Amazon.co.jpロゴ


イラストアドバイス掲示板

イラストの疑問やお悩みを 意見交換して お互いに画力向上を目指す掲示板です。
イラスト投稿も コメント投稿も どなたでも自由に ご参加いただけます。
参加方法必読↓ みんなで協力して意見交換できる掲示板を作りましょう!

アドバイス掲示板の参加方法 検索と並替

このページの質問投稿 リスト

最近のコメント リスト

絵の立体感 「 構図・場面描写」

イラスト:オリジナル作品 画材:アイビスペイント

イラストNo. 006138-0

いつも絵を描くと平べったい絵になってしまいます。
奥行きの出し方やその他気になる点を教えていただきたいです。

No.006138 この記事を読む

うかかさん 検索 [お名前検索] 同じ質問ジャンルを検索 [構図・場面描写]
イラスト:オリジナル作品 画材:アイビスペイント No.006138 - 2023年03月10日(金)

Res.006138-1
ななしさん

最近あった同じような質問と回答が参考になると思います
ttps://oekakiart.net/oeb09/index.cgi?mode=tan&no=006126

キャラはそこまで平面的ではないと感じますが、問題は背景ですね。
異空間みたいな場所やエフェクトでごまかすのではなく、部屋の中やカフェのソファ席など具体的な場面を描いてみるとよいめすあ

Res.006138-4
うかかさん

ありがとうございます。
背景は苦手で避けていた節があるのでこれから挑戦してみようと思います。

Res.006138-5
ひいらぎおさん

んざっくり!

@ 立体を意識した線画か?
A 影の色と光の色


@に関してはカンタンにですがサンプルを…
線画がテキトーでも塗りでなんとかなることはありますが、それは元の線画で立体を意識できているか?が前提になります
塗りの感じで一見イーカンジに見えますが、線画(あるいはアタリ)でもうちょい身体の丸みや服の凸凹感を出せるはず…!

Aに関しては、例えばわかりやすいのは首の影色ですね
一応首だけ修正したものを貼っときます
ここだけ濃すぎなのでおでこの影色くらいでいいんじゃないかと思われます
あまりに隣接する色と明度が違いすぎると違和感が爆発してしまうゆえ
ほんのわずかに鎖骨のラインに光を当てたりするとよきです


あとは立体感ていうか絵としてですが、赤い糸は手元のやつを切ってる感を出しつつ後ろのユーレイくんも1体は身体より前に来てもらうと奥行きが生まれたり
赤い糸も画面の手前に伸びるようにすると空間感が生まれたりします

塗りの感じからけっこーやられてる方だと思うので、体の構造やライティングの基礎的な部分を覚えちまえば更にイーカンジになる・・・かと!

Res.006138-6
うかかさん

>ひいらぎおさんへ
詳しくありがとうございます。
修正後のイラストが見違えてて感動しました。
とても参考になります。

Res.006138-7
りりれれさん

平べったい、かといわれると、そんなことはないと思います。
なので、もうポーズを変えるぐらいしか方法はないと思います。


自分ならこうする、をやってみました。
奥行きとはちょっと関係ない話になりますが。
インパクト重視か、なじませ重視かという話です。

うかかさんバージョン: インパクト重視、コントラスト高い、目を引く。
            勢いが先に来て、”うまさ”が伝わりにくい

添削バージョン: なじませ重視、コントラスト抑え気味、目を引くというわけではない。
         勢いはないですが、”うまさ”を伝えやすい。

あと、うかかさんのほうは、それぞれのアイテムが個々に主張している状態。人物もそれ以外も同列。
添削は、人物以外を同列気味にすることで、人物とそれ以外が分離して、結果、人物が引き立ちやすい状態。

どちらが正解というわけではなくて、目的によって変わりますし、好みの問題とも思います。いちばんいいのは、バランスが取れてる状態だと思います。

平面的な絵が悪いとは思いませんし、平面的な構成でも上手い絵はあるので、(特にデザイン系)自分のイラストが、どういう系統なのかを見直してみるのもいいんじゃないかと思いました。
参考になれば、 失礼しました!

Res.006138-8
うかかさん

>りりれれさんへ
詳しく分析していただいて嬉しいです。
自分の絵がチカチカすると思ったことがあるのですが
コントラストを下げればいいんですね。
アドバイスありがとうございます。

Res.006138-9
ぴよぴよさん

・手前と奥を区別する
・正面、並行は避ける

・・・と、のっぺり具合は減るような気がします

具体的には
糸が切れてる部分、片方は奥の重なりから外す
手の高さに差をつける
体ははす向きにする
奥の影は暗くする(あごの下など



その他には
モチーフが多いもののそれぞれ独立して存在していて、関係性がつかみにくいので、背景の心電図みたいなやつは、糸で表現する とか・・・?(ダサいか・・・?
糸の色と心電図の色をもっと近づけるのでもいいのかも

あとは困り眉とハートモチーフにふった表情にする(目を細める的な
ほほの赤みも強くしてもいいかもです



でもなんかかわいいので別に良いと思いました

Res.006138-10
名無しさん

>ぴよぴよさんへ
アドバイスありがとうございます。
修正点を細かく描いてくださったのでとても参考になります。
修正後の女の子の表情がすごい好きです!

Res.006138-14
うかかさん

>ぼんぼこぼんさんへ
修正後のイラストキラキラしていて素敵です!

