クリスタ公式直販ならア○ゾンより安い!
イラスト:オリジナル作品
画材:アイビスペイント
自分なりに思うことは、顔が変だな、と思っていますが。特に目の描き方は、調べてみましたが、あまり上手く描けないです。もしかしたら他の部位が原因かもしれない…。違和感をなくすアドバイスをいただけたらありがたいです。
耳丸さん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [人物部位・顔・髪・手足など]
イラスト:オリジナル作品
画材:アイビスペイント
No.006109 - 2023年02月24日(金)
こにゃにゃちわ〜
難しく考えずに何とかする国家機密レベルの裏技を置いていきます
情報を漏らしたことがバレたら僕が消えるので、くれぐれも誰にも言わないでくださいね(全世界公開)
目尻(目のはしっこ)と下くちびるを三角形で結んでみます
その三角形がおにぎりくらいのカタチになるように目や口を配置してみてください👍
参考画像は耳丸さんが描いた目をちょい小さくして位置をズラしただけです(どうしても前髪とか消しちゃった部分だけ加筆しました)輪郭とかもいじってません😎
今の状態だと三角形がつぶれちゃってたので、目を上にずらしてきれいな三角になるようにしました
パーツのバランスさえ変えれば、すでに顔が描けていた…ということ(ハッピーエンド)
この三角形が縦長になると大人っぽくなるし、小さくなると子供っぽい顔になります
ただ小さくしすぎると具がはみ出るし、大きすぎると栄養バランスが崩れるのでお気をつけて
以上、美味しいおにぎりを作る講座でした🍙
※ふざけてんのかてめえと言われそうなので真面目な補足
鼻について触れてなかったので
他の動物は例外ですが、人間の顔においてきほん目の高さに鼻はありません🙅
めちゃくちゃアオリ(下から覗き込む)と「目と鼻が同じ位置に見える」ように描いたりしますが、今回のようにふつにカメラ目線の立ち絵であれば三角形の真ん中かちょい下に鼻を描くと良いでしょう👍
> 調べてみましたが、あまり上手く描けない
練習が足りないと思います。できるまで練習しましょう。
あと、線補正が効き過ぎている気がします。もう少し弱めた方が思い通りの線が引けるかもしれません。
線補正を弱めると、一時的に線がヘロヘロになって下手に見えるかもしれませんが、本当の意味で上手くなるには強過ぎる線補正は無い方が良いです。
イラスト:オリジナル作品
画材:MediBangPaint
お久しぶりです!kowazumiから名前を変えて炭酸水となりましたものです。
このイラストは私が一番初めにイラストアドバイス掲示板に投稿したキャラを描き直したものです。いくつか質問をして、修正をしたいと思い、掲示板に質問に来ました。
1,以前のイラストと比べて画力的な成長はしているか(以前のイラストも載せておきます)
2,イラストのポーズに違和感などがないか(私が確認した限りでは問題ないと感じたので)
3,イラストの色塗りや加工(このイラストの色塗りはほとんど乗算で影しか塗っていないためです)
4,服装に対する違和感がないか(服装をある程度書きこんだものを載せておきます)
以上です。自分勝手な質問が多いですが、お答えくださるとありがたいです。よろしくお願いします。
炭酸水さん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [人物全身]
イラスト:オリジナル作品
画材:MediBangPaint
No.006108 - 2023年02月24日(金)
炭酸水さん 、こんにちは_(┐「ε:)_
>1,以前のイラストと比べて画力的な成長はしているか(以前のイラストも載せておきます)
タヌキは以前の感じの方が好きです。
>2,イラストのポーズに違和感などがないか(私が確認した限りでは問題ないと感じたので)
タヌキは違和感より雰囲気派なのでわかんないです
>3,イラストの色塗りや加工(このイラストの色塗りはほとんど乗算で影しか塗っていないためです)
アレンジしていいなら、やってもいい?
