クリスタ公式直販ならア○ゾンより安い!
イラスト:オリジナル作品
画材:鉛筆
アイビスペイントでアナログの絵を加工したのですが、どことなく違和感を感じます。肌の色とかなんかみどりかかってる?ような気もします。自然な肌色するために有識者様からアドバイスを頂きたいです。また、体について、「ここおかしくね?骨折してるやん」みたいなところがあったらご指摘していただけるとありがたいです。よろしくお願いします!
taru。さん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [人物全身]
イラスト:オリジナル作品
画材:鉛筆
No.006068 - 2023年02月12日(日)
ファンアート:アンダーテールAU クロスサンズ インクサンズ エラーサンズ ナイトメアサンズ
画材:スマホ・タブレット
主線なしイラストでのコツ、影、バランス等
kira。さん、Ms Korosuさんのような絵柄が目標
光源は前斜め上
背景の指摘はNG
特にいろ塗りの仕方や、バランス等の指摘がある場合は、画像での説明があれば嬉しいです。
もしかしたらanimation memeのポーズとかぶっている可能性がありますが完全オリジナル(イチからポーズ決め)です。
護衛騎士のアヤさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [人物部位・顔・髪・手足など]
ファンアート:アンダーテールAU クロスサンズ インクサンズ エラーサンズ ナイトメアサンズ
画材:スマホ・タブレット
No.006062 - 2023年02月19日(日)
コツですか…まず下描きに線を描いて、どういうのにするか決めてから
塗るとか…?でも線画レイヤーの下に下描きを置くと見えなくなるので下描きを上の方に持ってきて、不透明度を下げて自分はいつもやってます
>名無しさん
色遣いは気を付けていますが、これからも気をつけていこうと思います((語彙力w
>たまごかけごはんさん
なるほど。線画レイヤーは別でアナログでやっていて写していただけなのですが、デジタルで線画レイヤーを描くのもありですね。
キャラクターも、理想の絵師さんも全く知りませんが、
面白そうなキャラクターだったので
イメージ1を、お試しで、ちょっと塗ってみました。
正面上部からの光源だとすると、額や、鼻、頬などが明るくなるので
他の部分はやや暗め。
ただし、灰色の部分が多いのでメリハリをつけるために
白や、濃いめの灰色などでのふちどりなどで、
多少見やすくしてみました。
べた塗でもいいですが、より立体感をだすなら、
エアブラシなどのツールを使ってグラデをつけたり。
洋服の部分の毛の部分が線が太いので若干修正。
目などはやや丸くして、グラデを綺麗に整え、
ハイライトを入れてみました。
参考までに。
個人的にはエラーサンズ、カッコいいなと興奮しました…
基本的には、色選びを何とかすれば解決するはずです。
添削も、色変更しかほとんどしてません。
あと、線がないので色と色の境目をはっきりすることに気を付ければと思います。
A, 元絵
B, 色変更
C, ”Kira。さん”風の加工。
になります。
1枚目: 白色の影は紫や、青系がおすすめです、(光によって変わりますが)
影の境目にピンクやオレンジを置くといい感じになるかと。
2枚目: これに限らずですが、キャラの本来の色をできるだけまとまるように
(バラバラな印象にならないように)寄せ合わせてます、
公式とズレる問題もありますが、系統が合ってればいいかと、
(個人の考えによりますが)
3枚目: マフラーの色を一番目立たせて、他は暗くしてます。
4枚目: 影の色を濃く、さらに影の形に強弱をつけてます、
同じような面積が続かないようにという感じです。
”Kira。さん”風の加工は上にレイヤーをつくって、(スクリーン、乗算、オーバーレイ)薄くグラデーションを掛けたりです。
色選びは”あきらめない”ことが肝心です、必ずおさまりのいい色が存在しますので…
参考になれば、 失礼しました!