Res.006138-15
ぼんぼこぼんさん

ごめん、消すね。
なんかよく分かんないうちにいろいろ改変されてるの面倒くさくなった

Res.006138-16
岡本さん

こんにちは。

結構出尽くしているので私だったらこうするかなを一つ。

女の子がメイン!なので思いっきり寄ってみました。
迫りくる恐怖みたいな感じです。

色数を三つくらいに絞ってあげるとまとまり良くなる気がします。
立体感はそで口の形を意識するとかなり良くなるのではないかと思います。
(ちょっとデッサン的には直しきれていないので形はあんまり参考になりませんが…)

今更ですが手首を見せれば包帯を書き込んでより病んでる感じも出せそうです。

失礼いたしました。

追記です
背景に真っ黒は扱いづらいので避けた方がいいかもしれません。

No.006138 .. うかかさんの記事「絵の立体感」にコメント
アドバイスも、お礼コメントも、この記事に関連する書き込みは全てこちらから投稿します

コメント受付中No.006138 コメントする

[006138通報]

人物と風景がなじまない!? 「 構図・場面描写」

イラスト:オリジナル作品 画材:MediBangPaint

イラストNo. 006128-0

こんにちわ、きいこです。最近二次創作のイラストだけでなく風景の日常的なものが描きたくなり、雰囲気のいいイラストを描きたくて描いてみたのですが。なんだか、人物と風景がなじまない?ように感じます。隣にあるお化けはいたら面白いかなと思い描いてみました。自分の反省点としては。もうすこし、下の地面の描き込みをすればよかったのと、テーマをもう少し設定しておけばよかった、資料集めが足りなかったと思っています。
どうすれば、このおばけ&女の子と風景がなじむようになるのでしょうか…?
前回の後藤ひとりちゃんの質問で、ぼんぼこぼんさんとcoinさんのアドバイスに返答し忘れてしまいました…!2月の時に気づいて、目を通しましたのでこの場を借りて感謝と謝罪の気持ちを言おうと思います!本当に申し訳ございませんでした!そして添削付きのアドバイスありがとうございます!!今後の改善のため参考にします!

No.006128 この記事を読む

きいこさん 検索 [お名前検索] 同じ質問ジャンルを検索 [構図・場面描写]
イラスト:オリジナル作品 画材:MediBangPaint No.006128 - 2023年03月06日(月)

Res.006128-1
西さん

こんにちわ、とても良い作品ですね
以前の作品からも感じた事ですが、主線を描かないのはこだわりでしょうか?全てとは言わず、例えば靴と影が同化して見える部分に光の照り返しの線を入れるだけで良いと思います
暖色系の街灯の影響で輪郭が薄く見えるように
あとは少女に対しておばけのフォルムが少し不明瞭ですが、それはそれで不気味さを演出できているとも感じます

Res.006128-2
ぼんぼこぼんさん

きいこさん、こんばんは_(┐「ε:)_なんか投稿遅すぎた?えっと役に立たなかったらスイマセン(;´∀`)納期に間に合わないの良くないですから

えっと雨の後ですか?雨がっぱ?それとも雨対策したけど雨降らなかった感じですか?

Res.006128-3
名無しBさん

手前と奥の外灯の光量が同じくらいに見えたので奥を少し暗くしました。
また左の茂み周辺と右の茂み周辺の光の当たり具合も同じくらいに見えたので
右側の茂みと地面を暗くしました。
キャラクターの髪の毛は外灯の光受けに見えますが
服が光の影響があるように感じないかなと思ったので
体半分くらい影色を足して、光を受けた感じの白っぽい色を足してみました。


色味以外だと
キャラクターが望遠レンズで撮ったような弱いパース感なのに対して
背景がちゃんと奥行きのあるパース感で描かれていて
キャラのみ背景のみで見た場合違和感はありませんが
合わせて見た時に、奥の外灯や木が小さいサイズのように錯覚してしまう感じがしました。
キャラクターに合わせて望遠レンズのような奥行きを圧縮したレイアウトを描いてみました。

Res.006128-4
きいこさん

西さん!アドバイスありがとうございます!
主線を描かないのはこだわりというか癖ですね…!光の照り返し…!やってみます!

Res.006128-5
きいこさん

ぼんぼこぼんさん!そんなとんでもないです!!私の不注意でしたから(;'∀')
そうですね、雨対策したけど雨降らなかった感じです…!!

Res.006128-6
きいこさん

名無しBさん!添削付きのアドバイスありがとうございます!
めちゃめちゃ奥行きでておおお…!てなりました!すこし加えるだけでこんな雰囲気変わるんですね…('ω')パースつきも分かりやすいです!レイアウト変えてみたらより女の子が立ってる感じになりました!ありがとうございます!

Res.006128-7
岡本さん

こんにちは。

ざっくりですが色合いを調整してみました。
人が埋もれちゃうの勿体ないので嘘でも光の部分を作ってあげるといいかもしれないです。

以前の絵を見ても黒を多めにつかっていらっしゃるので求めている系統と外れていたらすみません。

失礼いたしました。

Res.006128-8
きいこさん

岡本さん!添削付きアドバイスありがとうございます!
めっちゃめちゃきれいですね‥‥この光の当たってるところの隙間から見えるこの都会の光みたいなのすごく好きです!いえいえもう最高ですね!なんかさらによくなったです!!この発想はおもいつきませんでした!!ありがとうございます!!やってみます!!

Res.006128-9
ぼんぼこぼんさん

こうとか?難しい_(┐「ε:)_

Res.006128-10
きいこさん

ぼんぼこぼんさん!添削付きアドバイスありがとうございます!光がぴかーてなってて
透明感あってすごくいいいいいです!この地面のひかり具合がすごくすげえーてなりました!ありがとうございます!まるでほうせきのようですね!

