イラストの疑問やお悩みを 意見交換して お互いに画力向上を目指す掲示板です。
イラスト投稿も コメント投稿も どなたでも自由に ご参加いただけます。
参加方法必読 みんなで協力して意見交換できる掲示板を作りましょう!
[質問投稿] イラスト投稿はこちら
クリスタ公式直販ならア○ゾンより安い!
イラスト:オリジナル作品
画材:CLIP STUDIO PAINT
特に教えて欲しいのは、シワ(特にスカート)と、影についてです(特に髪の毛)
- 実は色を塗って最後まで描いたのは、この絵が初めてで 簡単にいえるようなことじゃないと思いますが、どうすれば
安っぽい絵のようになってしまっているのを改善できますか?
爪は描き忘れてました。後で直します
yuki45さん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [人物全身]
イラスト:オリジナル作品
画材:CLIP STUDIO PAINT
No.005102 - 2022年07月05日(火)
[編集/削除]
こんばんは。
スカートの皺:座ることで、スカートに横じわが入ります。後、皺とちょっと違いますが、両足開いてるなら、その間にスカートがちょっと落ちるので影になります。
髪の影:一番シンプルなアニメ塗り風なら上・前方向から光が出てたら、後頭部の下側に影が落ちます。
脱安っぽい絵:初めて(色付きで)描いたばかりなのに、この目標は高すぎるんじゃないかなと思います。枚数描いてツールになれるだけで変わったりもしますし、まだ細かく指摘するところじゃないかなと思います。強いて言うなら、土台の四角形は直線ツール使いましょう。
イラスト:オリジナル作品
画材:シャープペンシル
手と靴の質感はあとで付け足す予定ですが、右側の子は吊り目の設定で、ちゃんと吊り目に見えるでしょうか…?
あと、服のしわとか付け足した方がいいですか?しわ描くの苦手です…
顔のパーツや全体の体のバランスなど、なんでもアドバイスお願いします…!!!
ひかりさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [人物全身]
イラスト:オリジナル作品
画材:シャープペンシル
No.005096 - 2022年07月03日(日)
[編集/削除]
こんばんは。
Q:(たぶん向かって)右側の子がつり目かどうか
A:向かって右目はつり目。向かって左目はつり目じゃない。
Q:しわを足した方がいい?
A:デフォルメなら細かく入らないですが、座りで足をあげて曲がる、スカートの皺がちょっと要る。
Q:全体バランス
A:体に対して四肢が小さい・短い。今回は体の縦幅削って、足を大きくしました。首も低頭身に寄せて、短くしています。
ミニキャラの設計図を描いてみるといいかな。
立っているとき、どれくらいの頭身で手足はどれくらいの長さ、太さかざっくりわかる感じで。
それを書いてから、頭の形、胴体の大きさをうつして、設計図の手足の長さを見ながらポーズをつけてみる。
左端に描いたのが、あなたのキャラの頭の大きさ、体、手足にだいたい合わせたもの。
その頭の大きさ、胴体をあなたの絵に逆写しして、同じくらいの手足の太さ長さで描くとピンクの線みたいになって、かなり窮屈に見えるかな。
立ってるとミニキャラとしては普通かもしれないけど、このタイプのミニキャラは手足を曲げてポーズをつけるのには向いてない。
てことで、今度は右端みたいに(雑で失礼)、頭の大きさは同じだけど胴体をかなり短く、手足を長いタイプはどうかな? と描いてみた。
こちらなら手足が長いので、ポーズをつけやすくなるけど、あなたの描きたいキャラに合うかどうかがわからない。
こうやって描きたいキャラとポーズと頭身のバランスを取って描くといいよ。
いきなり座ったポーズは難しい。
目については、左右のキャラの顔に十字線画引いてあるけど、この横の線に目の真ん中が乗ります。
普通の目なら目じりと目がしらが線の上に乗り、ツリ目なら、目がしらがのって、目じりは線よりも上(左右同じくらい上)になるように描くといいです。
この横線は顔が傾けば傾くし、斜めを向けば頭の丸さに合わせてカーブさせることになるので、角度が変わっても目を描く目安になります。
イラスト:オリジナル作品
画材:鉛筆
こんにちは!
