クリスタ公式直販ならア○ゾンより安い!
ファンアート:青柳冬弥 プロセカ
画材:アイビスペイント
なんかもう上手く描けなさすぎるのでおかしいと思ったところを指摘してアドバイスが欲しいです。
色塗りも変えたいのですがなかなかうまくいかず…髪の艶の出し方も分からずで( ; ; )
りんごさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [人物全身]
ファンアート:青柳冬弥 プロセカ
画材:アイビスペイント
No.004901 - 2022年04月11日(月)
[編集/削除]
わあああ!(((o(*゚▽゚*)o)))可愛い冬弥くん!表情も色使いも好きです!勝手ながら添削してみました…添削嫌でしたら消します!
>さくあさん
添削ありがとうございます( ; ; )
すごい…髪の艶が艶々しています…(?)
鎖骨も大事ですね…細かく添削してくださり本当にありがとうございます…勉強になりました!!
表情好きって言ってもらえて嬉しすぎます…ありがとうございます😭
こんばんは。加筆したものを置いておきます。
@顔について
・目の色が違う(薄い黄色が混じったグレー?)
・たれ目気味、眉と眼が離れすぎていてゆるい系になっており元のキャラクターのクール感がない
・髪型が微妙に違う(耳にかかる部分の髪束が太い、頭部全体のシルエットが違う)
・頭のてっぺんの色の分かれ目部分が丸みがある感じに書いてないので、ぺしゃんと上から潰したように見える
・耳の位置が少し低い
A体について
・胴と腕を分ける線画の位置がかなり低い
・パーカーの表地と裏地を分ける線がないため、裏地に全部ひっくり返したようになっている
・グレーの上着を前に持ってきすぎ
B塗りについて
・影やハイライトを置く時、描くというより広範囲に影を置いてから削っていく感覚があるといいかもしれません(左上参照)。
>名無しさん
細かくありがとうございます( ; ; )
確かに目の色はもっと黄色っぽいですね💦
頭のてっぺん部分上手く表現できないのですごくありがたいです…!フード苦手なのでそこの指摘もしてくださり感謝しかないです…
公式のイラストを見て描いたのですがまだまだ勉強不足でした…次描くキャラはしっかり見て描きたいと思います!
ご意見、加筆共に参考にさせていただきます、本当にありがとうございます😭
>ぼんぼこぼんさん
加筆ありがとうございます!
フードがすごいです…!私ももっと観察してフード、服の皺も描けるように努力します!!
あいよ
「透明度の保護」のロックをかけて、色を塗り直したら、この形のまま色変えできます
あとレイヤー表示の%はセルフで_(┐「ε:)_
シワや陰影は別レイヤー乗算とかでガンガン重ねちゃえばいいと思います。
ちなみにレスポンスをちゃんとくれたら、「上手くいかなかった理由」おしえてあげなくもないよ_(┐「ε:)_
今17時くらいだからいまから24時間以内にレス書いてくれたらかくね。
>ぼんぼこぼんさん
返信遅れてしまい申し訳ありません!加筆ありがとうございます…!影は乗算を使うと良いんですね…乗算とかオーバーレイなどのレイヤーの機能についてまだいまいち理解できていなくて😢1から勉強し直そうかな…と思います💦
レス速いね(;´∀`)
あとで追記します。えっとこれで見えます?
