クリスタ公式直販ならア○ゾンより安い!
イラスト:オリジナル作品
画材:色鉛筆
緑髪の男の子を描きました。
ですが、何かしっくりと来ずあまり納得のいくものが描けません。
説得感があるような絵に仕上げたいです。
またそれ以前に直すべきところがある、他の場所ができていないなど教えてください。
酷評、辛口アドバイス求めています。
初心者の下手な絵ですいません。
よろしくお願いしますm(_ _)m
かめさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [人物部位・顔・髪・手足など]
イラスト:オリジナル作品
画材:色鉛筆
No.004891 - 2022年04月08日(金)
[編集/削除]
こんばんは。
アナログ塗りは解説できないので、その他についての話になります。
・顔の向かって左側、輪郭と眼が上方向に引っ張られていたので下げました。
・男の子なのに、サスペンダーとネクタイにカーブがかかっていて胸があるように見えます
・顔つき、肩幅に対して体が縦長に見える
・襟とサスペンダーが横に開きすぎ。また、サスペンダーが元絵くらい遊び(紐のたるみ)があると肩からずり落ちます。
かめさん、こんばんは。
これも黄緑で黄色ベースなので黒線ういてる_(┐「ε:)__
えーっと、彼はどんな性格?イメージソングとかある?
ぼんぼこぼんさん
お兄ちゃんがいそうな男の子を描きました。
イメージソング…考えていませんでしたが性格の説明が下手なので、この子に合うような曲を探しました。
・ トラッシュ・アンド・トラッシュ!
・ ハングリーニコル
・ ゆえにユーエンミー
などでしょうか…
共通性が無いように見えますが雰囲気が似ているのでこれにしました。分かりにくかったからすいません
この記事は最終更新から60日過ぎているためコメント出来ません。
質問投稿者さんは編集からコメント受付を再開する事もできます。
ファンアート:いれいすの仏
画材:鉛筆
デジタルで色塗りすると毎回服が上手く塗れないのでそこと、線画がどうしても浮いてしまうのでどうしたら浮かないかを教えてほしいです。また、他に違和感のある場所も教えてほしいです!
ただ、目の書き込みに関しては触れないで欲しいです。
NONNさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [塗り方・配色]
ファンアート:いれいすの仏
画材:鉛筆
No.004890 - 2022年04月07日(木)
[編集/削除]
こんばんは。
線画が浮く:グレー以外の色つかって見てください。今回は茶系と制服は黄系、ネクタイに赤紫系と塗った色に応じて色を変えています。
服の塗り方:説明難しいのですが、たとえば頭部の影を首元に落とすだけでちょっとそれっぽく見えるかなと思います。あと困ったらネクタイや制服の内側だけ気持ち濃いめの色でぼんやり塗るのは逆に物が色褪せしているようにみえるのでお勧めしません。
これだけはっきりした色なら影色ももう少し濃いめでいいと思います。
その他:服の描きかたがそもそもおかしいです。ネクタイの結びめは綺麗な六角形にならないですし、シャツの襟は上着に重なって一部しか見えません。またネクタイの輪っか部分が見えるのはだらけた服装に見えるのでそういう意図がない限り締めておく方がいいです。(制服・ブレザー、ネクタイ・結び方、などで検索)
頭部は、ざっとですが向かって右側が頭も顔も大きいです。また、髪の生え位置が耳と離れすぎているなと思いました。
この記事は最終更新から60日過ぎているためコメント出来ません。
質問投稿者さんは編集からコメント受付を再開する事もできます。
イラスト:オリジナル作品
画材:スマホ・タブレット
自分はかぼちゃの怪物を書いていて横顔や後ろ顔斜め顔はどのようなものなのかと考えてみましたが分かりませんでした。なのでアドバイスをして頂きたいです。服とかも教えていただければ幸いです
ムメキさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [機械・人外・モンスター]
イラスト:オリジナル作品
画材:スマホ・タブレット
No.004889 - 2022年04月07日(木)
[編集/削除]
発想は沢山のインプットと試行錯誤を楽しむことで生まれます。
現代は参考になる資料がネットに沢山あります。
ハロウィンのようなカボチャ頭であれば、基本的にカボチャをくり抜いたものをかぶっています。