雑ですみません。これからオリジナルのうちの子を描こうとしてアタリを描いてるのですが、俯瞰が上手く描けません。
全体的にどう描けば良いかアドバイス欲しいですが、特に身体、腕、足の見え方の描き方のアドバイスをして貰えると幸いです。
シチュエーションとしては、ゲームのコントローラー持って「何見てるの?」という感じです。
よろしくお願いします!
アキラさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [人物全身]
イラスト:オリジナル作品
画材:鉛筆
No.005081 - 2022年06月28日(火)
[編集/削除]
アキラさん こんにちは_(┐「ε:)_
とりあえず、めっちゃくちゃ難しいので、描くのにも時間かかります。気長に待ってください_(┐「ε:)_めっちゃ描きたくないけど描こうとしてみます。
こんにちは、失礼します。
そして初手から、回答絵が雑ですいませんです(;’∀’)
多少でも参考になれば幸いです。
*モデルポーズフィギュア使用しています+自分の絵柄に合わせて少し手足の長さ、肉付け変えています。
どれ位のレベルの俯瞰なのか、とアキラさんの描きたいオリキャラさんの身長が分からなかったので、成人レベルの身長の設定で描いています。
一応、右の画像の子に向きを合わせたつもりです^^
1・頭部が背部以外ほぼ見える。頭頂部(頭のてっぺん)もですが、その続きも意識する。
頭部のアタリの線が真っ直ぐなので、球形を意識してひいてみて下さい。
2・顔のパーツで俯瞰の位置関係を感じさせるようにする。(この絵だとそこまでではないですが…)極端に俯瞰を付ける場合、眼を大きく、口、顎が小さいパースになります。
3・俯瞰の位置によっては背中のラインも入れると立体感でると思います^^
4・あぐらをかいた姿勢なので、背中が少し曲がっていた方がリアルかな?と思います。
ゲームをやってて夢中になっている時って、前のめりになり、座禅をとるようなピシッとした背筋はとっていなそうかな〜〜、と。
そうすると、この絵の様にどこからの俯瞰かによって、胴体の視える長さが変わります。
(右と左でかなり長さが違うの分かるかと^^)
色々考え方はありますが最低でも胸・お腹・骨盤部分の3パーツ位に分けて高い方から見え方が変わるのを意識してみると良いかな?と思います。
5・大腿部(太もも)に肘が付くかつかないか位の位置にしています。ウルトラダイナミック〜✨みたいな大胆な俯瞰ポーズならかなり差が出ると思いますが、手が下にいっているポーズなので、強く俯瞰を意識しなくても良いかな?と思う箇所です。
後・・・すいません、根本的にゲームのコントローラー持たないので持ち方がワカラズ…( ゚д゚)??
手の細かい所は他の回答者様に委ねます(;’∀’)
ポーズ自体は自分でも取れる様なポーズなので描きながら、どれ位背中が曲がるか、とか手の位置等確認されると良いかな、と思います^^
私の様にフィギュア使ってみたり、どなたかに写真撮ってもらうなど、何かを参考にされると、グッと上達すると思いますので、可能ならば試してみて下さいませ(`・ω・´)b
自分も自然なポーズとか苦手でいつも悩んでしまうので、お気持ちわかります。
完成まで頑張れますように〜(*´▽`*)
>>ひかるさん
ありがとうございます^_^
いえいえ自分比べたら、全然雑じゃあないので大丈夫です!
なるほど。
20歳程の子の予定なので、成人レベルで大丈夫です。
身長とかによって変わるんですね。設定はある程度決めてはいたのですが、身長含め細かく考えようと思います。
一応写メで自撮りして見ながら描いたのですが、上手く描けなくて、、、。
ポージング人形良いですね!
手も難しいですが、なんとか頑張って描いてみます!
>>ぼんぼこぼんさん
オリャーw
ありがとうございます!
自分のアタリに近いので参考にさせて頂きます^_^
_(┐「ε:)_ちょっと気力尽きていてスイマセン
えっとね、左右で地面の見える角度?アングルが違うので、同じ空間にいる場合は地面の角度をあわせるの大事かもです。
俯瞰というか、斜めから見たあぐらが、アナログだと難易度高いです。デジタル初めて最初にやったのがあぐら写真の収集&デジタルトレースでした。10枚くらいトレースしても難しかったです。
俯瞰はしょうじき頭部にがっつり遠近をかけようと頑張ればいけます。顔に遠近乗せていないと体に遠近しても、そんなに俯瞰!っぽさが読み取れないっぽい?です。
>>ぼんぼこぼんさん
なるほど。
顔に遠近乗せることに関しては、目のアタリ描く時にめいいっぱいした上下に描くぐらいがアオリ、俯瞰に見えると聞いたことがあります!