ーーーーーーーーーーーー
ついき
ーーーーーーーーーーーーー
真ん中が、りんごさんの元の絵からスポイトしたやつ、手の甲が当たっている、向かって右が画像さがしてもってきた原画っぽい絵からのスポイト左側のあれもこれも青っぽいのがタヌキが改造した配色。
まず、背景の色に食われて色の調整がわかなくなっていたのはあるかと。
で、タヌキのは髪そのままで、@肌の影の色、Aジャケットの色、Bジャケットの影の色Cフーディーの紫の色をいじっています。
タヌキのやつは「肌がきれいに見えそうな色」に調整してみたつもり。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
まだ追記あります
ーーーーーーーーーーーーー
で、青柳冬弥で画像検索しました。
ざっくり見た感じ、オレンジ背景のときと原色赤のダウンっぽいジャケット着ている時が見栄えして、制服姿はダサく見えました。
イエローベース肌あるあるです。ブルーベース肌だと原色赤とか着るとアホみたいになるんで
冬弥君は【イエローベース肌の青】で調整した鬼難易度キャラです。
えっと、分かりにくいかも(;´∀`)
昔のマンガですが銀魂とかはイエローベースのキャラだらけなので、主人公は変に沈んで野暮ったい、くすんだ色に見えますが、真っ赤な中華服のオレンジ髪のヒロインは、派手に見えず、むしろ綺麗に見えます。
ぷよぷよのアルル・ナジャも旧版はブルーベース肌のキャラクターデザインで、今のはイエローベース肌
誤字だー異外じゃなくて以外_(┐「ε:)_
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
で、えっと、イエローベース肌のアルル・ナジャは本来青が似合わないんですが、ぎりぎり似合う青が調整されてます。
冬弥君は灰色のジャケットとの間に「原色のパーカー」「原色に近い赤のライン」を挟む事で無理矢理バランスとっています。
りんごさんの絵だと赤も紫も淡い目なので、肌のくすみが強調されて、上手く見えなくなっているんだと思います。あと背景も青なのでもっと沈みます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
タヌキは肌の影を黄色っぽくして、フードとインナーの赤を強調。
とどめに背景にオレンジ色をオーバーレイで重ねて青みを中和しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
パーカーは青っぽさを残したいから青を「加算発光」で重ねてレイヤー表示の%をいじりまわして青っぽい灰色にしました。
ーーーーーーーーーーーーーー
えっととりあえず、肌におちる影の色を赤っぽく変えると、似合わない色がアホみたいに浮いてアホっぽくなり、肌におちる影の色を黄色っぽく変えると似合わない色が沈んでしまい、なんかぱっとしないかんじになりやすいです。
>ぼんぼこぼんさん
細かくありがとうございます💦
キャラの配色によって肌の色を変えているということでしょうか…?
プロセカだとギリギリ似合う色になるように服の配色えらんだり、ライトで飛ばしてたりしている感じかと思います。
これでどう?
ーーーーーーーーーーーーーー
>>これが透明度の保護のロックをかけたものですか…?
えっとね、フードのやつだけPNGという形で投稿しています。画像修得してみてください。
PNGは透明なフィルムに印刷したようなもので、元の絵にかさねるとレイヤー追加したみたいに、そのまま下の絵を透かして乗せることができます。
透明度の保護をしたフィルムに別の色を塗ると、印刷部分にだけ色がつき、フィルム部分には色がつかなくできます。
他の絵はJPEGという形で投稿していて、白い紙に印刷したみたいになっているので、元の絵に重ねると、白が邪魔で乗せにくいし、印刷が荒めになります。_(┐「ε:)_
>ぼんぼこぼんさん
なるほど…画像の種類によって色々特徴があるんですね…今までよく分からず保存していました💦
細かく説明してくださり本当にありがとうございます…配色についても勉強してみます!
アートネット内の塗り絵とかはPNGの形なので透明度保護をすれば主線の色も変えられたり改造しやすいのが多いです。
普通の画像の塗り絵はJPGの形なので、紙の上に色乗せないと主線が消えたりするし、色がはみ出ると主線が隠れて見えなくなったりします。手段はいろいろあるけどね。
デジタル塗り絵に初ちょうせんするのが大変でした。
肌のカラー・コントロールは着道楽になるか、コスプレするか、アナログ彩色する時じゃないと、大して必要ないけどね_(┐「ε:)
この記事は最終更新から60日過ぎているためコメント出来ません。
質問投稿者さんは編集からコメント受付を再開する事もできます。
ファンアート:ホロライブEN 七詩ムメイ
画材:CLIP STUDIO PAINT
とにかく題材のムメイちゃんが「可愛い!」と思い描いた絵です。
自分ではすごく可愛く描けた!と思っていましたが、SNS上での反応はいまいち、、。主観と客観とでは一体何がそこまで評価が違うのか分からず投稿します。
私は、この絵が人に「可愛い!」と思われる為に足りなかったものは表情と構図だと思っています。場面としては「大好きなベリーをつまみ食い」です。この表情ではこのコンセプトが伝わりにくかったかなぁというのが反省した点です。
パッと見た時の印象や感想、表情と構図への添削、その他こうした方が良いという意見をコメントしてもらいたいです!
ぜーれさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [感情・動作]
ファンアート:ホロライブEN 七詩ムメイ
画材:CLIP STUDIO PAINT
No.004900 - 2022年04月11日(月)
[編集/削除]
こんにちは。
公式見たのですが、一番違うのは目と眉かなと思いました。
公式だと眉尻が下がり目尻がやや上がり気味なので、眉根と目頭の間隔が広くなり、ちょっとおっとりとした柔らかい印象の顔立ちに見えました。
ぜーれさんの描かれた目と眉の感じとは逆のように思います。
眉根と目頭が近いと若干顔立ちがきつい印象を受けます。
あと肩が張り気味なので、もう少し下げて丸みを持たせた方が所作が可愛く見える気がします。
チークもほんのりピンクをふんわり乗せた方が愛らしいかなと。
「可愛い」に関する一個人の定義と思って流して下さい。
>ななしさん
コメントありがとうございます!
なるほど、目元と眉という重要な部位に違いがあれば印象が変わってしまうのも必然ですね。盲点でした!どうしてもタレ目風にしてしまう癖があるのだと気づきました、、。
原作や題材の特徴を遵守するのは大事なことですよね。
肩も、自分では違和感なく感じていたけど、初見の人が見ると張っているように感じるというのはすごく貴重な意見ですね。ありがとうございます!
落ち着いた柔らかい色使いや表情は可愛くてとても好みです!
ただベリーは見たところ苺系なのかなと思えたのですが、
・口が閉じているのに口の中に入り込んでいるので円錐状ではなく平べったい何かに見えてしまう
・この持ち方だと汁が零れても拭えなそう、押しつけるとゴロゴロずれて落ちてしまいそう、
ヘタも一緒に食べることになって衛生的にあまりよくなさそう
等が違和感や想像として広がってしまうかもしれません。
視線もこちらより少しずれた横側に向かっているように見えるので、
そっちに何かがあるような感覚がして意識がそちら側に流れてしまう可能性もあるかもしれません。
SNSは上手さや可愛さより、インフルエンサーに気に入られるか、交流があるか等も大きいので、
主観的にも客観的にも上手く可愛く描けたからといって必ずしも数字に繋がるとは限りません。
なのでもし自分が充分満足できているのであれば、その部分に関しては強く意識しすぎる必要はないのではないかなと思いました。
お借りしたイラストは苺を沢山食べてる方に全振りと、苺を目の前にいる誰かがくれて嬉しい方に全振りしたものです。
もし何か参考になる部分がありましたら幸いです。
とっても可愛いイラストですね!
個人的に気になったところを追加で塗ってみました。
・白目がベージュになっていたので、白くしました。
・目の上のラインの線が浮いて見えるので、目の一番濃い色でなぞってみました
・苺の色が白すぎる気がしたので色味を足しました。
・指に爪がなかったので爪を描いてみました
・着物の向かって左側に影を足してみました
・帽子に少しハイライトを入れました
人物メインのイラストですと、まず最初に見る場所は顔(目)なので、目は他の場所より丁寧に細かく線画も塗りもして頂いた方が良いと思います。
少しでも参考になれば幸いです。
>名無し-返信5さん
コメントありがとうございます!
口元にベリーを持っていったはいいものの、おっしゃる通り確かに中途半端な構図になっていたかなと思いました。とくに口元を隠してしまう構図が可愛らしいなと思ったので参考にさせていただきます!
SNSの数字を気にしすぎる必要が無いというのもほんとうにおっしゃる通りだと思います。今は楽しんで描けてますが、結果ばかり求めていてはいつか楽しめなくなってしまうかもしれませんからね、、。自分の絵に自信を持って気長に描いていこうと思います!
