせ、首の位置から体を描くとこんな感じかな?

あとは、肩や腰の傾き、左右どちらの足に体重をかけるかなどを考慮してポーズを考えると、もっと動きが出ると思うよー。

Res.005571-3
すがりさん

初めまして。

ポーズの違和感の正体は、服の下の身体がどうなっているか想像できていないからかと思います。マントで隠された首や腕、、スカートの股など下書き時点でかいていらっしゃらないのかな?という印象を持ちました。いきなり服を着せた状態で描くのではなく、裸を描く→服を着せるの順番で描いていくと、違和感を減らせると思います。
画像は、首のズレや中心線のズレ、太もものズレを修正したものになります。
何か参考になれば幸いです。

Res.005571-4
coinさん

一番の原因は首が身体からズレてることかな?

次にポージングが単調な事。何となく縦長の長方形って感じ。
気をつけをした状態で首だけ傾げてる感じかな?

最後に、マントやスカートが身体のラインを全く追随していない事。
追随してないから、マントの下にあるはずの左腕が消えて見える。

とりあえず、下書きの時、身体をしっかり描いて、服も身体の凹凸やシワを表現できる様にすると良い。

Res.005571-5
うろつあさん

>VMさん
丁寧に教えていただきありがとうございます。理論的でわかりやすかったです!

>すがりさん
アドバイスありがとうございます。描く順番参考にさせていただきます。

>coinさん
的確にアドバイスしていただきありがとうございます。自分の絵に足りないものが明確になりました。

この記事は最終更新から60日過ぎているためコメント出来ません。
質問投稿者さんは編集からコメント受付を再開する事もできます。

[005571通報]

ポーズについて 「 人物全身」

ファンアート:初音ミク 画材:アイビスペイント

イラストNo. 005570-0
イラストNo. 005570-1

趣味で絵を描いている者です。
ポーズの練習がしたくて初音ミクを描いたのですが、バランスは取れているでしょうか?
ただポーズの練習がしたかっただけなので、色は下塗りしかしていません。
こうした方が魅力的なポーズになるよ、とか、ここを気をつけた方がバランス良くなるよ、など教えて欲しいです。個人的には手が苦手なので、手の描き方を教えてくださるとありがたいです…。
他にも気になる点があったら教えてください。

No.005570 この記事を読む

Liliumさん 検索 [お名前検索] 同じ質問ジャンルを検索 [人物全身]
ファンアート:初音ミク 画材:アイビスペイント No.005570 - 2022年12月15日(木)

Res.005570-1
VMさん

あなたの描いたプロポーションではウエスト……というか「腹巻をする部分」の長さが足りない感じがするよ。

それと肩幅に対してヒップがバーンと大きすぎに見えるかな。
もしくはスカートがヒップからかなり浮いてるように見える。

こういう片足を上げたポーズでは、両足で立ってる状態から、片足だけが曲がるんじゃなくて、体全体が少し支えてる方の足側(この場合は右)に傾いたり、腰や肩がそれぞれ逆方向に傾いてバランスを取ってる。

他のイラストや写真、自分で同じポーズをしてみて、「あ、こんな風にバランスを取ってる」と気づくと、ポーズが描きやすくなるよー。


Res.005570-2
lilyさん

VMさんありがとうございます。意識してやってみようと思います。

Res.005570-3
coinさん

身体が真正面を向いた感じに描かれていますが、
左手でポーズ決めて、左ヒザも前に出てるので、それに連動して身体は少し斜めになっていると思います。


頭身が違うので全身のバランスは無視して、身体だけ考えると、
元のキャラクターの肩から足先までを見た時、スカートの先はちょうど真ん中くらいにあります。
そして腰の細い所はさらにその半分。

こんな感じで、もとのキャラクターと同じ対比の所に同じパーツが来る様にすると、頭身が違っても同じキャラクターに見える様に描けると思います。

Res.005570-4
lilyさん

coinさんありがとうございます。資料もっとみて気をつけようと思います。

この記事は最終更新から60日過ぎているためコメント出来ません。
質問投稿者さんは編集からコメント受付を再開する事もできます。

[005570通報]

19 / 296 頁


上へ参るモゲ
下へ参るモゲ

無断転載は禁止です。 Unauthorized reproduction prohibited.

oekakiart.net内の画像・テキスト・内容などを著作者に断りなく転載・使用する事を固く禁じます。
投稿イラスト作品等の著作権は作者様ご本人にのみ帰属します。

[HTML更新]
お絵かき掲示板Art.net
Thanks Icon.GARBAGE BOX