Amazon.co.jpロゴ


イラストアドバイス掲示板

このページの質問投稿 リスト

最近のコメント リスト

全体的に印象がパッとしない 「 感情・動作」

イラスト:オリジナル作品 画材:CLIP STUDIO PAINT

イラストNo. 006079-0

見る人を惹きつけられる作品に仕上げたいです。
ジャンルは感情・動作としていますが、それ以外でも構わないです。

No.006079 この記事を読む

とみさん 検索 [お名前検索] 同じ質問ジャンルを検索 [感情・動作]
イラスト:オリジナル作品 画材:CLIP STUDIO PAINT No.006079 - 2023年02月15日(水)

Res.006079-1
ヨヲさん

こんばんは。
見る人に好まれるかどうかは別にして、ハッとする、インパクトのある絵だと思う。
顔の表情や目の描き方、キャラも面白いと思うし、手を上下に配した大胆な構図や塗り方もアートな感じがして私は好きです。

赤系の少ないこの配色も個人的には好みなのですが、キャラと背景を同色系でまとめると、綺麗だけれど無難に逃げた感じがして、今一歩振り切れてない気がします。
背景にもう少し心象風景や心理的圧迫感のある模様などを入れても印象付けになるかなぁと思います。
目の中の渦巻なんかはとても良いモチーフと思いますよ。

作品を盛り上げる演出が大事なんじゃないでしょうか。

Res.006079-2
とみさん

>ヨヲさん
こんばんは。
とても丁寧なコメントありがとうございます。
お褒めの言葉大変感謝です。
キャラクターや構図のことまで褒めていただいてとても嬉しく思います。
背景に関してはヨヲさんの言う通り、一歩振り切れていないと感じています。私自身寒色系の絵なら寒色系の背景!暖色系なら暖色系の背景!と無意識に決めてしまっていました。もう少し背景にいろんな色を試して、もう一歩踏み出してみます。
作品を盛り上げる演出というのもヨヲさんに言われてハッとしました。演出と言われてもまだあまり想像できませんが、これから自分の思う作品を盛り上げる演出を見つけていけたらと思います。

Res.006079-3
名無しBさん

キャラと手で垂直と水平のラインが出来て
落ち着いた画面になってしまってる気がしたので
体で斜めのラインを作って変化をつけてみました。

不安定な感じを出すならゆがみツールで
強めの広角レンズみたいな表現をするのもいいかもです。

Res.006079-4
とみさん

>名無しBさん
こんにちは。
ご指摘感謝です。
たしかに角度を付けず、水平になってしまっていますね…
手を描くのに苦戦して、あまり何も考えず描いていたからかもしれますせん。
たしかに角度を付けた方が絵に面白みが増しますし、迫力もありますね!
コメントを見てすごく納得しました。
絵が単調にならないよう、頑張ってみます。

[006079通報]

ぴすぅ 「 塗り方・配色」

イラスト:オリジナル作品 画材:スマホ・タブレット

イラストNo. 006078-0

まだ描き途中の私の代理ちゃんです。
いつもラフまではいいのですが色を塗っていく段階でほわほわしてるなと、思います。私は透明感のあるイラストが好きのなのでそのためなどの改善点を教えて下さい。
あとまいどまいど目を塗るところで行き詰まります。目の描き方を教えて下さい。(私のイラストに塗ってくださると嬉しいです)
他の改善点などゆってくださったらなお嬉しいです!!
よろしくおねがいします。

No.006078 この記事を読む

ぴすぅさん 検索 [お名前検索] 同じ質問ジャンルを検索 [塗り方・配色]
イラスト:オリジナル作品 画材:スマホ・タブレット No.006078 - 2023年02月14日(火)

Res.006078-1
岡本さん

こんにちは。

>目を塗るところで行き詰まります。目の描き方を教えて下さい。
目の塗りに関してなのですが、前回も同じ内容で皆さんからたくさん塗っていただいているように思えるのですがそちらは参考になさいましたか?
もし具体的に目指しているイラストレーターさんなどがいらっしゃればその方の目の塗り方やメイキングを参考になさった方が解決しやすいかもしれません!
塗り方を固定することもないと思うので毎回いろんな人の塗り方を真似してみるのもいいかもしれませんね。

失礼いたしました。

Res.006078-2
VMさん

形をもっとちゃんと描いてからの方がいいと思う。
例えば、耳と目が重なってるって、あり得ないでしょう?

いくら目をちゃんと塗っても、おかしなことになってしまう。

Res.006078-3
ぴすぅさん

>岡本さん
ご指摘ありがとうございます。そうですね前回も塗り方(特に目)について質問しました。前回のもとてもさんこうになったのですが線画がごちゃごちゃしてしまったのでしまったことと、自分の塗り方がまだわからなくてまた質問しました。メイキング結構見てるんですけどこれ真似したい!!ってのがなかなかなくて…。いろんな塗り方を試すのいいですね!!これからやってみます!
>VMさん
なるほど!耳がおかしいのですね!!毎回描いてるときに少しバランスがおかしいと思うことがあってので!あぁそこか!耳は実際描くの苦手で適当に描いていたので気をつけたいです。ありがとうございます!

Res.006078-4
ぼんぼこぼんさん

ぴすぅさん、こんにちは_(┐「ε:)_
はい
背景色オール255だと水彩っぽくない感じになりやすいかもです。何色でもいいので薄ーく色付けた方がいいかも?

No.006078 .. ぴすぅさんの記事「ぴすぅ」にコメント
アドバイスも、お礼コメントも、この記事に関連する書き込みは全てこちらから投稿します

コメント受付中No.006078 コメントする

[006078通報]

絵が垢抜けない 「 人物部位・顔・髪・手足など」

イラスト:オリジナル作品 画材:プロクリエイト

イラストNo. 006077-0
イラストNo. 006077-1

デジタルイラストを最近描き始めました。
殆ど絵を描いたこともなく手探り(YouTubeやオンライン講座)で絵を描いています。
創作キャラでこれからこの子を描いてどんどんイラストの練習をしようと思っております。
どの絵を描いてもなにかのっぺり?メリハリのない
垢抜けない、古い絵になってしまいます。
どうすれば今風の絵になりますか?
漠然としすぎてよくわからなくなっています。
ご教授いただけたら嬉しいです。

No.006077 この記事を読む

とろねこさん 検索 [お名前検索] 同じ質問ジャンルを検索 [人物部位・顔・髪・手足など]
イラスト:オリジナル作品 画材:プロクリエイト No.006077 - 2023年02月14日(火)

Res.006077-1
名無しさん

>どうすれば今風の絵になりますか?

