イラストの疑問やお悩みを 意見交換して お互いに画力向上を目指す掲示板です。
イラスト投稿も コメント投稿も どなたでも自由に ご参加いただけます。
参加方法必読 みんなで協力して意見交換できる掲示板を作りましょう!
[質問投稿] イラスト投稿はこちら
クリスタ公式直販ならア○ゾンより安い!
イラスト:オリジナル作品
画材:アイビスペイント
影のアドバイスくださいお願いします
スイギントウさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [光と影・モノクロ]
イラスト:オリジナル作品
画材:アイビスペイント
No.005036 - 2022年06月09日(木)
[編集/削除]
アバウト過ぎます
点光源?順光逆光?ここからどんな絵にしたいの?
それと一個前にアドバイスしてくれた人いるけど無反応はダメだよ^^;
スイギントウさん_(┐「ε:)_おはようございます
昨晩に、いじりちらかしときました_(┐「ε:)_
えっとね、キャラ全体に影を流して、消しゴムで削るといいかも。
陰レイヤーの表示を下げて薄めの影にして、さらに削る。陰レイヤーを複数いれて、それぞれ削るとかするといいかも?
パキっとした線にこだわりがある派ならすいません_(┐「ε:)_
レスくれたので。
レイヤー21枚使いました。
下の質問者さんのウマ娘は3枚です。
実は、前々回の赤髪も挑戦しようとして、あまりに大変すぎて「だめだわー」って諦めました。
スイギントウさんへの加筆は、ウマ娘の絵より7倍手間ヒマがかかるんです_(┐「ε:)_時間もね。
ーーーーーーーーーーーーーーー
質問の時、毎回加工済みの絵を1枚だけ投稿していますが、加筆するのがすごーく手間でたいへんなので、ものすごーく挑戦しにくい、敷居が高い状態です。
質問の際は@線画だけ、A色だけ付けた絵 B影もおとした絵の3枚を投稿した方が、影つけチャレンジがしやすくなるので回答者が増えると思います。
回答者はAに自分なりの影を落とせばいいからね。
イラスト:オリジナル作品
画材:鉛筆
影について勉強中です。アドバイスお願いします。
スイギントウさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [光と影・モノクロ]
イラスト:オリジナル作品
画材:鉛筆
No.005023 - 2022年06月03日(金)
[編集/削除]
ファンアート:あんさんぶるスターズ!! 三毛縞斑(MaM衣装)
画材:アイビスペイント
はじめまして。趣味でたまに絵を書いている10代女です。このサイトを利用するのは初めてです。どうぞよろしくお願いいたします。
笑顔で手をふっている、という絵を描きたかったので全身は描きませんでした。(元々画力の問題で全身は描けませんが…)
背景はごちゃごちゃになりそうだったので無しにしました。光源は左上です。
一枚目は影無しでできる限り完成させたもので、二枚目は影を書いてみたものの下半身の影が想像できず未完成で終わらせたものです。描画時間は全て合わせて4時間です。
どのようなキャラを描いていても影をちゃんと理解していないため違和感のある絵になってしまいます…。なのでぜひ影の捉え方を教えていただきたいです。(デッサンはすでに少しずつ行っているのでデッサン以外でお願いします)
一枚目に影や他にいろいろ加えてくださるとわかりやすいので、できればそのような方法でアドバイスしていただきたいです。
どんなアドバイスでも嬉しいです。
もしよければこの絵のなかのいいなと感じる点、影以外でも全体的に見て気になる点(勉強すべき点)などのアドバイスもよろしくおねがいします!
自己評価について…
髪の描き方が特殊ですが自分では気に入っています。可愛い笑顔がかけたと思っています。
ちなみにですが、現在このキャラはこの衣装(ユニット)での活動はしていないため検索結果では違う衣装が出てきます。
三毛縞斑 MaM衣装、と検索するとすばやく公式の立ち絵及びカードにたどり着くことができるはずだと思います。
まくまくさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [光と影・モノクロ]
ファンアート:あんさんぶるスターズ!! 三毛縞斑(MaM衣装)
画材:アイビスペイント
No.004916 - 2022年04月17日(日)
[編集/削除]
ぼんぼこぼんさんへ
影が違うだけで雰囲気がここまで変わるんですね!色が付いたものを2枚も用意していただけて嬉しいです。影の色が暖色系でとても自然ですしとても好みです。
服の材質によって影の付け方が大きく変わるので書くのが難しいのですが、ぼんぼこぼんさんはどのように影の描き方を練習されたのでしょうか?