>4,服装に対する違和感がないか(服装をある程度書きこんだものを載せておきます)
過去の質問みてきました。ダッフルコートとかをアレンジしても良かったかも?と思います
ロシアとかにも軍隊服あるし、たしか防寒氏用にフードついていますから_(┐「ε:)_
こんにちは。
1、描き方は変わったなと思います。上手さは特には。
2、左腕に比べて右腕の肘の位置が下すぎて骨折している。目が大きく、眉間の範囲が狭い。反転した際にデッサン狂いが目立つ。
3、特になし。
4、パーカーのフードが安っぽく見えました。軍服をイメージしたコーデならスウェットのような作りの物じゃ無い方がいいんじゃ無いかな。
あとチャイナ服とかのアレとやらが、正面からだと消えてるのはいいのかな。
補足を見ると手を前に出してるポーズですが、実際に描かれたものはそうは見えず平面的な絵になっています。
この、平面ではなく立体感のある絵が描けるようになるのが、画力向上の第一歩だと思います。
ファンアート:東方project 魂魄妖夢 霧雨魔理沙
画材:シャープペンシル
初投稿失礼します。
原作から少しアレンジした衣装デザインは気に入っていますが、手先や足先を描くのが非常に苦手で、適当に誤魔化してしまっています。
特に今回は魔理沙のブーツや妖夢のローファーの足先やヒールの部分を表現できず、変な感じになってしまいました。
デッサンなどもある程度しているつもりですが、それでも上手く描けないので手足を上手く描くコツが知りたいです。
あと魔理沙の帽子のフリルの描き方も教えてほしいです。
立ち絵や服装資料をイメージして描いたので背景はありませんが、身体のバランスなど他に違和感のある部分があったら直して貰えると助かります!
アドバイス、加筆等してくれたらとても嬉しいです!
そこらの機械音痴さん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [人物全身]
ファンアート:東方project 魂魄妖夢 霧雨魔理沙
画材:シャープペンシル
No.006107 - 2023年03月03日(金)
おっざまーす(朝の情報番組)
朝練も兼ねて加筆…というか、ただのリメイク参考画像を添えて
みょんだけで失礼します
まずはおててや足…あとはフリルとかですね
これらに共通して解決できそうな道は
@ある程度のパターンを覚える
A構造から勉強する
の2つのルートがあります
@の場合、例えば力の入ってないフラットな手(いま描かれてるような手を開いたカタチ)やグー、ピースなどのパターンを練習して覚える
フリルも「フリルの描き方」などネット上にあるお手本をそのまま覚える
メリット:手癖ですぐに描ける
デメリット:フカンやアオリなど角度がついたときに詰む
Aの場合、手の骨はあーだこーだからできていて、フリルはどういう縫われ方をしているか〜などお勉強する
メリット:フカンやアオリなど角度がついた描写に対応できる
デメリット:お勉強して覚えるのに時間がかかる
って感じでしょうか
どんくらいのレベルを目指すかによりますが、おすすめはAです
いやそんなガチらねぇしって場合は@でも全然OKです👍
自分の場合なんですが、手と足に限らず身体はまず構造を覚える
からの〜〜〜あとはひたすら、もうされてるかもしれませんがデッサンなどの練習あるのみです
「いやもうやってるんだが!?それでも描けないんだが!?」という場合は練習方法に難ありかもです🤔(同じ角度の手ばかり描いてる、考えずに描いてるなど)
んま!ゆーて結局資料に頼ることになるというか…😎
ある程度はソラで描け他た方がいいですけど、どんだけ練習を積んでも最後は本物見て描くのが一番です(足や靴も同じく)
ローファーとかは毎日2年位描いてたらさすがに手癖で覚えますが、それでも最後には本物を見て以下略
資料を探しても望んでるアングルのものがないとのこですが、このへんは前述した「構造を勉強する」と「デッサン力」を組み合わせることで「この角度から見たらブーツはもしかして…紐がこうなるんじゃないかぁ!?👠」と想像力を働かせてある程度対応できるようになります
あとは街中で色んな人の靴を観察するとか、やりようは色々あります😎
ほんで肝心の絵について
ちょっとアレンジした衣装を完全に理解できるか怪しかったので原作の方で作例しました
(それでも何か僕の知ってる時代の東方じゃないやつとか出てきて、本当に原作の衣装か怪しいですが間違ってたらごめんやで)
資料用、要はあとで自分で見返すんですかね?
いわゆる三面図(正面、横、背面の3アングル分描く)で描くのもいいと思いますが
正面だけなら左右対称の少し腕を広げた立ち絵が一番シンプルで描きやすいかなあとも
別に今の描き方でもなんら問題は無いと思いますが
服のなびきとか入れるなら身体もちょっとラフに動かしてあげてもいいかも🦆
長文な上に乱文になったのでこのへんで🤘(打ち切り)
>>ひいらぎおさん
返信遅れてすみません。全文読ませて頂きました。
体の謎のねじれまで活かしたままリメイクしてくださりありがとうございます!
