イラストの疑問やお悩みを 意見交換して お互いに画力向上を目指す掲示板です。
イラスト投稿も コメント投稿も どなたでも自由に ご参加いただけます。
参加方法必読 みんなで協力して意見交換できる掲示板を作りましょう!
[質問投稿] イラスト投稿はこちら
クリスタ公式直販ならア○ゾンより安い!
ファンアート:おそ松さん しま松 一奈
画材:MediBangPaint
赤塚不二夫先生画風の女装した男性(松野一松)です。
バーカウンター越しに手前の手と乾杯しているところを描きました。
なるべく“男性である”ということは残したままでツヤっぽくしたいと思っています。
まだ下書き段階なため、線が汚いのはご容赦ください。
特に困っているのは指です。
自分の写真を見ながら描いてみたりしていますが、上手く描けずに難儀しています。
他にもおかしい箇所がありましたらご指摘お願いします。
真井さん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [デフォルメ]
ファンアート:おそ松さん しま松 一奈
画材:MediBangPaint
No.006025 - 2023年01月28日(土)
>>名無しBさん
添削ありがとうございます。一番気になっていた指が解決しました。
肩幅は男性感を出そうと強調し過ぎてますね。公式の絵を見返してきたら確かにもう少し細かったです。
両目の位置が傾きすぎというのは気付きませんでした。修正しようと思います。
>>ぼんぼこぼんさん
指を組むと指が太く見えるのですね。重ねるように変えようと思います。ありがとうございます。
>>名無しさん
俯瞰ではないです。おそ松さんのアニメの絵柄を真似しているのですが、ほとんど首が無いのでそう描きました。
立体、奥行き感が把握できていないのはそうですね。腕も前に出しているように描きたかったんですが、伝わらずただ上腕が短い絵になってしまったようです。
ご指摘ありがとうございます。
>>ななしさん
え!?首ありますか!?と素で驚いたんですが、確かに横とか後ろから見るとあるんですよね。
顎が大きくて隠れるというのは同意です。事実、私の絵も少し描いてはいるんですが、俯瞰じゃないと思って見ても首が短く見えるようですね。もう少し長く修正します。
もっとデフォルメ寄り、というのも意識してみます。ありがとうございます。
ファンアート:艦隊これくしょん
画材:プロクリエイト
艦これ第二期主人公の時雨ちゃんを描きましたが、全体的にバランスが悪いです。バランス中心に赤を頂けると嬉しいです。
pdfractalさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [デフォルメ]
ファンアート:艦隊これくしょん
画材:プロクリエイト
No.005483 - 2022年11月03日(木)
Res.005483-1さん
ありがとうございます。腰が開きすぎなので修正したいと思います。
Res.005483-2さん
マッチしていないというような意見は良いと思います。
否定的な意見の際には、建設的な具体例とセットだとありがたいです。
よろしくお願い申し上げます。
私も、股関節と腕の長さが気になりました。
体のラインを描いてみると、左みたいになっちゃうんですよね。
腕は、肘から先を写したものを、反転させて腕をのbした状態にしました。
これでは膝まで届きそうで、不自然になっちゃいます。
また胸部が小さすぎて、左手が外れたみたいに見えてます。
ということで、体形と腕の長さを直してみたのが右。
肘がウエストのあたりになる、通常人体のバランスを崩さないようにしてます。
左腕問題は、バストをボリュームアップしてカバーしました。
股関節の開きをなくした分は、スカートをふわっと広がったようにすると、最初のボリュームを崩さずに済むかも。
もう一つ直したのが、頭の「長さ」。
これまでのpdfractalさんのミニキャラはだいたい腕を上げて曲げていて、
帽子のつばに手をやったり、ミニキャラの腕の長さではやや難易度の高いポーズをしてることが多いですよね。
このとき頭部が縦に長いと、それにつられて腕が長くなってるように思われます。
胴体の大きさからも、頭部が長いと安定感に掛けるので、楕円よりは円に近い頭部にしてみてはいかがでしょう。
悪い場所は分かるけど、具体的なアドバイスはできない、と言う人はいっぱいいます。