また、ぱっと見で何か気になる点はありましたか?
モチベにつながるのでもしよければ良い点も教えてほしいです(なければ大丈夫です)
質問多くてすみません…。
アドバイスありがとうございました!
パーツでそれぞれ5〜6レイヤーくらい使って影ごと描き込みしてます。
48レイヤーくらいつかったので8個のパーツに分けたかな?
@肌A髪BパンツCベルトDサッシュと口と帽子のリボンEシャツと目FジャケットG白い部分H黄色くらいの色分けして、色ごとにクリッピングしながら描き込みしました。
腕と胴体は円柱っぽく、ソフト帽?テンガロンはソフト帽を模写で描いたことあったのでそのまま流用。
シャツはジャケットの影になりつつ、シャツ自体の縦の折しわ陰影を。
黄色いのは金刺繍とスタッズっぽく。白い部分はバックスキン縫い付けた感じにしたいなーと
明確に影として落としたのは、帽子の下あたりとジャケット、頭→足へのグラデーションくらい。
ベルトのバックル?とシェリフ・バッチ雑になったゴメンね_(┐「ε:)_
もともとアナログで絵を描くほうだから、パーツごとに別々に塗り込めるやり方が好きです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
原画に加筆しようとして「あ、これは無理」ってなりました。
@まず線が太いです。
ここまで線画太いと影ナシのほうがポップになります。
A色の塗り時点で勝手に陰影っぽくなっています。アナログでいうと、味のある「はみ出し塗り」ってかんじ。
多少違和感あっても線画太すぎて気にならないし、陰影があるので、これ以上整えられない感じ。
ーーーーーーーーーーー
線画を細くして黒にして、混ざらないようにレイヤーわけまくりました_(┐「ε:)_
一枚目の絵がとてもわかりやすいです。似ている服や装飾をたくさん練習して絵に落とし込めばいいということでしょうか…?
線画そんなに太いんですね…。次からは細くなるよう努力します。
着色には塗りつぶし機能を使用しています。そうするとなぜか線画の周りにも色がついてしまって最終的に2枚目のようになってしまいます。アイビスを使用している絵師さんの絵を拝見しても同じ状態の絵を見ないため色々試す必要がありますね…。
自分の問題が理解できました。
アドバイスありがとうございました!
あとは、よければこれとか影挑戦してみます?ヤルミナティーのハック君です。
これにどんな陰影つけたいか?とか
全体的に細かい絵より、こういうののほうが陰はつけやすい気もします_(┐「ε:)_
この記事は最終更新から60日過ぎているためコメント出来ません。
質問投稿者さんは編集からコメント受付を再開する事もできます。
イラスト:オリジナル作品
画材:ボールペン
質問失礼します、わちょんです。
オリキャラの子を描いて見ました。
描き終わった後気づいたのですが、なんか、歪んでいる気がするんですこの絵。
後、この絵白と黒の付け方おかしくないですかね・・・?
シワも、なんか無理やり感がすごい。
そして顔の表情がいまいち。
使っているのは、黒のボールペンだけです。
というわけで、質問事項は、
@絵が歪んでいるか(そうだと思う場合はその理由)
A白黒(影)の付け方に対するアドバイス
Bシワの付け方に対するアドバイス
C表情へのアドバイス
Cその他(あれば)
です。
どれか一つでもかまわないです。
よろしくおねがいします。
わちょんさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [光と影・モノクロ]
イラスト:オリジナル作品
画材:ボールペン
No.004915 - 2022年04月17日(日)
[編集/削除]
私はあまり色々言えるほどの実力が無いのでCだけについて回答いたします。
頭に丸みを持たせて、髪のボリュームを増やすだけで可愛さは格段にアップすると思います。
pdfractalさん、ぼんぼこぼんさん、アドバイスありがとうございます。
ふむ、いわれてみるとたしかに頭が歪んでますね、・・・
丸にすることを意識して頑張ってみようと思います。
そして、・・・
これは、そでをちょっとふくらませてみるということでしょうか。
右と左でそでのかさばり具合を変えるだけで、こんなにも印象が変わるんだ〜と、驚きました。
おふたりとも、本当にありがとうございました!