No.006128 .. きいこさんの記事「人物と風景がなじまない!?」にコメント
アドバイスも、お礼コメントも、この記事に関連する書き込みは全てこちらから投稿します

コメント受付中No.006128 コメントする

[006128通報]

飛んでるように見えない 「 構図・場面描写」

ファンアート:シャドウバース ルナ マル・ドッキオ 画材:アイビスペイント

イラストNo. 006125-0

ブランコに乗って空高く飛び、森を眼下に月を見に行っているというシチュエーションを描いてるつもりなのですが、あまりそうは見えない出来上がりになってしまいました。
下の草が森というより草原で、そこに座ってるようにも見えてしまいます。
なんとか分かりやすくしようと雲を足してみましたがやっつけ感が強いです。
客観的に見て、私の思っていた当初のシチュエーションに初見で見えるか、もし見えないのであればどのように手直しすれば構図を分かりやすく出来るかアドバイスをお願いしたいです。
このサイトに投稿するのは初めてなので何か至らぬ点がありましたら申し訳ありません。

No.006125 この記事を読む

いええびさん 検索 [お名前検索] 同じ質問ジャンルを検索 [構図・場面描写]
ファンアート:シャドウバース ルナ マル・ドッキオ 画材:アイビスペイント No.006125 - 2023年03月05日(日)

Res.006125-1
名無しさん

こんばんは。
空を飛んでる見えるかどうか:最初にバルーンが一応目に入るので飛んでるのかなというのは分かりました。ただ、最後に足した雲と途中で切れたように見える足のせいで下の方に目が行くにつれて状況がよく分からない印象を受けました。

加筆というか粗い移動だけしました。女の子をもう少し上に(構図としても女の子が下の方に配置されすぎていると思いました)、森の部分を下げて女の子と森が重ならないようにしました。また、足された雲だけ他の自然物と比べるとタッチが違うため雲というより岩に見えるので、上の方の雲を真似るか消すかした方がいいかなと思います。
(足が雲で見切れているだけなのか、低頭身なのか判別付かなかったので今回は低頭身想定で書いてます。)

また、こっちは細かいことですがサンドイッチを横に置いたり、少し体を後ろに倒して足を放り出すような座り方だったりと、不安定なブランコの上というよりそれこそピクニックで地面に座っているような姿勢なのも多少飛んでいるように見えない原因かなと思いました。

Res.006125-2
いええびさん

コメントありがとうございます!確かに森の部分を下にする事で分かりやすくなってる感じがしますね!
元々この絵は背景の練習がしたくて書いてたのもあって、不必要に森を大きく描いてたみたいでそのせいでバランスが悪くなってたのかもしれないですね。
その他のアドバイスも参考にしてみたいと思います!

Res.006125-3
ななしさん

こちら背景は無料素材か何かですか?
キャラクターと気球?と比べて絵のタッチが違いすぎて、一枚の絵としてマッチしてない印象を受けました。
物の見え方については、詳しくはアイレベルで調べてみてください。

Res.006125-4
ぼんぼこぼんさん

いええびさん、こんにちは_(┐「ε:)_こうが限界
難しい

Res.006125-5
いええびさん

雲以外の背景は全部手書きです。
デフォルメ調のキャラクターとリアル調の背景のコントラストでいい感じの雰囲気の絵にしたかったんですけどやっぱ私の技術力不足で違和感ありますね…
ぼんぼこぼんさんもコメントありがとうございます!こっちの方がダイナミックさがあっていいですね!

Res.006125-6
ひいらぎおさん

こにゃにゃちわ〜
こういうのはどうでしょう的なので1つ…いや2つ

今カメラがこう、キャラの横から追尾して撮ってるみたいなアングルで
地面の景色や空の景色をいっぺんにつめこむと「ん?ここは上空なのかい地面に近いのかい?どっちなんだい!?」ってなってるので…

ハイパーフカンかハイパーアオリにするのもアリではないかという可能性を提示してフィニッシュです🧐
フカンなら眼下に広がる景色でいまこんな高いところにいるよ感が
アオリなら月など見せつつあー空に上昇中なのねそして絵としても迫力がでるね感が
飛んでる感も出しつつ色々遊べるのではないでしょうか😎
フリーハンドなんで正確ではないですがラフ例を置いていきます🏃

Res.006125-7
いええびさん

ひいらぎおさんこんにちは!とても分かりやすい説明に加えて図解付きで…本当にありがとうございます!😭
頭で構図を想像しようとしても中々上手くいかないので本当に参考になります!
私の描き方スタイル的に大幅な修正をするのが難しいので、今回皆さんから頂いたアドバイスは次からの絵に活かす事にするとして、とりあえずの修正として指摘されていた脚を少し手直しと、下の森を描き直してみました。
皆さんの親切なアドバイス本当に為になりました、ありがとうございました。
これで今回は質問を締め切りたいと思います。

No.006125 .. いええびさんの記事「飛んでるように見えない」にコメント
アドバイスも、お礼コメントも、この記事に関連する書き込みは全てこちらから投稿します

コメント受付中No.006125 コメントする

[006125通報]

設定したテーマの雰囲気が出せない 「 構図・場面描写」

イラスト:オリジナル作品 画材:CLIP STUDIO PAINT

イラストNo. 006070-0

「受験勉強」をテーマに作品を制作しました。
人物や、陰影の付け方についてはそれなりに満足しているのですが、このままではこれは受験勉強をしている絵だ、と見る人にパッと見の第一印象で伝わらないと感じています。
アイテムや着彩等でよりテーマに沿った雰囲気を出すにはどうしたらいいでしょうか?
また、背景や小物などで気になる場所があれば指摘して頂きたいです。
よろしくお願いします。

初めて掲示板を使用するので、不備や失礼がありましたら申し訳ございません。

No.006070 この記事を読む

りえさん 検索 [お名前検索] 同じ質問ジャンルを検索 [構図・場面描写]
イラスト:オリジナル作品 画材:CLIP STUDIO PAINT No.006070 - 2023年02月12日(日)