手足やフリルに関してはフカンやアオリも描けるようになりたいので頑張って構造から勉強しようと思います。
時間は掛かりそうですがやっぱりその方がいいですよね…!
デッサンしても上手くならないな〜と思っていましたが…
なるほど、確かに普段デッサンするとき何も考えてなかったかもしれないです
三面図は何気に描いたことなかったのでまた描いてみます!
手癖も構造もどちらも上手くなりたいですが
まあ結局練習あるのみって感じですよね〜
たくさんのアドバイスありがとうございます!
No.006107 .. そこらの機械音痴さんの記事「手先、足先が上手く描けない」にコメントアドバイスも、お礼コメントも、この記事に関連する書き込みは全てこちらから投稿します
ファンアート:wrwrd 介護組
画材:鉛筆
見栄えはいいと思いますが
右向きの横顔があまり上手くかけません。
デッサンについての指摘などもお願いしたいです。
ろるぽさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [人物全身]
ファンアート:wrwrd 介護組
画材:鉛筆
No.006106 - 2023年02月22日(水)
こんにちは。
まず、何を見てこの絵柄で描こうとおもいましたか?
モデルにした何かがあると思います。
その絵と自分の絵を見比べて
バランスをとっていくのが一番確実かなと思います。
もし、特に自分で変だと思わないのであれば
全体に関してはそのままでもよいのではないでしょうか。
こういう講座がありました。
ttps://ichi-up.net/2018/047
他にも初期のポップンミュージックのキャラクターや
ロックマンのキャラクターデザインが参考になるのではないかと思います。
「手足の大きなキャラデザ」等で検索をすれば近しいものが出てきます。
失礼しました。
あまりにも個性が強いので、適切なアドバイスが出来ないかもしれません。
一般的にキャラクターの体格は、上半身のバランスを基準にするなら→1
身長を基準にするなら→2
くらいが正しいとされています。
元の絵のバランスを残すなら、3くらいの脚の方がバランスが良いと私は思うのですが、一般的なバランスから外れ過ぎて、正しいバランスとか無いので、好みで好きな様に描けば良いと思います。
膝上が短くて、膝下が長くて太い脚って、最近のガンダムとかロボットの脚に多い気がするので、そう言うのも参考になるかも(あくまで、かも)しれませんね・・・。
ファンアート:アイドリッシュセブン 千
画材:アイビスペイント
制作時間は三〇分です。
カオのかき方を詳しく教えて欲しいです
多少適当なのは許してください、、、。
今見てみると輪郭がへんに見えてきましたなあ、、
靴下ダイコンだぁーさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [人物部位・顔・髪・手足など]
ファンアート:アイドリッシュセブン 千
画材:アイビスペイント
No.006104 - 2023年02月27日(月)
そう思われたならすみません。もう止めますね。
ですがアドバイスをもらうのが目的になっているわけでは決してないです。
いろいろ講座を見て、それでもなかなか上達しないんでこの掲示板にいるんです。
シンプルに前回はセーラー服の模様を書き忘れていました。
靴下ダイコンだぁーさん、おはようございます_(┐「ε:)_
ものすごーい厳しい事を言います
@アナログで、オリキャラ3体くらい描いて見せて。可能ならサイズ比較用にペンとか硬貨
のせてくれると特に良いです
Aこのキャラの事が大好きですか?どのくらい好き?
Bこのキャラの事、どんな性格だと思ってる?
Cこの絵の、ここ超上手く描けたポイントはどこ?
D逆に、なんかしっくりこないポイントはどこ?
Eどういう路線で描きたいの?
です。_(┐「ε:)_
ーーーーーーーーー
初投稿かな?の表情のやつは、タヌキ的に「何描いているのか分かんない」でした。
線が太すぎて潰れているし、画面小さいし、手癖で描きすぎ。
極太マッキー縛りで切手サイズに絵を描けって時に手癖全開でうまく描くのは無理でしょ_(┐「ε:)_
デジタルツールに慣れていないんだろうけど、あれ、慣れてからじゃあだめだったの?