次の絵を描くときに、しっかり活用できるようにします(ㆁωㆁ*)
あ、誤字_(┐「ε:)_キャラの左目にも加筆です。加筆のいろ緑の方がよかったかも
頭部は髪の毛がびょんって感じ?こしの強そうな髪質なので、髪のせいでこういう感じになっている、もありかな?とタヌキは思います。
こんばんは。
@について:歪んでいると思います。左右の目をとおる顔の横線と、鼻・口・顎をとおる顔の縦線結ぶと、よくみる顔のアタリのように垂直(ちょっと垂直で表現がただしいか自信ないですが)に交わりません。今回は加筆で右目下げています。
また、鼻と眼と口の位置から顔が上向きに見えるのですが顎が全然上がっていないため顎に合わせて鼻の位置下げています。
あと肩がすごい傾いているのですが、こんだけ傾斜がついてると
@見下ろし構図で左肩が前に出ているパターン
A体を横に曲げているパターン
があるのですが、@の場合だとコルセットがほぼ水平な高さなので見下ろし構図ではなく、Aの場合だと胸の皺とかもっと横向きに倒れる必要があるのとそもそもコルセットで大きく体を横に曲げるのは難しいということで、どっちでもないということで肩の傾き減らしています。また胸部の側面がほぼ無いようにみえたので足しています。
Aについて:黒と黒が重なる所に白を入れれるようにホワイトペンがあった方がいいかなと思います。髪の影の付け方が一部おかしいというか困ったら縁に大きく黒影いれていて、左からも右からも大きな影ができていたり、影の方が前に出ているような塗り方しているなと思います。
Bについて:左腕の皺がおかしいというか、腕がぎりぎり通る太さから皺を描いたからか皺の入り方で明らかに腕がとおらない細さになっています。
Cについて:特になし
Dについて:服の構造ですが、袖の形が違うアシンメトリー(左右非対称)デザインはいいのですが、肩口を覆っているフリルが右肩に全くないのは気になりました。またフリルって一部を絞るからこそフリルなので端も中央も絞られていないフリルも変かなと思います。
あと、最初胸の上にあるちょっとジャミジャミっとした横線を鎖骨かと思ったのですがその上に一本すっと肩に続く線があるので、鎖骨っぽい線が片側に二本あるような状態になっています。
ぼんぼこぼんさん(二回目)、名無しさん、ありがとうございます。
左眼、たしかにこのまま(原画)だと、こっちをうまく向いてる感じがしないですね。
目の形次からちょっと変えてみようかと思います( ´ ▽ ` )
そして名無しさん!
めちゃくちゃご丁寧にありがとうございます。
すみません、のうみそがお花畑なので、10回読んでようやく理解できました。
今思うと、・・・
・アタリの描き方すっごい適当だったなぁ
・構図とか何も見てないしなんかよくわからんまま描いてたな
・シワとかただのごまかしになってる
・フリルがフリルじゃないな
などなどの反省が、たくさんです(T_T)
まずは、何かしらを参考にしながらちゃんと描いて。
しわやフリルはもっと描きなれる。
骨格なんかもちゃんと視野に入れる。
こんなことを頑張ってみたいと思います、・・・
本当にありがとうございましたm(_ _)m
この記事は最終更新から60日過ぎているためコメント出来ません。
質問投稿者さんは編集からコメント受付を再開する事もできます。
ファンアート:初音ミク
画材:スマホ・タブレット
髪の塗り方がわかりません
よかったら教えてください
光源は左側を意識してます
るれさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [光と影・モノクロ]
ファンアート:初音ミク
画材:スマホ・タブレット
No.004818 - 2022年03月06日(日)
[編集/削除]
こんばんは。
まずすごい当たり前の話しますが、左側から光が当たるなら右側に影が落ちるので例えば前髪の一房ごとに右側に影色を置きます。右側のもみあげ近くに入っている影の先が丸くなっていますが、基本先は細く尖るイメージです。
あとハイライトを置く時に線画を跨いで繋がっていると、立体感が減るので、前髪とツインテ部分のハイライトは分けて色を置いてください。
るれさん 、こんにちは。
こうとか?
