ファンアート:東方Project 藤原妹紅
画材:アイビスペイント
OriginalSize.746 * 1087
画像ダウンロード[img1]
私は現在twitterで1000いいね取ることを目標としてます。
今回描いた藤原妹紅は自分でもかなりの自信作です。しかし現状全く目標に届きそうにありません。
今の私の実力はプロの方々と比べてどのくらいのものなのでしょうか?
今の私には何が足りないのでしょうか?改善点などありましたら教えて頂けると幸いです。
曖昧な質問で申し訳ないです(>人<;)
どなたでもこの絵に加筆してアドバイスできます。
うろつあさん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [人物全身]
ファンアート:東方Project 藤原妹紅
画材:アイビスペイント
No.006003 - 2023年01月15日(日)
[編集/削除]
まず、圧倒的に描き込みとキャラ理解が足りないです。
髪飾りやサスペンダーなどキャラの象徴である要素が平面的なので人物全体ものっぺり見えます。
プロとただ比べるだけなら酷いことになるからやめておきましょう。
もしやるなら、同じキャラクターを描いている上手い人の絵と比べて自分に取り込めるものがないかを分析しましょう。
ぶっちゃけた話、有名絵師が気まぐれなリツイートでもすればいいね1000くらいはいきます。ですが、それはある程度の地力があることが前提になります。
今の質問者さんに足りないものは基礎的な技術全般ですが、あえて一つ挙げるなら構図作りを学んでみてはどうでしょうか。今の絵柄でも見せ方次第でやや良い評価は受けられそうです。
高い目標を持つことは良いことだと思います。
でも、高い目標に囚われるあまり足下が見えなくなってはダメです。
1,000いいねはあくまで最終目標、階段の一番上だとすると、あなたはまだ2段目か3段目。ひと足で一番上まで行くのは不可能です。
一段一段登って行くしかありません。
前回のいいねを1つでも上回る絵を描ければ、そのいいねの数だけあなたの絵は上手くなっている筈です。
その一つ一つのいいねに感謝し喜べる様にならないと、目標不達成の不満ばかり溜まって、いずれ意欲の喪失に繋がります。
前回より1つ多くいいねを貰える絵を描く。それを1,000回繰り返せば、それで目標達成です。
それと、1,000いいねを目標にするのは良いですが、現状のいいねの数が足りなくて全然ダメだ。と言う態度は「1,000以下のいいねには意味がない」と言っている様にも聞こえます。
折角いいねをくれた人に「1,000以下だから、あなたのいいねには価値が無い」というのはいいねをしてくれた人に失礼な態度です。(その意図が無いとしても)
はっきり言って、素人の絵にいいねが付くのは、それだけで凄い事です。
そのいいねの一つ一つに喜び感謝できる様にしましょう。
うろつあさん、こんにちは
唐突ですが、おえかき講座の動画とか見たりされますでしょうか?
バズりたい、いいねが欲しいという欲求(?)を満たすのであればデザイン的に人の目を止める比率、色の割合、今風の加工などがある程度決まっているみたいなのでそれを勉強がてら動画を見るのが良いと思います
特にサムネの状態で興味を引けないとなかなかいいねにはつながらないというのが共通でおっしゃっている印象です
私も1000いいねいただいたことがありません
ただ他の回答者さんがおっしゃっているように前回より今回、今回より次回と少しでも見てくださる方が増えていけばいいと思って描いています
何故伸びなかったのかという振り返りをして次はもっとみんなが楽しくなって共感を持てる絵が描ければ自然といいねも増えると思います!
失礼しました
自分ならこうする、やってみました…
加筆は大きく3つ
2枚目:
みずいろ 足元に光を追加
しろ 背景色が完全補色に近いので、水色を加えて馴染ませました。
きみどり 炎の揺らめき反射光を、炎に沿って 追加
いちばん気になったというか、プロなら多分絶対修正するだろう箇所としては(自分は素人です)、
背景色が合ってないないとこだと思います。ま、個人によって違いはあると思いますが、
プロがどうやって色を選んでるか、どうやってなじませてるかという点に注目していけば
(書籍なり、動画なり)良くなっていくと思います。
参考になれば、 失礼しました!
>ななしさん
確かに描き込みが全然足りていないところが多いことに気づきました。自分では気づけなかった部分なので教えて頂きとてもありがたいです。
構図など基礎全般一から勉強していこうと思います。
>coinさん
アドバイスありがとうございます。
私はあまりにも目標に執着しすぎであったと思います。そのせいで今自分の絵を見てくださっている方々に対して失礼を働いてしまったことをとても反省しました。これから着実に前へ進んで行くために努力します。
>岡本さん
おえかき講座の動画見させていただこうと思います。
添削して頂いたイラストはどれもよりクオリティーが高くサムネ映えするイラストになっていてとても参考になりました。ありがとうございました。
>りりれれさん
添削していただきありがとうございます。
色使いや炎の描き方とても参考になります。色選び、なじませ方、しっかり勉強しようと思います。
中学生から高校生くらいの学生さんの絵に見えます
目などこだわっているところは見て取れるし炎の形もプロの方を模倣されているようですがまだまだプロに見合った構図を撮るには手数が足りないかと思います
目の描き込みや人体、服の構造理解から始めるとやりやすいです
数字を取るためにはできるとこを増やしながら取るのが一番です
エフェクトも練習すれば上手くなりますが使う機会が限られてくるのでやっぱり人物に力を入れて下さい。
少しずつ少しずつ目標に近づいて下さい、私も絵が上手い方に憧れるので気持ちはよくわかります。
YouTubeに上がってるイラスト講座からさいとうなおきさんオススメです、頑張って下さい。
この検索結果は、お名前またはIPアドレスなどが一致する記事だけ検索しています。
学校等の同じネットワークから投稿している場合は別人も表示される場合が多々あります。
この検索結果は、同じ作者様の過去の質問を確認する事でアドバイスを付けやすくする為にあります。
IPアドレスは変動や再割り当て等がプロバイダ等により不規則です。
まったくの別人がリストされる場合も多々ありますので、こちらは軽い参考程度にご確認ください。
oekakiart.net内の画像・テキスト・内容などを著作者に断りなく転載・使用する事を固く禁じます。
投稿イラスト作品等の著作権は作者様ご本人にのみ帰属します。