>名無し-返信6,7さん
コメントありがとうございます!
たくさん添削していただき、自分には無かった色使いの発見がありました。とくに帽子のハイライトがあるだけで一気に質感が生まれてるところや、爪の有無、白目の明るさなどは印象をくっきりとさせてくれてるので参考になります!
あと、個人的に静物の色を塗るのが苦手で、添削後のベリーの塗りは立体感が生まれててすごく参考になります!赤の彩度を上げてみるなど、盲点だったのでつぎから意識してみようと思います😄
ぜーれさん、こんばんは。_(┐「ε:)_
こうとか?
いじりたおしました、楽しかったです。
この記事は最終更新から60日過ぎているためコメント出来ません。
質問投稿者さんは編集からコメント受付を再開する事もできます。
イラスト:オリジナル作品
画材:アイビスペイント
初投稿です。失礼があったらすみません。。。
私は厚塗りのイラストが好きで水彩ペンなどを使って絵を描いているんですが、いまいちパッとしないなーと思ってしまいます、、
私はTwitterもやっていて厚塗りのイラストを描いてらっしゃる絵描きさんの作品を見たりするんですが、どこをどうすればあんなに綺麗に出来るのか分からず、、、
アドバイスを下さると嬉しいです!
メガネさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [塗り方・配色]
イラスト:オリジナル作品
画材:アイビスペイント
No.004899 - 2022年04月10日(日)
[編集/削除]
こんばんは。
個人的な意見ですが、透明感のある塗りってハイライトの使い方が大事かなと思っています。
加筆内容ですが
・目の下あたりをベース色より明るめの色で塗る(指の一部にも追加)
・髪の色を一部明るくする+よくある肌の色が透けるように髪先をオレンジ系で塗る
・服の大部分の影色をもう少し明るめに変更、ベース色の一部に彩度と明度両方上げた色を追加(カラーサークルで言うなら、ベース色より左上ではなく右上方向の色を使用)
確かに絵にハイライトを入れるだけで絵がパッと明るくなりました!!
親身な回答ありがとうございます!!
こんにちは。
お試しでわたしなりに厚塗りしてみました。
こんな感じになりました。
・全般的に単色系統で塗られているようでしたので、他の系統の色の追加。
・アイライン、鎖骨、唇のふくらみ、歯など、まゆげの追加。
・影をいれる。
塗り絵感覚でやらせていただきました。
リアルな絵になってすごいですね、、!!!!
言われてみれば単調な色合いになっていたんですね、、、
アドバイスありがとうございます!
なんだか物凄くきらびやかで素敵ですね、、!!!
髪の毛にカラフルに色をのせたりすると綺麗になるんですね、、フムフム、、
背景がついてしまっていてごめんなさい(>人<;)
アドバイスありがとうございます!!!
?おもにオレンジと背景の水色で覆い焼きしただけよ?レイヤー枚数は多いけど_(┐「ε:)_
覆い焼きってアナログや厚塗りでは出しにくい感じが出て便利です。
覆い焼きっていうのがあるんですね、、!
乗算とかのとこにあるんですかね、、、???
他のイラストでも覆い焼きやってみます!、
ありがとうございます!
この記事は最終更新から60日過ぎているためコメント出来ません。
質問投稿者さんは編集からコメント受付を再開する事もできます。
ファンアート:すとぷり 莉犬くん
画材:コピック
こんにちは。
すとぷりから莉犬くんを描かせていただきました。
体の描き方がわかりません。
どこかおかしいと思うのですが、どこがおかしいかわかりません。。。。
添削やアドバイスなどしてくれればうれしいです。
生きるバナナさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [人物全身]
ファンアート:すとぷり 莉犬くん
画材:コピック
No.004897 - 2022年04月10日(日)
[編集/削除]
はじめまして。コメント失礼します。
ニ枚目が生きるバナナさんの絵をトレスしたもの、一枚目が私なりに直してみたものです。
・頭を丸くした
猫耳を描くことでズレてしまったんだと思います
・頭の位置をずらした
頭と胴体との繋がり方に違和感を覚えたのと、首が長く見えたので移動させました
・胴体を描き変えた
元絵では頭が左向きなのに対して胴体は正面を向いているように見えたので、手前の肩と鎖骨を変えてみました
の3点が変わっています
猫耳、チョーカー、パーカー共に「描くと骨格が歪みがちなもの」だと私は思います。
まず裸体を描き、服やアクセサリーなどは後から描き足すようにしてみてはいかがでしょうか…!
