クリスタ公式直販ならア○ゾンより安い!
ファンアート:くにおくん ダブルドラゴン
画材:MediBangPaint
独学で絵を描いている者です。
配色が悪いのか、塗りが悪いのか、いまいち絵の印象が悪く、パッとしません…原因がわからず、いつも悩んでいます。線も何度か重ねて書いています。アドバイスを頂ければ嬉しいです
さめさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [塗り方・配色]
ファンアート:くにおくん ダブルドラゴン
画材:MediBangPaint
No.004930 - 2022年04月25日(月)
[編集/削除]
主に人体について。
上から行きます。
A 拳を斜め前に突き出しているとすると、袖のまわりこみや手の角度はこんな風になるのでは? 遠近を強調して拳は大きめに。原画だと「真横から見た図」に近いので、腕が短い人に見えてしまいます。
B ウエストはここらへん・・・だとすると、下半身がもっと上に描かれていいはず。原画はちょっと分離しているように見える。
下の人。
A 格闘家特有の、重心の安定感がありません。もっとも私は専門家ではなく、動画などで親しんでいるだけですが、特に中国武道は大概上体がまっすぐであり、前屈み・前のめりになることってほとんどないように思います。なので首から背骨、股下までが一直線に連なっている感覚で、上体が画面左に流れているところを修正します。
B ねじれている部分はここ。
C 重心はここ。
D そこを安定させてから、曲線的な流れを意識します。
E 原画だと突き出した拳の先をまっすぐ眺めている角度ですが(ほぼ真横)、半身の構えでは、視線は開いた空間を見つめているのが自然だと思います。
F 体がねじられている分、肩はもう少し上にくるはず。
ついでながら手は、着想はいいのですが、拳なのかゆるく開いているのか、という部分があいまいで、親指の根本にあるふくらみ(ものをつかんだりする時に指と一緒に動く部分)もなく、観察が足りません(ゆるく開いた状態で作画しました)
耳ももっとしっかり描いた方がいいですね。
ダイナミックな構図はしっかりと着想できていると思います。
私も勉強になりました。
背景も、発想としては悪くありません。同系色で、やや体のアウトラインが見えにくくなってるところはありますが。
動きを研究し、細かい部分をつめていけば、すぐに上達するのではないでしょうか。
さめさん、こんばんは。_(┐「ε:)_
飛び蹴りで検索かけた感じ、ポージングが違いますが、くにおくんではお約束なポージングなのでしょうか?
イカすぜ、小林さん!というゲームを見た感じ、制服はボンタンとかではないスリム型なのはわかりました。上着丈もかなり忠実っぽい_(┐「ε:)_
ダブルドラゴン兄弟の服部竜一&竜二で、このポーズは見栄え目的でしょうか?
実際の戦闘シーンとかの切り抜きイメージでしょうか?シチュエーションは?_(┐「ε:)_いろいろ情報が足りないのでかけない。
ご意見を投稿してくださった方々、貴重な意見を教えていただき真にありがとう御座います!いつも私は絵を書く際、遠近法や構図、見栄えなどを考えず、ノリで適当に模写して何も考えず絵を書くタイプでしたので、今回は凄く勉強になりました!(ポーズも適当にそれっぽいものにしただけでしたシチュエーションも何も考えていません‥)今度からしっかりと構図を考え、コツコツと理想の絵柄に仕上げたい、と思っています。(理想の絵柄はまだピンと来ていませんが‥)
下調べ、思った以上に大切みたいですね。肝に銘じます。今回はありがとう御座いました!
(初めてこのサイトを使用しましたので、使い方等間違いありましたら大変申し訳ありません‥)
あくまでポーズだけですが(;´∀`)こうとか?