あなた自身で今風だと感じた作者さんの絵柄や塗りを真似て練習してみることから始めてみたら良いのじゃないかな
肌や髪の塗り方、光と影の使い方、ポージング 、etc.etc. 
自分の絵と見比べてどこがどう違うんだろう…?観察してみましょう
 
模写したしたものを自分の作品として公開するのは違法(盗作)だけど、
誰にも公開せずにこっそり練習して研究・解析する分には問題ありません

Res.006077-2
名無しBさん

頭や顔の輪郭線が真正面に近いのに顔パーツだけで無理矢理斜め顔にしてる感じがしました。
他に部分的に気になったのが
耳の位置が高すぎる
右眼の横幅が広すぎる
首の延びてる方向が少しおかしい

個人的には今風の表現を練習しても、流行りの画風は変わっていってしまうし
表現の理屈も分からず記号的に描き方を覚えるようになりがちだと思うので
基礎的な画力をつけて、いろんな表現に対応できる状態を
目指した方がいいと思います。

Res.006077-3
とろねこさん

>名無し さん
コメントありがとうございます!
模写、観察やってみます。
やはり基礎的なことが不足と思いますので頑張ります。
本当にありがとうございました。


>名無し B さん

コメントありがとうございます!
「頭や顔の輪郭線が真正面に近いのに顔パーツだけで無理矢理斜め顔にしてる感じがしました。」
このご指摘はすごく納得しました。

添削してくださったものをみると、各ご指摘がとても明確で勉強になりました。
基礎的画力を身につけれるよう頑張ります。やはり、デッサンやドローイング等でしょうか。。

Res.006077-4
ななしさん

その年を代表するイラストレーターがまとめられた書籍、illustration2021〜2023あたりを読むと多種多様な作風が見られて面白いですよ。
今風の絵柄といっても色々なので、まずは目標とする絵柄を描いてる人を研究するのがいいかと。

のっぺり感から脱却するためにはまず立体的に物を捉える事が重要になります。クロッキーにせよデッサンにせよ、平面ではなく厚みがある(陰影が生まれる)ものなんだという認識を忘れないのが大事です。
初心者の方は良く切り絵やアクリルスタンドのような描き方をしてしまうので、そうならないためにも必要な心がけです。

Res.006077-5
りりれれさん

とりあえず定番の添削、
影つけ、乗算グラデーション、スクリーングラデーション
あとは顔を目立たせるように周囲を暗ぼかし、をやってみました。

垢ぬけているかどうかというより

見せたいところが絞れているか、
どこの部分が物足りてないか
色が収まっているか、
というところの感覚を研ぎ澄ましていくのがいいかと思います。

説明足らずですが、参考になれば、 失礼しました!

Res.006077-6
ぼんぼこぼんさん

とろねこさん、こんにちは_(┐「ε:)_
のっぺり古いというより不安定な絵に見えます。

えーっと、中途半端?どっちつかず?なかんじかも?
狸がにぶいから分からないです。

えっとね、キャラ描くときひとによるので絶対じゃないですけど、タヌキは下手に描く事から始めます。
ちゃんと上手そうに描こうとすると、ずれちゃうから。ずれるくらいなら上手く描こうとしない方がいいなーみたいな?

技術だけならもうキャラとか自分らしさとか全部むしします。

このキャラらしさ、自分らしさのある絵柄や配色、技術が噛み合ってないのを古さに感じているのでは?

どう描きたいのかが分かんないのでアドバイスの仕方が分かんないです

Res.006077-7
とろねこさん

>ななし さん

そのような書籍があるんですね!勉強になります!早速見てみることにします。
平面ではなく厚みがある(陰影が生まれる)ものなんだという認識、を意識して
練習や観察を続けてみます。
コメントありがとうございました。


>りりれれ さん
添削ありがとうございました!
影、ぼかしでこんなにも違うんですね。。。すごいです。
大変勉強になります。
コメント、添削本当にありがとうございました。

>ぼんぼこぼん さん
不安定な絵、真摯に受け止めます。
このキャラらしさ、自分らしさのある絵柄や配色、技術が噛み合ってないのを古さに感じているのでは?→そうかもしれません。自分らしさもあまりよくわかっていないので
すごく漠然と絵をかいていると自分でも実感しています。版権を書くときはそのキャラ自体が確立していて比較的書くのは簡単なのですが、オリキャラだとすべて作者によるので技術も伴っていない私には早かったのかもしれません。。。
アドバイスしづらい投稿でしたが
コメントありがとうございました。

Res.006077-8
ぼんぼこぼんさん

キャラ詳しめに決めているなら、ちょい聞いてみたいです_(┐「ε:)_

なんか女性向け作品に出そうで、年若そう、魔法使いそう、傲慢なエリートそう、神経質そう、唇が薄いので、思った事を平気で言ってしまいそう、ものすごく細そう、精神的に病んでそう、たぶん男

くらいしか浮かばなかったです。あとタヌキ的にはイメージ曲とかあると「こういう感じね」ってなりやすいです_(┐「ε:)_

Res.006077-9
とろねこさん

>ぼんぼこぼん さん 

・地球に落ちてきた星のかけらを集めて空に帰してあげている魔法使いでずっと1人で各地を転々としていたがひょんなことから懐かれて一緒にいることが多い、みたいな設定です。星と猫が好き、その他のことにあまり興味が湧かなかったが最近変わりつつある。
ちょいツンデレ、頑固、本当は優しい、感情を表に出すのがあまり得意じゃない男の子です。

参考のイメージ曲は考えていなかったのですが、しゃろうさんの【すべてが終わる夜に】や
米津玄師さん【ゆめうつつ】でしょうか。。。

Res.006077-10
ぼんぼこぼんさん

sky 星を紡ぐ子どもたち ?みたいな???

Res.006077-11
とろねこさん

>ぼんぼこぼん さん

そうですね…!そんな感じです!

Res.006077-12
ぼんぼこぼんさん

sky 星を紡ぐ子どもたちと、明らかにここが違う!!って部分は?
ーーーーーーー
えっとね、とりあえず気になったのは、片手だけを上げて、手の甲側を見せているポーズっです。
これって【かかってこいやド三流】って挑発ポーズにしか見えない_(┐「ε:)_。このポーズは何のため?

ツンデレ男だと顔はつんつんしていても行動はでれているか、でれモードもかかないと単に冷酷そう薄情そうにしか見えないかも。

星の子とかだと、手をつなぐ?行動とれるっぽい?ので、この顔で一方の手で自分より小さな星の子と手をつないでいるとかだと、こわそうな顔しているけどぜったいやさしいってなると思います。

Res.006077-13
ぼんぼこぼんさん

ざっくり。
「い」が「こんなかんじかなー?」で
「ろ」が「こうじゃなさそう」です。

左右の足をキッチリ閉じているか、半歩さがるかんじ、魔法の杖とか、物は両手で持ちそう

足を開いたり片腕で杖を持つなどのポーズだと、体を開いている感じになって相手を受け入れるよう胸を開くように見えがちかも?_(┐「ε:)_

Res.006077-14
とろねこさん

>ぼんぼこぼん さん

skyは未経験者なのではっきりとはいえませんが、skyは広大な土地(草原や谷)が舞台ですが、こちらは現代をベースに考えています。

ポーズに関しては、こう…手から魔法だそうとしてますよ!みたいな感じで
描きました。炎や光を書き込むと一気に安っぽい表現になってしまうかなというのと
技術面的に書くのをやめました。
私にも挑発のポーズにしか見えなくなってしまいました(笑)

一枚絵で物語性を出したほうがいいんでしょうか。。。
絵を描いて伝えるってこんなにも難しいんですね。。(´;ω;`)ウッ…

ぼんぼこぼんさんのはっきりとしたアドバイスありがたいです。

追記
描いてくださったものを拝見しました。
【い】の右側の表現すごく好きです!!
【ろ】のお花を見ているものも雰囲気あってると思います。
こんなにも印象がかわるもんなんですね(´;ω;`)ウッ…

Res.006077-15
ぼんぼこぼんさん

まだまだあるよー怖いぞー(「・ω・)「ぎゃおー

嫌だろうなーですが、原画の顔だけ消させていただきました。
顔で誤魔化しがきいたのですが、方向がバラバラです.