最後になってしまいましたが、髪のグラデーションがすごく綺麗で、肌や口の色選びもあたたかみがあってとっても素敵です。生きるバナナさんにとってもっと満足できる絵になるよう応援しています!
この記事は最終更新から60日過ぎているためコメント出来ません。
質問投稿者さんは編集からコメント受付を再開する事もできます。
イラスト:オリジナル作品
画材:アイビスペイント
色塗りの問題だと思うのですが、ぱっとしない絵しか描くことができず困っています。
遠くから見たときに目を引くような塗り方のコツを教えていただけると嬉しいです。
こたつさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [塗り方・配色]
イラスト:オリジナル作品
画材:アイビスペイント
No.004896 - 2022年04月10日(日)
[編集/削除]
あまり自分でつまらない絵と言わないほうがいいです。
綺麗な色だと思います、ただ色のコントラストをまずは加工で付けてみてはいかがでしょうか?
私の場合メリハリがあります これは自分の長所です
ただありすぎなので抑えます、ありがとうございます
勉強になりました
> Yさん
言葉が浮かばず、適切でない言葉を使ってしまいました。不快にさせてしまってすみません。
ハイライトと陰影の色の差が印象深くて素敵です。
これまで加工を使ったことがほとんどなかったので練習してみようと思います。
普段見かけない雰囲気の絵を描く方からの意見、とても参考になりました。ありがとうございました
> ぼんぼこぼんさん
バキバキでかわいいです……!
思い切って背景を暗くするのは盲点でした。ありがとうございます
むかって右側は、湯飲みと錠剤を「とってつけたSNOW系エフェクト」ぽくなるように意識してみました_(┐「ε:)_
湯飲みはときどき上下にブレていたので、上下の高さをそろえてコメント飛ばし?っぽくみえるように。
下の錠剤は5レイヤーくらい使って陰影で露骨な立体感
テレビ画面に濃いめの灰色を雑に流して「プレゼント」を派手にして女の子とプレゼントという文字をメインに感じられたらいいなーと。_(┐「ε:)_
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
背景小物とかは正確であればあるほど「違和感ないし、どうでもいいもの」と脳が感じてキャラに目が行くようになる気がします。
ーーーーーーーーーーーーー
違和感ってたしか、危険を察知するための能力だとかで、草むらの一部が不自然に草が倒れていたら肉食獣がそこに隠れているかも、てきな?
なんというか「生き延びるために異常をみつける能力」があるから、普段通りであればあるほど「無視して大丈夫」に感じる、ときいたきがします?
ーーーーーーーーーーーー
3つ目は何見せたいのかわからない_(┐「ε:)_
> ぼんぼこぼんさん
詳しい説明までありがとうございます。今後は何を主張したいかを考えて加工してみようと思います!
改めてアドバイスありがとうございました。参考にさせていただきます…!
