イラスト:オリジナル作品
画材:アイビスペイント
髪の光と影が上手く描けないです。
サラサラ感を出したいのですが、どこに影を入れればいいのかとても悩みます。
どうしても固い印象になってしまいます。
何を意識すれば柔らかい印象になるのか、教えて頂きたいです。
自らが意識していることで大丈夫です!
また、添削可能な方は是非ともお願いしたいです。
たくさんの意見お待ちしております(..)"
どなたでもこの絵に加筆してアドバイスできます。
( ˙꒳˙ )さん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [光と影・モノクロ]
イラスト:オリジナル作品
画材:アイビスペイント
No.005224 - 2022年08月03日(水)
[編集/削除]
こんばんは。
一枚目のみ加筆しました。
大きな変更点は、顔の横に引いた一本線くらいの細いブラシで本当にちまちま髪をかいていくだけです。上の方が明るいとか下の方が暗いとかは髪の線引き切ってから、オーバーレイ系や発光系で調整しました。(前髪と左右見比べやすいように向かって左側の方だけ加筆)
後は髪の一部に後ろの背景が見える隙間を入れたり、前髪をすきすぎているので、髪の量増やしています。
影が立体と矛盾してますね。
きわめてざっくりした絵ですみませんが
首や服に落ちた影から、光源は斜め上にあると想定します。
するとですね、頭頂部を通過した光(A)は壁に届く頃には高度がもっと下になっているはず。お団子の影も同様です。
つまり、壁から距離があるほど落差が生まれるというわけです。
(Cは斜めから見た図)
逆に壁に近い部位にはそれほどの落差が生まれない。
そのあたりが表現できていないので、あなたの影は、人の形にくりぬいた平らな型紙が壁際に立てかけられているように見える。
真上から見た図(D)でも同様のことが起こります。壁から離れているほど落差が大きい。
仮にこの人物が一歩前に出て壁から離れれば、画面右に映る影はさらに右に伸びることになります。
もっと細かいことを言うと、メガネはおおむね顔より前に位置するので、輪郭から飛び出した形で影になる事が多い(右図E)
とはいえ私もそれほど正確さに自信があるわけではありません^^;;
できれば日の当たる窓辺・壁際などで色々実演してみるのがよかろうかと思います。
名無しさん!添削ありがとうございます( ..)"
めちゃ理想的なイラストになっていてびっくりしました!!
成程、細い線で描けばいいのですね!添削して頂いた絵を参考に頑張ります🔥
ありがとうございました✨
はぐパンさん!すごく分かり易いアドバイスありがとうございます˚✩*
図で説明してくださるのとても助かります߹ᯅ߹
どこに触れればいいのか、、。全ての文が本当に大事なことでした!
考え方や図を参考にさせて頂きます( ..)"
ありがとうございました!!!
oekakiart.net内の画像・テキスト・内容などを著作者に断りなく転載・使用する事を固く禁じます。
投稿イラスト作品等の著作権は作者様ご本人にのみ帰属します。