髪型とドラゴンだけに【ブルース・リー】リスペクトなカンフーキャラっぽい。
【ブルース・リー 飛び蹴り】とかでも資料あります。空手の飛び蹴りとモーションが違うみたいです。
ブルースリー映画って足運びは見切れて見えないのが多いので竜一君には蟷螂拳のYouTube動画を参考にさせていただきました_(┐「ε:)_
胴をわざとまっすぐにして、手の動きや足の動きをダイレクトに全身に伝えるための工夫みたいです。言われてみれば、燃えよドラゴンのブルースリーも着ている服のラインが直線が多いきがしました。
あとモーションの際、敵側?の肩が高く、奥側の肩が低くなる気がします。にわかなので(;´Д`)正確じゃないかもです。
ーーーーーーーーーーーーーーー
タヌキ的に踊りと攻撃モーションは、できるだけ自然にした方がぱっとする気がします。
ひゃ〜!!丁寧な添削あり難うございます。1回レイヤー統合しちゃったから(何やってんだ)可能な範囲で訂正致しました。
今まで、ポージングを考える際、適当にやっていたのを後悔しています。(´;ω;`)見栄えや遠近法を考えてポージングすると、こんなに印象が変わるものなのですね‥!今後もどんどん取り入れようと思います!!勉強になりました!アドバイスをくれたお二人の方、真にありがとうございました!!
この記事は最終更新から60日過ぎているためコメント出来ません。
質問投稿者さんは編集からコメント受付を再開する事もできます。
イラスト:オリジナル作品
画材:アイビスペイント
上手く描けるコツ
どうしたら上手く描けるか
絵の全てが上手く描けないのでそこにアドバイスが欲しいです
新・ねこちゃま。さん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [その他]
イラスト:オリジナル作品
画材:アイビスペイント
No.004929 - 2022年04月25日(月)
[編集/削除]
こんにちは
大雑把ですが描きました〜
まず、服を着てない状態(髪もなし)の下書きを描いたほうがいいと思います。その後、その体にそって描くと上手く行きます。(慣れも大事)
後、できるのであれば服・アクセ・肌・目など、全部に影を描いた方がいいかもです。髪の光は、棒一本線でもあるだけで変わる(気がする)と思います!
こんばんは。
とりあえず大元から描けない人で多いのは
・下書きを描かない
・時間をかけない
・資料を見ない
の三点かなと思います。
今回の絵だと肩と肘が繋がってない、頭が丸というより四角い、たぶんフードを描きたかったように見えますが丸い首のサポーターみたいになっている、などあります。
また、太めの線画で全部真っ黒線は扱いが難しいですし、肌色を黒系の影で塗ると肌の色が悪く見えます。
全体的に雑な感じにみえます
・髪の毛(特に前髪)硬い(?)感じがします。毛が生えてるんじゃなくてゼリーが乗っかってるような...
・輪郭も顎をみればわかりますが変になってます
・首はプリンみたいな形になってるのも改善した方がいいかも...です
・頭の形が四角い感じになっちゃってます 丸っぽくした方がいいかも
・手をもうちょっと細かく描いた方がいいです 俺も手苦手すぎて描いてないこと多いですが()
↑のことを改善すると良くなるかも...です
1度自分でポーズをとって写真で撮ってみたらどうでしょうか
前の投稿などを見てると模写が上手いみたいなので自分の写真を見ながらだと
上手くかけるんじゃないかな〜と思います。 以上です!!
まず下書きから描いてみて!
それと輪郭,頭をもう少し膨らませてみて!
あと,どうしても上手く描けない!って思った時は上手い人の描き方を見たり,自分の絵と比べてどんなとこが違うか見てみて!
王冠の影は上手だと思ったよ!
たくさん描いたらだんだん上手く描けるようになるよ!頑張ってね!
描けないというより雑に描いている感じがします
もっと時間をかけられると思います
はみ出した線も消しましょう
主はデジタルには詳しくないのですが下書き描いてますか?
まず下書きを丁寧に書いて線画も丁寧に描きましょう
下手だから絵を描きたくない、と。
下手だから描くんですよ?