この記事は最終更新から60日過ぎているためコメント出来ません。
質問投稿者さんは編集からコメント受付を再開する事もできます。
ファンアート:ヘタリア リヒテン
画材:アイビスペイント
この絵はリヒテンの可愛い令嬢している絵を描きたかったのですが何だかお上品な感じに描けず悩んでいます。また構図も凝ったものではないためどうしたら魅力的に見えるのか教えてほしいです
マスクケースの住民さん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [人物全身]
ファンアート:ヘタリア リヒテン
画材:アイビスペイント
No.004895 - 2022年04月09日(土)
[編集/削除]
こんにちは。初めまして。
ド素人ですが恐らく、線が殆ど一緒で強弱ないからだと思います。
イスの線を太く描いたりイスをアンティークイメージで描いたり、カーテンを描いたりしてみて下さい
壁紙とテーブルと食器の色が似てるから違う色で描いてみてもいいかも知れません。
ティーカップとソーサーに模様(花柄等)描いて、オシャレになると思います。
構図はもう少し全体図が見えるよう(絨毯や天井まで描いてみる等)か、上から見下ろす「俯瞰」や下から見上げる「煽り」で色んな角度で描いてみても楽しいと思います。
髪、目、服の塗りや影が好きです。
マスクケースの住民さんにとっての上品さがわからないので
なんとも言えないのですが、上品だと思われる表情や仕草をよく研究してみると
表現できるかもしれません。
構図に関しては最初は凝る必要はないので、3分割法など基礎的なものを使ってみて下さい
(3分割法で考えるとキャラクターがやや上に寄っています)
気になったところ
・ケーキやポットがよく描かれているので、もっと質感(艶っぽさ)を出してもいいのかなと思いました。
・後ろに窓があるのに画面右から強く光があたっているのが違和感があります。
(修正した絵では窓の光を1次光源とし、それだけだと暗いので室内照明として暖炉などの暖色系の光を2次光源として与えました)
・目線がティーカップに向いているので、絵を見ている人に合わせてあげたほうがいいかと思います。
マスクケースの住民さん、こんばん。は_(┐「ε:)_
こうとか?
相手を見るのではなく、紅茶に集中してもらいました。あとアングルをもう少し低くしたくなって圧縮しました。
構図はむしろ、めっちゃ凝っていると思います_(┐「ε:)_
凝った構図なので、ポットとかがややバグっています。
この記事は最終更新から60日過ぎているためコメント出来ません。
質問投稿者さんは編集からコメント受付を再開する事もできます。
イラスト:オリジナル作品
画材:水彩色鉛筆
ハッキリと月と空のメリハリ欲しいです。
月の周りが明るく、月を強調したいです。
ばんさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [静物・背景・風景]
イラスト:オリジナル作品
画材:水彩色鉛筆
No.004894 - 2022年04月08日(金)
[編集/削除]
夜空をもっと暗くすれば、必然的に月が明るく見えます。
色の明度の差が大きいほど、光の強さを感じます。
月の色が一番明るい状態で、月光冠を淡い虹のような色で回りに施してやれば良いと思います。
ばんさん、こんにちは。
ちょっと勝負になりますが、紫を夜空に塗ると補色で月の黄色が明るくなります_(┐「ε:)_紫を塗りすぎるとハロウィーンになっちゃいますけど。
あと、マスキングテープとかで月をしっかり守って輪郭をクッキリさせても
ななしさん。こんにちは。初めまして
アドバイスありがとうございます。
夜空を暗くして、月光冠を描いてみます!想像で描いたので的確にアドバイス貰えてとても嬉しいです。
ぼんぼこぼんさん。こんにちは。初めまして
紫を塗るのは想像してなかったです。黒や青だけでなく、紫も少し足してハロウィンにならないよう気をつけます!補色の事等、色の知識全然ないので勉強になります!
マスキングテープ等で月を守って輪郭をクッキリさせて描いてる人探して真似してみます。
お二人とも、ありがとうございます。
アドバイスを元に描き直しました。
月光冠、空の暗さ、マスキングテープの代わりに瓶の蓋で月を描きました。
動画や本を拝見しながら試行錯誤しました。
空に紫色を足して月が明るくなり塗っていて楽しいです!
前回より月が明るくハッキリとしていて上達しました!
ありがとうございます!
この記事は最終更新から60日過ぎているためコメント出来ません。
質問投稿者さんは編集からコメント受付を再開する事もできます。
イラスト:オリジナル作品
画材:アイビスペイント
超個人的感想
明 る い イ ラ ス ト で か わ い い 。
目 が 上 手 く ぬ れ た 。
ど こ か お か し い。
おかしいところを教えて下さい
るびぃさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [人物全身]
イラスト:オリジナル作品
画材:アイビスペイント
No.004893 - 2022年04月08日(金)
[編集/削除]
こんばんは、私はプロでも何でもないただの初心者です。
初心者ですが添削させてもらいました。
まず目の位置がおかしい・大きい
女の子のむきがおかしい
右腕が長いなど添削させてもらいました。
初心者の添削ですが役になってくれると嬉しいです。
こんにちは。
とても可愛いふわふわしたイラストだと感じました!
