クリスタ公式直販ならア○ゾンより安い!
ファンアート:マリキンオンライン4(mo4)シグキン(シグマ)
画材:スマホ・タブレット
はい、さっき投稿した「マジデみな神絵師」です。ステーキの肉や皿は書くのが苦手です。それのこともかんしておかしいところ・直したほうがいいところを厳しく教えてくれれば嬉しいです。
サカナさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [人物全身]
ファンアート:マリキンオンライン4(mo4)シグキン(シグマ)
画材:スマホ・タブレット
No.004981 - 2022年05月15日(日)
[編集/削除]
サカナさん 、こんばんは_(┐「ε:)_
ファンアートは愛が一番なので、マリキン楽しんでいるし好き!って事が全てです。
タヌキはそう思います。('ω')b
好みの問題ですが、簡単にテーブルを仮設して、テーブルに対して階段?垂直に重ねる感で描くと描きやすいかも?
名無しさん、ぽんぽこさんありがとうございます!
もし、きかいがあれば参考に書き直してみますね!
ありがとうございます!
イラスト:オリジナル作品
画材:アイビスペイント
私の描くイラストは客観的にどうでしょうか。
魅力はありますか?
なぁなさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [その他]
イラスト:オリジナル作品
画材:アイビスペイント
No.004980 - 2022年05月15日(日)
[編集/削除]
はじめましてなぁなさん(*´꒳`*)
魅力があるかという質問ですが、目を惹かれるという印象があります。しかし、背景が白ということもあり情報量が少ないため魅力があるかないか判断するのは難しいかもしれません。(あくまで個人の意見です)
そこで背景を付け足すのは私も苦手なので背景を一色にして、キャラクターを目立たせるようにしてみましたが、これだけでなぁなさんが伝えたい世界観がわかるかもです。一枚目は、写真の雰囲気からこの絵のメッセージを伝える、2枚目はキャラクターを生き生きとさせ、メッセージ性をくわえる。みたいな感じで加筆させていただきました…
私も魅力がある絵というのは研究中ですが、自分の世界観を大事にしていけば魅力は生まれる物だと思います!なぁなさんの絵、美術性があって美しいのでそこを大事にしていって、加えていけばいいと思います…!
素人ではありますが、アドバイス失礼します…
不気味さ、ミステリアスさは感じました!
なんで花の絵を掲げてるんだろうとか、伝えたい事がハッキリすれば
また違う感想を持つかもしれません。
なぁなさん、こんばんは_(┐「ε:)_
うーんと、エコバッグにこれがプリントされていたらタヌキは嬉々として買って使うと思いますね。生成りの安っぽいエコバック好きなんです。
Tシャツやアイコンとしては、ちょっとイヤ。
イラスト:オリジナル作品
画材:鉛筆
顔のバランスが悪いように見えます
どこを訂正したらバランスのいい顔になるのか教えていただきたいです
かおかおさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [人物部位・顔・髪・手足など]
イラスト:オリジナル作品
画材:鉛筆
No.004979 - 2022年05月14日(土)
[編集/削除]
かおかおさん、おはようございます_(┐「ε:)_
多分ですが、これモデルの写真模写とかですよね?「美人はこうあるべき!!」って妄想が混ざって、モデル本人を見れていない部分が混ざってます。
なので、最初はトレースとかをおすすめします。
タヌキ、コミックイラスト系なのでコミックイラスト寄りで変えてみました_(┐「ε:)_
個人的には、おでこの生え際が少し違和感あるかも、後耳が無いのも少し違和感かな...、(※個人の感想)
こんにちわ!目や口など、パーツの位置は全然いい感じだと思います!
細かいところを直せばもっといいかもということで、添削させていただきました!