Res.006070-1
ヨヲさん

こんばんは。
パッと見の印象で受験勉強中とは思いませんでした。
何かの実験レポートを書いてる大人の人のような印象を受けました。
受験をするには少し年齢が上のようなキャラの雰囲気に感じます。
受験に挑むキャラなら若干幼さや若さを加味された方がしっくりくるかなと思います。
目と鼻の距離が長いと年齢を感じる表現になるので、お顔の雰囲気は少し変えた方がいいのではという気がします。

部屋など背景に関して、不自然さが気になる点を少々。
窓ガラス二枚の幅が違う、時計がデカイ、本棚の厚みがない、窓の外の景色が普通すぐ星空にはならない、月の位置が低い等です。
細かいかも知れませんが、受験勉強というリアリティのあるテーマを描かれるのなら、画像検索などしてなるべく現実味のある資料を探して設定に取り入れないと、臨場感のあるシーンにはならない気がします。
自分ならばもう少しカメラワークを左に振って彼女の机の上が入るようにして、積んだ赤本や散らかった参考書なんかが入るようにする感じです。
夜も更けた窓の外を入れるのならカメラを下からあおる視点にして、彼女の顔越しに窓の外の月明かりを入れるのもいいかなぁと思います。

何かの参考になれば幸いです。

Res.006070-2
カントゥーヤさん

りえさん、はじめまして。付箋が奥に貼ってあったり、お母さんが持ってきてくれたのかな。夜食のおにぎりがあったりしてストーリーを感じる絵だと思いました。
第一印象は「せっかく描き込み頑張ってるのに視線があっちこっちに散らばるなぁ…」です。
せっかく大事な情報や主人公が左にいるのに右半分がぽっかり空いていて視線が吸い込まれて行く感じがします。
これのせいで第一印象が伝わりづらくなっているのかもしれません。
絵をトリミングしてみました。多分こっちの方が情報が伝わりやすいかな…?

お部屋も家具も頑張ったんだなって、凄く伝わりました。でも、後ろの棚、椅子、手前の机、全部パースが微妙に違っている気がします。
私も机で勉強している絵を描いてて後々見返したら違和感まみれで大惨事起こしたことがあるので、やっぱり背景込みの絵を描くのって難しいですよね。

あと肩ってすごく大事です。パーカーの布を無視して存在してて上半身と分離してるように見えました。

Lofi Girlはご存じでしょうか?
youtubeで「勉強 集中 BGM」とか検索すると出てくるアレです。ああいう感じのイラストも参考にしてみてもいいと思います。

Res.006070-3
ななしさん

人物より後ろにスペース空けるのは基本ネガティブな心情を表すような時に使う構図です。
空いたスペースに何を置くかでまた絵に持たせる意味が変わってきますが、今回は星空?雪が降ってるようにも見えますが、だとしたら曇天になりますよね。また満点の星空がいきなり見えると言う事は、よほど煽り構図じゃないと。
という、ちょっと辻褄の合わなさが感想としては先に来てしまいました。
後は少し小道具が安っぽいくらいかと(時計の文字盤が明らかに手書きだったり、これみよがしの第一志望絶対合格)
目標に対してキャラクタの表情は陰りがあったり、前述したネガティヴ構図の影響もあったり、細かい矛盾点のようなものをもう少し掘り下げてみても良かったかもしれません。

Res.006070-4
VMさん

ベタに合格ハチマキしちゃうとか、参考書(赤本みたいに、ぱっと見参考書とわかる感じの)の山がちらっと見えるとか。

人物は、もう少し背中が丸くなると思われます。
そうしないと、肘とお腹が近くなって、椅子に座っているのではなくて床に膝立ちして机に向かってるような姿勢に見えます。

肩も少し下(肩を丸めてる感じ)にしないt、肘が机に届かないかも。
右前腕の見え方も含めて、机の高さと見える向きのバランスを取ってみてください。

耳はもうちょっと前かなあ。
耳だけ飛び出て見えます。うつむいているので、髪がある程度耳にかぶさるかも。

視線がやや上向いて見えてるような気がするので、ペン先に視線が行くように微調整してみては。



……時計とおにぎりがものすごく大きいのはわざとですか?

Res.006070-5
名無しBさん

この配置だと本棚が邪魔で椅子がガツガツ当たってしまうと思います
あと12月の深夜にカーテン開けっ放しは寒そうです

部屋の中のカレンダー、時計、夜空が状況を説明しすぎているので
勉強する姿と第一志望絶対合格の文字だけ見せた方がいいんじゃないかと思います。
ノートだけだと勉強せずイタズラ書きしてるように見えるかもなので
教科書とか参考書はあった方がいいと思います。

机まわりのパースについて、机に向かっているので
人物の両肩をむすんだラインと机の端っこのラインは平行になります。
また、人物がほぼ真横アングルなのに、机が俯瞰気味なので
ちょっとおかしいパースになってると思います。
机の奥行きを少し圧縮して、奥の肘の位置を少し上げました。

人物の耳が完全に髪の上に乗ってるように見えるので
髪の毛が耳にかかるようにして、耳の下に隙間を作った方がいいと思います。

Res.006070-6
りえさん

>ヨオさん
自分がこの絵に対して感じていた違和感やモヤモヤを言葉にして頂いて、改善点が明確になったと感じます。人物の顔については盲点でした…修正してみます。ありがとうございます!

>カントゥーヤさん
苦手な背景やパースにも挑戦してみたのですが、結局よく分からないで終わってしまったというか…そんな感じでした。改めて背景描き直してみようと思います。Lofi Girl、参考にしてみようと思います。ありがとうございます!