>りりれれさん
事細かく説明、訂正部分の指摘ありがとうございます。とても参考になります。kira。さん風までして頂けたなんて、感謝しきれないです。ありがとうございます。
*.+゚尊(,,´д`人)敬゚+.*
ファンアート:ゆる脱出 サイコボーイ
画材:MediBangPaint
高原です。お世話になっております。
画面から出てきて座ってる?ような構図にしたかったのですがどこかポーズが固く見えてしまってどこが原因なのかを教えていただきたいです。
あと背景がダサくあまり印象に残らない感じなのでそこもお願いしたいです。
よろしくお願いしますm(*_ _)m
高原さん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [人物全身]
ファンアート:ゆる脱出 サイコボーイ
画材:MediBangPaint
No.006061 - 2023年02月11日(土)
サイコボーイは詳しくありませんが、状況的に画面内で何かやらかして、
外に逃げてきたのか、、出てきてから塗料をぶちまけたとかでしょうか…
自分ならこうする、 背景のみやってみました。
サイコ的な表現はできてませんので、
もっとやばくするなら、追加の必要があると思います…
参考になれば、 失礼しました!
イラスト:オリジナル作品
画材:スマホ・タブレット
こんにちは
2回目の投稿失礼します
今回は、オリキャラの髪について質問します
前髪のバリエーションがないです
色々参考にしているのですが自分のオリキャラに合わないんですよ
なので今回は、このオリキャラに合う前髪を教えていただきたいです
宜しくお願いいたします
(今回時間が無く、前に描いたオリキャラなのでアドバイス通りになっていませんがご理解お願いいたします)
マリloveさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [人物部位・顔・髪・手足など]
イラスト:オリジナル作品
画材:スマホ・タブレット
No.006057 - 2023年02月11日(土)
ほぼぱっつんしか描かないやつが言うことじゃないけど、グーグルとかで前髪の種類とかを調べてみるのがいいと思うよ!!!
前髪一つで個性や印象が変わってくると思うから、調べて「これいいな」と思った前髪があったらとりあえずその前髪を試しに描いてみたらいいかも!!!(語彙力なくてごめん><)
個人的にはこの子には一枚目の画像の右上みたいなふわっとした前髪が似合うと思うよ!!!
>名無しBさん
またまたアドバイス有難う御座います。
毎回表情が分かりずらかったのはきっと眉毛だったのですね〜
貴重なご意見有難う御座います
>のぱちゃん
コメント有難う!!
助かる!!
>西さん
一度、みなさんにも聞いてみたいと思います。
コメント有難う御座いました。
No.006057 .. マリloveさんの記事「髪のバリエーションが無い」にコメントアドバイスも、お礼コメントも、この記事に関連する書き込みは全てこちらから投稿します
イラスト:オリジナル作品
画材:MediBangPaint
今まで他人からイラストのアドバイスを貰った事が一度もないです。
友人と一緒に作ったオリジナルキャラクターです。
立ち絵っぽく全身の絵を描きました。
目指しているのは、アニメっぽいブラシ塗りです。
この絵で気になる所はありますか?また、どう直せば良いでしょうか。
個人的に体のバランスが特に気になります。
絵の感想も教えてくれれば嬉しいです。
rapiさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [人物全身]
イラスト:オリジナル作品
画材:MediBangPaint
No.006056 - 2023年02月10日(金)
rapiさん、はじめまして。
素敵な絵柄と、とても塗りが上手だと思ったのでそれを残す感じで添削してみました。
きちんと2人分全身ポーズ絵にチャレンジされて、なおかつ描ききってて素晴らしいと思います。
2人の色も桜餅っぽくて可愛いですね。
ですが、全体的に立体感に欠けるかな?と思いました。
人間を押し花にしたような感じがします。
塗りの話ではなく、線画に問題があると思います。
慣れるまでは難しいんですが、人間や物質には『厚み』が存在します。
でも、それがちょっと今は無いかな〜…と思いました。
厚みに加え、各パーツの前後関係や重なりが出る事で立体感って出るので、1度アプリの3Dモデルや自分で同じポーズを撮って観察するといいかもしれません。
(トレスはこの際あんまり効果が出ない気がします。あくまで想像で正しい構造を描く為の訓練なので…)
頭の向きと目の位置がチグハグだったので調整してみました。あと耳が大きいのと、耳は目と大体並行な位置にあります。
良かったら触って確かめてみてください。
あと肩の調整をしてみました。
肩って絵の説明(絵に文字は存在しないけど)、「こんなポーズしてますよ!」の大事な要石だと思っています。動きが大きければ大きい時程よく動きます。
あと女の子のウエストの位置がよく分からなかったので調整してみました。シャツ、もし長い丈だったならごめんなさい…
大きく変えたのは今挙げた所かなと思います。
Rapiさんは手を抜かずにしっかりと2人分描いて完走されてて素晴らしいと思いました。
>カントゥーヤさん
今まで自分だけでは気づけなかった箇所も添削した頂き、本当に嬉しいです!