◆前髪は生え際を意識
全部の髪の毛がつむじから発生してるように見えて、ちょっとおでこスカスカぎみに見えてたので生え際を作ってみました
◆目線
焦点が左右の目でぶれてるように感じたので、横目で見ているようにしてみました
◆耳チラ
この角度だと右耳が髪のすきまからチラッと見えると自然かもしれません
◆輪郭
ふくらむところ、へこむところ、顎のラインでメリハリを出してみました
◆その他
肩がちょっとおっきいカモ
首の位置がど真ん中すぎたので若干向かって左に寄せる
リップは上唇下唇の色とは別に陰影を意識
というかんじで、青線画で描いてみました
ほぼかおかおさんのイラストが下地なので、バランスはそんなに大きくずれてる
わけではないと思いますよ
参考になれば幸いです!!
頭がちょっと縦に長いようです。
あなたの描いた輪郭や目の位置から頭の形を割り出してみました。
頭の丸みを反映した中心線を引いて目鼻を再配置、首の角度も見直してみました。
こうすることで、顔や体に立体感が出ると思います。
ファンアート:ONE PIECE
画材:プロクリエイト
ワンピースのナミを描いています。
下書きの段階で線がイマイチです。添削アドバイスいただけると嬉しいです。
よろしくお願い申し上げます。
pdfractalさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [デフォルメ]
ファンアート:ONE PIECE
画材:プロクリエイト
No.004978 - 2022年05月12日(木)
[編集/削除]
こんばんは。ざっと加筆したものです。
先に質問者さんの描き方的に、大きめ・太めの黒線画で描いてから線画を消しながら削りだしてく描きかたをしているように見えますが、眉毛や睫毛、二重の線など本来細い線として表現するものもたぶん削りだしをしているために妙に太いです。とくに二重の線と睫毛は、太いし直線的で、眼の上に縫い跡があるように見えました。細かいパーツは線で引く感覚の方がいいかなと思います。
それ以外で変更点
・黒目の部分少し大きく、右目を大きめに変更
・見ている側の高さ的に胸の下部より谷間の方が見えるかなと、水着の位置移動
・腰にあてた右手元絵のままだとかなり手首を捻る取りづらいポーズだと思うので変更
・髪型変更(横の髪束にゆるいウェーブ・頭の形が分かるような丸いシルエットとすこしふわっとしたロン毛の組み合わせ・後ろの髪は同じ高さで切り揃えられていない)
・ズボンの股部分の皺、股部分の幅が大きすぎる気がしたので狭めた
イラスト:オリジナル作品
画材:アイビスペイント
こんにちは!最近デジタルで描き始めたものです。先日ファンアートを添削して頂きもらったアドバイスを踏まえ、とりあえず難しい構図ではなく自分が得意な角度で絵を描いてみました。また、影やハイライトを細かくした方がいいということで自分の感覚的には細めに入れてみたのですが、やはり見映えのする作品にはなりません…パッと目を惹かれるような作品を作るにはどこを改善したいいでしょうか…塗りや線画等変なところや改善点がありましたらアドバイス頂けると嬉しいです!よろしくお願いします
1枚目今回の添削をお願いしたい絵
2枚目線画
です!
おっとっとさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [その他]
イラスト:オリジナル作品
画材:アイビスペイント
No.004977 - 2022年05月11日(水)
[編集/削除]
おっとっとさんはじめまして
自分もデジタルビギナーなので苦労わかります…
お勉強も兼ねて添削させていただきますしゃす!!
◆色に関して
髪の毛だけですが、ベースのカラーと影色の差を大きくして、ハイライトの位置を限定的にしてみました。
おっとさんのイラストだと後頭部の影部分もハイライトが入っていたので、だいたいこのへんに光が当たるやろなあ、って部分に入れるといいと思います。
影の部分に入れるなら、反射光という設定にして髪の毛の縁(線画の部分)
に塗ることが多いです。
あんまりパッとしねぇなってときは、細かくちまちま塗るよりも、ざっくりでっかく明暗を
つけるとハッキリとした印象になるかと思います。
あと服に関して、真っ黒に塗って、おわり!だともったいないので
縫い目の部分やシワができてそうな部分にハイライトを入れるのもありだと思います。
◆線画に関して
髪の毛に関しては迷い線?が多めかなと感じました。
シャシャッと継ぎ目が少ない線を引くと「あ〜髪だねこりゃ」と見えると思います。
また、肩・腕部分の線の太さが均一すぎかもなと感じたので、太さを少し変えてみました。線の太さで立体感が出たりするので、色々遊んでみると面白いかもです。
こんな感じでどうでしょうか!