こん!
んざくっと2つのテーマに分けてお送りします!
◆絵の添削
いきなりやわらかい人体を描くのではなく、まずは立体マンにおきかえる
その場合「この角度から見たらこの面はよく見えるけど、この面は全く見えなくなるよな」という意識を持って
そのへんのティッシュ箱とか立体物を重ねて資料にするなりしてみましょう
それと、難しい構図ただでさえ頭をつかうので
アタリの線はなるべくシンプルに、迷い線を減らす方向でいきましょう
ポージングも「こっちの方が描きやすそうだな」ゆーて変えちゃうのもアリだと思います
コントローラー握る手を左右にふってみたりとか
以下、今後の練習方法的なおはなし
◆2つの道
@ 完璧にアタリを描けるようになる(パースの理解、アイレベルがあーだこーだ)
➡頭おかしなるくらい時間かかるけど地力が上がる
A 描きたいポーズに近い写真や自撮りを模写する(資料探しガチ勢)
➡すぐに作品を仕上げられる、ネットの力でだいたい見つかる、地力はまあ上がる
最終的には@もAも必要なスキルなんですが、とりあえず今回の作品を仕上げたいならAをオススメします🤔
既にアドバイスされてるみなさんの情報量からわかるように、@は長い時間かけて身につけていくものなので1日2日じゃ…マスター…できない…テスト前日に教科書全部覚えるみたいなもんですね
フカンとアオリのことばっか考えて生きられたらまた違うんでしょうけど、お勉強やお仕事があるからね…😂
現時点でむりやり理解しようとするより、もう資料を参考に見たまんま描く方が作品のクオリティは上がると思われます
いーや、それはそれとしてちゃんと勉強するんだい!というのもモチロンアリ!
ただその場合はいきなり全身(頭部・腕・胴体…)を描こうとせず、シンプルな円柱とかでフカン・アオリを描いてみることをおすすめします
なめんじゃねーと思うかもしれませんが、シンプルな立体をフカンやアオリで描けないのに、立体の親玉みたいな人間を描けるはずがねえんだ…😭
とりあえず1・2・3点透視図法を勉強してみるのオススメです
右下の男の子はアタリ無し感覚だけで描いたやつですが
「え〜ちょっと体型横に広くな〜い?右脚はそうならんやろ〜」ってなってるので
やっぱちゃんとしたアタリは必要だなって
完成楽しみにしてます!
ファイティン!
>>ひいらぎおさん
練習方法までありがとうございます!
いきなり人間描くより四角の箱を描いて立体感を掴む感じで描くのですね。
迷い線多すぎなので、いつも苦労してます。シンプルに出来るように頑張ります。
取り敢えず資料見て模写して、これらのこと意識して行きます!
ファンアート:初音ミク
画材:アイビスペイント
初めて厚塗りをしたのですが何か足りない気がします。私はパキッとした絵が好きなのでもっと迫力がある感じにしたいです。どうすれば良いでしょうか?その他のアドバイスも頂けたら嬉しいです。お願いします!!
あかりさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [人物全身]
ファンアート:初音ミク
画材:アイビスペイント
No.005075 - 2022年06月26日(日)
[編集/削除]
あかりさん、こんばんは_(┐「ε:)_グリザイユ画法ならともかく、厚塗りにパキっとはちょっと合わないかもです。
厚塗りの強み?はフワッと感な所があるので、空の雲とかは厚塗りで塗る方が綺麗にしあがる気がします。
オーバーレイや加算発光で服とか髪飾りを蛍光っぽくしてみては?