180度どちらから見てもカボチャです。
なので画像検索で「西洋かぼちゃ」や「パンプキンヘッド」や「ジャックオーランタン」で検索してみてください。
参考になるものがたくさん出てくると思います。
服装も
・そのキャラの置かれた境遇(お金持ち、普通、貧乏/男、女、その他/時代/職業他)
・性格的に着るもの着ないもの(かわいいもの好き、かっこよく見られたい、目立ちたがり、のんびりやで色や肌触りが心地よければいい他)
・キャラが好きなモチーフや色(猫が好き、赤が好き、スニーカーが好き、ある有名人が好き他)
で着るもの着ないものを分けていくとそのキャラが着たいもの、着せたいものが見えてきたりします。
先日の記事もどこか一枚で完成させなければいけない思いと自分にはできないと考えてしまった丸投げ感があるように思えたので、
失敗やいまいちももっと楽しんでいいのだとお伝えしたいです。
ムメキさんの表現したいものもオリキャラもムメキさんの中にしかありません。それはムメキさんだけの宝物です。
なにか参考になれば幸いです。
インターネットで参考になりそうな画像を探して、描けばよいのでは?
それとも検索ワードがわからないのでしょうか?
この記事は最終更新から60日過ぎているためコメント出来ません。
質問投稿者さんは編集からコメント受付を再開する事もできます。
イラスト:オリジナル作品
画材:鉛筆
初めましてこんばんは。
アドバイスを貰いたく初投稿させていただきます。
趣味でマイペースに描いています。
ボーイッシュに描きたくて顔は上手く描けたと思います。
早速ですが、今描いているバストアップのイラストなのですが、二枚目の画像を参考に描いているのですが、腕組をしている部分が上手く描けません。
他にも気になるところ等あればアドバイスいただけると助かります。
よろしくお願いします。
アキラさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [模写・リアルアート]
イラスト:オリジナル作品
画材:鉛筆
No.004888 - 2022年04月05日(火)
[編集/削除]
こんばんは 管理人です。
すみませんが取り急ぎ注意事項のみ失礼します。
参考にしたWEB上の写真などの画像(他人の著作物)がある場合は、
アップロード(無断転載)せずに、リンクに留めるようお願いします。
もし、著作権者から特別な許諾を得ている場合でも こちらでは判断が付きませんので 一律削除させて頂いております。
以後よろしくお願いします。
https://amzn.to/3NPeZtJ
アキラさん、ご理解頂きありがとうございます。
イラストの方は、基本的に上手いと思いますが、
1つあげるならば、顔は真っすぐなのに、目だけ斜め顔のような印象を受けました。
そのせいで、左右の視線がバラバラに見えるのが1番、違和感を感じました。
添付画像では、右目の位置を少し上に上げています。
また、参考画像を元に、鼻をやや下げ、左アゴを右アゴに合わせて、やや膨らみを付けています。
右向き(左利きの場合は左向き)の人物画を多く描く人に、このような左右のアゴのバランスの狂いが出やすいように思います。
(私もそうです;)
こういう左右のバランスの狂いは、左右反転するか、裏から透かして見ると 気付きやすいと思います。
また、もし可能でしたら、参考にする画像はプリントアウトするなり、写真にとるなりして
方眼紙のような補助線を引いて、目鼻口などパーツのバランスを研究してみるのも良いと思います。
私は よくそのようにしています。
>>管理人さん
アドバイスありがとうございます!
なるほど。言われて見れば違和感ありますね。
描き直してみます。
絵が平面的なので、あたりをとって立体的に把握する練習をした方が上達すると思います。
A 片目が画面右上奥にずれています(欠点を強調して描いています)。多分、この角度の顔を描く時に、無意識に矢印の方向に意識がひっぱられてしまうからだと思うのですが(そういう方をここで何人か目にしました)、それが原因で顎の線もそちらの側だけ削れたように細くなってしまっています。
B モデル写真の角度はこんな感じです。顔が傾いているから、目も傾いている。顔の中央線は曲線を描きます。
あなたの絵は、顔や口はまっすぐて、目だけ傾いています。
遠近や角度のついた絵を練習した方がいいかもしれませんね。
>>はぐパンさん
アドバイスありがとうございます!