そう言う指摘だけの意見でも、あなたがその悪い場所に気付いていなかったのなら、それを改善するきっかけになり、あなたにとって有益な情報になり得ます。
具体的な改善方法はあなたが自分で考えれば良い事です。
どんな意見も有り難く聞くようにしましょう。
わざわざ時間を割いて、あなたの絵について考えてくれた人の意見です。
デフォルメキャラの時点で、正しい答えとか無いので、好きにすると良いと思います。
この絵はこの絵で、そこそこバランス取れてると思います。
とりあえず、私の好みで修正してみました。
バランスが取りにくいと言う事ですが、私はデフォルメキャラの場合、頭と身体を別々にバランスとった方が良いと思っています。
身体のみ大きさ変えてみましたが、そこまで違和感無いのではと思います。
(右下はちょっと太って見えるのでダメですが・・・。)
>>Res.005483-10の名無しさんへ
VMさんやCoinさん他、具体的に書いてくれる人については否定的であろうとなかろうとちゃんと読んでいます。みなさんありがとうございます。
私は下手ですが、二年前から比べれば徐々に成長はしています。
たとえ、成長が早くなったとしてもストレスが溜まっては努力を怠ってしまうでしょう。だからあなたの今回の意見については取りれるつもりはありません。お気にならさらずにお願い申し上げます。
他の掲示板等では知りませんが、
“ここでは”
具体的で無いコメントもあなたの絵を良くするために、時間を割いてくれた貴重なアドバイスです。
せめて、“謝意くらい述べるべきです。”
あなたの対応は人の善意を踏みにじる行為だと思います。
具体的でないコメントからあなたが何も得られないのは、あなたにそのアドバイスを受け取る意思が無いからです。
相手が違和感を感じた理由を自分の絵から探す努力をすれば、自分が気付いていなかった改善点が見つけ出せるはずです。
それをしないから、あなたはいつまでたっても「絵を見る(改善点を見つけ出す)能力」という、上手い絵を描くための最重要の能力が身に付いていないのかもしれませんよ。
問題のある方々(どう見ても一度も規約に目を通していない、ネットでの字でのコミュニュケーションに問題がある、自意識過剰に陥っていたり承認欲求に餓えてるなど)はスルー対応が良いと思いますです、ハイ。
荒れちゃいます。
変につっかかると余計お互い意固地になったりしていいことありません(´・ω・`)
とくに()内の3番目を強く患ってしまっている投稿者さんはより自己正当化に走る傾向がありますので、そっとしておくのが一番よいとおもいます。
お名前検索がチェックできる投稿者さんは以前の投稿とスレッドの流れを軽く読み流して、あどばいざーさんは回答するかどうかを決める自由がございます。現スレの流れから察してもいい。
そういうチェックや選択がこういう場所では精神的自衛となります。
真面目な方が多いようなのでそこらへんのストレス回避は行ってご自愛してください(´・ω・`)
ハラタツ物言いだから逆に言ってやりてえ!って気持ちになるのはわかりますが、骨折りになりがちです……。
実際問題リアルでもネットでもある程度の無作法者はいて当然なので、ここはひとつ諦めてスルーはやってもおっけーだと思います。
期待したコメントが来ないことがストレスになるなら、「どこをどうしたいか」「どこがどううまくいかないか」、アドバイスしてほしいところを絞った方がいいと思う。
例えば、」体は自分なりにうまく描けたと思うけど、手の長さがうまくいかない、どのくらいの長さが自然に見えるか」とか、アドバイスしてほしいところを具体的に質問してみたら。
「全体にバランスが」だと、そりゃ、広範囲にダメ出し来ちゃうよね。
自分で「(うまく描けないけど)おかしいのは(たぶん)ここだ」と問題点を見出す力は、役に立つよ。
最終的に「ここがおかしい」が間違っていても、漠然と「どこか変」より、「そっちじゃなくてこっちが問題だったのか」という、より深い気づきになる。
で、アドバイスをもらったら(絵付でも絵なしでも)「アドバイス見ました」的反応は返そうよ。
それでなくても「あ、アドバイスを受けて確かに変わった」とわかりやすい変化が見えてこないので、アドバイスが役立ったのか役立ってないのかも、こっちにはわからないよ。
もしくは「アドバイスを受けてここをこう変えてみました」とか「こういう指摘が役立ちました」(←ここもより具体的に)とか、一言添えるのもいいかな。
おまけで、元キャラを検索して描いてみたけど似なかった―。
この記事は最終更新から60日過ぎているためコメント出来ません。