こんばんは。
>パキッとした絵が好きなのでもっと迫力がある感じ
これ前者は塗りの話ですが、後者は構図の話じゃないかなとも思うので、迫力あるかはわかりませんが向かって右側を加筆しました。
一番のポイントは、厚塗りだろうといわゆる線画に相当する外周部分に濃い色を基本残すようにした方がいいです。また、パキッと感欲しいなら陰影は濃いめに、ブラシのエッジははっきりしたものを。特に髪以外の陰影少なすぎます。
それ以外では、手が大きいのと小指が見えなくなる位置が根元すぎないかなと。あと髪のハネというか飛び出ているのを表現するのに、短い・細いのをたくさん描いても髪がボサボサしているように見えるので、長めに数本描くほうがいいんじゃないかなと思います。
また、体の下部の影って大体胸のトップから下に落ちるとすると、影の位置高すぎるんじゃないかと思います。
厚塗りのアドバイスではありませんが、見栄えアップをやってみました。
1枚目 結果
2枚目 1.オーバーレイレイヤーに彩度高い水色を。
2.スクリーンレイヤーに白で光を。
3.乗算レイヤーに灰色紫で影を。
光と影の境目付近を一番明るく&一番暗くするとメリハリが出ます。
4.通常レイヤーに青で光を。
5.ほっぺに赤味を。
3枚目 比較
肩や腕の袖口付近にも赤味を追加してます。
とりあえず中央に光と、高彩度を持ってきました。
厚塗りは筆跡が残っても問題ないと思うので、
こんなイメージでザクザク塗っていかれてはいかがでしょうか。
失礼しました
初めまして。
可愛いミクちゃんですね!
厚塗りは初めてだと結構難しいですよね。自分は普段から結構厚塗りをしているので、何か参考になれば幸いです。
>何か足りない気がする
情報量が足りず、のっぺりとした印象になっているように感じます。せっかくの厚塗りですので、もう少し色んな色を混ぜてみたり、線の重なりを楽しんでみても良いかもしれません。スポイト機能を使って周囲の色を混ぜてみたり、、パレットから全然違う色を載せてみたりするのも楽しいですよ。また、影色にブルーを、ハイライトに黄色や赤系の色を混ぜてみると、色数が増えて鮮やかに見えます。
>パキッとした絵が好き
他の方もおっしゃられていますが、境界線を描いてみるとパキッとした印象になります。厚塗りですので、すべてに境界線を描くのではなく、パキッとさせたい場所(例えば、固い材質の部分など)にピンポイントで乗せていくと良いかもしれません。また、キャラクター絵は顔周りの印象を強くしたいので、顔部分は境界線や陰影をより丁寧に描いてみると注意がいきやすくなりますよ。
イラストは、自分だったらこう塗るかな、というのを載せています。顔周りのみですみません。参考までに。
あかりさん、はじめまして!
厚塗りということで、普段自分はグリザイユで製作しているのですが
共通する部分もあるかと思い加筆させていただきました。
>私はパキッとした絵が好きなのでもっと迫力がある感じにしたいです。どうすれば良いでしょうか?
厚塗りをするにあたっても線画のようなものはあった方がいいかなと思います
その上から立体を意識して塗り重ねる感じがやりやすいと思います
塗った後に色と色や物と物の間に線を入れることでよりパキッと感が出せると思います!
>その他のアドバイスも頂けたら嬉しいです。お願いします!!
・首が少し長かったので修正しました
・手の形を違和感が少ないように修正しました
(初音ミクに詳しくないので何か重要なポーズでしたらすみません)
・修正に伴い空きすぎた空間をトリミングしました
エフェクトは空間を埋めたかっただけなので個人的な蛇足です(他にも絵に間が空かない方法があると思うのですが力不足で思いつきませんでした)
とりとめのない文章失礼いたしました!
ファンアート:ボーカロイド 初音ミク
画材:スマホ・タブレット
こんばんは。初音ミクさん(ちょっとオリジナル風味)を描いたんですが体が描けないから違和感が凄いんです、個人的には背中や足に違和感があると思います…。
線が汚いの本当にすいません…。
たむらさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [人物全身]
ファンアート:ボーカロイド 初音ミク
画材:スマホ・タブレット
No.005074 - 2022年06月25日(土)
[編集/削除]
こんばんは。人体のみの方でちょっと変更しました。
まず首で、首と肩の境界線が分かりにくかったのでちょっと削りました。次、左肩の位置が高いので「左肩を顔に近づけるように上げている」と仮定して他を見ると、左ひじの位置が低くて上腕が長く見えます。
次、おしりと足について。お尻が元絵だと左右みえているのでこの状態だと右尻が奥(右側の方向)に引っ込んでいる分、膝も左足より前(左側の方向)にまず出ません。また、このお尻の向きかつポーズ的に足を閉じているならば、足って真横向きじゃなくて奥方向(画面の奥側)に伸びていきます。(服を着たほうでもスカートの向きがほぼ真横向きに伸びてる描きかたになっている)
名無し3
ありがとうございます!
