イラスト:オリジナル作品
画材:アイビスペイント
OriginalSize.578 * 576
画像ダウンロード[img1]
初めてきちんと背景を描いたのですが、壮大さ?というか、空間の広がりを感じられないなと思いました。
イマイチ原因よくがわかっていないので、どこをどう工夫すればよいのか教えていただけると幸いです。
どなたでもこの絵に加筆してアドバイスできます。
なな☆さん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [静物・背景・風景]
イラスト:オリジナル作品
画材:アイビスペイント
No.005626 - 2023年01月07日(土)
[編集/削除]
これはこれで、幻想的な雰囲気があり良いんですがもっと広角で広い範囲を描いても良いんじゃないかと思いました。
と言いますのも、夜空と月が見えるのに昼間のように明るく白い雲など描かれているものにAIが出力したようなちぐはぐさがあります(決してAIに描かせたのかと言ってる訳ではありません)
最初に書きましたようにこれはこれでありです、が、細かいところで荒さが目立ってしまうかもしれません。
それと風景だけで人がいるわけでもなく、何か船が浮かんでいる訳でもないので、この空間のサイズ感がわかりません。
雲も、これは空高くあるようには見えず霧のようなものなのか、水面に反射する月と雲で描き方を差別化する必要があるのではないか、など、細かいところの詰めどころは言い出すとキリが無いのですが。
練習用に描いたものなら十分だと思います。風景画で何かを表現するつもりなら、上記のような違和感が邪魔をするかなと感じました。
星が月より手前に来てしまってるので、月のレイヤーを手前にした方がいいです。
ウユニ塩湖みたいな場所じゃなくて、波のある水面だと雲はほとんど映らないんじゃないかと思います。
雲はある程度の高度がないと発生しないので、水面と雲は離した方がいいかと思います。
空間の広がりですが、雲で遠近感を表現できるかと思います。
低めの雲に積雲とかがあるのですが、一定の高度で発生して厚く積まれる感じで
底面が平たくて上のほうがモコモコした雲になります。
距離が近い場合は下からのアングルなので平たい底面が見えて、
遠い場合は横からのアングルになってモコモコした上部も見えてくるようになります。
さらに上空の高度の層では巻雲のようなすじ状の雲が発生したりするので
積雲と巻雲のような雲の種類でレイヤーを分けて遠近感を出すのもいいかと思います。
ななしさん。コメントありがとうございます!
幻想的な雰囲気を出したかったのですが、たしかにこれではあまり伝わりませんね...!
わかりやすく指摘していただき、ありがとうございます!
名無しBさん、コメントありがとうございます!
よりリアルンに近づくような工夫がよくわかりました!
画像も参考にさせていただきます(*^^*)
>空間の広がりを感じられないなと思いました
雲の形状と水面の映り具合と、またそのどちらともへの光の当たり具合とでなんだかちぐはぐな気がします
まずは対象の造形を見極め、
そのうえで光源からの光の当たり具合・影のできかたを考える練習をするのも大事かなぁ、とか
添付画はあくまでも一個人の私見、理論的に正しいのかわからないので真に受けなくて良いです
なな☆さん、こんにちは_(┐「ε:)_
えっと、星が同じ位置にしかないです?
あと小さすぎて描きこみ難しいです
名無しさん。コメントありがとうございます!!
確かに、今回は雰囲気だけを重視して光の当たり方を意識していませんでした(-_-;)
反省です(-_-;)
わかりやすい図までありがとうございます
参考にさせていただきます(*^^*)
ぼんぼこぼんさん。コメントありがとうございます!
水面はそういうふうに描けば良いのですね...!
星に関しても、疎と密を意識していたのですが、あまり違いがわからなかったですね
画像が小さいのはすみません、、、次から気をつけます
ありがとうございました!
えっとね、たしか星って年齢があって、若い星は青くて大人の星は黄色系、死にかけの星は赤いそうです。
なので、青白黄色赤は欲しいです。
あと星はすごい大きいのにすごーい遠くにあるせいでサイズが小さかったり、同じくらいの星が真横に並んでいても、実際の大きさや位置はぜんぜん違ったりします。
大きくて遠いものはボカしたほうが良いかもです。
なのでレイヤー3〜4枚くらいは分けて、ボカシかけたり大きさや色変えてもいいかも?
暗くする加工外して拡大しました。こうでどう?
この検索結果は、お名前またはIPアドレスなどが一致する記事だけ検索しています。
学校等の同じネットワークから投稿している場合は別人も表示される場合が多々あります。
この検索結果は、同じ作者様の過去の質問を確認する事でアドバイスを付けやすくする為にあります。
IPアドレスは変動や再割り当て等がプロバイダ等により不規則です。
まったくの別人がリストされる場合も多々ありますので、こちらは軽い参考程度にご確認ください。
oekakiart.net内の画像・テキスト・内容などを著作者に断りなく転載・使用する事を固く禁じます。
投稿イラスト作品等の著作権は作者様ご本人にのみ帰属します。