頑張りましょう共に😌
ひいらぎおさん添削ありがとうございます!
髪のベースの色と1影の色をもうちょっと色を分けてみます!ハイライト何となく一周あった方が艶感がでるのかなぁって思ってたですけどそういう訳でもないのですね…
迷い線?は指でiPhoneで描く以上中々完全に無くすの難しいかもですが、極力減らしていきたいです!それだけでも見栄え違うってなったら残念ですもんね!
肩の線の強弱はすごいですね…線の太さだけで華奢な感じがすごく出ましたね…次からは胴体の方も線画の強弱気をつけます!
こんばんは。
ちょっと明暗が足りないかなと思います。
もう一段階暗い影と、もう一段階明るい光を入れるといいかもしれないです^^
乗算レイヤーで大まかに影を足し、スクリーンレイヤーで光を足しました。
光に関しては、大きいサイズのエアブラシで軽く画面の端を塗ると、空気を感じる柔らかな光を演出してくれます。
また、少々遊びが少ないです。線画とは異なる動きをする髪の毛を描くと自然かつ動きのある絵になると思います。
参考になれば幸いです。
amichiさん添削ありがとうございます!
明暗を強くつける…なるほどです!確かにすごく見栄えがするようになりますね…
大きいサイズのエアブラシはすぐ真似できそうなのでさっそくやってみます!
遊び…というのは初めて知りました…wやり方等調べてみます!とても参考になりました!
イラスト:オリジナル作品
画材:鉛筆
界賊っぽくしたいのでアドバイスください。後ろは椅子です(画力ないのですいません。)
久々に絵を描きました。
もなかさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [人物全身]
イラスト:オリジナル作品
画材:鉛筆
No.004976 - 2022年05月11日(水)
[編集/削除]
ちゃす!もなかさんはじめまして
新参者なんですが、よろしくお願いいたします。
イラストの技術的なことよりも、考え方寄りのアドバイスになっちゃうんですが
自分の勉強にもなると思い、投稿の方失礼させていただきます。
そういうの良いからってときはごめんよ、ごめんだで。
まずイラストに関して、主要カラーを「赤」で統一してるのが海賊っぽさ出てて良いなと思いました。血に飢えてる感・・・あると思います。原宿系の賊も見たいっちゃみたいですが。
今回はより海賊っぽくしたいとのことで、以下の点を直したらいーかなと
感じました。
◆赤シャツの人の海賊っぽさをマシマシにする
◆うしろの女の子との関係性を表現する
◆カメラさんに引いてもらって「何をしてるか」がわかるようにする
参考絵を描いてみました。
僕が普段オリジナルを書く際に決めてる簡単な手順みたいなもんでして
〜っぽくしたいと 思ったときに、まず思いつくだけ関連ワードを並べてみます。
海賊だったら 眼帯、帽子、ヒゲ、ゴム人間 などなど・・・
これが 天使 だったら輪っか、翼、金髪美少女などなど・・・
思いついた要素を組み合わせてキャラクターを作っていきます
あんまり混ぜすぎると「ヒゲの美少女(大砲サイボーグ)」みたいに意味分かんなくなるんで、シンプルに3〜4つくらいでいいです。
今回はもなかさんのイラストを参考に
「長めのマフラー的なもの」
「前髪は長め」
「でかい椅子に座ってる」
に加えて、眼帯をつけたり義足にしてみたりしました。
あとはシチュエーションを考えます。
ゆーてそんな難しく考えず最初は「誰が」「何をしている」でいいと思います。
今回は、後ろの方に猫ミミ片目義眼?の女の子がいたので、この子を椅子の隣に立たせて
若造海賊 が お付きの女の子をはべらせてイキってる
イラストにしてみました。
猫耳メイドじゃなくて妹とかだったら本当に申し訳ないことをしたと思います。
しかしその場合は海賊との関係性は家族になって、シチュエーションも
「無職の自称海賊の兄の行く末を心配してる妹ちゃん」とかにできます。