首の正面、胸の正面、指の正面(中指が基準になります)、全部バラバラっぽいです。
ーーーーーーーーーーー
混乱している、どうしたらいいのか分からない、感情がグチャグチャで混乱している、どこいけばいいの?
とかの場合は、こう描くと、それっぽく見えやすいです。

ただ彼はちゃんと目的をもっていて、回り道とかはしても、ちゃんとそこに向かっていきそうなキャラなので、体のパーツの向きはそろえた方が良いです_(┐「ε:)_

あと三つ編みの生えている位置、側頭部にみえます
ーーーーーーーーーー
>>こちらは現代をベースに考えています。

_(┐「ε:)_まじか

えっと髪型とか服がものすごいファンタジックです。コスプレ並みに感じます。
ここも悩んでいたポイントで、服のデザインも考えなければいけないんですよね。

@キャラらしさAとろねこさんらしさB技術面C現代に通用するファッション
の4個めです。

 服のデザインから真ん中線?正中線を推理してみたんですが、ファンタジックな衣装で左右不対称なデザインの可能性もあるので、ここも分かりませんでした。

ーーーーーーー
ついき
あと魔法を撃つときって、大体手のひらから魔法を出すので、手の甲むけないかな?ってなります_(┐「ε:)_

手の甲から魔法が出せる設定ならOKです。

あとボートネック・あうたーです。まうたーみたいにみえるけどマじゃなくてア。

Res.006077-16
とろねこさん

>ぼんぼこぼん さん

ほんとだ、、!方向バラバラですね(゜-゜)

服装は確かに現代ベースと考えてもかなりファンタジックですね。
こういうところでも設定がブレブレというかミスマッチしているのが
わかりましたΣ(゚д゚lll)
描いていただいた1枚目、一番上の緑の服とフード付きポンチョを合わせたようなもと
を想像していました。現代に通用するファッションを意識しなきゃいけませんね。。。

ポーズは手前?と書いていただいてるものがすごく近いです。

いやー…ブレブレすぎて恥ずかしいかぎりです、、、

Res.006077-17
ぼんぼこぼんさん

スリムライクな黒ジャージ(黒が濃すぎるので緑っぽい灰色おきました)に上からポンチョかな?
仮面ライダーの人物とかならいけると思います_(┐「ε:)_年齢は?男でいい?

手前?は原画に方向の線を加筆してみただけのやつです。
顔の方向を基準にすると、魔法の手が奥になります。タヌキ的には

No.006077 .. とろねこさんの記事「絵が垢抜けない」にコメント
アドバイスも、お礼コメントも、この記事に関連する書き込みは全てこちらから投稿します

コメント受付中No.006077 コメントする

[006077通報]

全体のバランスのコツ等お願いします。 「 人物全身」

イラスト:オリジナル作品 画材:FireAlpaca

イラストNo. 006076-0

こんばんは、雑穀米だマンの本垢と申します‥初投稿で至らない点などありましたらそれもご指導頂けると幸いです。
アドバイスを頂きたいイラストなのですがオリキャラclubに投稿した自分の創作の全身絵です。
元の画力が足りなかったりだとか足が長すぎるなとかスカートが短すぎた、スカートの中に入ってる金具?(名前分かりませんごめんなさい)の後ろの描き忘れ、その他のダメなところ自体は分かっているつもりなのですが人間の全体的なバランスに関してはどうすれば改善するのかが分からず今回はそのアドバイスと
このキャラクターの全体的なデザインは不思議の国のアリスの女王様をモチーフにさせて頂いているのですが、個人的に衣装が物足りない感じがしていてこう言った小物とかを足してみるといい等の意見も頂けると幸いです。
特に絵柄を参考にしている絵師様は居らずオリジナルの絵柄を突き通せたらと思っております。
絵を描き始めた理由としては小学5年生の時に初めて深夜アニメやスマホゲームに触れたりしてそのイラストを見たりしている内に自分も好きなキャラクターや物が自由に描ける様になりたいと思ったからで、将来イラストレーターになりたい漫画家になりたいとかは無いのですが本当に絵を描くことが大好きで趣味として大人になっても真剣に描き続けたいです。
今年から中学三年生なのですがその年齢でこのクオリティは低すぎるとかも全然思ったように言って貰ったほうが個人的には自分の絵のレベルが分かって調子に乗らなくて済んで大丈夫ですので是非ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い致します。

No.006076 この記事を読む

雑穀米だマンの本垢さん 検索 [お名前検索] 同じ質問ジャンルを検索 [人物全身]
イラスト:オリジナル作品 画材:FireAlpaca No.006076 - 2023年02月14日(火)

Res.006076-1
ひいらぎおさん

はじめまして〜まず超いいデザインしてると思います!

ざくっと気になったところは
・ちっちゃく描かれた衣装見本とキャラクターの来てる衣装がちょいちょい違う
 (見本が大元になるのでもっと細かく描き込んでもいい)

くらいです、色合いとか髪の毛がハートになってるのとかセンスみを感じます😎
その他気にされてそうな

画力=ヨシ!
脚の長さ=ヨシ!
スカート=ヨシ!

で問題なしだと思います


今のキャラデザのやり方にもよりますが、もしインスピレーション(ひらめきや感覚)重視でやってるなら、ぜひ調べ・考えてデザインする楽しみにも触れていてほしいなと感じました

例えば「スカートの金具?」とおっしゃられてるように「良くわかんないけどこういうのあるよな」で描くんじゃなくて、ドレスについて一折調べてみる

ドレスにも色々ありますよね、結婚式に着るのやら洋風やら和風やら
今回は「女王」が着るようなドレスを調べてみよう…
女王の髪型ってどういうのが定番なんだろうか?
王冠よりティアラの方がいいのか?

…ってなふうに

ぶっちゃけ今の完成度でも十分だと個人的には思いますが「大人になっても真剣に描き続けたい」の一言が目に止まったもんで、大人になると閃きとか感覚って無くなるんスよ
だから代わりに「考える、調べる」を今のうちからやってみてほしいなって

想像ではなく資料でしっかり裏付けされた描写は、デフォルメだろうが写実絵だろうが絵に説得力を生みますゆえ
さすればおのずと「足りない要素」「何を足せばいいか、引けばいいか」が見えてくるはず…!

そういう意味では他の方の絵もぜひたくさん見るようにしてください
別に絵柄真似るとかしなくていいので、単純に良い作品を見ることで自分の引き出しも増えますのん


なんか添削っていうか絵語りおじさんになるのでこのへんにして…



最後に自分ならこういう取り組み方をする、通称「それってあなたの描き方ですよね」を添付しておきます

雑穀米さんは「ハートの女王」をテーマにしたと思うんですが
ハートの女王自体が創られたキャラクターなんすよね

だからどうしても不思議の国のアリスの世界観に引っ張られてまうので、自分だったら
もうちょい細かく「トランプ」「絵柄」「女王(クイーン)」「ハートマーク」みたいな感じにテーマを書き留めときます

つっても材料がもう「ハートの女王を描け」って言ってきてる…杖でも持たせるか…イヤッ!いヤッ!