正直かみのけ苦手なので、あまり役に立たないです_(┐「ε:)_
こんにちは。はじめまして。
紙の塗り方はもうすでにきれいにできていると思いますよ!
主さんの課題はまず色塗りの前に人物かと。。。。
頭が大きすぎる・首が変・体のバランスが悪い・髪を適当に描いた感じがすごいなど
添削したので参考にしてもらえればうれしいです
この記事は最終更新から60日過ぎているためコメント出来ません。
質問投稿者さんは編集からコメント受付を再開する事もできます。
イラスト:オリジナル作品
画材:Pixia
光と影がバランスが悪くなっている気がします。
とくに反射光はどうつければいいのかがわからないです。それと服のしわがわからなくなることがあるのですが、白い線を入れてみたらいいのでしょうか?アドバイスをお願いします
顔やマスクも違和感を感じてます...とくにマスクは余計な色彩を入れてしまったまま仕上げたので、なるべく早く修正したいです。
タフな砂糖さん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [光と影・モノクロ]
イラスト:オリジナル作品
画材:Pixia
No.004708 - 2021年12月28日(火)
[編集/削除]
タフな砂糖さん、こんばんは。
複製して、トーンカーブをいじりまわし、彩度レイヤーで結合、オーバーレイと原画にピンク厚塗りでやってみました。
濃いめの服だと、シワはオーバーレイで光を加筆した方が良いかも?
こんばんは。コメントありがとうございます。確かに多少でもしわに光をいれてみるとはっきりするかんじがあっていいですね。それと影になってる方は少し目立たないくらいの光でいれるといい感じになってるなあと思いました。髪の毛にも光を入れるとつやがあっていいですね。アドバイスありがとうございます(´・ω・`)
こんばんは。
光と影のバランス:最初に色置きするベース色が極端に暗い(真っ黒に近い)のかなと思います。また、ベース色と影色の差が場所によってかなりばらつきがあると思いました。(髪が色差が多いわりに、顔や服は少ない。)
皺の線が分からない:服を本当の真っ黒にするなら白線に変えるのも一つだと思います。ただちょっと気になったのですが、線画がそもそも相当ぼやけていて、真っ黒の線で再度ひきなおおしたら元の服の色でも潰れずに視える範囲だったので、白にしなくてもこの絵なら黒の線画で大丈夫かなと思います。
その他:反射光の色味はアクセントになるのでいいと思うのですが太すぎるのと滲んでて若干汚いです。
加筆内容:服に色差を増やすのに光の当たりそうなところにちょっと明るくした紫追加。髪の影色にベース色と影色の中間色追加
顔について:違和感あると言っていたので一応。たぶん、正面絵に見えるのに向かって右側の頭が欠けています(左右非対称)
申し訳ありませんが最初、顎の下にあるのが袖から出た指だと認識できませんでした。
理由の一番は、腕の角度です。原画のようになるためには、相当肘を内側に入れなければなりません。私の感覚では不自然な角度でした。(参考図右3)
二番目の理由は、陰影で手と首が区別されていないこと。私は自分が比較的鈍いこと、モニターや色覚に限界があることは自覚しているのですが、この線はなんだろう? 鎖か鱗のようなものかな? と思いました^^;;
三番目の理由は、服の質感が全くわからない・各部が陰影で区別ができない、という点です。
なので最初私がどう解釈したかというと、鎖骨のあたりにマフラーのようなものを巻いている(実際は袖)、
よくわからないシワが入った服を下に着ている(これも袖)
そして襟の形が特殊な、厚手の、ゴワゴワしたジャケットを着ている(実はトレーナーのようなやわらかい素材?)