質問投稿者さんは編集からコメント受付を再開する事もできます。
イラスト:オリジナル作品
画材:鉛筆
お世話になっております。毎度ながら未完成ですみません。
前回の質問では沢山のアドバイスをありがとうございました。あれから色々手直しをしたのですが、もっとどうにか出来ないものかと思いまた来てしまいました。
キャラクターはチャットボットの擬人化です。
目指しているところは食玩のフィギュアのような、ちょっとチープな感じの可愛さです。
イラストを動かすサービスを使って動かしたいのでポーズはあえて無しにしています。
アドバイスいただきたいところはデザインと、メカ耳の描き方です。
もっとサイバーっぽくしたいのと、メカ耳をそれらしく描くにはどうすればいいか教えていただきたいです。
また、他にも気になるところがあればアドバイス、ダメ出し大歓迎です。
よろしくお願いします。
真井さん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [デフォルメ]
イラスト:オリジナル作品
画材:鉛筆
No.005470 - 2022年10月26日(水)
>>名無しさん
真面目っぽいですか…。私の性格が出てしまっていたのだと思います。
カラフルな色使い、取り入れてみます。ありがとうございます。
>>悩み考えたい匿名さん
好きなメカ耳はご覧の通り翼型です!カワイイ!哺乳類なんて目じゃ無いぜ!
…さて、エプロンの余白にプリント、考えてもなかったです。ありがとうございます。
>>VMさん
ミニキャラもキャラの全身を動かすのも初めてだったので球体関節人形のような体型にするというのは目から鱗でした。
バランス、デザインの変更もありがとうございます。
実はエプロンに肩と同じ大きさのフリルを付けたこともあったのですが納得いかず消しました。細かくすればバランスよく出来ると分かったのでそれもとても参考になります。ありがとうございました。
>>coinさん
完全に正解を見せられた気がして思わず笑ってしまいました。
バランス変更なども勉強になります。
耳もとても可愛くしていただいてありがとうございます。
模倣にならないよう気をつけながらお手本にして調整してみます。ありがとうございました。
>>悩み考えたい匿名さん
前回に引き続き今回も色々ありがとうございます!!
そして返信が遅れてしまい申し訳ありません。
カチューシャの存在は今の今まで完全に失念しておりました笑 メイド服と決めたならちゃんと参考資料見ないとダメですね。
メカ耳の構造も詳しく描いていただいて、とても分かりやすく学べました。丸みのあるものも素敵ですね。
柄を付けたり、色を組み合わせるのがどうも苦手なのでそちらもとても大きなヒントとなりました。
自分の精一杯、噛み砕いて飲み込んで、作品に活かしたいと思います。ありがとうございました。
この記事は最終更新から60日過ぎているためコメント出来ません。
質問投稿者さんは編集からコメント受付を再開する事もできます。
イラスト:オリジナル作品
画材:MediBangPaint
お世話になっております。毎度ラフですみません。
今回はデザインを見るため、ザッと色を塗っています。
お仕事がんばるぞ!って感じのAIシステムの女の子のイラストです。
絵を動かせるツールでおいおい動かしてみたいなぁ…と思っているので、わかりやすいようにポーズは付けていません。また、頭身も同じ理由でちょっと高めにしています。
しかしそのせいか、デフォルメなのにあまり可愛らしさが無いように思います。頭身やデザインの変更でも大丈夫ですので、どうすれば可愛くなるかヒントをいただければ幸いです。
真井さん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [デフォルメ]
イラスト:オリジナル作品
画材:MediBangPaint
No.005432 - 2022年10月13日(木)
こんばんは!
頭身は問題ないように感じます、3頭身のデフォルメはちょうど良い感じで可愛いです!
ですが、服装が小学生みたいでかなり勿体無いなーって思いました。
服装デザインの変更ができるならば「AIらしさ」を追求してみるといいですね!
また、デザイン変更不可であっても、スカートを黒から青などのグラデーションにしてみると少しは映えそうかなと思います。
映えるキャラデザはシルエットにして目立つかどうか、また揺れもの(紐とかリボンとかなど)があると良いですよ!