>ななしさん
受験勉強ということで時期は冬かなと思い、雪と星空を描きましたが、曇天の方がシチュエーション的に合っていますね。仰る通り、もう少し掘り下げてみる必要があったと思います。ありがとうございます!

>VMさん
おにぎりや時計、確かに大きいですね…画面端にあるものだったのでなあなあになっていました。人物の姿勢や細かい部分のパーツを直してみます。ありがとうございます!

>名無しBさん
受験勉強だと伝えるには…とアイテムを増やすことばかり考えていましたが、勉強している姿と「第一志望合格」の文字だけで伝える方が、視線が散らばったりすることなく相手にテーマを伝えられそうです。机のパースについても丁寧にありがとうございます!参考になります。

No.006070 .. りえさんの記事「設定したテーマの雰囲気が出せない」にコメント
アドバイスも、お礼コメントも、この記事に関連する書き込みは全てこちらから投稿します

コメント受付中No.006070 コメントする

[006070通報]

躍動感が出ない 「 構図・場面描写」

ファンアート:いよわ様 さよならジャックポット 画材:コピック

イラストNo. 006043-0
イラストNo. 006043-1
イラストNo. 006043-2

(同じIPのるびぃとは同一人物です。パスワ忘れたから新しく作りました)
ファンアートに入るか変わらないのですが、いよわさんの曲、さよならジャックポットを
イメージしてオリキャラを書きました。

本題ですが、絵に躍動感が出ません。
スカートがひらひらしているぶぶんを特に頑張ったのですが、やっぱり少し違和感があるし、
統一感?がありすぎて不自然なような気がして、もっと自然にシワなどをつけるコツがあれば
おしえていただきたいです。

No.006043 この記事を読む

さにさにわんだーさん 検索 [お名前検索] 同じ質問ジャンルを検索 [構図・場面描写]
ファンアート:いよわ様 さよならジャックポット 画材:コピック No.006043 - 2023年02月07日(火)

Res.006043-1
蒼(そう)さん

オリキャラですか。デザインが好きです!とても可愛らしいですね。
スカートはΩという文字をイメージするとシワが描きやすいとおもいます。
分かりずらかったらすみません。

Res.006043-2
名無しさん

とりあえず【スカートの描き方 走る】くらいのキーワードで画像検索してみると
参考になるページがヒットすると思います
まずは自分で調べて、あれこれ試して自分で納得できる方法を探す術を知ることも大事

体の方は… 骨格を意識した体の描き方、あたりの取り方をいずれそのうち調べてみてください

Res.006043-3
名無しBさん

余白部分の空間が多い感じがしたので
キャラクターとスロットマシンを拡大して
二つが対立?してるようなレイアウトにしてみました。

上からのスポットライトがきらびやかな大当たり感というより
ポツンとした寂しさ感が出てしまってると感じました。
またライトが作る三角形が躍動感よりも安定感を生んでしまってるんじゃないかと思います。
下からの複数のスポットライトにして、落ち着いた安定感がなくなるようにしてみました。

Res.006043-4
さにさにわんだーさん

蒼様、アドバイスありがとうございます!
次またイラストを書くときは、意識してみようと思います。
ありがとうございました。

Res.006043-5
さにさにわんだーさん

名無し様、アドバイスありがとうございます!
なるほど、調べてみることも大切なんですね。
ご丁寧にありがとうございました。

Res.006043-6
さにさにわんだーさん

名無しB様、アドバイスありがとうございます!
躍動感ではなく安定感が出てします理由を細かく教えていただき本当にありがとうございます。
参考にしてみようと思います。ありがとうございました!

Res.006043-7
coinさん

ラフ過ぎて、すみません。
私も物がいっぱいある構図は苦手なので、微妙かもしれませんが・・・。

先ずはキャラクターですが、少し斜めにした方が動いている感じが出易いです。
また、スカートも大事ですが、髪の毛も同じくらい舞い上がらせ無いと、キャラクターの動いている感じを潰してしまいます。
最後に、目や口は大きく開いた方が躍動感が出ます。活発に動く人が無表情的な顔だと違和感があるからです。

また、背景のアイテムはただ描くだけでは止まって見えるので、軌道的な線を描いたり、
同じ種類のアイテムがある場合は大きさや角度を変える事で、飛んだり回転させたりしている様に見せられます。

Res.006043-8
さにさにわんだーさん

coin様、アドバイスありがとうございます!
お礼コメントが遅れてしまい大変申し訳ございません…coin様のラフが
まさに私の求めていたもの!みたいな感じがでていてとてもありがたいです…!
構図も躍動感につながるのですね!
表情や角度も大切ということがよくわかりました、ありがとうございます!

No.006043 .. さにさにわんだーさんの記事「躍動感が出ない」にコメント
アドバイスも、お礼コメントも、この記事に関連する書き込みは全てこちらから投稿します

コメント受付中No.006043 コメントする

[006043通報]

全体的なバランスが変になってしまいます 「 構図・場面描写」

ファンアート:東方project チルノ 画材:アイビスペイント

イラストNo. 006027-0

初めてこの掲示板にお世話になります……!
東方projectのチルノさんのイラストを描いたのですが、
頭身のバランスや描き方等に違和感を覚え、
何とか試行錯誤を繰り返してみましたが、
どうしても絵の見栄えが変になってしまいます……

絵を描く理由は趣味で、参考資料は東方花映塚辺りのチルノさんの原作絵等です。
描画時間は二時間十三分程、既に完成済の絵です。
チルノさんが弾幕を放っている時の場面をイメージしながら描きました。
目標はデフォルメ混じりでありつつも全体的に違和感を感じづらい絵を描けるようになる事です。

自分は将来pixiv等のイラスト投稿サイト等に絵を載せてみたいと考えている為、
良ければ皆様に自分の絵をお世辞抜きで厳しめに添削していただけたら幸いです(´・ω・`)
特に人体の描き方等についてのアドバイスを聞く事が出来たらありがたいです……!