プロの方も最初はあなたと同じだったんです。諦めずに描き続けているから上手いのであって最初からうまかったわけではないです
この記事は最終更新から60日過ぎているためコメント出来ません。
質問投稿者さんは編集からコメント受付を再開する事もできます。
イラスト:オリジナル作品
画材:鉛筆
こんばんは。デッサンが苦手です…スタンドライトをデッサンしてみましたが、どうでしょうか…影の付け方がよくわかりません。アドバイスよろしくお願いします。
ぽてぃとぉさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [デッサン・パース]
イラスト:オリジナル作品
画材:鉛筆
No.004928 - 2022年04月24日(日)
[編集/削除]
こんばんは。下の方と同じ内容で申し訳ないですがアナログイラストを写真で撮る時もう少し作品と平行に撮ってください。遠近がかかるとバランスの評価がしづらいです。
実物を目の前にしている訳ではないので認識のずれがあるかもしれませんが、写真から判断する限り、傘の部分の方がスイッチ部分よりだいぶ大きいように思えますし、そこを正確に認識できていないのでは? と感じました。
最初に、大まかなパーツの大きさ・位置関係を把握した方がいいですよ。
例えばこの写真から描いたら、右側はだいたい垂直線でつながりますが、左側はAのように傾きます。
影はひたすら観察と練習しかないです。
うまくアドバイスできなくて申し訳ないですが、それも大まかなところから把握して、細かい部分に入っていくといいと思います。
ぽてぃとぉさん、こんばんは。
写真撮ったから、もうわかっているでしょう。_(┐「ε:)_
カメラで撮影した対象を模写った方が、正確なんです(笑)
人間は眼というカメラが二機ほど自動搭載されていて、その二つの画像情報を脳で合成して立体感を見ています。
立体視とかは、その視界合成アプリを人力で起動して遊ぶものです_(┐「ε:)_
慣れないうちは、まず描きたい対象を一つのカメラだけで撮影して平面加工してから描いてみるといいです。
慣れて自動搭載された2個のカメラ画像で描き始めるのがデッサンの第一歩。慣れるまでは歩く練習より立つ練習からです。_(┐「ε:)_
影の位置もそれならずれない。
たしかフェルメールもカメラでモデルを見ながら描いていたらしいです_(┐「ε:)_
この記事は最終更新から60日過ぎているためコメント出来ません。
質問投稿者さんは編集からコメント受付を再開する事もできます。
ファンアート:ヤルミナティー ティラ
画材:シャープペンシル
三月くらいにここでイラストを添削してもらってそれを元に学校のポスターの下書きを描いてみました。
骨格は意識して描いたつもりですがなんか変に見えます。違和感の正体を教えて欲しいのでアドバイス&添削をお願いしたいです。ペン入れしてからでは遅いので下書きのまま出しますがご了承くださいm(_ _)m
また曲がった腕と服の描き方が分からないので教えてくれると嬉しいです。
またコピックで色塗りをしようと思っているのでおすすめの塗り方も教えて下さると嬉しいです
おいしいまかろんさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [人物部位・顔・髪・手足など]
ファンアート:ヤルミナティー ティラ
画材:シャープペンシル
No.004927 - 2022年04月23日(土)
[編集/削除]
こんばんは。二度手間で申し訳ないのですが、アナログを写真で撮る時カメラは作品と必ず平行になるように撮ってください。手前側が大きく、奥側が小さくなるように撮るとそれだけでバランスの添削がしづらくなります。後、画用紙の下辺がカーブしているのは紙を丸めていたのか、カメラの機能か分かりませんが真っ直ぐになるように撮ってください。
おいしいまかろんさん、こんばんは。
魔入りました入間くんのきゃらとおもってた_(┐「ε:)_
まず線が細すぎて、そもそもヤルミナティーだと理解できない人が多くなるかも。
ポスターはいかに一般的に大衆受けを意識するかが勝負だと思います。
なのでマッキーとかでしっかり主線描いた方がヤルミナティーっぽくなるかも。
細い線で描いてから、怖がりつつ太いペンでなぞっていくと強弱出しやすいです。
ーーーーーーーーーーーーー
@小さい紙に下絵を描いて、
A小さい絵を6×8(3×4の2倍)くらいのアタリ升(ます)を書いて、
B本番用の大きい紙にもおなじ升を描き、升の比率が崩れないようにきをつけつつ拡大した@を描き写すと紙があまり痛まず描けます_(┐「ε:)_
ーーーーーーーーーーーーーー
あと、パフスリーブ?袖?に前後がある方が良いです。手前そで、胴、胴に隠れ気味な袖みたいに?
この記事は最終更新から60日過ぎているためコメント出来ません。
質問投稿者さんは編集からコメント受付を再開する事もできます。
ファンアート:原神 八重神子
画材:アイビスペイント
このイラストがしっくりきません…どこがしっくりこないのかと言われるとうーんとなるのですが…
もしよければここをこうしたらいい等アドバイスをくれませんか?(添削とかしてくれたら本当に助かります!!!)
よろしくお願いします!