画像付きで分かりやすかったです。
女の子のウエストはこれで合ってます!よく考えるとシャツの丈が長すぎましたね...(-_-;)
人体の構造について調べた事が無かったので凄く参考になりました!肩って大事なんですね・・・!
今後は立体感を意識してイラストを描いて見ようと思います。
添削ありがとうございました!
私にも、女の子のウエストが低く見える……。
シャツがスカートにかぶってるとしても、シャツの上からウエスト位置をなんとなくわかるように描くか、シャツのデザインを変えてスカートのベルトでがっつりウエスト位置をマークした方がいいかも。
女の子の胴が長く見えてしまう。
私が気になったのは、男の子に比べて女の子の頭部が大きいこと、鼻から下が長くて、相対的に目の位置が上に見えてしまっていること。
女の子の左腕が見えないこと。
腕が無いように見えるくらい腕をむしろに回すのって、意外に難しいし自然じゃないと思う。
あと、内股の描き方。
女の子らしく内股にしたのかもしれないけど、正面から見てかかとが見えるくらい足を内側に向けてるのは不自然だし、ちゃんと体重をかけて立ってるように見えないので、つま先をちょっと内側に向ける程度でいいんじゃないかな。
ちなみに足は断面が〇ではなくて前後にやや長い楕円形なので、つま先をまっすぐ前に向けているときは一番幅が狭く見えるけど、内股にすればするほど楕円が斜めになって、足が太く見えるんだそうです。
男の子の方は、ウエスト位置から見ていくともう少し背が高くなりそうな気がします。
今のままではうしろにひっくりかえりそうに見えるかな……。
せっかく二人で並んで立っているのだから、女の子が男の子に手を描けてるとか、肘に腕を絡ませてるともっと動き出るかも。
肩幅をもう少し広くすると、より女の子らしく男の子らしく描けると思います
やはりウエストの位置が低すぎたようですね。なんとなくで描いてしまって反省してます(;´Д`)
足は特に描くのが苦手な部分なので、とても参考になります!
女の子の左腕の置き場に困って隠してしまったのですが、画像を見て「その手があったか!」と驚きました。次二人組を描く時は絡ませたりして動きを付けて見ようと思います!
詳しく教えて下さり、ありがとうございました!!
> ぼんぼこぼんさん
コメントありがとうございます。
4年くらい前からスマホで遊び感覚で描いていた時期があって、ちゃんとしたイラストを描き始めたのは2年前です!
コピックで描いていた時期の方が長いので、もしかしたらそれかもしれません。
このメディバンはProの方なのでWindowsで描いてます!分かりづらくてすみません(-_-;)
その通り、女の子の方が気が強い設定です。気付けて貰えて嬉しいです(*´ω`*)
>ぼんぼこぼんさん
なるほど。使いやすい位置に拡大縮小のショートカットキーを準備しておきます!
>匿名さん
すみません、適当に入れた影です(-_-;)
やはりなんとなくで描いてしまうのは駄目ですね...
一つ一つのパーツが理解できるよう、練習してみようと思います。
アドバイスありがとうございます!