なんとか生まれたのは「せや!スカート全部トランプにしたろwww」です
たぶんトランプの柄描くときに後悔するやつです

こんな感じで「大きなポイント(スカート全部トランプにする)をいい感じに混ぜるのが基本かなと思います
小物を10個足すより、大物を1個足すといいますか…小物足すとしてもあんまり「身につける」系だとかさばってキャラのシルエットが崩れたりするんですよね
なのでやっても「目の瞳孔をハートにする」「タトゥー入れる」「服の模様増やす」みたいなかさばらないやつがおすすめです

そういう意味では元のデザインは大きくこれがみどころ!というのが足りないっちゃ足りないかな〜〜といったところで笑点お開き

ファイティンです!





Res.006076-2
名無しさん

全体的なバランスの改善:推測ですがこの絵を描く時にスカート描いて→足をはやすみたいなことして、最初に体全体の大まかなアタリとらなかったのではないですか?たぶんアタリさえとっていれば足の長さの違和感はすぐ気づけたと思います。
・とりあえずアタリをとる(人体の全体の半分の高さに大体腰が来るとか、人の絵とか見ながらある程度の目安や測り方を覚える)
・あとこれOCP用の真正面の立ち絵なので体の中心線を補助線に引いておくと中心がずれていないか確認できます(今回だと足が向かって左にずれてました)

あと、この骨組みクリノリンというそうです

衣装が物足りない:これドレスとかその手の絵を好んで描く人のをみるとフリルだけでかなり型があったりドレスの形状をそれこそ名称から丁寧に服の型の説明をしている絵描きさんもいるのでそういうのを調べるのも一つですよ。
今回私の独断で足したのは
・とりあえず素材を足す→フリル追加
・アクセサリー追加→クリノリンの部分にトランプ柄のチャームひっかけ
・それでも足んない!でもアイテム足しすぎるとカチャカチャする!
→スカートの縁に金の色追加

それ以外にスカートの中に布地を足す、フリルを足す(パニエ)などして内側の色を外のスカートの色以外に変えるのもワンパターンに見えない方法になります。

Res.006076-3
名無しBさん

目が大きくて顔幅から飛び出してるので
目自体は顔の輪郭線内に収めて、まつ毛だけ飛び出るようにした方がいいと思います。

足が長かったので腰の位置を下げました。
キャラの全長の半分くらいに恥骨があるので目安にするといいと思います。

脚の太股が真っすぐ下に延びてますが、骨は腰の外側から出てるので
脚の付け根から膝にかけては気持ち内側にはえる感じにするといいと思います。

腕は隠れてますが、一応
腕を真っすぐ下にのばしたときに
股下と親指の付け根あたりが同じ高さになるので
股下の位置が腕の長さの目安になるかと思います。

Res.006076-4
雑穀米だマンの本垢さん

>ひいらぎおさん
朝から貴重なご意見ありがとうございました…!参考になるイラストもとても分かりやすくてお褒めの言葉も頂けて嬉しいです!
お洋服のデザインの意見とても勉強になりました…ドレスについてももう少し詳しく調べてみます!右下の衣装に関しては自分の悪い癖でどうしても適当になってしまうのでめんどくさがらずもっと丁寧に描きます💦
キャラクターのお顔に関しては実は眼の中がダイヤ型の柄がよく見ると黒の部分に入ってる様にしたかったのですがまたまた悪い癖で小さすぎて描けないからやーめよみたいな風にした記憶があるので貰った意見を元にしながらちゃんと書き込みます‥!

>名無しさん
名無しさんも素晴らしいご意見ありがとうございました!
名無しさんの仰る今回まともにアタリ取りませんでした…足ずれすぎたかなーとは自分も製作途中に思ったのですが後回し後回しにしてしまう悪い癖がこちらでも出てしまいました💦
お洋服の骨組みはクリノリンと言うんですね…また一つ勉強になりました!
小物追加して下さってイラストを見てクリノリンの先にチャームを付けるって凄く良いなと…!フリルの追加はどこの位置にすればいいのか分からなくて困っていたので参考にしながら追加してみます!

Res.006076-5
雑穀米だマンの本垢さん

>名無しBさん
朝から丁寧なご意見ありがとうございます!
眼を大きく描いてしまうのはどうしても昔からの癖で今までそれでいいやとなっていたかもしれません…💦
足の細かい解説も本当にありがたいです、骨がどうなってるとかはあまり考えたことがなかったので人体の勉強とかちゃんともしてみます‥!腕もわざわざ描いて下さっていてこちらも大変ありがたいです…腕の長さの目安もいつも大体ここで良いかと適当になってしまったりもするので参考にさせて頂きます!

Res.006076-6
ぼんぼこぼんさん


>趣味として大人になっても真剣に描き続けたいです。

将来のお仕事を本気で選んでください_(┐「ε:)_

公休が2週間に1日(土日は絶対出勤)
労働時間12時間。通勤に片道1時間(往復2時間)、食事に1時間(2食計算。昼は抜く)、お風呂と身だしなみと着替えに1時間、睡眠6時間

自由に使えるのは24時間中2時間。
残業で+1時間、通勤のトラブルで遅れたら+1時間。飲み会参加で+2時間。ツイッター巡回+30分。ボーっとする+30分、長風呂する、+10分、アニメを一本見る+30分、

とかすると睡眠時間すら無くなります。

ひとり暮らしなんかすると、食料や日用品の買い出しや簡単な掃除、洗濯物で2週間に1回の休みなんてほぼ潰れるし、スマホ壊したとか虫歯の治療とか急病とかコロナ写されたとか資格習得の勉強とか言い出すと、もうお絵描きアプリ起動時間すら怪しいです_(┐「ε:)_

けっこう、そういう仕事はゴロゴロあるので、そうじゃない仕事の取り合いになります。

Res.006076-7
雑穀米だマンの本垢さん

>ぼんぼこぼんさん
こんにちは、皆様とはまた違った視点からのアドバイスありがとうございます!
確かに絵を描くことを続けるには仕事選びが大切になってきますね…全然気づきませんでした本当にありがたいです💦
今年から本格的に進路を決める事になるのでそういった将来のことも見据えて勉強の事だったりなんだったり慎重に真剣に決めていこうと思います‥!

Res.006076-8
ぼんぼこぼんさん

あとは自分がどれだけ無茶がきく体なのか?を試しておくとかもいいかも?
ーーーーーーーーーー
目安だと春休み、冬休み、夏休みとかにめちゃめちゃバイトや用事、目標を詰め込んで睡眠時間を削つつ絵を描いてみる。

@英検とか原付免許とかで合格する、Aイラストコンテストに参加、B漫画を作成して本社編集部に持ち込む、Cバイトで連続勤務して20万以上稼ぐD休み明けの試験で全科目100点を目指すE部屋を借りて一人暮らしてみながら、絵を描く生活1か月を送ってみる

@インターハイを本気で目指す運動部に入り、A試験勉強も順位一桁を目指しB塾でのテストも高得点狙って、CSNSも友人との遊興もさぼらず、Dアニメやドラマもちゃんと話題にできる程度に観つつE隙間でイラストを大量に描く。仕上げまで描く。

とかを何日間、何か月間、何年間続ける事ができるか?をみきわめる。

ーーーーーーーーーーー
これを全部やった人が「鋼の錬金術師」の作者。やれる人間は、いる。
それで、「無茶やれる人」と戦ってイラスト仕事とったり、イラスト描き続けないといけない。