めちゃくちゃ分かりやすいです!!!!色を変えて変更してるとことか!ありがとうございます!!
やっぱりおしりと足ぐらいの所がおかしかったんですね…私バストアップしか描いてなかったので…
本当に色々とありがとうございます!分かりやすかったです!!
ファンアート:スプラトゥーン
画材:アイビスペイント
こちらのイラストを客観的に見てどう思うかが知りたいです。
結構上手くいったかなと思ったのですが、全体的になんだかパッとしないなぁ…と思いました。🤔💭
良いところと直した方が良いところを教えていただければ幸いです。
良ければ添削等も宜しくお願い致します🤲
(語彙力皆無な為説明分からない点等ありましたらご気軽にご質問ください🙇♂️)
まーさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [人物全身]
ファンアート:スプラトゥーン
画材:アイビスペイント
No.005072 - 2022年06月24日(金)
[編集/削除]
こんにちは。
可愛いですけど、色が淡すぎてメリハリに欠けると思いました。
パステルトーンで伝えたい雰囲気は分かるんですが、線画だけでももう少し太くするとかハッキリさせた方がいいのではないでしょうか。
あとフレームがイカちゃんバルーンにかかってるので、キャラをもう少し左に寄せた方がいいかなと私は思いました。
上手いですけど、淡さに埋没しちゃってるのがもったいないです。
こんばんは
同じく私も全体的に淡いなぁと思いました
良いところ
キャラが可愛く描けている!色塗りも丁寧でカラフル!
直した方が良いところ
全体のバランス、配置、コントラスト
簡単にですが調整をしたものを添付します
何か参考になれば幸いです
ヨヲさんこんばんは。
なるほど。確かに色もスポイトでとってべーみたいな感じで塗っていたので全体的に色素が薄くなってしまっていました…
線画も細めにしているし色を変えてしまっているのでさらに薄っすく感じちゃうようになってますね、!
キャラの配置…うう、全く考えておりませんでした…😱((
確かに風船とフレームが重なっちゃって残念な感じに…、、以後気を付けますぅ…😅
ご指摘ありがとうございます!!😭
名無しさんこんばんは。
やはり色のコントラストですね…
全体的に色薄いなら背景を濃くすればいいんですね、!
アクセントとなる色を添えるのも重要ということですか…
ご丁寧にありがとうございます😭
イラスト:オリジナル作品
画材:シャープペンシル
ポーズをかっこよく描いてみました。全身を書くのははじめてなので、もっとかっこよく見せれるポーズとか教えてください。
右の手からオーラみたいなのがでて、槍の先端に集まっているみたいなのを想像したんですが、どういう風にすればいいですか?
槍の右手の方の先端に布みたいなのをつけたかったんですが、髪と一体化してしまいました。なのでそれも教えてほしいです。
らうるさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [人物全身]
イラスト:オリジナル作品
画材:シャープペンシル
No.005070 - 2022年06月24日(金)
[編集/削除]
らうるさん、こんにちは_(┐「ε:)_
まず線が区別付かないです。
描き込みすぎて余白がないとイメージできない派です。
「なんか、こんな感じ!」って時ほど余白を多く、描き込みすぎないようにするのがコツかもです_(┐「ε:)_
衣装デザインはありますか?
髪型はどうしたい?
イメソンはどんな曲?
イメージカラーは?