イラスト:オリジナル作品
画材:シャープペンシル
こんにちは。
ポーズの練習をしていたのですが、
指を指しているポーズがなかなか上手く描くことができません…
腕が体より前にいっているのが伝わるように描くには
どうしたらいいでしょうか。なにかコツなどありましたら教えて頂きたいです🙇♀️
なにぬねこさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [人物全身]
イラスト:オリジナル作品
画材:シャープペンシル
No.006055 - 2023年02月10日(金)
まず、腕のない体を描く。
次に手を指さしてる形で描く。
自分で鏡に映してみたり、「指さす イラスト」などで検索したり、資料を観察して描こう。
こちらをまっすぐ指さしているなら、手は一番手前になるので遠近感で大きく見える。
ややオーバー気味に大きく描くと、雰囲気が出ると思う。
体と手が描けたら、体の方の肩と手をうまい子とつなげる。
この時、肘のくびれを意識すると腕っぽくなる。
輪郭だけで考えるんじゃなくて、やや膨らんだ丸い棒が二本つながってて(前腕と上腕)それがどれくらい重なってるか、遠近感でどれくらい圧縮されてるかを意識するのがコツ。
あと、指さしているからには指の方向と顔(視線)の方向は一致してるはず。
あなたの描いた絵では、顔は正面を向いているのに、指は斜めを向いてる。
このずれが指さしに見えない大きな原因だと思う。
体も、これでは足に体重がかかってなくて、転ぶ寸前状態なのでバランスを見直してみて。
これらのことをやるには、人体の描き方を試行錯誤しながら身に付けていくしかないので、いろんな描き方の説明を見たり、自分で同じポーズをしたり、クロッキーをしたり、いろいろ試してみるのをおすすめ。
No.006055 .. なにぬねこさんの記事「指を指している感じがしない」にコメントアドバイスも、お礼コメントも、この記事に関連する書き込みは全てこちらから投稿します
イラスト:オリジナル作品
画材:スマホ・タブレット
目の形は、気に入っているのですが目のハイライトが苦手です
目のハイライトの描き方や、配色、まつ毛(上下)の描き方(塗り方)が知りたいです
自分が描きたいのは、たれ目です
絵を描く理由は、趣味です
自分が、描こうとしたのは、地雷味のある子です
ミニキャラです
目標の絵柄は、いえ。 ちゃんです
自分、全然語彙力がないので分かりずらかったらなんでも質問してください
マリloveさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [塗り方・配色]
イラスト:オリジナル作品
画材:スマホ・タブレット
No.006054 - 2023年02月10日(金)
ファンアート:文豪ストレイドッグス ゴーゴリ(ニコライ•ゴーゴリ)
画材:鉛筆
線が入っているのは一度描いた色紙が折れた為、それを模写しているからです。
イラスト歴1年くらいですが上手くなりません。
特に髪型や服装、バランスが取れません。
辛口でアドバイスをお願いします。変えない方が良い点もあれば教えて頂きたいです。
るかさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [人物部位・顔・髪・手足など]
ファンアート:文豪ストレイドッグス ゴーゴリ(ニコライ•ゴーゴリ)
画材:鉛筆
No.006052 - 2023年02月10日(金)
アドバイスではないのですが、紙(この場合は色紙)はできるだけ正面から写すようにした方がアドバイスする方も形を把握しやすいと思います!
今は奥に行くほど細くなってしまっているのでなるべくまっすぐ立てるか真上から影にならないようにきをつけて撮るといいですよ!
既存のキャラクターを描く時は、元のキャラクターの絵を横に置いて、見比べながら描いた方が良いですよ。
あなたの中に髪や服、体型の正しいバランス感覚がまだ身に付いていないので、想像だけで描くと必ずバランスが狂うと思います。
正しいバランス感覚が身に付くまではで、出来るだけ何も見ずに描くのは避けた方が良いです。
イラスト:オリジナル作品
画材:CLIP STUDIO PAINT
1 ここからもっと絵を良くしていくためには何を改善したらいいのでしょうか?。
2 絵に動きをつける第一歩は何をやったらいいのでしょうか?。
3 感想ください。
らむねさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [人物部位・顔・髪・手足など]
イラスト:オリジナル作品
画材:CLIP STUDIO PAINT
No.006047 - 2023年02月09日(木)
らむねさん、こんにちは。体の違和感の修正は名無しBさんがやっているので割愛させてもらいます(^^;)他の方とかぶってる部分もありますがご容赦ください。
@・着物の描きこみについて