凪々糸ネギさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [人物全身]
ファンアート:原神 八重神子
画材:アイビスペイント
No.004926 - 2022年04月23日(土)
[編集/削除]
こんばんは。
描きかけで、どこまでつついていいのか分からないのでざっとだけ。
とりあえずもうちょっと資料みてください。
顔について
・つり目がたれ目になっている
・髪の色がくすんでいる(絵柄にもよりますがちょっとこれ後で追記)
・髪飾りの位置は先端じゃなく耳の内側
・そもそも一番大きく外はねしているのは髪じゃなくて獣耳
・ついでに人間の耳はない
・人間の耳が本来ある辺りに髪が二束ある
・後髪はストレート
服装・その他
・色選びがくすんだピンク髪、肌もピンク影、白衣装の影もピンクで全体がピンクしすぎてぼやっとしてました。(コントラスト上げるため髪色変更、影の彩度を減らしました)
・元絵と比べて白の衣装の範囲が広すぎる、服の構造も一部違っている(描きかけっぽいので詳しくは割愛)
・肩下がりすぎ、併せて胸の位置が低い
凪々糸ネギさん、おはようございます。上の名無しさんもおっしゃっていますが、似てない_(┐「ε:)_
ただ、似てないけど雰囲気があって、すごく良い感じですね。
こうかな?といじりたおしました。
ためらい線?が濃すぎてちょっと邪魔かも?
もう時間なのでいってきます。
この記事は最終更新から60日過ぎているためコメント出来ません。
質問投稿者さんは編集からコメント受付を再開する事もできます。
ファンアート:魔女の旅々
画材:プロクリエイト
魔女の旅々のイレイナのちびキャラを描きました。
服の裾などがおかしいと思うのですが上手く直せません。
それ以外のだめな部分も含めて添削いただけると嬉しいです。
pdfractalさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [デフォルメ]
ファンアート:魔女の旅々
画材:プロクリエイト
No.004924 - 2022年04月23日(土)
[編集/削除]
こんばんは。
加筆点ざっとあげていきます。
・振り向きポーズで、顎は肩の上まで来ないので顔の向き調整
・帽子の裏側の見える部分を減らす
・コートの裾の広がりを減らしています。(あれだけ綺麗に円形状に広がるならもっと上からみないとたぶん無理です)
・箒の向きからお尻の着く位置をみて、足の向きを変更(内股、お姉さん座りで多少変わりますが基本箒と左右の膝を繋いだ線が平行になるように)
名無しさんありがとうございます。
おっしゃる点を反映して描いてみました。
ご指摘の点は改善できているでしょうか。
こんばんは。上の名無しです。
えっとですね、ざっと見た結果一部だけ変更したからバランスが悪くなったところと、加筆時に変えなかった所が変わって加筆内容が参考にならなくなった場所があります。
まず前者ですが、顔の向き変えていただいたので自然になったと思いますが髪の向きが変更前そのままなので後頭部側が狭く、前頭部が大きく見えます。
また、三つ編みの位置が元絵よりなぜか前方に来ていますが、三つ編み側の顔は少し後ろに引くかたちを取るので三つ編みも前よりは、後ろに下がる形をとるかと思います。
後者は、背中の向きと肩の位置です。肩の位置が後ろに引かれ、背中の黒い部分が減ったことで元絵より体の真横を見ている形になっています。この女の子が例えば段差に腰掛けてるとかなら微々たる変更なのですが、箒という細い場所+左手はお尻の真横の箒の柄で固定されている、でたぶん変更後のイラストほど肩を後ろに引いて上半身を大きく捻ることはできないかなと思います。またここまで背中の捻り方が変わると、コートの裾の形ももっと狭くなります。
この記事は最終更新から60日過ぎているためコメント出来ません。
質問投稿者さんは編集からコメント受付を再開する事もできます。
イラスト:オリジナル作品
画材:鉛筆
肩の幅 腕の書き方 とりあえず首から下が書けませんたすけてください
ヤドンさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [その他]
イラスト:オリジナル作品
画材:鉛筆
No.004923 - 2022年04月23日(土)
[編集/削除]
初めまして。アドバイスはあまり良くわからないけど首から下を描いてみました。参考にして貰えると嬉しいです(´;ω;`)
こんばんは( ´ ▽ ` )ノ
気になったことをいくつか。
@首が長い
A顔だけめっちゃ左にななめってる
B動きがない(ちぢこまった感じがしてる)
以下、それぞれへのアドバイス。
@これはもう意識するしかないかな。
えりのたってる分も、首の長さとして考えるとわかりやすいかも?