これ以上は無理!私には無理!の目安を自覚していないと、頑張りすぎて絵を描く力を使い果たし、なにも描けなくなります(;´∀`)
ーーーーーーーーーー
この絵すごく丁寧に描いているし、アルパカさんでここまで描くの1か月じゃ足りなかったと思います。

でも上を見たり、意識すると自分より上手くて速い人がガンガン投稿するのに負けないように頑張りすぎてとうとう過労死とか入院とかもあります_(┐「ε:)_
ーーーーーーーーーーー
どう頑張らないでやれるか?無茶する時はどこで諦めるか?は大事です。

Res.006076-9
雑穀米だマンの本垢さん

>ぼんぼこぼんさん
成程です…バイトは出来る年齢になったらやってみようと思います‥!
基本学校や習い事以外は最低限外に出ないようにしてるので引きこもりなりに休日はなるべく外に出たりとかもして用事が埋まるよう努力します‥(;´∀`)
現状学業はかなり成績悪いのでテスト高得点狙ってみるの良いかもしれません…ハガレンの作者様流石、凄いですね…!
自分一度同年代とかでとても上手な方に負けないぞ〜!って風になってメンタルやられて体調を崩したりして周りに迷惑をかけた事があるので…こう見ると限界を知っておく事って確かに大切ですね…
ファイヤーアルパカさんはデジタル初めてからずっと描き続けて4年か3年目になるので褒めて下さって嬉しいです…!適度に頑張れるよう試行錯誤してみます、
自分の為にこんなに長文のアドバイスありがとうございます‥!

Res.006076-10
VMさん

私も、ややウエストが高いかなと思いました。
頭身で見ると大体7頭身(弱?)。
足が身長の半分とすると体が3.5頭身だけど、足を長めに考えてからだを3頭身くらいに考えても、まだウエストが高いかな。

7頭身の時は体が3.5頭身前後、胸の下で2頭身、みたいに自分なりのバランスを覚えておくと、描くのが楽になります。

顔(頭)は、もう少し丸い方がいいかも。
顔の細さは好みですけど、細い顔だと肩幅があまり広くできなくて、肩幅がないと体とのバランスがとりにくいので(やたら細長くなってしまう)、目を輪郭に納める意味でも、もう少し丸い方がバランスよさそうです。

右下の衣装デザインがかわいいので、腕をスカートで隠さずに、袖口も見せて欲しかったなー。

ついでにスカートの下の骨組みもデザイン的にしちゃうの、どうでしょう?

Res.006076-11
雑穀米だマンの本垢さん

>VMさん
こんばんは、貴重なご意見ありがとうございます!
自分なりのバランスを考えておく…確かにそれなら描きやすくなりますね…!
顔の形が結構全体のバランスを左右するんですね成程…🤔
顔の形も眼を小さくするだけじゃなんかなー…どうしようかななんて丁度考えていたのでとても参考になりました!次からはもう丸めにしてみます!
手を隠しちゃうのは本当に自分の悪い癖で折角デザインも素敵だと言って貰えたので描いてみようと思います…!
それとクリノリン自体をデザインにしてしまうのは思いつきませんでした本当に本当にありがたいです是非とも参考にさせて頂きます‥!

No.006076 .. 雑穀米だマンの本垢さんの記事「全体のバランスのコツ等お願いします。」にコメント
アドバイスも、お礼コメントも、この記事に関連する書き込みは全てこちらから投稿します

コメント受付中No.006076 コメントする

[006076通報]

体全体のバランスや腕、手の添削 「 人物全身」

ファンアート:アークナイツ:テキサス 画材:シャープペンシル

イラストNo. 006074-0

初めての投稿です。

二次創作でアークナイツのテキサスが仰向けに寝ている様子を描きました。右手は頭の上、左手はタバコっぽい物を持たせています。

描画時間は2時間ほどで、まだ色は塗っていませんし、線画を完成させているわけでもありませんが、体のバランスや目の位置、髪の毛の流れ、輪郭、腕の長さ等の添削を願いしたいです。

特に苦戦しているのは肩から手先までの書き方です。色々な資料を見ながら描いてはいますが、何度描き直しても体や顔に対して不自然な大きさにしかならないため描きとどまっている状態です。

よろしくお願いします。

No.006074 この記事を読む

みつさん 検索 [お名前検索] 同じ質問ジャンルを検索 [人物全身]
ファンアート:アークナイツ:テキサス 画材:シャープペンシル No.006074 - 2023年02月13日(月)

Res.006074-1
ぼんぼこぼんさん

みつさん、腰のベルト鏡になってない?_(┐「ε:)_?

Res.006074-2
ぼんぼこぼんさん

???とりあえず

Res.006074-3
名無しBさん

寝てる感を出すために顎を少し上げてみました。
背中が地面にピッタリついてるかなと思ったので胴体は正面向きにしました。
タバコの火がどこかに当たらないように左手は浮かしました。

あと薄っすらと人間の耳が描いてありますが
多分このキャラクターは人間の耳は無いです。


Res.006074-4
みつさん

ぼんぼこぼこ様

添削ありがとうございます。
腰のベルトは資料を反転して見てた流れでそのまま描いてしまいました...
手や足元に加えてベルトの修正や塗りまでして下さり、全体のバランスが見やすくなった気がします。
手先の書き方や足の角度等参考に描き直したいとと思います。

Res.006074-5
みつさん

名無しB様

添削ありがとうございます。
仰向けに寝てる姿を真上から見てるイラストは体は正面ですね...当たり前のことを忘れてました。
目の角度、手を挙げてる時のマントの、それに伴う服のシワの描き方とても参考になります。
この寝方での足の曲げ方が少し不自然なことも、フォースが少なく見栄えに欠ける線画になっていることに気づけました。服の流れや髪の流れ、イラストの流れにカウンターシェイプをも少し加えてみたいと思います。

No.006074 .. みつさんの記事「体全体のバランスや腕、手の添削」にコメント
アドバイスも、お礼コメントも、この記事に関連する書き込みは全てこちらから投稿します

コメント受付中No.006074 コメントする

[006074通報]

どこに違和感があるのかわからない 「 人物部位・顔・髪・手足など」

イラスト:オリジナル作品 画材:鉛筆

イラストNo. 006073-0

コメントしにくい絵すみません。

他の人に聞いても気を使われて(?)
絵の欠点教えてもらったこと無くて、
教えていただきたいです。

回答していただけると嬉しいです。

気使われなくて大丈夫なので!
正直に言っちゃってください!
お願いします

どなたでも大丈夫なのでお願いします!

違和感がある場所を教えてください
良ければ!改善策や上達しやすい書き方など教えてくださると嬉しいです。

注文多くてすみません!回答お願いします!

No.006073 この記事を読む

さん 検索 [お名前検索] 同じ質問ジャンルを検索 [人物部位・顔・髪・手足など]
イラスト:オリジナル作品 画材:鉛筆 No.006073 - 2023年02月15日(水)

Res.006073-1
名無しさん

前の漫画に対するアドバイスへの返信も無しに次を投稿するのはどうなんですか?わざわざ時間を割いて筆まで入れてくれた人たちを何だと思ってるんです

今回の絵に対して
写真がボケててわかりづらい
顔以外も描くようにしたら

Res.006073-2
さん

名無しさん

写真のボケ,,確かに
見にくかったかもしれませんね

顔以外も描く,,そうですね
苦手な部分も頑張ります

分かりやすい感想
ありがとうございました

前回は、回答者の皆様、
改めて、ありがとうございました!