でした。(参考図1)
私自身、質感表現は苦手ですので、詳しい添削はご容赦いただくとして……^^;;
このようなことに加えて、「光の加減がおかしい」と私は感じました。
顔に当たった光を基準とすると、画面左方、斜め上真正面よりから太陽光戦のような「はっきりした直線的な光」がさしていることになる。
でも髪にはそれが反映されていない。 原画は何かの遮蔽物の影がまっすぐに投じられているように見えます。
服も同様。この光のさしかたで、右肩のアウトラインだけにハイライトが入るわけありません。襟がどっちむいてるのかもよくわからない。
仮面がどうなっているのかも私にはよくわかりません。
横からの光を想定しているなら、顔の半分をもっと広い範囲で暗くする必要があります。(参考図2)
お手軽な方法としては、暗い部屋でモニターつけて横向いて鏡を見れば陰影がよくわかるかと。
キャラの雰囲気自体は好きです。
この記事は最終更新から60日過ぎているためコメント出来ません。
質問投稿者さんは編集からコメント受付を再開する事もできます。
ファンアート:原神
画材:アイビスペイント
足をあげるときの影や、その他のこと、目のハイライトや、バランスについてもお聞きしたいです。
これは、原神というスマホゲームのクレーというキャラクターです。
短い文で分かりにくくて申し訳有りませんが、よろしくお願いいたします。
もこもこさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [光と影・モノクロ]
ファンアート:原神
画材:アイビスペイント
No.004467 - 2021年07月26日(月)
[編集/削除]
一つだけ先に確認よろしいでしょうか?このイラスト、アップロード版の方にも、もこもこさんのお名前であるのですがそちらでは「姉のお絵かきです。」と書かれています。このイラストは質問者のもこもこさんが描いたものですか?それともお姉さんが描いたものなのですか?
こんばんは、もこもこさん。返答ありがとうございます。ここは酷評もOKな板になっていますので、本人以外が描いたイラストを上げるのは基本NGになっています。
この記事は最終更新から60日過ぎているためコメント出来ません。
質問投稿者さんは編集からコメント受付を再開する事もできます。
ファンアート:東方project
画材:アイビスペイント
東方projectのフランドール・スカーレットちゃんを描きました
でも影の形、付け方に違和感を感じます……(特に服)
影のつけ方や、良い練習方法を教えてください!!
光は左斜め上から来てます
できれば、ふんわりしたボリュームのあるスカートのしわの描き方も教えて欲しいです
服のしわを描くのが得意じゃなくて……
他にも改善点があったら教えてくれると助かります(;^o^)
「フランちゃんが浮遊しながら熊のぬいぐるみの首を絞めてて、その姿を誰かに見られてしまった!!」
っていう設定です💪
カートゥーン風の絵柄で描いたので輪郭とか手足とかはカクカクさせてます
アドバイスお願いします🙇
たまごかけカレーさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [光と影・モノクロ]
ファンアート:東方project
画材:アイビスペイント
No.004401 - 2021年05月10日(月)
[編集/削除]
たまごかけカレーさん、こんにちは。
タヌキだと、こうかなー_(┐「ε:)_
光源を仮に設置してしまうのと、カボチャを真似る感じです。
ーーーーーーーーーーーー
追記
ぽってりした足と東方原作者のZUNさんみたいな淡い色選び、かわいいですね( *´艸`)
私は主に形状的な事が気にかかりました。
上体が厚みのないハンガーにまっすぐな棒をつきたてて頭をのっけたような感じになっています。そういうデフォルメもなくはないですが……しかしそれが原因であまり上手くは見えません。少なくとも一般受けはしないかと思います。
A 首の付け根が湾曲した平均台のようなうすっぺらい板の上に乗っているように見える。ちょっと何かの人形みたいですね。現実には首は、鎖骨に向けて降りる傾斜の中にすいこまれています。
B 肩と背中もぺらっとしていて、曲線的に回り込んでいる感じがしません。その影響で胴体もうすっぺらい板のように見える。
C この体制でぬいぐるみを持つのなら、肘は外側に出るんじゃないかなぁ……
D フォークみたいな手をなんとかしましょう。親指がどこにあるのか、どうやってぬいぐるみをもっているのかいまいちわかりません。
E で……スカートなんですが、こういうがぼっとしてシワのほとんどない「アルプスの少女ハイジ」タイプのスカートは、現実には存在しませんし、近年流行りません。……というか、裾のひだひだは割とうまく描けているのに、なぜそれをスカート本体に応用しないのか不思議に思います。
フランを検索していくつかそれらしいパターンを描きました。
F 他の体の部分は華奢なのに、この足はさすがに大きすぎでは?