直したのが、顔が真っ直ぐになってしまい少し傾けたかったので有り難いです。
良ければ良かったところを教えてもらっていいでしょうか?
良かったところ・・・目に力があるところかなぁ(位置や大きさに問題はあるものの)
それと、線に愛情が感じられる。
「うまくなりそうだなこの人」というのが私の感想です。
ついでながら。
イラスト目線だと立体感のないのは致命的だったりしますが、
こういう平面的な絵の延長で少年漫画家としてデビューして成功する人もいることはいます。
だからって立体の勉強サボっていい、ということにはなりませんが^^;;
がんばって自然な顔が描けるようになってください。
>>はぐパンさん
ありがとうございます!
立体感···なるほどです。
最近立体感のある顔の描き方の動画見たのですが、もう一度見て練習してみます。
この記事は最終更新から60日過ぎているためコメント出来ません。
質問投稿者さんは編集からコメント受付を再開する事もできます。
イラスト:オリジナル作品
画材:色鉛筆
オリキャラを描いたはいいものの、眼にとても違和感を覚えました。
どこが悪いのでしょうか…。自分では分からないため、質問させていただきました。
眼より先に直すところあるよ!それ以外にも直すところがあるよ!という方は少しでもいいので教えてくださると嬉しいです。
酷評、辛口アドバイスとても求めてます。
さっき書いたとおり少しでもいいので教えてください。
お願いしますm(_ _)m
かめdさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [人物部位・顔・髪・手足など]
イラスト:オリジナル作品
画材:色鉛筆
No.004887 - 2022年04月05日(火)
[編集/削除]
この部分が左右で太さが違う気がします。
あと目のハイライトが今は目立っていないので、瞳の色をもう少し濃くするか暗くするとハイライトが今よりもキラッと見えると思います。
髪で隠れている顔の部分に不自然さがある気がします。
輪郭を意識するといいんじゃないですかね。
A まず耳があるあたりが、まっすぐ垂直に近くなるように、顎の曲線を考えます。
B だいたい口のあるあたりで、顎の線も曲がります(白線)
C 次に頭が丸くなるようにしましょう。髪が割れて地肌が見えるところは、生え際(白線)より下にした方が自然な感じになります。
・・・ついでながらこの絵は、非常に微妙ですが、かすかに画面左を向いているように見えたので、リボンの位置を逆側に変えてみました。
後はお好み次第で変えてください。
目と髪はかわいく描けていると思います。
皆さん返信ありがとうございますm(_ _)m
初めて使わせていただきましたが、とてもためになることばかりで感謝しています。
(誤解があるような言い方をしてしまったので一部訂正しています)
レスくれたので_(┐「ε:)_
主線を黒にしない方が良いです。
白黒で線画抽出してから濃度80%にしてプリントしました。
黒→濃い灰色くらい。
黒の主張が強すぎて色が負けています。
主線に負けないくらい濃く塗る気合が必要。それか、キャラ自体をもっと青ベースにした方がいいかも
ーーーーーーーーーーーーーーー
ピンクのりぼん、亜麻色の髪、白セーラー+水色、淡い肌色なので全体的に黄色っぽい。
黄色っぽいキャラを黒線で描くと、線が浮きやすいので、茶色ペンとかの方が良いと思います
ーーーーーーーーーーーーーーー
>>思ってたよりとてもためになることばかりで驚いています。
ぜっさんダークサイドたぬき的には「どうせ、ためになるアドバイスは来ないわー、できそうな人がいないように感じるわー」と馬鹿にされているように感じて、かってに凹むので、もっと優しく言って_(┐「ε:)_思ったよりって言わないで
あとは、「吸い取り紙」って紙もあるので、にじみ対策のアイデアの一つに。
>>思ってたよりとてもためになることばかりで驚いています。
・・・そう言っていただけると素直に嬉しいです^^
「自分では気がつかなかったこと」がたくさんわかったのでうれしい、という意味ですよね。
けっして馬鹿にしているようには感じません。
アドバイス板では自分のためになるところを選んで吸収して、がんばってくださいね。
ぼんぼこぼんさん≫
ためになるアドバイスがこないと馬鹿にしたわけでなく、
アドバイスがこなかったりしたらどうしようと思っていたのに、詳しく分かりやすいアドバイスを(しかも一人でなく数人の方が)して下さったことが嬉しいという意味です。
誤解するような言い方をしてしまい申し訳ありませんm(_ _)m
他所のお絵かき掲示板で上げても返信こなかったことが多かったので…
この記事は最終更新から60日過ぎているためコメント出来ません。
質問投稿者さんは編集からコメント受付を再開する事もできます。
ファンアート:鬼滅の刃 カナヲの妹(オリキャラ)
画材:色鉛筆
私は、自分的に体とか頭の形がダメかなって思います((( 体とかはもうちょいバランスをとりたいです。悪いところがあったらどんどん言ってください!辛口OKです!