Aアタリとか、下描きを描くようにしたらいいと思います(画像参照)。
後は、
絵を描く前に、どういうポーズを描きたいのかをしっかりと頭に思い浮かべておく、とか。
Bポーズは描かないままでは何も描けないです、まずは写しでもいいので、ちょっとづつ練習してみてください。
手とかなら、けっこうすぐに書けるようになりますし。
がんばってください(ㆁωㆁ*)
ヤドンさん初めまして。
とっても可愛い絵だなと思いました!
キャラデザが素敵ですね(*´ω`*)
アドバイスとしては、
・首が長すぎる
・顔のパーツの向きと頭全体の向きが違う
この2つです。
まず首がだいぶ長いです!この子が着ている服は制服だと思うのですが、首は襟の部分でほとんど隠れるはずです。この絵では隠れるはずの部分が丸見えなので…もうちょっと見える部分と隠れる部分を意識して描くともっと良くなると思います!
あと頭が向かって左を向いているように見える(後頭部が見えすぎ?)のに目や鼻は多少左に向いてますが、正面を向いているように感じます。なので頭を顔のパースの見え方に合わせるか、顔を頭の見え方に合わせることでこの子がどこを向いているのかもっとわかるようになると思います!
絵めっちゃ可愛いので!!あとはバランスを意識して絵描くとグングン上手くなると思います!!!
頑張ってください!
この記事は最終更新から60日過ぎているためコメント出来ません。
質問投稿者さんは編集からコメント受付を再開する事もできます。
イラスト:オリジナル作品
画材:鉛筆
オリキャラちゃんを描きましたがなんだか納得いかず…
デザインのアドバイスと書きましたが
そのほかのアドバイスも欲しいです。
紙や色がないのは落書きだからなので気にしないでください!
かざさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [人物全身]
イラスト:オリジナル作品
画材:鉛筆
No.004922 - 2022年04月23日(土)
[編集/削除]
まずそのキャラクターさんと充分対話してみてください。
落書き、オリキャラとあるだけで、第三者には彼女の設定が何も分かりません。
もし細かな設定があればそれも一緒に投稿していただければ考えてくれる方もいると思います。
もしまだ細かな設定がないのであれば、自分がそのオリキャラさんになったと想像してみて、
どんな服を着たいか、着せてもらいたいかを楽しんで想像してみましょう。
短いスカートが好きならミニスカートで画像の検索をすると沢山おしゃれな服が出てきます。
ブーツやコートも色々なデザインや長さがあります。
デザインは楽しんで沢山パターンを取り込むことで新しいものを生み出すことができます。
彼女はどんな世界に生きていますか、現代の日本でしょうか、ファンタジーゲームにあるような西洋風の世界でしょうか、
どんな色が好きですか、どんな感触の服が好きですか、普段どんな暮らしをしていてその生活の邪魔にならない服でしょうか。
そういうことを一つ一つ考えていくとおのずとデザインが定まっていくと思います。
表情はとても可愛いです。
落書きは楽しんで描ければいいものなので、もしかざさんが楽しんで描けたのならそれでいいと思います。
名無しさんありがとうございます!
キャラ設定をあまり決め込んでなかったので考えてみます
デザイン学校決まらないこと多いので勉強になりました…!
かざさん、こんばんは。_(┐「ε:)_
キャラメイクくわしくないです
なので受け売りを。
きゃらくたーのシルエットだけで、このキャラだ!っとなるようなデザインがいいそうです。
あと、ちょっと服のデザインがわかりにくいかも?
ーーーーーーーーーーーー
自作キャラとかは、たくさん描いて、たくさんボツにしていくっぽいので、文具や紙の勝負です(;´∀`)
国によってはトイレットペーパーが文字とか絵とか描くのに便利な紙だそうです。
個人特定の材料になるのは嫌なのでどこに滞在中かは答えないでほしいですが、いけそうなら、トイレットペーパーをお絵描き用紙につかうのもいいかも?
とりあえず、文具事情によります(;´Д`)
なるほどですー!
トイレットペーパーって面白いですね(*⁰▿⁰*)
でもまぁ紙ですしできそうですね!
