イラストの疑問やお悩みを 意見交換して お互いに画力向上を目指す掲示板です。
イラスト投稿も コメント投稿も どなたでも自由に ご参加いただけます。
参加方法必読 みんなで協力して意見交換できる掲示板を作りましょう!
[質問投稿] イラスト投稿はこちら
クリスタ公式直販ならア○ゾンより安い!
ファンアート:ねこのティーチくん サム
画材:MediBangPaint
以前とあまり間を開けずに投稿してしまいすみません
人によりますが軽い表現とは言えないようなグロ、ホラー要素があるので苦手な方用にワンクッション置いておきます。
初描きです。ファンアートとして投稿するために書いてみたのですがなんだか体のバランスがおかしい?と思っています。どのように書けば自然に見えるでしょうか?
シチュエーションとしてはでティーチくんというキャラクターにこっちにおいでよ。といったかんじで少し手を広げている状態を意識して書きました。
中指がないのはティーチくんの物語でどこかに出てくるのを参照してます。
わぁいさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [鳥・魚・動物・生物]
ファンアート:ねこのティーチくん サム
画材:MediBangPaint
No.005474 - 2022年10月30日(日)
[編集/削除]
すみません、ちょっとグロい感じのキャラなので、細かく描くのは控えます。
頭と身体が接する感じでついてるキャラなので、フカンしない限り肩が頭の下に潜り込むことはありません。
あと腕が太過ぎです。普段の自分の絵柄に引っ張られている気がします。
呼んでいる感じなので、もっと手を大きくして、前に出してる感じにすると良いです。
あと、背景は全体を暗くするのではなく、キャラの背後を特に暗い感じにする事で怪しい方向に誘ってる感じが出るのではと思いました。
>coin さん
たしかに腕が太すぎたりと不自然に見える点がよーく見るとありました、ありがとうございますもう一度書き直して見ることにします
わぁいさん、こんにちは_(┐「ε:)_
軽くですがティーチくんみてきました。
えーっと、ティーチくんの素体は27歳で病み気味
サム君は12歳だけどティーチくん内の人格なので、ここが精神世界なら12歳っぽく、外の世界なら27歳相応の体で描いてみては?
ボディーラインは、ティーチくん自体はあまり動かずバナナ?をやたら食べているみたいですからプニッているのはありだと思います
>ぼんぼこぼん さん
たしかに27歳の体なので同じように書いた方がそれっぽくなりますね、体は極力本人様に似せたいのもあるので調整しながら書こうと思います、ありがとうございます。
この記事は最終更新から60日過ぎているためコメント出来ません。
質問投稿者さんは編集からコメント受付を再開する事もできます。
イラスト:オリジナル作品
画材:鉛筆
タイトル通りです。猫の描き方のコツを教えてください。
猫耳娘とかの下書きのは次に投稿します。
よろしくお願いします。
モデルの猫の写真つきです。
さしすせそさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [鳥・魚・動物・生物]
イラスト:オリジナル作品
画材:鉛筆
No.005253 - 2022年08月11日(木)
[編集/削除]
誰か、削除の仕方教えてもらえないでしょうか。パスワードはどうしたらわかりますか。ちなみに忘れたとかではありません。
また随分と路線が変わりましたね(⌒-⌒; )
動物は外見だけ見て描こうとするとまず上手くいきません。
特に猫なんかは毛で覆われてるので、人間のようにすなおな輪郭線では表現しづらく、デフォルメではなくあくまでも写実的に描きたいのであれば、デッサンの領域になると思います、けど.....
顔だけで挫折してるのにコツとか聴くようなら、最初は大人しくトレースからですね。
あと、毎回下書き未完成ばっかりだけど、下書きのアドバイスって結局線の引き方の話だけなんで。
背景、構図、小物とそろった完成品の方が質の良いアドバイス受けられると思いますよ。
さしすせそさん、こんにちは。
似顔絵にがて_(┐「ε:)_
もっと大きめの紙に描くのと、トレースしてみるのもいいと思います
本人にしては耳が短いし、目の位置がなんか違うから別人(´・ω・`)
赤ちゃんの似顔絵とか、好きじゃない人なら似てるって思ってもらえるけど、その子の親には「うちの子じゃないね」っていわれるんですよね_(┐「ε:)_
確かに少し違うな……と見た時思ったのですが、これはこれで味があっていいですし、ぼんぼこぼんさんの描いた猫の顔が好きなので大丈夫です。ありがとうございます。
「これはこれで」って上から目線に感じますか?不快にさせてしまいましたら申し訳けございません……
ん?実際デッサン下手だし_(┐「ε:)_下手だけど、まあいいや精神で投稿しました。もっと上手い人の投稿を楽しみにしてます。
元の写真消えてますがご自分で飼われてる猫ではなかったのですね
写真のリンクか検索ワードを教えていただけると...