莉音さん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [人物全身]
ファンアート:鬼滅の刃 カナヲの妹(オリキャラ)
画材:色鉛筆
No.004884 - 2022年04月04日(月)
[編集/削除]
コメント失礼します!こんな私がコメントしてすみません
センスもよく、とてもかわいいイラストだと思いました!
けれど、いくつか気になる部分がありまして、まず、
目はもう少し上でもいいと思います。あと、もう少し小さく。けれど、上すぎたり、小さすぎても、可愛くなくなってしまいますので、目のバランスの書き方動画などを見て練習すればかなり上手くなると思います!
他には、首が少し太いかなと思いました。
もう少し細長くすると、アニメっぽさが出て可愛くなるとおもいます。
肩が上がりすぎていると、硬い印象になります。
緊張しているときなどは肩が上がっていたほうがいいのですが、表情を見た感じ、ゆっくりしている感じがしました。
緊張しているときなどは肩を上げて、ゆっくりしているときは肩を下げたほうが、より表現を伝えやすくなると思います。
他には、足は上からどんどん細くなります。そこに、脹脛や膝の凹凸をつけると、一気に足っぽさが出ます。
体は、上半身と下半身が一対一になるように描くとバランスがよくなります。足も、膝下と膝より上は一対一になります。スタイルを良くしたかったら、1対1.5くらいでもいいと思います。足の向きでも、性格が出ます。膝と膝をくっつけたポーズは可愛さ、反対向きにしたVの様な形はボーイッシュさ、真っ直ぐだったり、揃えていると清楚さや優しさがでます。ミカちゃんを見た感じ、優しそうなイメージがあったので、揃えて見ました。
後は手です。
六角形をイメージして、手の甲、関節、指の順で描いていくと描きやすいです。子供が良くしがちな指のミスは、親指も指だけど、他の指とは全く違うところに生えています。向きは横を向いているので、ななめ上くらいに描くとちょうどいいです。あと、ミニキャラに人間の手を付けると、流石に気持ち悪くなってしまうので、丸にちょっと指を生やしたり、丸だけなどでいいと思います。
今言ったことを合わせて(?)自分の絵柄で描いてみました。
描いていてとても楽しかったです。
書きかた動画などを見て勉強すれば絶対上達します!