ーーーーーーーーー
その後の投稿絵しのぶも見ましたけど、角を隠してセーラー服きて人間コスした時のラムちゃんにしか見えないです。
ペンの設定を変えたか紙を大きくしたかで、前より良く見えますけど、彼女の特徴はラムちゃんっぽくない?_(┐「ε:)_
しのぶのこと好きじゃ無いの?タヌキはしのぶ可愛いと思います。ってなったです。
ーーーーーーーーー
今回の絵
ごめん、タヌキアイドリッシュセブン知らないから、まず資料さがして学習しないと答えらんない。
あと同人系のノリだと原作と性格や個性が変えるされている時あるから、どのくらいアレンジ効かせたか、どのくらいじぶんのタッチで描きたいのか?も正直分かんない。
二次絵はアレンジと手癖と失敗とこだわりが混ざっていて、こだわりポイントを失敗とおもって指摘して、すごく泣かれて怒られてすごい悪口言われる事がたくさんあるから、調べてからじゃないとアドバイスしないようにしてます。
調べてからでもめちゃめちゃ怒られる事あるから基本版権こわい_(┐「ε:)_
ーーーーーーーーー
とりあえず、質問の文章が短すぎ。上手く描けなくて悩んでいるなら言葉ケチらないで。もっとちゃんと伝えようと言葉もがんばってたくさん書いて_(┐「ε:)_
うわぁお、、長文ありがとうございます、、きつい言葉というよりずかずか本音を言われてなるほど、そう見えるのか!とりかいできました!
ダイコンは今回のキャラは見た目は今まで見た誰よりも一番好きですが、性格はまだ知ったばかりなので詳しく分らないです。
アナログ初心者と言うよりは、初投稿、しのぶちゃんに使っているアプリを使うのは結構前からやっていますがペンの調整が難しくて扱いなれません。アイビスペイントは少し前から始めていますが、、個人的にあまり上手くいきません。十年以上永遠とアナログを使っていたのでデジタルになると理解しなければならないこといっぱいですな
線画の輪郭、色塗りが普段のいろいろなイラストの中でも一番気に食っていません
二次創作のものはもう完全に自分の書き慣れた絵柄で描きたいです。本家様に似せると上手く描けないので、、、
初投稿のはテンプレ使うの初めてで馬鹿みたいに汗って描いたのでひどいことなってます。しのぶちゃんはテンプレを使ってないので少しのびのび書いてます。ペンは極力変な風にならないように抑えました。確かにしのぶじゃないですね、、ラムちゃんですな。
そしてやはり言葉ケチってますよね、語彙力なしで何が何だか分りづらいですねすみません。
初投稿のは、画面が小さいかもですね。pixivの知り合いから借りたテンプレートに描きました。
あと、オリキャラ3枚承知いたしました!
お二方ありがとうございます。助かります。
いろいろごちゃごちゃに返信かいていてすみません。長文の中でも心に残っているものから下記述べているので、、、、、
こんにちわ。
熱意があるのは何となく伝わりましたので一点だけ
>>二次創作は本家に似せると上手く描けない
だから自分の描き慣れた絵柄で描いていく、とのことですが、これただラクしてるだけなので、これじゃ一生上手くはなりません(^_^;)
10年以上の経験とやらで染みついたものは、たぶん手癖です。
キャラ絵って、どうやったら似るか、目の形はこれでいいか、身体のバランスは...とか、色々な事を考え調べようやく上手く描けるものです。結構大変なんですよ。
別に全ての絵描きがそうしてるわけじゃないし、手癖でパパッと描いた落書きばっかり描くのが楽しいならそれを否定したりはしません。
けど上手くなりたいなら、ラクじゃ無いことをする必要がありますよとだけ。
こんにちは。
まだお若いので一瞬で上手くなりたい!と考えてらっしゃるのかなと思いました。
今までどんな講座を見てきましたか?
何がわからないのかわからないまま質問を繰り返しても答えにはたどり着けません。
どの絵にも共通して言える事は、絵柄というにはちょっと無理がある大きなバランスの崩れがあるということです。
どこが崩れてるのよ?!それを教えてくれるんじゃないの?!と感じる場合はまだアドバイスを受けてもピンとこないと思います。
この辺が変だな、と自分で疑問を持てるくらい一枚の絵と向きあってみてください。
30分でパパっと描きました!という絵ではなく、これ以上ないくらい満足いくまで描いた!という絵をまずは描いてください。
それから、おなじキャラの公式とか自分の好きなイラストレーターさんが描いた絵と見比べてみてください。
その絵のどこがいいと感じたのか、自分の絵と比べるとどうか、文字にして書き出してみてください。
書いたことがあなたが上達するのに必要なことです。
頑張ってください。
失礼いたしました。
ぼんぼこぼんさん、、
うわ、、すみません全然見てませんでした、、!!!!!