もう一度いいますが、こういうデフォルメもなくはないです。しかし私は違和感を覚えました。特に上半身。
形状をきちんと整えてから、光の効果を気にした方が個人的にはいいと思います
ぼんぼこぼんさんアドバイスありがとうございますO(≧∇≦)O
カボチャを真似る……次からふんわりとしたスカートを描くときやってみますっ
色使い特に気を付けてるのでほめてくれて、とっても嬉しいです(*´∀`)
はぐパンさん改善点を細かく教えてくれてありがとうございます(*≧∇≦)ノ
可愛い絵柄に出来るように努力します
スカート3パターンも描いてくれてありがたいです✨
名無しさんアドバイスありがとうございます💪めちゃ参考になります。゚(゚´Д`゚)゚。
この記事は最終更新から60日過ぎているためコメント出来ません。
質問投稿者さんは編集からコメント受付を再開する事もできます。
ファンアート:裏世界ピクニック
画材:CLIP STUDIO PAINT
度々お世話になっております。
今回描いたイラストでは服の塗り方についてのアドバイスが頂きたくて投稿させていただきました。
服のシワを塗るのにあたって、写真やイラストを真似して塗ろうとするのですが塗ってる途中にいつも何か違うなと感じてしまい迷走してしまいます。最終的に出来上がるものは何となくそれっぽいかなと妥協したもので、ここから良くするにはどこを直せばいいのか分からずスッキリしないことが多いです。
そこで、皆様が服を塗る際にはどのような考えでどのようにシワを塗るのかを教えて頂きたいです。
レチュさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [光と影・モノクロ]
ファンアート:裏世界ピクニック
画材:CLIP STUDIO PAINT
No.004319 - 2021年02月13日(土)
[編集/削除]
とても完成された絵で素敵だと思います。
欲を言えば、逆光なので服のしわの色数を抑えて、悪く言えばのっぺりと塗ったほうがらしく見えると思います。ためしに乗算かけさせていただきました(添付画像参照)
写真やイラストを参考になさるのはカラーラフまでで、そこから自分が視線を向けてほしい部分(重なる手であるとか、女の子二人の顔だとか)を決めて塗りを整えていく方法もございますよ!
服を塗るときには、体のラインにぴっちりしてる服でなければ結構自由にそれなりに見えるように塗ります。
ぴっちりしてるとか、ニット生地の場合女の子なら胸からわきにかけての部分に横しわを少しいれて胸の凹凸を表現します。
また、のリブ(畝)生地場合は引っ張られたとき、伸びてリブがわかりにくくなります。伸びてる部分や、しわの頂点光の強く当たっている部分はリブの線を消したほうが雰囲気出ます。
プリントや織りこみストライプでも、しわの凸部分や、光の当たる部分の色味を明るくするなどひと手間加えるだけでぐんと、魅力が出ますので、一度お試しいただければ幸いです。
あとご質問内容とは違う所で恐縮ですが
おそらく屋上などにある梯子だと思われる背景の鉄の部分、もう少し幅を縮めた方が奥行きが出ると思います。(これ系の梯子の幅は40〜50p前後が多いと思われますがこの二人が座っているタイル?の角度的にもちょっと幅広く見えます。)
004319-1の名無しです。
画像が添付できていませんでしたので、こちらに追加させていただきます。
ついでに雑ですが、梯子のはば縮めたものもおいておきます。参考までに。
ご自身が楽しんで描かれることが一番です。
アドバイスありがとうございます。
服のシワに関しては慣れの部分が大きいのかなと思いました。現状だとシワをそれっぽく見せることも難しいのですが、もう少し簡単に考えて塗ってみようと思います。
梯子についてはキャラに重ならないようにするために梯子の近くにキャラを配置して梯子間の広さを自然に見せようとしたのですが、指摘されてみると床のパースが自分の思ってた意図に対して急すぎて梯子間の広さが不自然になっていることに気付かされました。
この記事は最終更新から60日過ぎているためコメント出来ません。
質問投稿者さんは編集からコメント受付を再開する事もできます。
oekakiart.net内の画像・テキスト・内容などを著作者に断りなく転載・使用する事を固く禁じます。
投稿イラスト作品等の著作権は作者様ご本人にのみ帰属します。