とかもあるとみつけやすいです_(┐「ε:)_
ファンアート:22/7
画材:MediBangPaint
イラスト初心者です。
画像は、「自分のフィギュアをスマホで撮影してトレースしたもの」です。
とりあえずトレースと模写がよいとのことでやってみたのですが、うまくかけませんでした。
気になるところは、
・色塗りがわからずバケツ塗りしかできないので、どうしたらよいか。
(とくに顔回りの、のっぺり感)
・線がきたなくみえるのは、どうしたらよいか。
・根本的にトレースや模写以外のイラストが描けないのは、どうしたらよいか。
などです。
ほかにも気になるところがあれば、ご指摘お願いします。
なもなきひと8:36さん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [人物全身]
ファンアート:22/7
画材:MediBangPaint
No.005060 - 2022年06月21日(火)
[編集/削除]
こんにちは
私も最初はトレス&模写から始めましたので回答しますね
・色塗りがわからずバケツ塗りしかできないので、どうしたらよいか。
(とくに顔回りの、のっぺり感)
→バケツで塗ってペン等で陰影をつけましょう
最初は陰影をはっきりつけるアニメ塗りをおすすめします
陰影やライティングで立体感をつければのっぺり感が薄まります
・線がきたなくみえるのは、どうしたらよいか。
→筆圧や補正など設定の見直し、あとは慣れです
・根本的にトレースや模写以外のイラストが描けないのは、どうしたらよいか。
→最初は人体デッサンを気にせず色々描いてみましょう
描く気が起きないときはアニメやゲーム、映画、音楽、スポーツ等
外部から刺激を入れてみるのも良いと思います
絵はパッと見たときの印象、調和やバランス等が重要だと思いますが
結局は総合的評価ですので
描き続ければ少しずつレベルアップしていきますよ
私なりに簡単に手を入れてみました
主にポージング、瞳、髪をいじり、素材を使用し星を散らしました
私自身陰影は苦手で勉強中の身ですので
おかしな所はあるのはご容赦下さい
陰影をつけると一気に見栄えはすると思います!
色々な絵を参考に是非取組んでみて下さいね
通りすがりさん
回答ありがとうございます!
まさかイラストで回答がいただけるなんておもってなくて、おどろきました!
とてもかわいいイラストで、みていてうれしい気持ちになります!
・光で笑顔があかるくなる
・紙を右がわにながしてわかりやすく
・陰影で立体感が一気にます
・元のイラストにはないけれど、☆とリボンがアクセントになって魅力がます
・距離をちかくして、よりハッキリと顔が見えるように
などなど、とても参考になります!
とりあえず「陰影」で一気に見栄えがする。とのことなので、
そこからやってみようとおもいます!
本当にありがとう!とってもかわいいです!
通りすがりさんは、ピクシブか どこかで活動とかされていますか?
ファンになりたいです。
無理であれば、すみません(*‘∀‘)
なもなきひと8:36さん 、こんにちは。
このキャラ名と、よければフィギアの品種もききたいです_(┐「ε:)_
ぼんぼこぼんさん
22/7 の 藤間さくら さんです。
フィギュアは「藤間さくら フィギュア」と検索するとでてきます!
お役に立てたようなら嬉しいです
私、pixivもこの掲示板もほぼROM専なんですよ、、、
まだまだ練習中の身ですが
もしも機会があればそのときは宜しくお願いします!
藤間桜さん検索したら色味違ったのでちょっと修正しました
あとポージングなど修正、加筆で意識したところを描き加えました
デッサンや陰影など不十分な部分はありますが
何か参考になれば幸いです
通りすがりさん
そうでしたか…。練習、応援しています。
ポージング、ありがとう。
参考にします!
ちゃす!(はじめましてこんばんわ)
これ堀口悠紀子大先生のキャラデザですかね?
作品は存じ上げないんですが、惹かれるものがありましてやってきました
ワテもイラスト界新参者なんで「何からしたらええんや(絶望)」というキモチわかります😔
線の引き方…着色…構図…結論から言うと「全部やる😊」ですけど、そんなの時間と金が余ってるスーパーニートにしかできないので…
いろんな選択肢の中から自分の興味ある分野を選んで練習するのが一番!
話の流れ的に「陰影やったるぞ」という気概を感じたので、そちらをメインにお話させていただきます!ッセイ!!