こんばんは。
パッと見の印象です。
ラフ描きでザカザカっとした線なのは分かるんですが、線が何か怖い雰囲気なのと、コスチュームが白と黒で昔の小学校の制服風なのが近未来感ゼロで、可愛いから遠のいてると思います。
顔はパーツの配置は悪くないと思いますが、つり眉に目尻がキュッと上がるまつ毛の描き方が親しみやすい可愛さから離れていってる気がします。
線は清書して、顔はマイルドさを加味すれば愛らしくなると思いますが、コスチュームは大幅な変更をされた方がいいのではと思います。
最近はミニキャラでも衣装デザインが凝っていますし、小物やアクセサリーでデコレーションも華やかです。
白と黒でいくならメイド服かゴスロリファッションならありと思います。
とりあえず女の子の服装の研究が必要かもと思いました。
>>アメーバさん
>>名無しさん
>>名無しさん
>>悩み考えたい匿名さん
アドバイス大変ありがとうございます!同時返信で申し訳ありません。お一人お一人のアドバイスをしっかり読み込んでおります。
頭身のバランスよりデザインが問題ということで、いただいたアドバイスをもとにAI設定を活かせるコスチュームを考え直してみようと思います。
ありがとうございました!
デフォルメはよっぽど壊れてない限りお好みの問題っていう部分強いです。
目パーツ眉パーツもただカワイイだけなら個人的主観の可愛いで成立するんですね。
「どこ向けのかわいいか」を考えると話は変わるという。
『生意気萌の人のかわいいと感じるアバター』と『無邪気萌の人のかわいいと感じるアバター』は違いますよというようなことを言いたいです。
そういうとこ無視して基礎値的可愛さ特化を考えると単純に2頭身にする手もあります。(丸に近いものを人間は可愛いと感じやすい特性あり)
ただ小さくした分、装飾を盛りにくくなったりデフォルメに合った装飾を考えねばなりません。
余談ですが、なんとなくAIだけだとゲームのトリセツ誘導キャラなんかをイメージしてましたが、人工知能搭載ロボットやアンドロイド全体もAIとひとくくりにできちゃうよねって。えすえふはむずかしいですね。
>>悩み考えたい匿名さん
二度もアドバイスしてくださりありがとうございます。
「どこ向けのかわいいか」って難しいですね。
女性向け的なかわいらしさと男性向けて的かわいらしさの話も出ていましたが、自分向けのかわいいしか考えていませんでした。一次創作ムツカシイ…
私が女なため女性向けの可愛いらしさの方が得意だろうということで、そっちを目指してみます。センシティブなしのぬいぐるみのような可愛さを。
余談の返答ですが、そうでした…もう少し詳しく書かないと自分の考えているものが伝わりませんよね。
ちなみに今回はチャットボットの擬人化みたいな感じです。
こんにちは。
パッと見た感じ、首や肩ががっしりしているなーといった印象でした。
デフォルメキャラで上半身をしっかり描くとキューピーちゃんやミクダヨーちゃんみたいなむっちりした印象になってしまうので、
デフォルメキャラの場合は上半身、特に肩回りは華奢に描いたほうが
見栄えが良い感じがします。
どれぐらいのプロポーションにするかは好みの問題かと思いますが、
今回私の好みでこれくらいに修正いたしました。(画像左側)
また、他の方々も仰ってるように、キャラデザがシンプルなので、
一例として私も少しだけ弄ってみました。参考までにご覧ください。
・チャットボットの擬人化のイメージとのことだったので、対人仕事の柔らかなイメージを出すために、上瞼を少し上げジト目を軽減
・髪色がぼやけてたので、基本色の紫をベタ塗り、真ん中ぐらいのピンク色をスポイトでピックアップし明るくしてハイライトとして塗って、はっきりポップな感じに
・チャットオペレーターの印象で小物にヘッドセットとネームホルダーを追加
・差し色として黄緑を追加。髪色の紫の補色。全体の10%以下。髪色が暗めだったので差し色は明るめにしました。
ご参考まで
>>ねどさん
大変遅くなり申し訳ありません。
デフォルメキャラの身体のバランスの取り方がよく分からず…
>デフォルメキャラの場合は上半身、特に肩回りは華奢に描いたほうが見栄えが良い感じがします。
というところ、とても勉強になりました。
またデザイン変更もとても可愛くしていただいてありがとうございます。オペレーター風の小物やほぼ補色の差し色は、今の自分からは出ない発想なのでとても参考になります。
瞳もジト目のつもりで描いていなかったため、客観的なご指摘助かりました。好きな絵柄とすり寄せてみます。
ありがとうございました。
この記事は最終更新から60日過ぎているためコメント出来ません。