このへんは自由に世界観を考えてみてください。
オリジナルを描く上で一番楽しい時間だと思うので。
長くて乱文になりましたが、筆を走らせる前に
頭の中のアイデアを書き出してみると、自分の描きたいものの方向性が
シャッキリポンとまとまって、楽しく上手く良いことづくめになるやもしれません。
よかったら参考にしてみてください。
イラスト:オリジナル作品
画材:MediBangPaint
自宅のデッサン人形を見ながら描いたものです。人体の洋服は体操服(ブルマ)です。
質問したい点を簡潔にまとめさせて頂きます。(語彙力がない為)
・体のバランスはどうか
・奥行き等に問題はないか
・服の皺が想像できない
・肉付き、筋肉など一人一人にを再現できているか
・もっと良い絵にするにはどうしたらいいか
などです。
参考程度に、人体一人一人の体の違いについて、現時点での予定を記載させていただきます。(まだ構想中)
@の子…武道をやっているような体型の子(ムキムキ?とか)
Aの子…お母さんみたいな癒し系の子。肉付きは良い。包容力がある。例として水野亜美みたいな子
Bの子…筋肉の上に脂肪がちょっと乗っている系の子。大臀筋がすごいボーイッシュ系?
Cの子…元気いっぱいな子供っぽい女の子。細い体型
Dの子…どんな子を描くか検討中。とりあえず他と差別化を図る為折れそうなくらい細い体型にしました。もっと細くてもいいかな…
Eの子…静かな子。丸メガネが似合いそうな子
という感じで体型を描きました。
髪型や顔はとりあえず後で考えようと思います。
何かアドバイス、意見等ありましたら一言でも構いませんので、皆様のコメントをお待ちしております!
中華料理さん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [人物全身]
イラスト:オリジナル作品
画材:MediBangPaint
No.004973 - 2022年05月10日(火)
[編集/削除]
はじめまして
文章でざっくりとになりますが
・体のバランス
デッサン人形を参考にとのことですが、全体的にちょっと硬い印象を受けました。
人間というよりはそのまま人形が配置されてるという感じ。
あくまで素体なら全然良いんですが、このままペン入れをしたときに各々の個性(マッチョだったりぽっちゃりだったり)が表現しづらくなるかもしれません。
・奥行きに関して
まず、後ろにいる人物@・Aは何かの台に登ってる設定でなければ
前列の人間に比べて身長が高すぎます。
またD、Eは膝立ちしているように見えますが、これが正座だとしたら
太ももの上部分が大きく見え、膝小僧が前面に出てくる描き方になります。
(それに伴い手を置いたときの見え方も変わってきます)
このあたりはアイレベルを最初に決めて、地面がどう見えるか?
もざっくり設定しておくと描きやすくなると思います。
・服のシワ
イメージができない場合は資料をあさりましょう。
今回は「体操服」「集合写真」というよくあるシチュエーションなので
フリーの写真素材など探しやすいかと。
・肉付き、筋肉
顔の輪郭がほぼ全員一緒のせいもあり、体付きも差がないように見えます。
前述したように人形感が強め。
肉付きが良い→顔も少しふっくらさせる などするとよいかと。
あと、人物は全員女性ですかね?
胸のサイズやシルエットでも印象は変わるのでそのあたりでも差異をつけられるかと
思います。
・もっと良い絵にするには
ここまでのアドバイスは、良い絵にするには?と言うか、良いアタリにするには?って感じですね。キャラ付けもまだ構想中とのことなので、なんとも言えません。
まずは納得いくまで完成させてみましょう。
良いと思った点は、ひと画面に複数人を描いていてもそんなに大きな崩れがなかった
ことです。
どんな絵になるのか気になるので、楽しみながらがんばってください!