管理人です。
元の画像ですが、他のサイト様に展示されている写真と酷似していた為、確認前ではありますが、取り急ぎ削除させて頂きました。
https://cat.benesse.ne.jp/lovecat/content/?id=69702
(ページ上部の画像になります)
>さしすせそさん
他人の写真を無断転載しますと著作権侵害になる恐れがありますのでご注意ください。
ご自分で撮影したご自分のペットの写真等である場合は ご回答をお願いします。
>誰か、削除の仕方教えてもらえないでしょうか。
>パスワードはどうしたらわかりますか。ちなみに忘れたとかではありません。
パスワードは暗号化されていますので、投稿した本人にしか解りません。
削除は各記事にある[編集/削除]のリンクから行う事が出来ます。
この掲示板はコメントが付いた後のスレッド削除は通常は出来ません。
利用方法などのご質問は「ARTNET質問掲示板」↓↓をご利用ください。
https://oekakiart.net/bbs2/index.cgi
あらら、これはもう常習化しちゃってますね。Aineさん (´・ω・`)あいかさんのほうがいい?
名無しさん
⇒『ヒノキ猫』と検索すると分かります。
ミミニャ〜さん
⇒いいえ、これは飼っている猫ではありません。ネットから引用してきたものです。以後、気をつけます。
ぼんぼこぼんさん
Aine さんがどなたかは知りませんが、あいかは自分です。なぜあのようなことをしたかというとちょっとした好奇心からです。下手な絵を投稿してみんなの反応を見てみたいという考えでした。当時は軽い考え方でしたが、今では迷惑でしたね。自分の投稿したイラストにアドバイスくださった皆様ありがとうございました。そしてわざと下手に描いた絵に丁寧にアドバイスくださった方々、申し訳ありませんでした。
さすがに文句言っていいですか?
好奇心から〜とか書いてなんか軽い感じにしてるけど、やってること悪質な荒らしだからね(⌒-⌒; )
たった今あなたの信用はゼロになりました。少なくも私はこのサイトでもう二度とアドバイスすることもないし、絵をアップしてもあー、あの荒らしの人ねと言う見方をします。
まだ子どもなんだろうけど、ネットだからってイタズラしても損しない訳じゃないからね。
これから絵を描き続けるのか知らんけど、神絵師になろうが筆を置こうが、ここでの行いは一生消えないからね。
今まで君のために時間を割いてくれた人が不憫でしょうがないよ。
自分に丁寧なアドバイスしてくださった方々には大変申し訳なく思っております。あのわざと描いたイラストを描いたあと「これってやっちゃいけないんじゃ……」と一瞬思いましたがそこまで気にしていませんでした。名無しさんが「悪質な荒らし」という言葉にようやく自分のしたことの重さに新たに気づきました。猫の無断転載もそうですが無知で浅はかな考えでした。ネットを使う際には気をつけます。
この記事は最終更新から60日過ぎているためコメント出来ません。
質問投稿者さんは編集からコメント受付を再開する事もできます。
イラスト:オリジナル作品
画材:鉛筆
きりんとライオンとうさぎが楽しく踊っている絵をかきました。
かわいい絵を目指しています。
ダメなところがあったら教えてください。
らさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [鳥・魚・動物・生物]
イラスト:オリジナル作品
画材:鉛筆
No.004166 - 2020年08月23日(日)
[編集/削除]
らさん、こんにちは。
ヤケクソになっていますかね?
レイヤーの使い分けなど、けっこうデジタルツールを使いこなしていらっしゃるご様子ですが、子供が描いたような絵になっています。
意図的に描いたにしても、子供らしいほんぽうな止め、跳ね、はらい、が無く、妙な行き詰まり感があります。
地面に灰色じみた色を選んでいたり、くすんだ空の色を選んでいるあたり、なんとは無く重苦しさと空元気を感じます。
無邪気と言うには丁寧すぎ、一生懸命と言うには陳腐な演出があり、楽しく可愛いというには苦渋を感じてしまいます。
思い切って苦しいなら【苦しい】という気持ちを絵に表現してしまう方がスッキリするし、念のこもった一作にできると思います。
あとねー、下の方に関連イラストが出る機能?があるっぽいのですが、らさんは前回剃るさんと名乗っておらした方でしょうか?