最近ちょっと忙しかったので。
コレから書き進めるので二日くらい待ってください、、、!!!
>Res.006104-13
>名無しさん
せっかくなので、かまってください_(┐「ε:)_
下のリンクを見た感じ、
2月18日、初期投稿お題絵8人分の顔
2月19日 フルカラーのうる星やつらの「しのぶ」
2月21日、この質問
約4日間で3枚デジタル絵を投稿できる状態まで描いてます。タヌキは無理。
この絵も、たぶん「しのぶ」を質問掲示板に投稿してすぐに。描き始めています。
それでも3日です。アイビスなので、たぶんスマホ単品。タブレットとスマホ両方つかってサイト見ながら描いているか?は自信ないです。
で、シンプルに前回はセーラー服の模様を書き忘れていました。
2023年02月22日(水) [No.006104-2 - 編集]
なんですが
>Res.006096-5
>靴下ダイコンだぁーさん
>コメントありがとうございます!セーラー服、、つい先程学んできました!
>頬のヤツも参考にします!
>2023年02月20日(月) [No.006096-5 - 編集]
なんです_(┐「ε:)_タヌキは、ちょっとビビってます。
アドバイザーさん同士で他人の書き込みに対する指摘や批判はご遠慮ください |ω・`)
質問者さんは、アドバイスを締め切りたい場合は、編集から「コメント受け付けを締めきる」事も出来ますのでご活用ください。
わ、、すみません運営さん。
急いで描きたいですが、、ちょっとこっちも今週と来週は忙しいので許してください。
コメントはそろそろ締め切ろうかなと思っています。
ありがとうございました。
私は投稿していた間は暇な時間が多かったので多めに投稿していましたが、、それで勘違いを招いてしまったのならすみません
速筆は事実ですねw小さい頃から染みついていて、悪い癖だなあと、、思ってますw
オリキャラのヤツは正直言って投稿したいのでなるべく急いで描きます!!!
ぼんぼこぼんさんへ。
遅くなってすみません。描きました。オリキャラです。忙しかったので一枚しか完成してません
あと、、キャラの残り二体ほど必要とのことでしたが、描きたくなくなったんで止めます!!!!私は描きたくないものは描かない主義なので!いまはイラスト系の職業に就いてるわけでもないし、まだこどもなので自由に描いている方が伸びる!!!!!!
一枚だけではだめというなら、アドバイスはいりません。
もしぼんぼこさんからこめんとがきたらコメントは締め切ります。
この投稿にコメント、アドバイスをくれた皆様、誠にありがとうございました。
というかピクシブ登録持っていて、過去絵もそこにあるんやないかい_(┐「ε:)_覗きに行けばサンプルいくらでもあるやん_(┐「ε:)_サンプルにオリキャラ描いての目的は、絵柄把握って言ってないっけ?
デジタルだと本領発揮できないっぽいなら本領発揮できそうなアナログ描いてくらいの意味でした。
ーーーーーーーー
Res.006104-10
ぼんぼこぼんさん
オリキャラまだー?_(┐「ε:)_
>なんか勘違いしていそうだから追記しますけれど、『靴下ダイコンさんの手癖のデザイン』が知りたいので複数のサンプル見せて。くらいののりです。
見せてくれたら目安の規格ドールみたいなのを合成して描いて、その規格ドールにアイドリッシュセブン 千のパーツや特徴をあわせてみるから。
アレンジプーリップとかねんどろいどのカスタムみたいなのりです_(┐「ε:)_
>厳密さよりは手癖や絵柄のパターンを学習したいかんじです。
ーーーーー
質問内容も
>カオのかき方を詳しく教えて欲しいです
で
>二次創作のものはもう完全に自分の書き慣れた絵柄で描きたいです。
で
>線画の輪郭、色塗りが普段のいろいろなイラストの中でも一番気に食っていません
ーーーーーーーーーーー
なので、まず「自分の書き慣れた絵柄」のサンプル見せてくれたら、そのサンプル規格に千くん合わせて描きなれた絵柄風千くん描いてみるわ。
そのうえで、何が描けていなかったから、あるいは描きすぎていたから気に食わない感じになったのか?を考えてみたら?sです_(┐「ε:)_
ーーーーーーーーー
タヌキがサンプル一つで無理やり描いてみた千くん(ファンでは無いっぽいので、ふだんほど資料漁りしてないバージョン)です。
「いや、コレ似てないでしょ?千くんもっと○○だし」とかすると「千くんは○○を強めに描いた方がそれっぽくなる」って気づけるでしょ?