こんばんは。番号別に気になったことになります。
@筋肉ムキムキには見えない。多少引き締まった持久走系には見えるけど瞬発力はなさそうな細さ。高身長っぽいですが胴の長さがAと一緒なのは気になります。
Aそもそも亜美ちゃんが「お母さん系・肉付きがいい」タイプに当てはまらないと私は思うので、たぶんイメージのズレがあるため割愛。個人的にEの子の方がよほど肉付き良く見える。
B活発そうなイメージはあるが、ポーズがすごい気になる。これだけ両尻の下面が見えてるとかなり体を倒さなきゃ難しく見える他、右足がEの背中蹴り飛ばすような向きになるように見える。
C身長差がほとんどないため子供っぽさはない。細身かなとは思う。腕長い。
DウェストだけならCの方が細い。ガチで細い子は足や骨盤に丸みがない+肉がないので逆にくびれが減る+男並みに骨ばっていい。単純に一番軽そうな子Dに一番重そうなEが寄りかかっているのはどうなんだと思う。
E一番重そう。
体のバランス:質問文の描き分けの条件(肉付き)踏まえると、描き分けできていないと思いました。肉付きの情報があっても身長の情報がないため肉付き以外あまりこだわってないのももったいないと思います。あと人で隠れるからと下半身を省略している奥組などもキチンと下書き段階で全身描いた方がいいです。Aの左足とかCに隠れずに見えるパーツです。
奥行きについて:Bの子がEの子蹴っ飛ばしそうな奥行が一番(というかB全体的に場所取りすぎている)。Dの座り位置がEの前なのか後ろなのかよく分からない(袖の重なり方的に前、足の置き位置的には後ろ)。遠近感があるとはいえ奥側が小さく見える(前・中・後で1メートルくらいずつ距離あけているなら別)。
もっといい絵にするには:身長は決めたほうがいいかなと思います。また、性格と姿勢って結構関係あるのでそこあたりを詰めるのもいいかもしれません(Dの子とかめっちゃ姿勢がいいのとEを支えているため、細いという前情報なければ正座もあいまって格闘家とかかなと思います)。集合絵は人間ごとにレイヤー分けして全身しっかり描く方が崩れにくいと思います。
ざっくり手間からいかせていただきます。
6 番はもっと体のしなりを意識すると硬さがぬけると思います。(A)
また、これを見てデッサン人形では肘の曲がりが正確に表現できないということがわかりました。
鏡で観察すれば一発でわかりますが、肘が曲がる境界線は、ピンクの線のように斜めになるはずです。(B)
外側の肘も、紙人形をくたっと曲げたようにしか見えないので修正しました。
(C)
個人的には・・・デッサン人形に頼り切るのはあまりおすすめしません。
重心などは再現不可ですし、可動部分に限りがありすぎる(気がします。使っことないけど^^:;)
勘違いの元になりそうな気がする。
それを利用して完成されたすばらしい作例を、私個人は目にしたことがないというのもありますが。
その不自然さが、後ろの人物にも現れていると思います。
(時間があったらそちらもざくっと添削します)
中華料理さん、こんにちは_(┐「ε:)_
えっとね、とりあえず6体用意して描いた?2体を3セット撮影しちゃった感じがあります。
ヌイグルミとか、テルテル坊主とかでもいいので、6体をぜんぶ用意して描こうとした方が位置関係が上手く出ると思います
キャラの詳細をあまりちゃんと読んでいなかったので、こっからアタリ改造してきます。
あと、前のピンクの二人、ぺたん座りにしちゃいましたけど、かかとに尻のせて浮かせるポーズだったら高さ変わるので、描き直しになります_(┐「ε:)_あちゃー
ご指導ありがとうございます。
皆さまの教えの通り、自分ができる範囲で訂正をいたしました。
いかがでしょうか?まだまだですが…
しかし、どうしてもBの子が納得いかず、書き直しはしましたが、いまだにわからない状態です。
あと、4番の子につきましては、ちょっと小さいかな?と思いつつこれに
身長体重はにつきましては
@172cm 52キロ
A165cm 49キロ
B180 63キロ
C154cm 41キロ
D165cm 39キロ
E162cm 60キロ
@、Aは台に乗り、2の子は少し背伸びをしているという設定に。
当方、男性ですので、あくまで体重はイメージに頼り切るしかありません、すみません
