ファンアート:この美術部には問題がある!
画材:鉛筆
こんにちは。
最近絵を描き始めて、今は主にアニメのキャラの模写をしています。
こちらの絵も模写になります。
プロを目指しているとかではなく、とにかく上手く描きたいというモチベーションです。
模写をしていると必ず体のパーツや髪の毛の位置などが、元の絵からズレてしまいます。
模写の目標として、元の絵と寸分の狂いなく描けた方が良いのでしょうか?
書き直していると、どうしても時間がかかってしまい枚数こなせなくなってしまいます。
それとも、多少のズレは目を瞑って沢山描いた方が良いでしょうか?
こちらの絵は大まかですが、
下書き1時間、線画1時間、色塗り2時間の合計4時間かかっています。
時間かかり過ぎでしょうか?
あと、何も見ずに描くと正面の上半身ぐらいまでしか描けません。
模写ではなるべく色々なポーズを書いていますが、
模写で練習した事が全然身になっていない気がしてしまいます。
模写以外にも何かやった方が良いでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
背景は何もないと寂しいので適当に付けました。
どなたでもこの絵に加筆してアドバイスできます。
ななさん
[お名前検索]
ファンアート:この美術部には問題がある!
画材:鉛筆
No.004208 - 2020年10月19日(月)
[編集/削除]
こんばんわ。
もし模写でバランスが狂うのであれば、最初にトレースするか、
適当に図っているのであれば
まず全体の比率を測ってから、その全体の中でももがどこの位置にあるか、目がどこにあるか、しっかり測っていけばいいと思います。
それを何枚も継続することでいずれバランスが狂わなくなると思います。
最初は定規を使ってでもいいので、測りながら書いてください。
ななさんの描いているイラストはしっかりと測ってないように見えます。
4時間についてですが、そんなもんかなと思います。
プロだと1週間かけて描く人もいますし。
もし合計4時間が長いと思うのであれば、10分で下書きを描こう、清書を20分で描こうと、目標を立てればいいと思います。
最後に、奈々さんの描いた絵をなるべく崩さないように修正しました。
参考になれば幸いです。
こんばんは。
模写の目標について:上手く描きたいがモチベで、楽しみたいがとにかくあるならそこまで精密に描く必要ないかなと思います。ただ模写をするなら大まかな人体バランスは合うようにしないと模写による練習の意味がないとも思います。
たとえば今回の一枚目、元の絵とおもわれるやつと、ななさんが描いた絵を比べました。ななさんの絵の方が、輪郭が細長い、肩から下が先細りになっているのは、大まかなバランスの把握ができてないからだなと思いました。
バランスのとり方は定規でも測るのでもいいですし、ざっくり部位を目安に図るのでもいいです。
加筆・・・すごい見辛いですが公式のアニメ絵を載せてもいいか迷いましたので、ななさんの描いた絵の眼を基準にアニメ画の絵を縮尺、重ねたときの位置を線でざっくり取りました。見てほしいのは元絵だと、頭から座っている椅子の部分までで頭3個分。それと、肩と太ももを繋いだとき、公式の絵でひいた紫線よりななさんの絵でひいた緑線がそうとう内向きになっているところです。
時間は4時間なら、もっと1枚に時間をかけてもいいとは思います。特に最初のバランスをとる下書き部分。人に限らず、物でも模写するときって上端と下端だったり左右端だったり全体の長さと幅をまず最初にアタリとしてとるので人でもそこから始めるといいかと思います。
模写がアニメ絵というかアニメのワンシーンからの練習だけならどうしても全身絵は減りますし、上半身までしか描けないのも仕方ないと思います。模写の種類をアニメ以外に、たとえばソシャゲ系のキャラクターは基本立ち絵なので全身の練習になるかと思います。
名無し1さんへ
アドバイスと修正ありがとうございます!
すごく参考になります。
まず頭を書いて、そこから目分量で体を書いてという書き方しかしていませんでした。
これからはしっかり測ってから書いていこうと思います。
あと、ひとつの作業を少しずつ早くできるように目標を決めて書いていこうと思います。
名無しさん2へ
アドバイスと修正ありがとうございます!
加筆していただいた元絵と重ねた線を見ると、
長さや向きなど思った以上にズレているのが分かりました。
下書きを書くときに、
最初に大まかなバランスをちゃんと測りながら書きます。
ソシャゲのキャラというのは発想になかったです。
ソシャゲはいろいろやってましたので、好きなキャラを書いてみます。
この記事は最終更新から60日過ぎているためコメント出来ません。
質問投稿者さんは編集からコメント受付を再開する事もできます。
この検索結果は、お名前またはIPアドレスなどが一致する記事だけ検索しています。
学校等の同じネットワークから投稿している場合は別人も表示される場合が多々あります。
この検索結果は、同じ作者様の過去の質問を確認する事でアドバイスを付けやすくする為にあります。
IPアドレスは変動や再割り当て等がプロバイダ等により不規則です。
まったくの別人がリストされる場合も多々ありますので、こちらは軽い参考程度にご確認ください。
oekakiart.net内の画像・テキスト・内容などを著作者に断りなく転載・使用する事を固く禁じます。
投稿イラスト作品等の著作権は作者様ご本人にのみ帰属します。