◆モノクロで陰影をつける
「陰影をつける」言いましても、いきなりカラフルに着色しようとしたら
例えばこのキャラで言うと髪の毛は「ベースの黄色・陰影部分の濃い黄色・ハイライトの白」といきなり3色必要になります
これが肌、服、靴のぶんとなると…めんどい!!辞めたくなりますよ
そこでオススメなのが「白黒 or 灰色と濃い灰色」といったモノトーン2色で陰影をつける工程です
これなら色のバランスとか考えなくていいんで、マジ最強卍リベンジャーズです
それとフィギュアを参考にされたとのことですが、今度は是非スマホカメラのライトで色んな角度から照らしてみてください
逆光とか、なんかイカれた角度からとか、最初はできるだけ陰影がはっきりする照らし方をすると理解しやすいかもですね
添付したイラストはフィギュアを参考に描いたものですが、光の当たり方でこういう違いが出ますという参考になれば
◆トレースと模写
フィギュアをトレースも全然ありですが、模写の方もやってみてほしい今日このごろです
よくトレースは手を鍛える(線の引き方を覚える、単純なウォーミングアップ)
模写は目を鍛える(被写体の構造を理解する、自分の絵と見比べて間違い探し)
なんて言いますが、フィギュアは模写向きかもしんないですね
模写もトレースも、やるとしたらそれこそ堀口悠紀子大先生や好きなイラストレーターさんの絵でやるといいかも
細かいですけど「この線はこんな意味があるのかも」「スカートって座るとこうなるんだ」という何かしらを発見する姿勢でやると効果UP間違いなしです
ついでに痩せます(頭使うので)
◆アタリを覚える
リアル人物でもポップなキャラでも欠かせいないのがアタリ…
最初は棒人間…だんだんマネキン…やがて美少女にもおばあちゃんにもなる、最強の補助
これは人によってしっくりくるアタリがあると思うので、ネットの海に拡がる
100万のアタリの中からお気に入りを見つけたら、ぜひ習得してみてください
何も見ないで仕上げるのはきつい(添付したおばあちゃんはゼロから描きましたが、よく見たらやっぱ不自然な点があります)し、結局は資料に頼ることにはなりますが
やっぱある程度は自分の力だけで描けたほうが楽しいですからね
以上になります
乱文になりましたが、お力添えできれば幸いですm(_ _)m
顔周りののっぺり感は、自分も躓いてるところなので
ネットでかき集めた塗り方をやってみました
単純に細かく描けばいいというわけではなくて、
・ポイントポイントを押さえていく。
・写実的ではなく、メリハリ、複雑化、を目標に色味や明暗を足していく。
ということだと思います。
最終的には上手い人の絵を超々拡大して、筆跡を見るのが分かりやすいです。
1枚目 顔だけ加筆してスクリーンレイヤーに白を所々かぶせました
2枚目
1.目を修正。こっちを向いてもらいました。鼻の上に光を追加。まつ毛の部分に色味を追加。
2.乗算レイヤーに影を追加、髪の下と、首の部分、濃いめのほうがメリハリが出ます、水彩風なら薄くて大丈夫です。
3.髪の毛の下にさらに濃い影、鼻から下の部分全体に薄い影。
4.ほっぺの部分に赤味。オーバーレイレイヤーにエアブラシとかで。(男子の場合はないほうがいいかもしれません)
5.スクリーンレイヤーに目と首の下に青色の光を追加。
6.統合、光と影の境目に濃い色や鮮やかな色を追加→メリハリが出ます。
自分なりに思うところとしてですが
・絵師さん方は写実的に描こうとはしてない。
・鬼のように描き込むというよりはポイントポイントだけ描き込む。
・メリハリが大事。
・ポイントポイントで複雑化させることで画面を持たせる。
ということかと思います。(アニメ塗りや水彩塗り、厚塗りとかはまた違ってきますが)
参考になれば(自分も聞きかじっておりますが)
失礼しました
>とりあえずトレースと模写がよいとのことでやってみたのですが、うまくかけませんでした。
トレースはできたらアナログが良いです_(┐「ε:)_
デジタルトレースだと、デジタル機能をおぼえたり、頑張って境界線をみつけるのに集中して、線の形が見えなくなります。
デジタルトレースの線画をプリントアウトとかして、その線画をアナログでなぞってみると
線に集中できます。
写しの写しとかトレース線画をまたなぞるを繰り返していくと、写し具合が劣化していくので、トレースのトレス10あたりの劣化絵を、ちょこちょこ修正すると理解がしやすくなります_(┐「ε:)_
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
>>・色塗りがわからずバケツ塗りしかできないので、どうしたらよいか。
(とくに顔回りの、のっぺり感)
タヌキなんかだと、線画が隙間あきまくりなので、、バケツ塗りするとこぼれるので、ペンでいちいち塗ります_(┐「ε:)_
あと、慣れないうちは、半端な彩色はバケツ塗りより下手に見えます。これはこれでOK
なもなきひと8:36さんの質問の絵にはバケツ無双しました。漏れないすごい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
>・線がきたなくみえるのは、どうしたらよいか。
「クリッピング」とかで線の色を変える。あと、線が邪魔になる部分も結構ありました。
服のシワとかは「ぼかしペン」でぼかしました。白目の境界線は肌色で塗りつぶしました。
もともとがトレースなので、白目を黒線で囲まないだけでも、かなり上手く見えますよ。
とりあえず、デジタル彩色の場合、メディバンの機能をどこまで理解して使いこなせるか?も大事になります_(┐「ε:)_
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
>・根本的にトレースや模写以外のイラストが描けないのは、どうしたらよいか。
模写以外のイラストをどう描きたい?のイメージが具体的に無いのかもしれません。
具体的なイメージとかがあれば、それを描こうと頑張ればいいし、それを描くための材料が探せます。
みなさん、貴重な意見をありがとうございます!