いかがでしょうか
はじめましてですぞ、そして画像をお借りしまして・・・
※字がなぐり書きで申し訳ない
◆赤丸を付けたところ(主に手)
手は"第二の表情、舐め取ったらあかんで"と言われる大切な要素です、今考えました。
けどなんかそんな感じの位置づけなのは間違いないです。
1,2の子に手でポーズさせました(寂しかったので)
1は「やってやったぞオラァ」って感じで
2は口元に人差し指を添えて「あらあらうふふ」でバブみをひとつまみ
あと2の子が1のこの手をギュッさせてたのをソッ・・・・にしました
3の子の手が放置気味だったので、やっほーって感じにしました
4の子の指指しは、そのままだと「んほ?画角の外になんかあるのかな?」ってなるので
指の向きを上にして「1番獲ったったで!」って感じにしました
指や手のポーズにも意味を持たせてみるとおもろいかもです。
6の子はポーズに対して手の位置がきついかもと思ったので、片方はおっぱいを支えてもらい、もう片方はぶらんとしました。膝立ちしてるので太ももに置いてるというよりは、空に放置ですかね(5の子も)
正直体型の差をつけるにはこの構図だと人物の重なりなどあって
部分的な表現にならざるをえない(後列の4人はほぼ上半身しか見えない)ので、手で性格を表すスタイルを足してみた・・・・ちゅー感じです。
◆お顔をつけてみました
結構細かくキャラの設定をされてたので、清書じゃなくて良いので
表情や髪型…顔をつけてあげたら良いかなと思いました。
体型への熱いこだわりは敬服します。
ただやっぱり最初に見るのはキャラの顔かなと、その上でこの子は
どんな格好をしてるんだろう、体型や性格は?調べてみました!となります。
棒人間やアタリだけだと完成イメージも湧きづらいですし、何より
人形にクオリティの高いOPPAIがあってもテンションが上がらないです🤔(僕は)
デッサン人形を使うのは大いに結構ですが、他の方がおっしゃられているように
あまり忠実に機械的に…となりすぎるのも考えものかなと。
特に萌えイラストの場合は思い切ってアタリを無視して引いた線が
活きる・・・・人はこれを活人剣と言います(言いません)。
これから下書き、清書をしていく上で
現時点のクオリティでもぜんぜん良いと思いますよ。
ゆーてこの段階をリテイクしてもキリがないですからね。
今回は画像をお借りして勝手に描いてみましたが、ぜひ生みの親の中華料理さんで
この子達をこの世界にクリエイトしてみて欲しい…そう願います🤓
以上になります、個人的にこういう詳細なキャラ設定を作るのは苦手芸人なので
描いてて非常に勉強になりました。ありがとうございます(?)
皆さま、ありがとうございます。コメント全て読ませていただきました。
自分なりに訂正していました。
いかがでしょうか?
手は第二の表情、本当だと実感しました。
今まで、手を描くのは避けていましたが、今回の件ですごく実感することができ、大変勉強になりました!
有志の皆様方、本当に絵が上手で羨ましいです。
絵自体は出来上がっているようなのでちょっと返信にあった体重の話だけ。
身長と体重について:これだいたい身長に対して体重が軽すぎてツッコミ入れられること多いので体重をあえて設定しないというのも一つの手かと思います。
それでも設定したい目安が欲しいならBMI、もっと最低でも何kgいるかって話なら、「シンデレラ体重」というものがあります。モデルさんなどの女子の憧れの体型の値の反面、現在シンデレラ体重は痩せすぎで不健康な体重値とも言われています。逆にいえば見た目をキープ出来てかつ医者の世話にならない最低値の体重の目安が大体ここです。
シンデレラ体重の計算式は「身長(m)×身長(m)×20×0.9」。
シンデレラ体重以下の子は、@とCとD(Aがシンデレラ体重ジャスト)。特にDはいくら痩せすぎでもシンデレラ体重からさらに10kg-なのでこれはたぶん病院行きになる体重になります。また、シンデレラ体重はアスリートみたいに筋肉ついているタイプにはなれない体重なので@にも無理な体重かなと思います。
イラスト:オリジナル作品
画材:シャープペンシル
初めまして、Yと申します。
自分が今美術のレベルがどのくらいか聞きたいので投稿致します。
辛口なご意見も大歓迎です!
Yさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [人物全身]
イラスト:オリジナル作品
画材:シャープペンシル
No.004972 - 2022年05月10日(火)
[編集/削除]
ノートの余白に落書きしたようなもので美術のレベルとか言われても少々面食らうというのが正直な気持ちです。
落書きレベルで判定して欲しいのかもしれませんが、世の中落書き止まりの人もいっぱいいるので(私もその一人だったりしますが^^;;)
「きちんとした作品を仕上げられるかどうか」てのが、大事な評価ポイントになるんですよね・・・・。
これを見る限りでは、まあ普通じゃないでしょうか。
「絵を描くのが好きな学生さん」「一般人からしたらうまい方」という感じの。
本気で美術のレベルを求めるのであれば(何を基準にするのかという問題もありますが)
本気で描いた全身像でも見せてくださいな。
はぐパンさん
ありがとうございます!
正直なお気持ちが聞きたかったのでとても嬉しいです!
木曜日から画材が届くのでしっかり絵と向き合います!
辛口OKということで、強い言葉があるかもしれませんが
別に貶すために書いてるわけじゃないことをご了承下さいm(_ _)m
貼られた画像からは
人の顔を落書きするのが好きなのかな?くらいしか読み取れません
鉛筆だけでバストアップ、あるいは顔を描くのがこだわりの作風なのであれば構いませんが、この画像で測ることができるレベルは
見たまま、落書きレベルです
作品を完成させるところまで仕上げないとd(^_^o)
あと美術と言っても造形やデザイン
いろんな美術がありますから
絵であれば抽象画が描きたいのか
漫画、イラストが描きたいのか
自分の目指す方向性も書いてもらうと
見る側も評価しやすくなります
ファンアート:ときメモGS4 氷室一紀
画材:プロクリエイト
おはようございます。
体、特に腕周りがなんだかおかしい感じがするんですが修正箇所がわかりません。
どなたか教えて欲しいです…。よろしくお願いします。
サスムさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [人物全身]
ファンアート:ときメモGS4 氷室一紀
画材:プロクリエイト
No.004971 - 2022年05月09日(月)
[編集/削除]
サスムさん、こんにちは_(┐「ε:)_
人差し指と中指ハート ポーズ 男
で検索かけましたが肘をめちゃめちゃ浮かせてワキを空けていました_(┐「ε:)_
なんかウルトラマン・セブンが額からビーム出すときみたいな感じ。
脇を締めると、体を小さく見せようとする女の子っぽいかも?
このキャラ詳しくないので、
脇締めた方が彼らしかったら、それはそれでいいと思います。
ぼんぼこぼんさんアトバイスありがとうございます!
確かにそうですね…!!かなり無理のあるポーズでした…
ちゃんと資料みて研究します!
ありがとうございましたm(*_ _)m
Yと申します、腕は割と広がるんだなと自分でポーズとって分かりました 色上手いと思いました!
後は服に皺を線画で描き足すといいと思います
腕に関しては他の方が言われてる通りで
私が気になったのはメガネ、ネクタイ、胸の校章です。
輪郭線が全部キレイに消えすぎてるので、身に付けてると言うより
上からペタッと貼り付けただけに見えます。
輪郭線を書き足すか、厚みが出るように塗りを修正したら
馴染むと思います。
oekakiart.net内の画像・テキスト・内容などを著作者に断りなく転載・使用する事を固く禁じます。
投稿イラスト作品等の著作権は作者様ご本人にのみ帰属します。