返信させていただきました。


Res.006073-3
ぼんぼこぼんさん

薫さんこんにちは。さくらんぼ127826;さんと同一人物でよいでしょうか?_(┐「ε:)_

えっとね、友人さんの好きな物と好きな曲わかります?たぶん薫さんと合わない物が好きだと思います。合わない物は、すごーく上手とかレベルにならないと良いも悪いもないです。

強いて言うと、やや古い感じかな?ってなります。個人情報守って欲しいので年齢層は聞きませんが、同年代の人は原神、文豪ストレイボックス、Fate、VTuberとかが好きな人が多い年代じゃないかな?ってなります。

同年代に好かれる方が良いなら絵柄を変えて、今の絵柄のままなら同年代じゃない人に好きになってもらった方が良いかも_(┐「ε:)_

Res.006073-4
さん

ぼんぼこぼん さん

はい!そうです。同一人物です!

友人さん,,はいないんですけd,,
なんでもないです!

コメントを読ませていただきました。

強いていうと、古い感じ,,ふむふむ
僕まだ古いのも読んだことないんですけd((殴🙇‍♀️

分かりやすい例をあげていただきありがとうございました!

確かに、良いも悪いも無いかもしれないです!

ぼんぼこぼんさんから見て、
この絵は「良くも悪くも無い絵」
ということですね!!
嬉しすぎます!!

貴重なご意見、アドバイス共にありがとうございました!

Res.006073-5
ぼんぼこぼんさん

勝手にアレンジしていいならアレンジしたいですけど、イメージ曲とかある?あとキャラの性格とか大事な設定とか。あと薫さんが好きなイラストレーターや漫画家とか_(┐「ε:)_

分かんないのは好きも嫌いもないので

Res.006073-6
さん

ぼんぼこぼん さん

コメントありがとうございます!

ぇえええアレンジ!?
アレンジしていただけるんですか!

めちゃくちゃ嬉しいです!!

ぜひお願いします!

キャラの設定,,性格。イメージ曲,,?
そ、そうですねまだ決まってなくて

好きなイラストレーターは、
田森。さんです
あとenさんとかの絵柄好みです

Res.006073-7
西さん

オリキャラアレンジ案の募集板じゃないんだから、自分で今後こんな風に描きたい等の要望が無いと、アドバイス側のイラストお披露目会になってしまいますよ。
改善案というのも人それぞれになってしまうので...客観的に見て絵柄関係なく修正した方がいいのは耳が大きすぎる事、首が長すぎることですね。

Res.006073-8
さん

西 さん 

貴重なご意見、ありがとうございました!

ただ欠点?というか
パッと見て感じた違和感を教えて頂きたいです。

回答者様方のイラストお披露目会をしたくて
投稿をしたわけでは無いです!

すみません
これは完全にこちらの説明不足でした!!

そうですね
客観的に見て、絵柄関係なく、
修正した方が良い点、を教えていただきたいです

耳が大きすぎる、首が長すぎる、
なるほど改善します!

僕みたいな初心者にも
分かりやすいアドバイスを、ありがとうございます!


Res.006073-9
ぼんぼこぼんさん

ほいかいた
前回の猫だと、雑種?まだ桜猫じゃなさそう。シャムネコとかロシアンブルー系だと細目の顔や体つきが良いかも。スコティッシュフォールドとかラグドールだと丸顔、犬ぽい性格ならソマリ系とか?

毛色はたぶんタキシードキャット。なら黒い所が多い猫はおっとり系白い所が多い猫は神経質できつめが多いっぽい。

若い猫だとは思う。雰囲気おっとり系、未去勢のまだぎりぎり子猫、一歳目前くらいじゃないかなー_(┐「ε:)_


勝手にイメソンは米津のpop song_(┐「ε:)_
ーーーーーーー
追記
質問いいですか?

なんか最近、似たような首の描き方をする方を見かけます。なにか影響を受けた作品ありますか?

あと涙袋ぜったいつけたい派?_(┐「ε:)_

Res.006073-10
さん

ぼんぼこぼん 様

コメントしてくださったことが嬉しいのに、

更にアレンジまでしていただけるとは,,,,

本当にありがとうございます
震えました
ほんっっとに嬉しいです!!

黒い猫はおっとり系なんですね。
勉強になります。

僕はまだ知らなかった猫の種類や
性格, イメージソングまで,,
ありがとうございます!!
(米津さんの曲もよく聞きます!)

ぼんぼこぼん さんのアレンジ、
設定もめちゃくちゃ良いです

ぼんぼこぼん さんにアレンジしていただけた細かい設定、僕だったらとても思いつきません。。

シャム猫,,ロシアンブルー,,?
知りませんでした。。
すみませんこんな中坊です
勉強します 


ありがとうございます!


追記読みました!
涙袋絶対では無いです。

Res.006073-11
ぼんぼこぼんさん

できたら回答欲しい_(┐「ε:)_
キャラが不確定なら猫から推理すればいいじゃないのノリです。

あくまでパーツさらって、こうとか?のサンプル少し描いただけですから。まだしっくりきてないです。パーツや大事にしたい部分次第で別の方が良いかも?
ーーーーーーーーーー
涙袋ぜったいだったら◇っぽいのがおすすめでした_(┐「ε:)_

好みによるんですけど、涙袋は目ぢから上げるので、元々目が大きかったり印象的だと目がうるさくなっちゃう気がします。それに負けない描きこみするか、あえて癖のある絵にしてバランスとるか?みたいな?


オートファジーとかに絵を提供していらっしゃるWOOMAさんとか、ブルータルって怖い漫画描いている伊澤了さんとかは涙袋描いてます。

首は‥‥東京卍リベンジャーズ????

Res.006073-12
さん

ぼんぼこぼん さん

またまたコメントありがとうございます!
サンプル描いてもらったことが嬉しいんです。

了解です

え僕東リベめっちゃ好きです

Res.006073-13
名無しBさん

眉毛、鼻、顎の間隔から大体の鎖骨の位置(角度にもよりますが)を割り出して
首の長さの目安にするといいと思います。

そうゆうキャラデザインなのかもしれませんが
目が寄り目なのが気になったのと
目の大きさを考えると、眉毛が近すぎる気がしました。

Res.006073-14
さん

名無しB さん

削減までしていただいて、
本当に感謝です

眉毛が近すぎる,,目が寄り目,, なるほど
分かりやすいアドバイス
ありがとうございます!

今後回答者様方の
アドバイスを元に描かせていただきます!

本当にありがとうございました!

No.006073 .. 薫さんの記事「どこに違和感があるのかわからない」にコメント
アドバイスも、お礼コメントも、この記事に関連する書き込みは全てこちらから投稿します

コメント受付中No.006073 コメントする

[006073通報]

顔を良く描きたい 「 人物部位・顔・髪・手足など」

イラスト:オリジナル作品 画材:スマホ・タブレット

イラストNo. 006072-0

女の子描きました!
おかしい部分、下手な部分にアドバイスがほしいです。
自分では10点中5点です

良くするアドバイスください!