まだ初心者ゆえ消化できていないですが、すこしずつ消化していきます!
イラスト:オリジナル作品
画材:その他
こんにちは!かざです。
ヤンデレの女の子を描いたつもりなんですがなんだか違和感があります。
教えてほしい、ダメ出し、アドバイスは、
・こうした方が可愛い
・体のバランス
・気になるところ
などです!
変だなって思うところがあれば教えてくださると!
かざさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [人物全身]
イラスト:オリジナル作品
画材:その他
No.005059 - 2022年06月20日(月)
[編集/削除]
・こうした方が可愛い
これが一番個人差あると思いますが、二次元であることも踏まえてもう少し小物を足したりしてデコッたほうが、恋する女の子らしさがでるんじゃないかなと思います。
・体のバランス
全体的に向かって右側に引っ張られている(頭と体全体)。また左向きなので、顔の向かって左半分の方がスペース大きいはずなのに、向かって右側の方が広いです。後肩幅が大きい。
・気になるところ
左手がないことと、明記してある割にはヤンデレ要素がないなと思いました。あとスカーフの先の形状が四角いのも少し気になりました。
加筆内容
・ざっくりバランス調整
・ヤンデレっぽく笑みを追加
かざさん、こんばんは_(┐「ε:)_
>・こうした方が可愛い
背景とかあると病みかわいいかも?
スマホを見ているようですが、スマホの光で怖い感じに照らされるとコミックスや漫画っぽくなるかもです。
ありがち病み表現として隠し撮り写真かなー?と思い、今の時代は写真というよりプリントアウトだな、と写真大きめにしときました_(┐「ε:)_
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
>・体のバランス
かざさんの絵柄とあっているなーとは思いますが、そこまで気になってイライラする点?とかは無いです。
ーーーーーーーーーーーーーーー
>・気になるところ
男の子が描けてもいいかもですね。
女の子にヤンデレしてもいいですが、基本は異性にヤンデレした方が表現が広がって自由になるかと。
こんな感じの男キャラとか合いそう_(┐「ε:)_
眼がハートになってんのいいすね!
ヤンデレ感…キャラクターだけで出しきれなかったら
周りの小物や場所でプラスしていくとよきかも😊
・暗がりでスマホ
・なんかやばいぬいぐるみだっこ
・泣いてるのに笑ってる
などなど!
名無しさん、ぼんぼこさん、ひいらぎおさんありがとうございます!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
名無しさんへ
確かに肩幅広い…と指摘してもらった後に気付きました!ありがとうございます!小物!確かにヤンデレ感出そうですし、練習してみます!
ぼんぼこさんへ
写真(背景?)とか、逆光があるだけでイラストとして完成度?が上がった気がします!ヤンデレ感がありますね(*´꒳`*)今度やってみたいです…!男キャラのヤンデレ萌えですね((
これもまた描きたいです!!!キャラ案少しお借りします!
ひいらぎおさんへ
送付してくださった女の子可愛すぎですって…🤦♂️
暗がりスマホとか、泣き笑い?みたいなの思いつかなかったです!確かにヤンデレ感あります!ひいらぎおさんの体操座りの構図めっちゃ好きです!(余談ですけどぬいぐるみのデザインどちゃすこです)
こんな感じでどうでしょう!!
はあ〜○○くんかっこいいなあ〜♡とかいってる感じがやんでれっぽい感じするので、お口開けてみました
こんな感じでどうでしょう!!
はあ〜○○くんかっこいいなあ〜♡とかいってる感じがやんでれっぽい感じするので、お口開けてみました
oekakiart.net内の画像・テキスト・内容などを著作者に断りなく転載・使用する事を固く禁じます。
投稿イラスト作品等の著作権は作者様ご本人にのみ帰属します。