No.006027 この記事を読む

mさん 検索 [お名前検索] 同じ質問ジャンルを検索 [構図・場面描写]
ファンアート:東方project チルノ 画材:アイビスペイント No.006027 - 2023年01月29日(日)

Res.006027-1
りりれれさん

イラストの中にも”らくがき”というジャンルがあります。
完璧に描かなくても評価が付いたりするジャンルです。
なぜちゃんと描いてないのにうまく見えるのか…
いろいろありますが、ひとつは、下手なとこを上手くごまかしてたり、というのがあります(大きく描いて、縮小表示したり、等々…)

今回はそういう視点で添削してみました。

1枚目:  背景をなくしました。
      人物全体にグラデーションを付けました。
      顔周りの彩度を上げました。(顔に視線集中のため)
2枚目:  レイヤーと、塗った色です。

版権キャラというのは、基本それだけで結構成り立つようにデザインされているので、
背景は無理して描く必要はないと思います。
人物に自信が持ててきたら足していくぐらいでいいかと思います。
今回の修正は顔に視線を集中させるやり方で、多少身体の部分がおかしくても(手とか)気にならなくするやり方です。周りが気にならないということは、集中する部分が限られるので、なんとなくバランスよく感じるはずです…(個人差はあると思います)
(あと、顔の描写は頑張る必要があります)
要は、ごまかしてるわけですが、雑な絵でもなんとなくうまく感じるやり方はあるということで…
まっとうな方針ではないですが、参考になれば… 失礼しました!

Res.006027-2
ななしさん

第一印象は、線がごちゃごちゃしてきて汚い、です
雑に塗らない、線は閉じる、なんとなくごまかさない
これらに気をつけるだけでかなり違ってくるはずです

顔だけ丁寧に描かれていますが、せめて髪の毛とリボンも同じくらいきれいに描きましょう
趣味という事なのであまり深くは言いませんが、pixivの投稿はアカウントさえ作れば誰でもできるので今からやっていいと思いますよ
目標にするなら、pixivのランキングに載るなどを目指してみてはどうでしょうか

人体についてはネット上にあふれるほど講座があるので0から他人に頼るのでは無く、いったん自分で勉強してみるのが大事です

Res.006027-3
mさん

りりれれさん、ななしさん、お二人とも本当にありがとうございます……!
本来なら頂いた意見を元にして、
少し描き直した物も載せようと思ったのですが、
流石にこれ以上待たせると時間がかかりすぎてしまう為、
今から個別に返信していこうと思います……!申し訳ないです(´・ω・`)

Res.006027-4
mさん

>>りりれれさん
ありがとうございます……!
人物にグラデーションをかけるという発想は自分では思い浮かびませんでした……!
確かにこちらの方が顔に集中出来て良いですね……参考にします……!
それに色も彩度が上がった事で、
絵の雰囲気や色合いが添削前より綺麗になっていて見やすくなってます!
どこをどうすれば良いのかの部分まで、
詳しく丁寧に説明して下さるので凄く分かりやすいです。
本当にありがとうございます!

Res.006027-5
mさん

>>ななしさん
ありがとうございます……!
確かに線や塗り等がごちゃごちゃして何だか見づらい絵になっていますね……
特に線を閉じていない癖は日頃からかなりある上に、
知り合い等から指摘される事が無かったのでつい不注意になっていました……!
自分の絵の良くない点を的確に教えて下さる為、参考になります……!
人物に関しては構造や上手い方の描き方等を自分なりに勉強してみたつもりなのですが、
それでも何だか上手く行っていないように感じてしまうのですよね……
人物画についての努力をもう少し続けてみようと思います。
本当にありがとうございます!

Res.006027-6
名無しBさん

等身のバランスよりもキャラクターが真っすぐ立ちすぎて
腕だけでポーズをとってるため見栄えしないと思いました。

手を前に突き出して前後感出しているので
体も前のめりにして、髪の毛やリボンに動きをつけて
勢い重視のレイアウトにしてみました。

Res.006027-7
mさん

>>名無しBさん
ありがとうございます……!!!!!!かっこいいです
こちらの方がポーズでチルノさんの活発な印象が出せそうですし、
全身でキャラの魅力が出せていて素敵な感じに見えます。
ポーズをどうすれば良いのかが分かりやすくてありがたいです。
本当にありがとうございます……!!!!

Res.006027-8
mさん

一応遅くなってしまったので載せます。
また修正しきれてないですがこんな感じになっています。
なのでまだポージング等はあんまり変わっていなかったりします(´・ω・`)
また、ここで書き込まれている事以外の部分で変わっている点がありますが、
そこは知人に意見を貰った部分になります。

No.006027 .. mさんの記事「全体的なバランスが変になってしまいます」にコメント
アドバイスも、お礼コメントも、この記事に関連する書き込みは全てこちらから投稿します

コメント受付中No.006027 コメントする

[006027通報]

パッとしない 「 構図・場面描写」

イラスト:オリジナル作品 画材:アイビスペイント

イラストNo. 006026-0

夏の透明感のようなイメージを持ちつつ描いていたのですが、何というのか、自分でもよく解らなくなってしまいました。
色が暗すぎるのか、構図のせいなのか、後ろの木は無い方が良いのかなど…

どこを削れば、加えていけば良くなるのか、客観的に見ることが出来ず、解らなくなった状態です。

なにかアドバイスを良ければよろしくお願いします。

No.006026 この記事を読む

炭酸さん 検索 [お名前検索] 同じ質問ジャンルを検索 [構図・場面描写]
イラスト:オリジナル作品 画材:アイビスペイント No.006026 - 2023年01月29日(日)