質問投稿者さんは編集からコメント受付を再開する事もできます。
ファンアート:呪術廻戦 伊地知潔高
画材:FireAlpaca
キャラクターはおまけに描かせていただきました。メインは食べ物です。美味しそうに見えるか、質感表現は上手くできているかを評価していただきたいです。キャラクター、不自然な描写や表現などに対しても、なにか不備があったのならご指摘いただきたいです。よろしくお願いします。(拙い文章ですみません)
桜犬さん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [デフォルメ]
ファンアート:呪術廻戦 伊地知潔高
画材:FireAlpaca
No.005389 - 2022年09月27日(火)
こんにちは。
果物やクリームなど、単品の表現は良いなと思いました。
特にシロップの透明感とトロッとした質感は巧みだと思います。
ただそれが一つのお皿に乗った時の一体感に少し欠けると思います。
それぞれのパーツが盛られた時に出来る影がしっかり描かれていないので、個々が浮いたように感じます。
食べ物に入れる影は難しいですよね。
黒っぽくするとしずる感が失われて美味しくなさそうに見えるので、私は彩度高めの暖色系を多用します。
チャイさんとか食べ物を描かれる絵師さんの作品も良い参考になると思います。
線画の馴染ませ方や悪目立ちしないキャラの入れ方など、工夫されてるところをじっくり観察してみるのもいいかも知れません。
桜犬さんの今作はキャラはおまけとの事ですが、でしたらやはりスイーツはもっと大きく画面を占めていてもいいかなと思います。
キャラの持ってるフォークやシロップを注ぐ手の表現の粗さに目が行ってしまうし、特にフォークやピッチャー、お皿の食器類のペラッとした質感の無さが頑張って描いたスイーツを台無しにしてると思います。
食べ物と同等に食器は大事に描かないと、全体の説得力が損なわれます。
ガラスや陶器など、デッサンのモチーフにもよく使われる食器の描写は絵の基本です。
今一度食器をよく観察してみる事をお勧めします。
かわいいイラストですが、立体の意識に乏しいように感じました。
まあそこを無視しても成立する場合もあるのですが、引き出しを増やす意味からも知っておいて損はないし、自分ならこうする、というのをざくっと置いておきます。
A シロップの流れる感じを強調したいのでもっと上の方から落とします(好みですが)
B 落ちている位置が中途半端なので、イチゴのど真ん中に落として、とろっともりあがった様を描きます。
C 段差をきっちり表現します。
D 皿に達して水溜りをつくります。
トッピングがトップに乗っている感じがしないので、奥行きを意識して修正します。
1 クリームには抵抗力がありませんので、イチゴをトップのど真ん中に沈めます。
2 ブルーベリーが奥に向かって並んでいるように位置を修正します。
3 アイスもきちんとトップ表面にのせましょう。
4 トップはミントの大きな葉の方が映える気がしたので変えました。
まあここらへんは好みもあるかと思うのですが……。
──
根本的な問題として、男の子と皿が同じ平面にいないです(両方とも宙に浮いている感じ)
なので、ざっくりとでいいですから、「こんな感じのテーブルの上にのっている」というのを想像します。グリットなんかあると想像しやすいですね。
(この絵は消失点その他、測ったわけではありませんのであくまで感覚的なものですが)
E その上で、男の子が向いている方向を三次元で意識します。
F そうするとまあ、足場がこんな感じでもっと奥行きが出るんじゃないかと。
ついでながら重いフォークをちびキャラが持ち上げているわけなので、尻をテーブルに着かせてしまった方が自然かなと。
フォーク上部もわずかに上を向いているように遠近をつけます。
どんなものでしょうか。少しでも参考になりましたら幸いです。
あ。そうですね。
自分の知ってるホイップクリームが前提ですが^^;;
原画だとクリームがイチゴの高さを支えているように見えたので、その点が不自然かなと思いました。イチゴが細かく切ってあったら、クリームに刺して花びらみたいに並べるとか、そういうこともできるとは思いますが、基本、重さや振動に弱いものだと思うので、位置をちょっと安定させるぐらいにしか使えないと思います。
この記事は最終更新から60日過ぎているためコメント出来ません。
質問投稿者さんは編集からコメント受付を再開する事もできます。
ファンアート:スプラ
画材:鉛筆
影の付け方と、全体のアドバイスください!