そもそもサンプル一つだから、「いや、私のこの絵は普段とやや違う表現で描いているから、こんな描き方してません。普段はこう!」とかもあるでしょう。
ーーーーーーー
たぶん靴下ダイコンだぁーさんは、すごい「あわてんぼう」で、あわてすぎて人の話をちゃんと聞いたつもり、読んだつもりになって流す癖があるんだと思います。
アドバイスもらっても、もらった事はおぼえているけれど、内容はあわてていたから流し読みしちゃって、ちゃんと覚えてない。
で、再確認すれば分かるのに、再確認する時間ないし、たぶん○○だ!!時間が無いぞー!いそげー!!!わー!!って、なんか勘違いしたままゴリ押しする癖です。
ーーーーーーーーー
その状態でうまくなれるなら、とっくに一人で十分うまくなってます。相談の必要ないです。
ってかピクシブに千くん投稿して以降も20枚くらいイラスト連投してあるやん、人の話ちゃんと聞く気なかったでしょ_(┐「ε:)_真面目に対応して損した。
ボンボこさん、アドバイスをいただけるのはありがたいですがそういった勝手に人を分ったように思っているところはどうも私とは価値観が合わないようですね。
あなた方のコメント、丁寧に少なくとも十回は読み返していますよ?
勘違いもしていません。
あわてんぼうと言われたことも、ありません。多分アナタの勝手な勘違いでしょう。そして、前の喧嘩のこともあったのでやっぱりコメントは早いですが今日のうちで締め切りますし、私はこの掲示板が合わなかったのでもうここには用はない、、ということで来ません。貴方に会うこともないでしょう。
そして、一つ言わせていただくと、前オリキャラを描いてといわれたとき、私が確認していなかったらまだ?とアナタはコメントをくれました。正直言って、コレは描いて欲しい絵を人に頼んだときの態度ではないでしょう?と感じ、その絵の優先順位は下げさせていただきました。やる気なくなったので。真面目に対応して私もとても後悔です。失礼しました。コレは私の考えであってアナタに自分の価値観、考えを押しつけようというわけではないです。
アドバイスありがとうございました。ちょっとコレからも忙しくなるので、今日の自分の絵柄のヤツは描けません。
イラスト:オリジナル作品
画材:プロクリエイト
前に手を伸ばして、前にある何かをつかもうとしている感じの絵が描きたいんですけど、手がうまく描けないです…。
他にも、伸ばしている方の腕をどう描けばいいか分からず、線でごまかしてしまいます。アドバイスや加筆していただけたらすごく嬉しいです…🙇
アドバイス掲示板を使うのが初めてなので、なにか間違っているところがあったら申し訳ありません…。
安いノートとシャーペンさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [人物部位・顔・髪・手足など]
イラスト:オリジナル作品
画材:プロクリエイト
No.006103 - 2023年02月21日(火)
>ぼんぼこぼんさん
コメントありがとうございます!横からのポーズ描いてみました。横から見たイラスト慣れてないので分かりにくかったら申し訳ないです…🙇💦
ちょりーすです(軽)
こういう構図ならたぶん自撮りして参照が手っ取り早いんですが、頭ん中で解決するなら
1⃣ 「どの角度から撮ってるか」を意識する
2⃣ 最初は円柱や箱などのかんたんな図形におきかえる
この2つでなんとかなると思います
今の状態でも別に大きく不自然…てぇわけではないんですが、横からの図解を見たらちょっと辻褄合わないところがあるので画像参照
腕の上面も見えるなら、手の位置はちょっと下がるはずです
おてても見る角度によって「握ろうとしているカタチ」が違うので、このへんも写真撮るなり色んな角度から見るなりして自分の手と向き合ってみるといいかも🦆
カメラアングルによっては写らない(見えない)部分もあったりするので
そういう時は無理に描かなくて良かったり(サボりへの意思)
今バッチリ手全体が見えちゃってるのでちゃんと描くなら掌底…って言っていいのか、手首側が見えなくなっていくと思いますがそこまで手が回らず👍(完)
>ぼんぼこぼんさん
わぁぁ!すごい!全然違和感ないです…!手の位置はこれくらいがいいんですね…!すごく参考になります…!こういう手ほんとに描くの苦手で…本当に感謝しかないです… ありがとうございます…!!😭✨
>ひいらぎおさん
なるほど…!確かに撮ってる角度とか全然意識してませんでした!簡単な図形に置き換えるっていうのもしてませんでした…
とても参考になります!全然意識できてなかいことがたくさんあってびっくりしました💦
これからはなんとなくで描くのではなく、角度やアングルも意識して描いてみようと思います!