何か参考になったことがあれば嬉しいです。
この記事は最終更新から60日過ぎているためコメント出来ません。
質問投稿者さんは編集からコメント受付を再開する事もできます。
ファンアート:初音ミク
画材:CLIP STUDIO PAINT
液タブ始めてです。塗りが特に分かりません。塗りは慣れるしかないと思うので他にアドバイス等あれば。 骨格が攻めすぎたような気がします
ryusei-さん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [人物全身]
ファンアート:初音ミク
画材:CLIP STUDIO PAINT
No.004883 - 2022年04月04日(月)
[編集/削除]
こんにちは。
骨格が攻めすぎたとおっしゃられている通り、骨盤辺りが強調され過ぎて、却ってスタイルが悪く見えているのではと思いました。
デフォルメするなら他のパーツも同じようにやらないと、バランスが取れないように思います。
特に膝から下が本来の大きさに戻っているので短足に見えます。
腿の太さと合わせるぐらいのボリュームで、もっと長く描いた方がダイナミックさが出て良いのではないかと思います。
色塗りは取り立てて不自然な感じにも、液タブ初心者さんのようにも思いませんでした。
もうちょい躍動感を強調したらどうでしょうか。
体型に関しては各人のフェチがあるのでその部分は尊重したいですが、一点、体の向きから見て左腿はもっと右腿に近づけた方が自然な気がしました。
名無しさんありがとうございます。自分が描きたい系統のイラストは予め決めたほうがいいですね…
ダイナミックに描けるようにやってみます 色は尽力します、、、
はぐパンさんありがとうございます。躍動感研究します
フェチはもっと上手く見せれるように、、、
デジタル初めてでここまで描けるのすごいです!
やはり気になるのは、腰回りでしょうか。
まだ描き途中でしたら申し訳ないですが、現状ですと1影のみですので
2影3影ハイライトなど明暗の差が作れると良いかと思います!
特に肌の色は彩度の高い暖色を入れないとゾンビみたいな肌色になってしまうので、
注意が必要かと思います。
あとは空気感なんかも表現できるとより良いかもしれません。
ポージングや構図なんかはセンス高いと思いますのでがんばってください!
>名無しさん
ありがとうございます。デジタルはスマホ指ですこしやってました 色塗り研究します
この記事は最終更新から60日過ぎているためコメント出来ません。
質問投稿者さんは編集からコメント受付を再開する事もできます。
イラスト:オリジナル作品
画材:スマホ・タブレット
服のシワがどうしても書けなくて影の塗り方も分からないんです。それに下半身や表情が描けなくてイラストが中途半端になってしまいます、どうにかして完成させたいです。
ムメキさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [小物・衣装]
イラスト:オリジナル作品
画材:スマホ・タブレット
No.004882 - 2022年04月04日(月)
[編集/削除]
ムメキさん、はじめまして。
厳しいコメントになりますが、今回添付の絵ではアドバイスも難しいです。
影の入れ方のアドバイスが必要なら、ムメキさんがどんな影の入れ方をしているのかの情報が必要です。
まずは、好きな絵描きさんや写真を参考に描いてみてください。
模写や参考がある絵の場合、●●さんの絵を参考にしました(模写しました)と添えて投稿していただければ大丈夫かと思います。
それとも、カラーではなく、線画(白黒)での影や服のシワの入れ方でしょうか?
この記事は最終更新から60日過ぎているためコメント出来ません。
質問投稿者さんは編集からコメント受付を再開する事もできます。
イラスト:オリジナル作品
画材:鉛筆
こんばんは。
采配を振るうポーズを描きたかったのですが、なんだか違和感があるのと(特に下半身)、
こう...勢いがないのを治したいのですが、どうしたら思うようになるのか分かりません。ご助言お願いします。
CAMさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [人物全身]
イラスト:オリジナル作品
画材:鉛筆
No.004881 - 2022年04月03日(日)
[編集/削除]
こんばんは。
・10頭身越え+一部以外極端に細いため(手足と腰まわり)、かなり歪なバランスに見えます
・男キャラかなと思ったのですが女キャラでよくある腰の反りとくびれが見える、あと尻が丸いのも比較的女性の特徴
・単純に立ち姿勢で尻だけ後ろに突き出した姿勢は、立疲れした人がとる楽な姿勢なので姿勢が悪く見える
勢いがあるようにしたいについての案
・アングルを変える
・胴体に捻りをいれる
・服装次第ですが、服や髪をなびかせる
この記事は最終更新から60日過ぎているためコメント出来ません。
質問投稿者さんは編集からコメント受付を再開する事もできます。
oekakiart.net内の画像・テキスト・内容などを著作者に断りなく転載・使用する事を固く禁じます。
投稿イラスト作品等の著作権は作者様ご本人にのみ帰属します。