イラスト:オリジナル作品
画材:SAI
こちらには初めて書き込みさせていただきます。
スペースお借りします。
今回、イラストの背景の作り方についてお聞きしたく書き込みさせていただきました。
建物や森などの風景ではなく、ポストカードのようなイラストデザインの背景を作るのが毎回上手くいかず悩んでおります。
1、配色が上手くいかない。
配色の本やウェブデザインのおすすめ等の配色を色々見て配色を決めても
人物と背景が浮いてしまう、または馴染みすぎてしまう。
2、可愛い賑やかさがほしい。
人物の服装やポーズに合わせて配置したいモチーフは思い浮かぶのですが
(3枚目だとウエディングとレース、4枚目だとセーラー服とひまわりとシャボン玉)
上手く配置出来ない。配色がワンパターンになってしまう。
1枚目の絵は年賀絵で背景を和風な色味にしたかったのと
服装がフォーマルっぽいのでひし形を並べてシックな雰囲気にしたかったものです。
こちらも配色、配置が上手く行かず人物が埋もれてしまったように感じています。
2枚目に背景無しの画像を添付させていただきましたのでよろしければ加筆頂けましたら幸いです…!
配色の仕方やデザインの仕方をどうお勉強、鍛えたかをお聞きしたいです。
また、構図のここが駄目だから画面が締まらない等客観的なご意見をお聞きしたいです。
まとまりの無い文章で失礼致しました。
どなたでもこの絵に加筆してアドバイスできます。
如月 蓮さん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [静物・背景・風景]
イラスト:オリジナル作品
画材:SAI
No.006004 - 2023年01月16日(月)
[編集/削除]
背景をどう扱うかによります。デザイン性の高い背景なので、絵全体を見て欲しいのであればシンプルにキャラクターを縁取りするだけでも良いかも知れません。
キャラクターに視線を集めたいのであれば、背景はぼかしを少しかけたり不透明度を下げたりすると良いです。
配色は特に、それほどおかしなことにはなっていません。ただ、手描きではなく素材をそのままつかってるように見えるので、悪く言えばキャラクターが素材に負けている印象を受けました。
リボンやシャボン玉など、同じモチーフでも手描きにした方がより馴染むと思います。
経験上、素材をそのまま使う時は、複数画面に散らすものではなく一点ものが良いです。
こんにちは
全体的に繊細に手が入っていて見習いたい気持ちです
手を入れてみたのですが、進めれば進めるほど混乱してしまったのでとりあえず貼ります
参考になるかわかりません、すみません
混乱の元をまとめておきます
・デッサンの狂いというかねじれのようなものが多数あるように感じる
・人参の色合いがかなり悪さをしている、リアルでもぬいぐるみでもないような微妙な形状
・和風な色合いを目指すうえで和柄や漢数字、和フォントを使わないのは意図的なものなのか
・どういうシチュエーションなのかがよくわからない
>>可愛い賑やかさがほしい。
>>服装がフォーマルっぽいのでひし形を並べてシックな雰囲気にしたかったものです。
どっちが優先なのか
やりたいことがあちこちにいっている気がしてどうしていいのかわからなくなってしまいました(@@;)
何かいい添削が他の方から出たら私も参考にさせていただきたい気持ちで今回は退散させていただきます
多分トリミングももっといい方法があると思います(@@;)
失礼いたしました
>006004-1 ななしさん
縁取り、不透明度の調節、次回から試してみます。
風景が背景のときは空気感を出す為にぼかしたりするのですが
デザイン系ではしたこと無かったです…!
こちらも試してみます。
素材を使う際、柄マスキングテープや写真の切り抜きをコラージュする感じで
素材をそのままぺたぺたと置いていました。
確かに人物が素材に負けている感じがします。
いまいちまとまらない印象があったのはこれも原因だったのかもしれませんね…
画面の情報量を増やすのに素材に頼りすぎないようにします。
次回からは手描きのモチーフも入れてみます。
コメントを頂いて確かに…!ととても納得しました!
アドバイスをありがとうございました!
>岡本さん
添削して頂きありがとうございます!
そして色々と混乱させてしまい申し訳ございません。
言葉足らずの中汲み取っていただきありがとうございます…!
服と背景に和柄があしらわれていてまとまりがあって綺麗です。
そして確かに人参の色を調節して頂いたお陰で全体的に絵がまとまりましたね…!
自分では思いつかなかった配色、柄の配置なのでとても勉強になります。
>・デッサンの狂いというかねじれのようなものが多数あるように感じる
添削ありがとうございます。
デッサンが弱く、描いたり塗ったりしている内に服や物に引っ張られて
違和感があるけど何が悪いかわからないことが多々あるのでこうして添削して頂けてとてもありがたいです。
参考にさせて頂きます。
>・人参の色合いがかなり悪さをしている、リアルでもぬいぐるみでもないような微妙な形状
メインでは無い小物だったので人参を想像でデフォルメして描いてしまいました。
しっかり現物を見て理解することが大切だなと改めて実感しました。
小物でも手を抜かず次回以降気をつけます。
>・和風な色合いを目指すうえで和柄や漢数字、和フォントを使わないのは意図的なものなのか
服の雰囲気が和柄に合わない気がして使いませんでした。
フォントや字も丸いし可愛いしこれがいいや〜くらいにしか考えていませんでした。
>・どういうシチュエーションなのかがよくわからない
仲良い男の子達が元気なポーズを…と思って描いたのですが伝わりづらかったようです。
上記の和柄を使わなかったのもやりたいことが散乱している印象を与えてしまったのも
構図や全体的な完成イメージがふんわりして固まりきっていなかったのが原因かなと気づきました。
>>可愛い賑やかさがほしい。
>>服装がフォーマルっぽいのでひし形を並べてシックな雰囲気にしたかったものです。
どっちが優先なのか
こちら言葉足らずで申し訳ございません。
例えばピンクや赤色のハート柄は可愛いですが茶色や黒のハート柄はシックな感じがするので可愛い柄やモチーフを取り入れているけど配色はシックに、というのが伝えたかったのです。
どちらかと言えば可愛いを優先したいです。
添削、アドバイスありがとうございました!