わかりやすいアドバイス本当にありがとうございます😭✨
お二方のアドバイスをもとにもう一度描いてみました!ラフと色を塗ってみたものです。
最初よりは少しは良くなった気がします。改めて、ぼんぼこぼんさん、ひいらぎおさん、ありがとうございました…!
>ぼんぼこぼんさん
わぁぁ…!ありがとうございます!影の書き方まで教えてくださるなんて…!こっちのほうがめっちゃくちゃいいです…!
本当にありがとうございます…!!これからのイラスト制作に活かせるように頑張ります(`・∀・´)
>名無しBさん
ありがとうございます!最初の手の大きさのままでいくときはこういうアングルがいいんですね…!すごく勉強になります!本当にありがとうございますm(_ _)m
No.006103 .. 安いノートとシャーペンさんの記事「手や腕がうまく描けないです…。」にコメントアドバイスも、お礼コメントも、この記事に関連する書き込みは全てこちらから投稿します
イラスト:オリジナル作品
画材:アイビスペイント
スカートの下からパニエを見せたいのでパニエが隠れないくらいで付け足しよろしくおねがいいたします!
.さん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [人物全身]
イラスト:オリジナル作品
画材:アイビスペイント
No.006102 - 2023年02月20日(月)
イラスト:オリジナル作品
画材:CLIP STUDIO PAINT
塗りについてアドバイスがほしいです。
私のイラストは、@服などの立体感やA髪、眼、肌の魅力を表現できていません。
単調で印象に残らないものだと感じています。(もちろん、線画も拙いものですが、今回は塗りについてアドバイスをお願いします。)
動画を見たり本を読んで試行錯誤していますが、自分なりに手を加えていると、まとまりのないごちゃごちゃしたイラストになってしまいます。
※投稿イラストはごちゃごちゃになる前のものです。
具体的にどこが悪いのか、皆様からのアドバイスをいただければと思います。
宜しくお願いしますm(_ _)m
エーテルテルさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [塗り方・配色]
イラスト:オリジナル作品
画材:CLIP STUDIO PAINT
No.006101 - 2023年02月20日(月)
とりあえず頑張って塗ってみました。
自分はあまりこういう塗り方はしないので、”ANMI”さんの塗りを参考にしてます。
youtubeで、「Anmi先生のライブペインティング動画」で検索すると、出ると思います。
塗りのコツとしては、
1,個々の陰影も大事ですが、全体の陰影も大事にする。
2,肌は、”膨らみの表現”を頑張る。 膨らみや丸みの連続のような感じ… (もちろんくぼみもありますが)
3,影の色、場所、面積。 ずばっと影の面積を大きくしたほうが映える場合もあります。
なかなか実際に真似しきるのは難しいですが…
あと、目、瞳についてですが
黒目と白目のバランスを変えてみました、(これもANMIさんを参考に)
基本的にエーテルテルさんの塗りはそんなに悪いとは思いません。
とらえ方やちょっとした工夫の差だと思います。(自分も人のことは言えませんが…)
参考になれば、 失礼しました!
No.006101 .. エーテルテルさんの記事「全体的に塗りが上手くいかない」にコメントアドバイスも、お礼コメントも、この記事に関連する書き込みは全てこちらから投稿します
イラスト:オリジナル作品
画材:アイビスペイント
現在のロック中の画面となっているイラストです。なんか線がはみ出てたりしてますが…。あまりミニキャラなんて描かないし、この子でなくコタツのアドバイスでもいいです。アドバイスを‼︎
耳丸さん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [人物全身]
イラスト:オリジナル作品
画材:アイビスペイント
No.006100 - 2023年02月20日(月)
oekakiart.net内の画像・テキスト・内容などを著作者に断りなく転載・使用する事を固く禁じます。
投稿イラスト作品等の著作権は作者様ご本人にのみ帰属します。