よろしくお願い致します🙏
るるさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [デフォルメ]
ファンアート:スプラ
画材:鉛筆
No.005366 - 2022年09月17日(土)
この記事は最終更新から60日過ぎているためコメント出来ません。
質問投稿者さんは編集からコメント受付を再開する事もできます。
ファンアート:パリピ孔明 - 月見英子
画材:プロクリエイト
似せること、可愛さをアップさせること、全体の見栄えをアップさせることあたりを中心に添削をいただけると嬉しいです。
漠然としたことを言っていてすみません。
pdfractalさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [デフォルメ]
ファンアート:パリピ孔明 - 月見英子
画材:プロクリエイト
No.005037 - 2022年06月09日(木)
まず、ミニキャラとしての体のバランスを見直したほうがいいかなー……と思いました。
前の投稿でも片手をあげて、あげた手を曲げてるポーズでしたが、ミニキャラで手をあげると、どうしても腕が長くなります。
今回はそれが特に顕著で、右と左で長さが違ってしまっているし、特に右腕は降ろせば膝のあたりまできてしまいそうな、巨大な腕になってます。
(ピンクのラインがあなたのキャラの体のライン(想像)、青が腕をおろした場合の長さ)
元キャラを知らなかったので、検索してみました。
手足の長い、すらりとしたスタイルのいいキャラクターですが、それをミニキャラに反映しすぎると、ミニっぽくなくなりそうです。
足と体のバランスとか股間の開き具合とか。
今回の頭身のミニキャラなら、2枚目の赤いラインくらいでいかがでしょう。
あるいは、今の手の長さや足の長さを活かすために、もうちょっと頭身を大きくするか。
もちろん、あなたなりのデフォルメがあると思うんですが、ミニキャラって、手足が短く寸胴でおなかぽっこり気味の幼児体形で、大人キャラのポーズをしてるギャップがかわいいと思うので…。
顔も目をもっと低い位置にして極端に言えば目と鼻が同じくらいの横位置にあってもいいんじゃないかと思います。
(元キャラはもともと丸い目なので、極端なくらい丸い目にしてもいいかもしれないですね)
とりあえず、今のままでは腕のバランスが崩れているのと、このキャラクターの特徴(ミニ化しても目立つ特徴)である2本のみつあみが見えにくいので、そこは調整した方がいいんじゃないかなー。
ミニキャラとしてのシルエットと、上記で述べた腕の大きさと、nonameさんがおっしゃっていた
キャップのアウトラインが直線的すぎる
もみあげの髪質が違う
吊り目気味
を取り入れて調整してみました。
腕は、これでも右腕が若干大きめですけど、帽子のつばに届かせるためにぎりぎりです。
足は、若干短く、太く、股間の部分に隙間ができないようにしています。
胴とバランスを取るとこんな感じかなー。
帽子は、シルエットを丸めに、頭の丸さを強調するために上下を短くしています。
もみあげ(サイドの髪)は、元キャラを検索して「こんな感じ?」とふわふわくるくるさせました。
目は、あなたが修正したものを使っていますが、元キャラが黒目ではなかったので、黒目の部分をグレートーンにして明るさを出しました。目自体のアウトラインは変わっていません。
そのほか、肩ごと腕をあげたので、右の三つ編みが見えないので、毛先をプラス。
帽子の上下を短くしたことで、頭の幅は変わってないけど、頭が丸くなり、足を調整したことと相まって頭身が下がって、よりミニキャラっぽくなったかなと思うのですが、いかがでしょう?
元キャラに似ているかどうかの判断はお任せします。
この記事は最終更新から60日過ぎているためコメント出来ません。
質問投稿者さんは編集からコメント受付を再開する事もできます。
ファンアート:五等分の花嫁 中野四葉
画材:プロクリエイト
「五等分の花嫁」の中野四葉を描いていますが、陰影がダメダメで上手く描けません。その他の部分の問題も含めて添削いただけると嬉しいです。
pdfractalさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [デフォルメ]
ファンアート:五等分の花嫁 中野四葉
画材:プロクリエイト
No.005018 - 2022年05月30日(月)
すいません胸のクオリティに納得いかなかったんで一回投稿消しました😭
おざまーす!(再)
過去作の絵柄を拝見するに、ちびキャラメインですかね?