とっても勉強になりました。
最後になりましたが丁寧に、を心がけて描いているので気づいて頂けてとっても嬉しいです。
重ねてありがとうございます。
他の方もおっしゃられてますが、自分もそんなにおかしいとは思いませんでした。
今回の添削のスタンスを先に言っとくと
・人物と背景はある程度差があるほうが良いという観点で
・人物優先で背景は人物の引き立てという観点で添削しているので
画面全体(人物も背景も同等)としてという立場ならまた変わってきます。(あらかじめ)
”可愛い賑やかさがほしい”というのを重視しました
1枚目
和風らしさは無いですが、色数を増やして全体のコントラストを下げました。
彩度の低い色ならいくら置いてもごちゃつきは低いので賑やかさになるのかなと…
2枚目
比較
3枚目
(ほぼ変わりません)
レースの主張が強い気がするので、薄くして彩度の低いオレンジを全体に散らしました(賑やかし)
4枚目
(これもほぼ変わりません)
シャボン玉の彩度が高いので彩度を下げて、オレンジのひまわりも薄くしました
自分の配色の考え方はよく言われていることですが(書籍の受け売りです)
・メインカラー、サブカラー、アクセントカラーの3色(3グループ、3つの色範囲)構成。
・3色の選び方は色相サークル上でバランスを見る。黒白グレーは含めない。
・たくさん色を配置するときは彩度を落とす。
あとはしっくりくるように色の変更をしまくるという感じです……
あまり添削になってないですが、参考になれば…
失礼しました!
@の絵
二人の顔に目が行ったあと、最終的に2023の文字に行くと思うのですが
足がいろんな方向に向いてて外側に外側にと視線が誘導されてる感じがしました。
キャラクター二人と文字で三角形を作って、背景をサークル状のイメージにしてみました。
視線が画面端にあまりいかないようになるんじゃないかと思います。
Aの絵
キャラクターの大きさ調整して前後感を出してみました。
手前の男の子に最初に目が行って、
→女の子→奥の男の子→風船→レース→手前の男の子に視線が戻る
みたいな感じでループする視線誘導を意識してみました。
Bの絵
雑な切り貼りで配置を変えただけですが
男の子を少し大きくして
男の子から始まってS字に視線が動くように女の子を配置してみました。
女の子は体の反ったラインとS字の視線の動きとがぶつかりそうなので
位置を交換しました。
>りりれれさん
添削ありがとうございます。
添削していただきたい方向性について言葉足らずでしたね…
申し訳ございませんでした。
>・人物と背景はある程度差があるほうが良いという観点で
>・人物優先で背景は人物の引き立てという観点で添削している
の方向性で合っています。汲み取っていただきありがとうございます…!
>1、2枚目
落ち着いた配色ででもカラフルでパッチワークのようでとても可愛いです!
やりたい色選びにとても近くてこれだ…!となりました。
大変参考になります。
>3、4枚目
少し彩度を調整するだけで素材の悪目立ちが無くなり全体的に絵がまとまったように見えますね。
毎回配色する際、ペールトーン〜ビビットカラーを選びがちなので彩度を落としてまとめるということを練習しようと思いました。
どうも自分の中で明るい色=可愛いというのが強いみたいで…
しかし添削して頂いた1、2枚目の背景の配色は彩度が低くても大変可愛い配色なので考えを改めてまた配色の本を参考にしながら色の勉強を始めようと思います。
添削、アドバイスをありがとうございました!
大変勉強になりました。
>006004-6 名無しBさん
添削ありがとうございます。
>1
おっしゃる通りで完成した後、何か顔元が目立たないな…?と思っておりました。
視線誘導についてあまりしっかり考えられていなかったようです。
確かに文字の配置と背景のサークルで顔元に目が行くようになり、華やかで可愛いらしい印象になりましたね…!
文字の配置もいつも悩むのでとても参考になります。
どこを見てもらいたいかしっかり考えて人物の構図を決めようと改めて思いました。
>2
こちらもぱっと人物が目に入るようになっていてこれだー!となりました…!
毎回お洋服を描きたいという気持ちが強くてどうしても一定のアングルで引きの構図になりがちなのでぐっと寄せるのも大切だなと実感しました。
>3
この絵も最後まで人物の配置に悩んでいたのでこう配置すれば良かったのかと…!
元絵のごちゃつきが無くなって見やすくなりました。
視線の流れや身体のラインに気をつけて配置するということを意識出来ていなかったので次回から気をつけてやってみます。
少し配置を変えて頂いただけで全ての絵がとっても見やすくなって
大変勉強になりました。
参考にさせて頂きます。
添削、アドバイスありがとうございました。
この検索結果は、お名前またはIPアドレスなどが一致する記事だけ検索しています。
学校等の同じネットワークから投稿している場合は別人も表示される場合が多々あります。
この検索結果は、同じ作者様の過去の質問を確認する事でアドバイスを付けやすくする為にあります。
IPアドレスは変動や再割り当て等がプロバイダ等により不規則です。
まったくの別人がリストされる場合も多々ありますので、こちらは軽い参考程度にご確認ください。
同じ作者さんの過去作品は見つかりませんでした
oekakiart.net内の画像・テキスト・内容などを著作者に断りなく転載・使用する事を固く禁じます。
投稿イラスト作品等の著作権は作者様ご本人にのみ帰属します。