今回添削したところ
・目が大きすぎて顔のバランスが整っていなかったので整えました。
・頭の形がゆがんでいるように思えたので整えました。
前よりうまくなっていてすごいです!
一緒に画力アップを目指しましょう!
アドバイスありがとうございます!
ほめてもらえてとてもうれしいです!
加筆(?)後のイラスト、とても可愛くて気に入りました!
アドバイスありがとうございます!
気おつけます〜^^;
この記事は最終更新から60日過ぎているためコメント出来ません。
質問投稿者さんは編集からコメント受付を再開する事もできます。
ファンアート:原神 アンバー
画材:CLIP STUDIO PAINT
背景は適当 塗りが安っぽくなってしまいます 今回描いてみてラフと線画が如何に重要か良くわかり、反省しています。そこで質問なのですが、皆さんは癖のあるポーズで衣装などを描く際に違和感をなくすためにどういった工夫をしているでしょうか?やはり慣れとラフ時点での構成力?でしょうか 辛口コメどうぞ
ryusei-さん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [人物全身]
ファンアート:原神 アンバー
画材:CLIP STUDIO PAINT
No.004892 - 2022年04月08日(金)
[編集/削除]
こんにちは。
表情、ポーズ、アングル好きです!キャラクターの雰囲気にも合っていてかわいい!と思いました。
後ろのアンバーさんに焦点を当てて添削してみました。
気になったのは以下の点です。
・脚の付け根がおかしい。
•胴体が太い
•時々線がかくついている
見えない部分がどうなっているかを考えた上で、くびれおよび丸みを意識すると違和感の解消に繋がるのではないかと思いました。
以上です。
>塗りが安っぽくなってしまいます
・明暗の差が淡すぎる
使っている色の明暗差が弱いのでハイライト、ベース、1影、2影、最暗部、反射光など使い分けましょう。
・質感の表現が弱い
現状ですと赤い服がYシャツのような質感になっているので、布の硬さを表現しましょう。
・ライティングがつまらない
せっかく拘ったポージングなのに正面からの順光でつまらないので、光を右か左に振って大きな影を作るとドラマチックになります。
>違和感をなくすための工夫
「人体」と「布の物理的な動き」の理解度が低いのかなと感じました。
これらの理解度上げるためには、とにかく資料収集をしっかり行って下さい。
似たようなポージング・似たような布の素材など徹底的に調べてください!
(もちろん自分でポーズを取ったりするのもOKです。)
ryusei-さんがどういったラフを描かれているのかわからないので、
なんとも言えないですが、ラフの時点で人体の動きと服の動きをきちんと描写する必要があるかと思います。(ラフも見せて頂ければもう少し的確にアドバイスできるかと思います)
恐らく見えている部分だけのラフを描いているのかと思うのですが、
一度裸を描いてその上に服を着せると違和感を減らせるかと思います。
あと気になったところは、体はアオリパースになっているのに、
顔にはパースが付いていないのが気になりました。
髪のなびき方も乱雑なので、風が吹いている方向を考えましょう!
Res.004892-2 名無しさんありがとうございます。
やっぱりラフでの構想が足りてませんでした、、、 以後気を付けます
>sanaさん 詳しいアドバイスありがとうございます
ラフはもうないので.... しかしラフの時点でよく考えずにその場その場で描いてしまっていたので微妙な感じになってしまったと考えてます。 アドバイス参考にします
この記事は最終更新から60日過ぎているためコメント出来ません。
質問投稿者さんは編集からコメント受付を再開する事もできます。
oekakiart.net内の画像・テキスト・内容などを著作者に断りなく転載・使用する事を固く禁じます。
投稿イラスト作品等の著作権は作者様ご本人にのみ帰属します。