久しく触れてなかったので、自身の勉強も兼ねて添削、失礼シャス!😤
主にバランスと陰影について!
◆ねんどろいど体型の難しさ
パッと見て四葉だとわかる、これでいいじゃないですかもう(よくない)
ゆーて希望の絵柄とかありますから以下、強いて言うならレベルでお聞きください
体型はリアル寄りなんだけど顔はデフォルメ寄り、いわゆるフィギュアのねんどろいど
体型ってやつですね、今思いつきました
これバランス取るのが難しいんですよね
pdさんの四葉は等身大の四葉がそのまま小さくなった印象を受けます
輪郭のラインや、胴体のシルエットなんかがリアル寄りの特徴なので
それがそのまま違和感に通じてしまうかもしれません
(※ホントに強いて言うならレベル)
けど・・・おっぱいはナイようにみえるんですよね
おかしいですね・・・この頭身と絵柄なら・・・
「無い」というのは・・・ありえない・・・
ひいらぎverは頭身をそのままに、筋肉の起伏をほぼ無くしてスラッとさせました
顎には丸みを出して、細かいんですけど手の位置をがっつり髪に重ならせるとか
あと思い切ってリボンやはみ出たシャツなど、各部のパーツをデカくしてみたりとか
教科書通りのアドバイスになりますが、ちびキャラを描くときには
「幼児体型」「ざっくりでおk」「まんまる」
の非リアル三原則を意識することですかねやっぱ
◆陰影について
描き込みすぎない、と言いましたがこちらも同様で陰影もざっくりでっかくで
おkだと思います
描き込むほどに現実に近づいてしまうので、相反する者同士が惹かれ合う戦場の絆になっちゃうんですよね はぁ?
もっとちびキャラにするならもう手も靴も描かなくていいレベルです
けど今の頭身でいくなら、添削で描いたようなことに注視して行けばどうかなと思いまする
では今日も元気にいってら!!!!!
陰影をトーンだけで表現しようとしているようなので、
一番暗い影はベタで表現すると陰影がはっきりするのではないでしょうか。
二値絵は思い切ってベタを入れないとぼんやりする気がします。
なので髪の内側を黒べたにしたのはいいと思います。
※ただ今回は首にベタ影を入れたかったので隣り合う部分の髪の内側の黒べたをちょっと削りました
ご参考までに
この記事は最終更新から60日過ぎているためコメント出来ません。
質問投稿者さんは編集からコメント受付を再開する事もできます。
ファンアート:ONE PIECE
画材:プロクリエイト
ワンピースのナミを描いています。
下書きの段階で線がイマイチです。添削アドバイスいただけると嬉しいです。
よろしくお願い申し上げます。
pdfractalさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [デフォルメ]
ファンアート:ONE PIECE
画材:プロクリエイト
No.004978 - 2022年05月12日(木)
こんばんは。ざっと加筆したものです。
先に質問者さんの描き方的に、大きめ・太めの黒線画で描いてから線画を消しながら削りだしてく描きかたをしているように見えますが、眉毛や睫毛、二重の線など本来細い線として表現するものもたぶん削りだしをしているために妙に太いです。とくに二重の線と睫毛は、太いし直線的で、眼の上に縫い跡があるように見えました。細かいパーツは線で引く感覚の方がいいかなと思います。
それ以外で変更点
・黒目の部分少し大きく、右目を大きめに変更
・見ている側の高さ的に胸の下部より谷間の方が見えるかなと、水着の位置移動
・腰にあてた右手元絵のままだとかなり手首を捻る取りづらいポーズだと思うので変更
・髪型変更(横の髪束にゆるいウェーブ・頭の形が分かるような丸いシルエットとすこしふわっとしたロン毛の組み合わせ・後ろの髪は同じ高さで切り揃えられていない)
・ズボンの股部分の皺、股部分の幅が大きすぎる気がしたので狭めた
この記事は最終更新から60日過ぎているためコメント出来ません。
質問投稿者さんは編集からコメント受付を再開する事もできます。
oekakiart.net内の画像・テキスト・内容などを著作者に断りなく転載・使用する事を固く禁じます。
投稿イラスト作品等の著作権は作者様ご本人にのみ帰属します。