剃るさんの場合、オリキャラの絵、かかせていただいてた絵がありました。レスポンス次第で「こういうので、どう?」という例に投下させていただこうと思って(´Д`;)ガン無視されてしまったため、怖くなってアップしませんでした。
アドバイスを求める側はもちろんですが、答える側も無視されるの凄くこわいです。 できたら全員に【アドバイスありがこうございます】みたいに無機質で簡単な言葉でもレスポンスを返してもらえるとホッとします。
この狸なんざ、レスポンス一つで喜んで、便利そうな小手先テクニック情報ぼんぼこ落としますから。
らさん
こんにちは。
以前の絵を拝見する限り、感性はまともそうですし、
この絵を可愛い絵としてあげてないですよね?
(らさんのご事情で感性が変化してたら
ほんとにすみません。)
何にせよ、折角絵を描くならば
塗りとか構造を丁寧にして、本気で描きましょ!
あと、紫色と赤はどっちがライオンなのか
純粋に気になります。
この記事は最終更新から60日過ぎているためコメント出来ません。
質問投稿者さんは編集からコメント受付を再開する事もできます。
下絵で申し訳ございませんが、イラストの添削をお願いいたします。
匿名さん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [鳥・魚・動物・生物]
No.003279 - 2019年03月02日(土)
[編集/削除]
一体何をどう添削すればいよいのでしょうか?
絵の精度や具体性の欠けた文章の記事には良いアドバイスは付きませんよ。
こんにちは。
上の名無しさんとは別人の名無しです。
このままでもほのぼのとしてかわいらしいと感じてますが、個人的な価値観でのお話でよろしければ添付画像をご参照ください。
線がかすれやすい鉛筆線で、迷い線も多い下絵は見づらい…という事情もありますが、
この段階(習作(完成作品のためのアイデアスケッチ)・アタリ・下絵)でのご質問において、ご自身が進みたい方向性(理想の完成形)が質問文にでも示されていないとなると、第三者の立場からは個々人の趣味と価値観において評価やアドバイスをさせていただくしかないのかなぁと(;・∀・)
そういうものがない・わからないといった際には、皆さんがどうやって今の形に至ったのか・これからどこへ至ろうとしているのかをご質問いただいてもいいと思います。
テクニックだけではない概念??というか、そういったことを自分で模索、あるいは誰かと話すことできっかけを得ていくのも楽しいですし絵の上達には有効だと思います。
よければまたアニメでも絵本でもマンガでも、こういうのが描きたいという例を教えていただければ、的確なアドバイスがいただけると思いますよ。
ぜひまたお話をうかがいたいです。
この記事は最終更新から60日過ぎているためコメント出来ません。
質問投稿者さんは編集からコメント受付を再開する事もできます。
動物の毛色の表現や前足・後ろ足が難しかった為、アドバイスいただけたらと思い投稿させていただきます。
いくつか
・ 骨格を見たり毛色を工夫してハイエナに見えるように描いたつもりなのですが、よりハイエナらしく、キャラクターをたたせるにはどうすればいいでしょうか。また、ぶち模様の大きさや描き方に違和感はないでしょうか。
・ 前足や後ろ足の指?の部分がどうもうまく描けません。どれくらいの間隔で肘や手首がくるとキレイに見えるのでしょうか。何かコツなどあるでしょうか。
ジャンルから外れてしまうのですが、下も悩んでいるので何かあればお言葉いただけると嬉しいです。
・構図が毎回つまらない感じになってしまう・フードやパーカーのポケットに手を入れている表現が上手くいかない
まとまらない文章になってしまいましたが、よろしくお願いします。
クロノクインさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [鳥・魚・動物・生物]
No.002452 - 2016年07月29日(金)
[編集/削除]
(アドバイス板にも共通ルールが適用されるようですよ/小声)
書かれていることを読んで疑問がわいたのですが、
下書きはしてますでしょうか?
・ぶち模様の大きさや位置
・前足の問題
・構図
いずれも下書きの時に、
自分で納得できるまで調整して、
描いたり消したりをくりかえせばいいのでは?
一発で、良い絵を描こうとしているのかなぁと感じました。
「違和感」って便利な言葉でつい使ってしまいますが、
その中身は人によってかなり違います。
写実的なハイエナ(正確性重視)と、
表現としてのハイエナ(イメージ重視)の区別はしていますか?