Res.006026-1
りりれれさん

他にもやり方はあると思いますが、
”透明感”重視でやってみました。

主な変更は3つ
2枚目:  紫  透明感を出すために文字通り透けさせました、肌の赤味、バックの緑を
         ガラスのような感じで乗せました。
      赤  輪郭線を薄く(無くし)ました。
      水色 光を追加。

3枚目:  このやり方は人物の色が濃いほうが効果的な気がしますが、
      加算(発光)レイヤーに彩度落としめで、薄くエアブラシで乗せてます。
      ここの輪郭線は濃いめのほうが、ガラス感は出やすいと思います。
      発光してる(灯りがともっている)感じなのかもしれません… 

夏の日差しなので影のコントラストを強くつける手もあると思うのですが、透明感との折り合いが自信なかったので今回はこれで…

参考になれば、失礼しました!

Res.006026-2
りりれれさん

ふたたびすいません。ちょっと気になっていたので
”濃い影”バージョンもやってみました…

よくわかりませんが、これぐらいが今の自分の限界です…

でも、美大とかの実技試験で、”夏の日差しと透明感”とかいうお題だったら
こんな感じになると思うですが…

失礼しました!

Res.006026-3
名無しBさん

木を描くなら夏の日差し、木漏れ日みたいなのを表現するといいんじゃないかと思いました。
眩しそうな表情と木漏れ日っぽい影つけをしてみました。

背景の木はおそらく街路樹で広葉樹だと思いますが
アオリアングルだとしても小さすぎるように感じました。
あと広葉樹はある程度の高さまではまっすぐ伸びて、枝に分かれていきますが
必ず二股ずつ分かれていきます。
幹の色はほぼグレーで塗った方がそれっぽくなります。

Res.006026-4
炭酸さん

お礼の返信が遅れ、申し訳ありません。

丁寧なアドバイスを頂き、大変助かりました。
お二人とも、ありがとうございます!

No.006026 .. 炭酸さんの記事「パッとしない」にコメント
アドバイスも、お礼コメントも、この記事に関連する書き込みは全てこちらから投稿します

コメント受付中No.006026 コメントする

[006026通報]

印象を強めたい 「 構図・場面描写」

ファンアート:にじさんじ Taka・Radjiman 画材:CLIP STUDIO PAINT

イラストNo. 006011-0
イラストNo. 006011-1
イラストNo. 006011-2

パッと見の印象が弱いような気がしています。描き込みが足りないのかなとかんがえています。見る人が一瞬でも立ち止まってくれる絵にするにはどうしたら良いでしょうか。
また、見せたいところがどこなのかも分かりにくい絵になっていると思っています。これらの絵で言うと、顔へ視線誘導するにはどの辺りを直したらいいのかを教えて頂きたいです。
拙い文章ですみません!上の2点以外でも、気になったところは是非アドバイス下さると嬉しいです。

No.006011 この記事を読む

@つなまよさん 検索 [お名前検索] 同じ質問ジャンルを検索 [構図・場面描写]
ファンアート:にじさんじ Taka・Radjiman 画材:CLIP STUDIO PAINT No.006011 - 2023年01月21日(土)

Res.006011-2
coinさん

聞きかじりで申し訳ないけど、ぱっと見の印象で重要なのは明暗差だと聞きます。

とりあえず、元の絵に白の塗り潰しレイヤーをレイヤーモード「彩度」で重ねたモノです(クリスタ)

どの絵も服や髪が背景と同じ明度になっているので、キャラクターが背景に埋もれているのかもしれませんね。
それと、何となく明と暗の2色しか無い印象があります。
もう何段階か明度が変化した方が良いのかもしれません。

あと、目立たせたい所は明暗差をハッキリさせると良いらしいですね

私自身塗りはよく分からないので、これ以上はアドバイスできませんし、的確かも分かりません。すみません。

Res.006011-3
coinさん

一応、周りの花を明るくしてみたモノ・・・。

よく分かりません・・・orz

Res.006011-4
名無しBさん

1枚目
背中側に空間があった方が、背中に当たる光が効果的になるかと思い横長のフレームにしてみました。
手が大きかったので少し縮小しました。
手の甲に対して指が垂直に曲がりすぎてる気がしたので指の向き調整しました。
顔の角度に対して、耳の位置と帽子が合ってないので修正しました。

2枚目
手前の手とコインを視線の導入点として→ブローチ→顔といった感じで
逆Cの形の視線誘導を意識してみました。
背景の街の灯りと地平線のラインが顔に向かう感じにしました。

3枚目
顔だけですが陰影を足してみました。
顎が尖りすぎてると感じたので少し丸くしました。

Res.006011-5
りりれれさん

皆さん的確な添削されてるので蛇足になりますが…

視線誘導の改善のみやってみました
1枚目: 赤丸 光部分と影部分の境目に彩度の高い色を置く
     四角 目をはっきり描く
     矢印 背景に顔に向かう陰影を追加

2枚目: 人物の顔周りに彩度高めの光を追加

3枚目: 色味が乏しいので彩度の低い紫と緑を髪の毛の輪郭に沿って配置(雑ですが)

視線誘導は主に3つぐらいが関係してると思っていて(受け売り含む)
1,描いてあるモノの流れ
2,描き込み
3,明度、彩度、色相
これらに差をつけると(コントラストをつける、面積の比率を変える)印象の弱いほうから強いほうへ
視線が流れるのでいろんな手を使ってコントロールできると思います。


”見る人が一瞬でも立ち止まってくれる絵”

ここからは単なる自分の考えです
視線誘導は、見やすい絵、見て心地いい絵、の条件ではありますが、魅力ある絵として考えると条件の1つに過ぎない気がします。自分が立ち止まる場合を考えるとわかりやすいと思いますが、基本的に
1,かたち:   デザイン、美人さん、イケメンさん、推しキャラ、……
2,描き込み:  
3,色:
4,テーマ:
5,見せ方:   構図、演出、……
ぐらいですかね… 全部満たしている必要は全くないですけど逆にどれか引っかからないと見ようとは思いませんよね…
ま、まあ ここは無視してくださってかまいません(偉そうに言うことでもないしあたりまえのことですので)…

参考になれば、失礼しました!