髪の毛と着物の描きこみ量が全然違うなと思いました。塗も線画も着物の方はほぼ書き込みされてなく手抜き感があります。なんとなく乗算でブラシ塗してるだけに見えます。線画も資料をみて着物を描いた方が良いです。
・塗方について
↑でも言いましたが着物はブラシ塗っぽいですが、髪の毛や肌はブラシ塗じゃないですね。全体で塗方は統一した方が良いと思います。厚塗り、アニメ塗、ソシャゲ塗、ブラシ塗、水彩etc…調べたらたくさん出てくると思うのでどれかひとつに統一しましょう。
・線画について
ぱっとみで線画が汚いと感じました。初めのうちはしっかり閉じて丁寧に描いた方が良いです。それと途中で継ぎ足したような線が多くそれのせいでさらに汚く見えます。はみでている線もしっかりけしてください。それだけでもだいぶ丁寧な絵に見えると思います。
・背景について
景色を描くとかじゃなくても色を付けたり幾何学模様をいれたりした方が良いと思います。それだけでもだいぶ印象がかわります。この場合だと彼岸花の「赤色」で塗りつぶしたり、目の色の「黄色」で塗りつぶしたり…後は「灰色」に塗りつぶした後に白で彼岸花のシルエットを入れてみるとか…ここらへんはまだ私も研究中なのでなんとも(^^;)…
・どんなテーマか
女の子の着物の柄に入ってる彼岸花って暗いイメージを持つ人が大半ですがこの女の子はポップな色合いで彼岸花とあまり結びつかないんですよね…そこがイラスト全体の雰囲気を壊している気がします。なのでまずは暗い絵か明るい絵かなど絵の雰囲気から決めてみてほしいです。そうすれば表情や動き、キャラデザなども自然と統一感が出るのではないでしょうか…
A上の話とも関連しますが動きってどんな動きにしたいんですか。シチュエーションにもよるしここでアドバイスは難しい気がします(^^;)
すぐにできるものとすれば、髪をなびかせてみるとかですかね…やはり動きを出すためには手や腕は描いた方が良いと思います(^^;)
B「何を描きたいのかよくわからず、雑なところが多い」
長々描いてしまいすみません(^^;)分かりにくいところがあったらすみません(-_-;)背景例は添付しておきます。
個人的には、あとは調整でなんとかなる気はします。
皆さんおっしゃられてるように服の部分が物足りないのでそこだけだと思います。
顔がメインなので顔より目立たないように、
・彩度を落とした色
・面積的に広い青系(全体のまとまりのため)
を使って模様やリボンを追加。
あとはレイヤー補正してみました。
このへんの匙加減は個人の好みになってくるので、
もっと派手にするか、複雑にするかは、らむねさんの好きなように加減を考えてもらえば。
参考になれば、失礼しました!
1,2とも、「立体感を意識して描く」かな。
例えば猫耳。
あなたの描く頭部は髪の「天使の輪」や髪のカーブなど、丸い頭部を描いているようでいながら、丸い立体感を意識しきれていないのか、猫耳をシルエットのてっぺんにつけてしまっているので、まるで後頭部から猫耳が生えてるように見えてます。
頭って、人間耳の左右を結んだライン……ちょうどヘッドホンやカチューシャの位置より後ろって体の後ろ半分なんですよ。
猫耳もこのライン状に生えてるとみるのが自然です
目もそう。
眼球という球体の一部なので、顔と同じように正中線と目の横線を引いて考えるとわかります。
真ん中に簡単に描きましたが、
真正面から見ると目は、正中線(縦の真ん中線)の部分が一番幅広く開き、まっすぐ前を見ていたら黒目は真ん中にあります。
これを斜めから見ると、顔と同じように正中線も横の正中線も丸さを反映してカーブします。
そのため、一番目が開く位置や目の上下のラインも見え方が変化します。
あなたの描いた目では、この丸さを反映した変化に乏しく、目の縦軸が平行ではないように見えてます。
こういうところが、平面的だったり視線が何処を向いているかあいまいに見える原因かも。
動きのあるポーズが描けないというのも立体をうまく反映できてないことに原因があるかもしれないです。
動きを付けたポーズにすると、体がねじれたり、体の側面が見えたり、より立体を意識しないと描けないことが多いです。
ここで、立体がうまく反映できないと、描いても「あれ?」ということになり、無意識にそれを避けて、動きの少ない構図やポーズをえらんでしまっているのでは。
いちど、アタリや骨格の描き方から見直してみてもいいかもしれないですね。
動きのある絵を描く時は、身体を先ず描くと良いです。
顔から描くと、つい一番安定感の有る立ち絵の顔を描いてしまいがちです。
立ち絵の顔には直立不動の体しかバランス良く付かないので、動きのある絵が描けません。
動きのある身体を描いて、それに合う顔を描くと良いです。
oekakiart.net内の画像・テキスト・内容などを著作者に断りなく転載・使用する事を固く禁じます。
投稿イラスト作品等の著作権は作者様ご本人にのみ帰属します。