たとえばディズニーの映画「ライオン・キング」に登場するハイエナは
かなり記号寄り(イメージ重視)です。
斑は数箇所のみで全身にはありませんし、灰色もつかってません。
特徴ある首が誇張されていて、
逆に手足は(たくさん動かすため)簡素なデザインになってます。
極端なデフォルメでも、重力の表現(体の重み)があって、
荒唐無稽なデザインと感じさせない工夫がなされています。
いろんなものを見て比較しながら、
自分の好みの表現がどのあたり(リアル寄り ⇔ 記号寄り)
なのか考えると、納得できる表現も見つかるのでは、と思いました。
(すみません、操作ミスがあったみたいです、今気づきました;) ご指摘、アドバイス共にありがとうございます!
下書きはいつもパーツごとに分けて行ない位置関係なども試行錯誤していました…。1番綺麗にカッコよく見えるように…とやっていると結局こんな感じに収まってしまいます。ブチについても位置や大きさを調整した結果このくらいなのかなあ?と混乱してきてしまい質問しに参りましたorz 下書きで試行錯誤しているように見えないようではまだまだ努力が足りませんね…頑張ります。
手や足については実のところ、コレが1番マトモに見える…と途中で諦めてしまっていましたが何度も資料と睨めっこして描いていれば上手い形に落ち着くはずですよね……(´+ω+`)
そもそも好きなものが幅広すぎて自分の好みをしっかりと把握していなかったことにも気がつきました!デフォルメ寄りかリアル寄りかしっかりと自分の中で抑えてから描かないと見る側も気持ち良くないですよね…!
デフォルメとリアルの自分なりの塩梅を持てるようにしていきたいと思います!
ご指導ありがとうございます!
この記事は最終更新から60日過ぎているためコメント出来ません。
質問投稿者さんは編集からコメント受付を再開する事もできます。
こんばんは、有也と申します
こちらの板はいつも見て参考にさせてもらっているのですが、
今回自分でも質問したいことができたので投稿させてください
途中絵で見づらくなっていて申し訳ないのですが、
男の人が子猫のわきに両手を入れて抱っこした瞬間の絵です
(性別チェックをしているイメージです)
正面からこんな風に抱っこしている写真がなかなか見つからず、
猫の写真と自宅の犬と想像で補完しようとしたのですが上手くいきませんでした
アメリカンショートヘアーの三カ月くらいの子の写真を見て、
頭でっかちで耳がやけに大きく
手足が不自然にぴんとしているように感じこう描いてみたのですが、
わきに手を入れると前足が前方の上方向に突き出たり
背中の皮があまって後頭部下あたりによってきたりするのかなとも思います
疑問はたくさんあるのですが質問したいことは下の4つです
1、人に対しての猫のサイズ
2、猫の体に対しての猫の頭のサイズ
3、前足の位置と向き
4、そもそも猫はこんな風に正面から抱っこさせてくれるのか
この4つ以外にも気になるところがあったら教えていただきたいです
よろしくお願いします
有也さん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [鳥・魚・動物・生物]
No.000675 - 2010年08月01日(日)
[編集/削除]
1.3ヶ月程度とのことなのでこれくらいで良いかと。
2.むしろバランス良いと思います。子ネコらしい。
3.自分が気になったのはここ。
ちょっと自分のも「ウソ」っぽいですが手に前足が持ち上げられ、前に出した格好になります。
もっと前に突き出るような気もしますが・・・無理の無い感じで描いてみました。
大人のネコだと持ち上げた時、自分の体重の重みでもっと身体が下に「ぐにょっ」と伸びるんですが、これは軽い仔猫なのであまり変化無いと思います。(1ドットだけ胴を伸ばしてます。)
4.一応ネコ14年飼ってました。「くれます。」よ。
というか、この抱き上げ方か、背中(背後)から脇に手を回すかのどっちかだと思います。
素早い回答ありがとうございます
子猫なんて触ったことが無いので不安だったのですが、
大きさは大体あっていたようでよかったです
直していただいたように、
前足の肘の部分が見えるとぐっと猫っぽくなるなと感じました
自分が描いたやつは少し足が短かったです
肩が上がって腕が突っ張ってるのもイメージし易いです
大人しく抱っこされてるように自然に見えます
それから、抱き上げさせてくれるのですね、よかったです
対面が良かったのでできなかったらどうしようかと思ってました…!
動物はちょっと直すだけすぐに印象が変わるので
とても参考になりました、ありがとうございました!
この記事は最終更新から60日過ぎているためコメント出来ません。
質問投稿者さんは編集からコメント受付を再開する事もできます。
はじめまして、こんにちは。
今回お邪魔したのは、文化祭に出す絵に猛禽類の絵を描こうと思ったのですが、
こう…下半身がうまく描けないんです。
どなたかアドバイスいただけませんか?