No.006072 この記事を読む

萸美(YU)の無さん 検索 [お名前検索] 同じ質問ジャンルを検索 [人物部位・顔・髪・手足など]
イラスト:オリジナル作品 画材:スマホ・タブレット No.006072 - 2023年02月13日(月)

Res.006072-2
名無しCさん

こんにちは。
人の顔や体のバランスにはこうすればだいだいそれっぽく見えるという基本の形があります。

・頭は脳の入っている上の頭の骨とあごの骨でできています。
・目の位置は頭の大きさのだいたい真ん中あたりにあります。(子供は骨が発達中のため、真ん中より少し下にあります。)
・耳の位置は目の上から鼻の下までの間あたりにあります。
・目と目の間は目一つ分くらい開いていると整って見えることが多いです。

他にも知っておくと楽になる形がありますが、
まずこのあたりを意識して描いてみると違ってくるんじゃないかなと思いました。

元絵はかわいさはありますが、自分の顔と比べるとどうでしょうか。
ほっぺたがなかったり、目の位置が低かったりしませんか。
そういう身近な現実のものと比較していくと、違いに気づけて楽しく上達できるんじゃないかなと思いました。
何か少しでも参考になれたら幸いです。

Res.006072-3
萸美(YU)の無さん

アドバイスありがとうございます!

No.006072 .. 萸美(YU)の無さんの記事「顔を良く描きたい」にコメント
アドバイスも、お礼コメントも、この記事に関連する書き込みは全てこちらから投稿します

コメント受付中No.006072 コメントする

[006072通報]

どうすれば可愛い感じになるか 「 人物全身」

ファンアート:原神 ナヒーダ 画材:アイビスペイント

イラストNo. 006071-0

投稿失礼します。
ちびキャラなどを可愛く描くにはどうすれば良いのでしょうか。色々調べましたが、イマイチよくわからないです。
そこで塗り方を変えたら少しはよくなるかと思い質問させていただきました。
淡い色を使って柔らかめなタッチのブラシ?(エアブラシ等)を使えば良くなるのでしょうか。教えてください。

No.006071 この記事を読む

ごま子さん 検索 [お名前検索] 同じ質問ジャンルを検索 [人物全身]
ファンアート:原神 ナヒーダ 画材:アイビスペイント No.006071 - 2023年02月13日(月)

Res.006071-1
名無しさん

こんばんは。
可愛いについて分けて話をします。
@ナヒーダの可愛さ
まず質問者さんの絵と、公式のナヒーダと比べると似ていないです。髪型が違う(前髪の形も耳周りの髪の形も違う)目の形も違う(つり目じゃない)

Aデフォルメの取捨選択
要は簡略化というものをする以上どこかは公式絵より省略されます。あんまし線が多いとカチャカチャして可愛さが減ります。加筆時に一部のバランス変えていますが、どこを書いてどこを省くか、どのくらいのバランスで描くかは描き手の好みと腕の見せ所なので加筆内容は一例として見てください。

B色
中の色より、線画の色が黒一色なのが可愛くないです。また、線の太さがまちまちですし、顔以外線を何重にも引き直しておりこれだけで可愛さがかなり減っています。

今回加筆というかデフォルメでかなり雑ですが描いてみました。
・顔の向きが斜め向きなのに目の向きが正面っぽいので眼を変更
・目の間をあける
・鼻は省略
・四肢は手先、足先は形ある方が好きなので残してます
・四肢の長さをややカット

Res.006071-2
ひいらぎおさん

ちょうどナヒーダについて考えたかったんで助かります(一般通過不審者)

ちびキャラって身体のバランスがクソムズいと思うんですよね個人的に
顔を可愛く!に全集中した結果、その他のパーツもデフォルメしなきゃ〜と思っても…
いつもの感じでしっかりした手足を描いちゃって…
アレ不思議、ぜつみょうに可愛くない生命体が生まれるという😇

そこで!


@思い切って手足はぷにょっとさせる
A身につけてるものもちょー簡略化する


教科書通りな事を言うとこんな感じですかね〜あとは線の太さとかシルエットとか、それこそ色塗りの仕方とか細かいところは好みによって変わると思うんですよね😎

なので、描き方を調べるのもいいんですが「自分が可愛いと思うデフォルメキャラ」を描いてる人を参考にしまくるのがいいと思います👍僕も最近ちょっと意識してデフォルメ神絵師の絵を見るようにしてるんですが、なんとなーくこういうルールがあるんだろうなっていうのが見えて来ると思います

Res.006071-3
名無しBさん

ポージングとても可愛いと思います。

座ってるポーズなので目線を上目遣いにして
髪の毛先に丸みをつけてみました。
小柄なキャラっぽさが出ると思います。

目元が丁寧に描かれているのに、
それ以外がラフになってるのがもったいないので
全体的に線をちゃんと清書した方がいいと思います。

Res.006071-4
気まぐれにさん

ちびキャラ可愛いですね❤️

好みの問題かもしれませんが
もっと思い切って目を大きく強調した方が可愛いかなと私は思います
それと丸みを強調したぷにっとした赤ちゃんのような顔立ちが可愛く見えますね

髪は毛束を太くまとめてリボンのように折り返すと表裏が作りやすいので
簡単にカゲが塗れますよ
目元は原神の公式画像を参考に赤みを足しました

画像はエアブラシとGペンを使って塗ってみたものです
エアブラシを使うなら
頬や手先など柔らかさを感じる部分に使うと効果的かなと思います
何か参考になれば幸いです✨

Res.006071-5
ごま子さん

返信遅くなりましてすみません。たくさんのアドバイスありがとうございます。
>名無しさん
頭の中で「ナヒーダってこんな感じだったかな…」と自分のイメージで描いていたので、公式のナヒーダちゃんとかけ離れていました。次からはゲーム内スクショや公式の立ち絵などを見ながら描こうと思います。
線の多さや色、次からは意識して描こうと思います。
>ひいらぎおさん
思い切って手足をぷにょっとして描いてみようと思います。
キャラの身につけてあるものを簡略化させるというのも意識して描こうと思います。
>名無しBさん
ポージング頑張って考えたので褒めてくだざりありがとうございます。
目線を上目遣いにするだけでも印象が変わるのですね…参考にします。毛先を丸めると可愛さが出ますね!次ちびキャラを描く際にやってみようと思います。
>気まぐれにさん
目を大きく強調した方が可愛いですね…頑張ります。
丸みのあるお顔が赤ちゃんみたいでちびキャラっぽさも出て良いですね。エアブラシは柔らかさを感じる部分に使うと良いのですね!ありがとうございます。

改めて皆さんコメントありがとうございます。しばし練習して行き詰まったらまた投稿いたします。

[006071通報]

設定したテーマの雰囲気が出せない 「 構図・場面描写」

イラスト:オリジナル作品 画材:CLIP STUDIO PAINT

イラストNo. 006070-0

「受験勉強」をテーマに作品を制作しました。
人物や、陰影の付け方についてはそれなりに満足しているのですが、このままではこれは受験勉強をしている絵だ、と見る人にパッと見の第一印象で伝わらないと感じています。
アイテムや着彩等でよりテーマに沿った雰囲気を出すにはどうしたらいいでしょうか?
また、背景や小物などで気になる場所があれば指摘して頂きたいです。
よろしくお願いします。