通じない人もいると思うんですけど
なんか妖怪ウォッチであった気がしますw
この記事は最終更新から60日過ぎているためコメント出来ません。
質問投稿者さんは編集からコメント受付を再開する事もできます。
イラスト:オリジナル作品
画材:アイビスペイント
初めて風景画を描いてみたのですが、しっくりきません、、
線画も、塗り方もまだまだ初心者なせいだとは思うのですが、
線画が浮いてしまって綺麗なイラストになりません。
構図、線画、配色、塗り方など様々な観点からの指摘お願いします!
みかんゼリーさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [静物・背景・風景]
イラスト:オリジナル作品
画材:アイビスペイント
No.004921 - 2022年04月22日(金)
[編集/削除]
こんばんは。
加筆したもの置いておきます。
気になった点は
・水平線がカーブをするほど遠くを表現しているのに、水面に映る入道雲が女の子の足元まで届いてると、女の子と入道雲までの距離が妙に近く見えます。(カメラが女の子の見え方的に水平線より結構上なので、綺麗な対称の雲の映り方にはならない、たぶん)
・水の波紋の広がり方が視点的に上からすぎる。
変更点は
・水面をほぼ一色で塗りつぶしました(ウユニ塩湖参照)
・水平線の端にハイライトいれています。
・鏡像の雲の大きさ変更、元の雲に一部影追加
・人に大きく影追加、髪もちょっとぬりなおしています
こんばんは。
もくもくきれいな雲が素敵です!
絵は考えて描いていくうちに「あ、こうしたらもっとよくなるかも!」というのが分かってくると思うので、
焦らず色々なものに挑戦していけば感覚を掴めるようになって試行錯誤も楽しくなるんじゃないかなと思いました。
今回の場合は全体的なテーマというか状況が少しフワッとしているために、
絵に入り込みにくく細かな部分に目が行って気になってしまう可能性というのもあるのかな?と思いました。
上記は一例として加筆させていただいたものですが、
・足もとの水面が現実の海なのか、淡水の泉なのか、不思議な水の満ちた夢の世界のようなものなのかが分かりにくいので、今回は砂浜にしてみました。
・飛行機雲はだんだんと広がって大きくなるので、放物線を描くようにして空へ向かって流れを生んでみます。
・空を見上げるときは開放的な気持ちやボンヤリした気持ちが大きくなって体も少し緩むので、
両手をだらんとすることで女の子が空や海を見上げている空気を少し強めてみました。
みかんゼリーさんの考える設定だと海ではないかもしれませんし、泣きたくて俯いているならシャツの裾をぎゅっと掴んでいることもあるかと思います。
なぜここにいるのか、なぜ裸足なのか、なぜ波紋があるのか等
そういう問いに対して積み重ねていったみかんゼリーさんの答えがみかんゼリーさんの絵に更に説得力や魅力を増やしてくれるんじゃないかなと思います。
何か参考になる部分がありましたら幸いです。
できたー_(┐「ε:)_
えっとね、主役は背景にしたほうがいいです。
今の絵だと女の子が主役になっています。
なので、タヌキは両方とも飛行機雲を主役にしました。
>>名無しさん
加筆、指摘ありがとうございます!
逆光にすると、結構雰囲気が変わるんですね。
まだまだ影の付け方や構図ができていないので勉強しようと思います。ありがとうございました!
>>名無しさん
加筆、指摘ありがとうございます!
絵そのものの指摘だけでなく、モチベーションのアドバイスまでありがとうございました。加筆していただいた方の空の色、私は好きです!波や手足なども加筆していただいたおかげで、世界観がわかりやすくなりました!ありがとうございます。
>>ぼんぼこぼんさん
加筆、指摘ありがとうございます!
ここのサイトで一番添削して欲しかった人なので嬉しいです!!
確かに、今のままだと背景が目立ちませんね、、
女の子の位置を変えるだけでこんなにも雰囲気が変わるなんて知りませんでした!ありがとうございます。
時間の都合で1番目の添削を参考に書き直しました。
三人方、ありがとうございました!!
この記事は最終更新から60日過ぎているためコメント出来ません。
質問投稿者さんは編集からコメント受付を再開する事もできます。
oekakiart.net内の画像・テキスト・内容などを著作者に断りなく転載・使用する事を固く禁じます。
投稿イラスト作品等の著作権は作者様ご本人にのみ帰属します。