参考にしたのはイヌワシの写真です。
ブランカさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [鳥・魚・動物・生物]
No.000325 - 2008年08月01日(金)
[編集/削除]
こんにちは。
私のようなものがアドバイスしていいものか?と思いつつ、気になった所です。
1.おでこが高く丸すぎる
2.クチバシがやや小さい
3.脚のつき方&曲がり方が変
下半身・・ということですが、特に3の脚の描き方が違っているのが大きいと思います。
猛禽でも小鳥でも、水鳥も・・・どの鳥でもそうですが基本的に脚は垂直になりません。
腹の線に対して「く」の字のように前に向いて曲がります。
木の上にとまっている鳥の脚の指しか見えず、真っ直ぐ生えてるように見えるのは脚の羽毛や腹の羽毛で外から見えないだけであり、実際は羽の中でちゃんと「曲がって」います。
鳥の形としては良く描けていると思うので、脚と頭回りを直すだけでかなり良くなると思います。
うわわ!?ありがとうございます!!
普段犬とかドラゴンとかしか描かないのでバランス全然分かんなかったんです!!
本当にありがとうございます!!参考になります!
この記事は最終更新から60日過ぎているためコメント出来ません。
質問投稿者さんは編集からコメント受付を再開する事もできます。
こんばんは。
動物、特に鳥の身体のバランスが上手くいきません。
もう少し羽を大きくしたほうがいいでしょうか?それとも、頭の部分を小さくしたほうがいいでしょうか?
皆様アドバイスをよろしくお願いします。
アリアさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [鳥・魚・動物・生物]
No.000152 - 2007年11月09日(金)
[編集/削除]
どう描きたいのかが書かれていないとアドバイスの書き様もない。
写実的に描くつもりなのか、イラスト的に描くのかつもりなのか(因にイラスト的にはこの絵でもアリだと思います)
とりといっても色々いる訳でそれによって身体の形も違います。とりの種類は?
こんばんは〜^^
羽根と頭の大きさはそんなに違和感ないんですが、足が大きいかな〜と感じました。
鳥ってやっぱし空飛ぶだけに足が退化?してて小さいじゃないですか(笑)
そういう特徴をハッキリ描くのも良いかもですよ〜。
あと羽根がけっこう描き込んでる割に胴体がアッサリしてるので、ここからどういう着色をするかにもよると思うんですけど、頭と胴体の境目にパサパサ〜っと模様とかで区切り付いてるとメリハリつくかもですね。
鳥の種類は決まってないのでしょうか?
鳥の名前があれば、写真をスケッチするのが一番早いです。
動物写真苦手でボケてしまうので、自分用のメモ絵で失礼します。
(私も鳥は苦手なので、鳥の写真の輪郭部分をトレースしたりして溜めています。)
近所の鳥だけなのでカッコ良くはないですが…。鳥ごとでこんなに違います。
リアル画でなくイラストであれば、バランスそのままに立体感をちょっと出せば良いかなと思います。
右下のピンク色がアリアさんので緑色で自分風に手入れしてみました。
枝に止まっていますので上の3匹のように細長い爪で、鳥は基本脚が体の下に収まるのでそこを修正しました。
それ以外は 首の湾曲と尾羽で立体感を足し、手前と奥の頭のサイズに差をつけてみただけです。
脚が一番大変と思いますが頑張ってください。
バランスよりまず羽毛を一つ一つ丁寧に書かないとダメです。わたしはもう鳥好きでとりの絵はべてらんです。はじめ一ヶ月ぐらい鳥の観察、研究、図鑑を見るなどしてみましょう。バランスは、もうすこしハネを大きくして風切羽伸ばしましょう。というか、図鑑を見ながらやったり本屋で攻略本を買ってみましょう。あと足の付け根ひざのぶぶんはもうちょっと細くして目もすこし丸く小さくしてアイリングをちゃんとかいて足はちゃんと本物っぽく細くしわをつけましょう。あとおなかやハネとハネの間などかげになるところわちゃんと影をつけましょう。長々となりましたがこれでおわりです。
この記事は最終更新から60日過ぎているためコメント出来ません。
質問投稿者さんは編集からコメント受付を再開する事もできます。
oekakiart.net内の画像・テキスト・内容などを著作者に断りなく転載・使用する事を固く禁じます。
投稿イラスト作品等の著作権は作者様ご本人にのみ帰属します。