初めて掲示板を使用するので、不備や失礼がありましたら申し訳ございません。

No.006070 この記事を読む

りえさん 検索 [お名前検索] 同じ質問ジャンルを検索 [構図・場面描写]
イラスト:オリジナル作品 画材:CLIP STUDIO PAINT No.006070 - 2023年02月12日(日)

Res.006070-1
ヨヲさん

こんばんは。
パッと見の印象で受験勉強中とは思いませんでした。
何かの実験レポートを書いてる大人の人のような印象を受けました。
受験をするには少し年齢が上のようなキャラの雰囲気に感じます。
受験に挑むキャラなら若干幼さや若さを加味された方がしっくりくるかなと思います。
目と鼻の距離が長いと年齢を感じる表現になるので、お顔の雰囲気は少し変えた方がいいのではという気がします。

部屋など背景に関して、不自然さが気になる点を少々。
窓ガラス二枚の幅が違う、時計がデカイ、本棚の厚みがない、窓の外の景色が普通すぐ星空にはならない、月の位置が低い等です。
細かいかも知れませんが、受験勉強というリアリティのあるテーマを描かれるのなら、画像検索などしてなるべく現実味のある資料を探して設定に取り入れないと、臨場感のあるシーンにはならない気がします。
自分ならばもう少しカメラワークを左に振って彼女の机の上が入るようにして、積んだ赤本や散らかった参考書なんかが入るようにする感じです。
夜も更けた窓の外を入れるのならカメラを下からあおる視点にして、彼女の顔越しに窓の外の月明かりを入れるのもいいかなぁと思います。

何かの参考になれば幸いです。

Res.006070-2
カントゥーヤさん

りえさん、はじめまして。付箋が奥に貼ってあったり、お母さんが持ってきてくれたのかな。夜食のおにぎりがあったりしてストーリーを感じる絵だと思いました。
第一印象は「せっかく描き込み頑張ってるのに視線があっちこっちに散らばるなぁ…」です。
せっかく大事な情報や主人公が左にいるのに右半分がぽっかり空いていて視線が吸い込まれて行く感じがします。
これのせいで第一印象が伝わりづらくなっているのかもしれません。
絵をトリミングしてみました。多分こっちの方が情報が伝わりやすいかな…?

お部屋も家具も頑張ったんだなって、凄く伝わりました。でも、後ろの棚、椅子、手前の机、全部パースが微妙に違っている気がします。
私も机で勉強している絵を描いてて後々見返したら違和感まみれで大惨事起こしたことがあるので、やっぱり背景込みの絵を描くのって難しいですよね。

あと肩ってすごく大事です。パーカーの布を無視して存在してて上半身と分離してるように見えました。

Lofi Girlはご存じでしょうか?
youtubeで「勉強 集中 BGM」とか検索すると出てくるアレです。ああいう感じのイラストも参考にしてみてもいいと思います。

Res.006070-3
ななしさん

人物より後ろにスペース空けるのは基本ネガティブな心情を表すような時に使う構図です。
空いたスペースに何を置くかでまた絵に持たせる意味が変わってきますが、今回は星空?雪が降ってるようにも見えますが、だとしたら曇天になりますよね。また満点の星空がいきなり見えると言う事は、よほど煽り構図じゃないと。
という、ちょっと辻褄の合わなさが感想としては先に来てしまいました。
後は少し小道具が安っぽいくらいかと(時計の文字盤が明らかに手書きだったり、これみよがしの第一志望絶対合格)
目標に対してキャラクタの表情は陰りがあったり、前述したネガティヴ構図の影響もあったり、細かい矛盾点のようなものをもう少し掘り下げてみても良かったかもしれません。

Res.006070-4
VMさん

ベタに合格ハチマキしちゃうとか、参考書(赤本みたいに、ぱっと見参考書とわかる感じの)の山がちらっと見えるとか。

人物は、もう少し背中が丸くなると思われます。
そうしないと、肘とお腹が近くなって、椅子に座っているのではなくて床に膝立ちして机に向かってるような姿勢に見えます。

肩も少し下(肩を丸めてる感じ)にしないt、肘が机に届かないかも。
右前腕の見え方も含めて、机の高さと見える向きのバランスを取ってみてください。

耳はもうちょっと前かなあ。
耳だけ飛び出て見えます。うつむいているので、髪がある程度耳にかぶさるかも。

視線がやや上向いて見えてるような気がするので、ペン先に視線が行くように微調整してみては。



……時計とおにぎりがものすごく大きいのはわざとですか?

Res.006070-5
名無しBさん

この配置だと本棚が邪魔で椅子がガツガツ当たってしまうと思います
あと12月の深夜にカーテン開けっ放しは寒そうです

部屋の中のカレンダー、時計、夜空が状況を説明しすぎているので
勉強する姿と第一志望絶対合格の文字だけ見せた方がいいんじゃないかと思います。
ノートだけだと勉強せずイタズラ書きしてるように見えるかもなので
教科書とか参考書はあった方がいいと思います。

机まわりのパースについて、机に向かっているので
人物の両肩をむすんだラインと机の端っこのラインは平行になります。
また、人物がほぼ真横アングルなのに、机が俯瞰気味なので
ちょっとおかしいパースになってると思います。
机の奥行きを少し圧縮して、奥の肘の位置を少し上げました。

人物の耳が完全に髪の上に乗ってるように見えるので
髪の毛が耳にかかるようにして、耳の下に隙間を作った方がいいと思います。

Res.006070-6
りえさん

>ヨオさん
自分がこの絵に対して感じていた違和感やモヤモヤを言葉にして頂いて、改善点が明確になったと感じます。人物の顔については盲点でした…修正してみます。ありがとうございます!

>カントゥーヤさん
苦手な背景やパースにも挑戦してみたのですが、結局よく分からないで終わってしまったというか…そんな感じでした。改めて背景描き直してみようと思います。Lofi Girl、参考にしてみようと思います。ありがとうございます!

>ななしさん
受験勉強ということで時期は冬かなと思い、雪と星空を描きましたが、曇天の方がシチュエーション的に合っていますね。仰る通り、もう少し掘り下げてみる必要があったと思います。ありがとうございます!

>VMさん
おにぎりや時計、確かに大きいですね…画面端にあるものだったのでなあなあになっていました。人物の姿勢や細かい部分のパーツを直してみます。ありがとうございます!

>名無しBさん
受験勉強だと伝えるには…とアイテムを増やすことばかり考えていましたが、勉強している姿と「第一志望合格」の文字だけで伝える方が、視線が散らばったりすることなく相手にテーマを伝えられそうです。机のパースについても丁寧にありがとうございます!参考になります。

No.006070 .. りえさんの記事「設定したテーマの雰囲気が出せない」にコメント
アドバイスも、お礼コメントも、この記事に関連する書き込みは全てこちらから投稿します

コメント受付中No.006070 コメントする

[006070通報]

8 / 296 頁


上へ参るモゲ
下へ参るモゲ

無断転載は禁止です。 Unauthorized reproduction prohibited.

oekakiart.net内の画像・テキスト・内容などを著作者に断りなく転載・使用する事を固く禁じます。
投稿イラスト作品等の著作権は作者様ご本人にのみ帰属します。

[HTML更新]
お絵かき掲示板Art.net
Thanks Icon.GARBAGE BOX