Res.006011-6
名無しを名乗る者さん

@つなまよさんこんにちは!

三枚のうちの一枚を軽く加筆と加工させていただきました。右は元絵そのままです。印象の違いを見て取っていただければと思います。

描く地力はあってぱっと見すごくお上手でサムネイル状態であればクリックしてしまうくらいです。でも途中で時間切れ、というか息切れをしてるような印象を受けました。

あとひと手間加えればどのイラストもワンランクもツーランクも上のイラストになると思います。

偉そうなことをつらつらと失礼いたしました。
頑張ってください!

No.006011 .. @つなまよさんの記事「印象を強めたい」にコメント
アドバイスも、お礼コメントも、この記事に関連する書き込みは全てこちらから投稿します

コメント受付中No.006011 コメントする

[006011通報]

もっとホラー感を出したい 「 構図・場面描写」

イラスト:オリジナル作品 画材:ボールペン

イラストNo. 005593-0

今回は、少しホラーチックに仕上げたいと思い、キャラ設定から考え、ボールペンで描いてみました。
ですが、背景もなかなか決まらず迫力があまりない作品になってしまい、悩んでいます。
解決方法と、その他の基本的なアドバイスをお願いします。

No.005593 この記事を読む

うっきゃさん 検索 [お名前検索] 同じ質問ジャンルを検索 [構図・場面描写]
イラスト:オリジナル作品 画材:ボールペン No.005593 - 2022年12月26日(月)

Res.005593-1
名無しさん

やっぱり色ですかね、、、顔(おでこらへんに)黒い色を入れたり、背景は赤とか黒とかで魔界の雰囲気を出してみたりするといいかもしれません。自分はこんなにいい絵が描けないので参考にならなければごめんなさい。

Res.005593-2
coinさん

この手の感じで背景も埋めれば、十分ホラーチックになると思います。
白背景にキャラだけだから浮いて見えるのでは?

Res.005593-3
うっきゃさん

名無しさん
coinさん
アドバイスありがとうございます。
とりあえず背景を黒く塗っていこうと思います。

Res.005593-4
ナナシさん

キャラを描いてから背景でつまづくってことは、このキャラがいる場所、感情、何を表現したいか何も考えてないって事です。
行き詰まるたんびに人の意見を聴いてそのまま反映させて、それは貴方のオリジナル作品なんでしょうか?
キャラ設定を考えたなら手から出てるものが何かとか、そう言う情報も書いてください。そしてキャラ設定を考えた時みたいに、背景の事も考えてみてください。

Res.005593-5
うっきゃさん

このキャラクターの設定を書きます
・不老不死
・教会で神とされているが、神ではなく悪魔
・手から出ているやつが本体
・教徒たちを洗脳して世界征服を目指している

大まかにかくとこんくらいです。
背景は、私のレベルではかけないようなものだけが思いてしまっていたのですが、もう少し考えてみようと思います。

Res.005593-6
ナナシさん

となると、コンセプトを無視してただ真っ黒に塗り潰すのは勿体無いですね
私なら教会を軸に背景を描きます
描けないものは基本資料を用意して描くものなので、教会の写真をたくさん調べたりすると良いです

Res.005593-7
-ずんだまんじゅう-さん

まず、顔の3分の一をうすーく塗って 血みたいな黒を塗るといいかもです
一回デジタルに直して見てもいいですか?

Res.005593-8
うっきゃさん

ナナシさん、アドバイスありがとうございます。
一度、資料を参考にしながら描いてみますね。

Res.005593-9
うっきゃさん

ずんだまんじゅうさん、アドバイスありがとうございます。
デジタルに直しても全然いいですよ。

Res.005593-10
-ずんだまんじゅう-さん

すいません 時間が無いので明日になります
コメントは明日

Res.005593-11
名無しBさん

月夜の荒野みたいなのをイメージして背景描いてみました。
逆光にすると不気味さがでるかなと思いました。

頭のカーブと顔の輪郭がちょっとズレてる気がしたのと
首から肩までの長さと上腕の長さが左右で違うので修正しました。

Res.005593-12
-ずんだまんじゅう-さん

返事遅れてしまってすみません とりあえず色を想像でつけて見て改善してみました

Res.005593-13
うっきゃさん

名無しBさん、修正やアドバイスをありがとうございます。
逆光という発想はなかったので、参考にしてみたいと思います。

Res.005593-14
うっきゃさん

ずんだまんじゅうさん、アドバイスありがとうございます。

Res.005593-15
名無しさん

背景に黒くオーラ?的な影みたいなものを描いたらいいと思います

この記事は最終更新から60日過ぎているためコメント出来ません。
質問投稿者さんは編集からコメント受付を再開する事もできます。

[005593通報]

1 / 8 頁


上へ参るモゲ
下へ参るモゲ

無断転載は禁止です。 Unauthorized reproduction prohibited.

oekakiart.net内の画像・テキスト・内容などを著作者に断りなく転載・使用する事を固く禁じます。
投稿イラスト作品等の著作権は作者様ご本人にのみ帰属します。

[HTML更新]
お絵かき掲示板Art.net
Thanks Icon.GARBAGE BOX