イラスト:オリジナル作品
画材:アイビスペイント
OriginalSize.1057 * 1500
画像ダウンロード[img1]
資料を見たりポーズを調べたりはするのですが、いつも不自然になってしまいます
髪の流れが不自然と言われたことがあるのですが、直し方が分からずそのままになってしまっています
どのように改善すればいいのでしょうか、またどんな練習が必要か教えて頂けると幸いです
他に気になるところがあればお願いします
どなたでもこの絵に加筆してアドバイスできます。
零雅さん
[お名前検索]
同じ質問ジャンルを検索 [人物部位・顔・髪・手足など]
イラスト:オリジナル作品
画材:アイビスペイント
No.006006 - 2023年01月17日(火)
[編集/削除]
髪については頭頂部側のボリュームが多くて
頭のシルエットがラグビーボールのように見えるので
もっと丸みのある球体を意識して、髪の流れも丸い表面を意識するといいと思います。
手については手の甲の内側には手首から扇型に骨が延びてるので
それを意識するといいと思います。
顔の中心線を引くと眉毛の位置と頬の輪郭線が左右で違ってしまっています。
また体の中心線を引くと肩幅も左右で違うので
補助線を引いて左右対称になるよう意識するといいと思います。
あと気になったのが腕を引き伸ばして無理矢理ポーズをつけたのか
前腕が結構長くなってしまってるので
肩と手首の位置から、肘がどのあたりにくるかを
ちゃんと測った方がいいかと思います。
パッと見た感じ、ポーズにそんなに違和感は感じませんでした。
華奢な体型の印象も伝わりますし、キャラの顔も可愛いと思います。
全体的には陰影が乏しいかなと思います。
デザイン性のある平面的な雰囲気を作りたかったのなら、これはこれで有りと思いますが。
シャツのシワや腕の影が体に落ちるのをもう少し明確に描くと立体感が出て、ポーズが不自然に感じるのを軽減されるのではと思います。
とてもレベルの高いイラストで、どこまでお役に立てるか分かりませんが・・・
腕を体の前面に出しているポーズなので、上腕部がもう少し前の方を向く形になるかと思います。
(体のラインを描いてはみましたが、おそらく投稿主様は絵柄的に華奢な体を表現したいかと思うので参考までに)
また、髪の流れも良く描けているように見えます。
強いて言えば、髪のコントラストや描き込みが他の部分と比較して少し浮いているように見えることでしょうか?
私的な印象ですが、このイラストの最大のポイントは全体的にコントラストが低い中で、ひと際目立つ瞳の水色だと思います。
ですが、髪が結構目立つので少し視線が迷ってしまうように感じます。
もう少しコントラストや描き込みを抑え気味にすると、視線が迷わなくなるかと思います。
あとはもう少し線画を追加して、髪はある程度束になるように表現したほうがより立体感が出るかと思います。
髪の流れはつむじから放射状に描きがちですが、実際には前髪やサイドなど、部位別で流れが少し変わりますのでそのあたりを頭に入れておくだけでも描きやすくなるかもしれません。
練習方法について。あくまでも個人的にですが、手については基本的な構造や比率、簡略化した立体での描き方を覚えるのが一番手っ取り早いと思います。
動画や記事がたくさんありますので正直ネットで十分ですが、体の描き方について詳しく学びたいのであれば「マイケル・ハンプトンの人体の描き方」あたりが、手について分かりやすくまとまっていておすすめです。
長文失礼しました。
>名無しBさん
ご指摘ありがとうございます
中心線をあまり意識した事がありませんでした
頭、髪の流れ、腕の長さの違いなど気をつけてみようと思います
>ゆきずりさん
ご指摘ありがとうございます
シワや影が苦手であまり濃く描かないことが多かったですが
挑戦してみようと思います
>名無しさん
ご指摘ありがとうございます
コントラスト気にしてませんでした
髪の束と流れ 練習してみようと思います
個人的に気になった所
1、手首が細過ぎると感じました。(折れそう・・・。)
2、曲がった指の先が見えない。(立体感とかリアリティとかが無くなる)
3、髪のボリュームが大き過ぎる?(好みの問題もあるかも・・・。)
>coinさん
ご指摘ありがとうございます
手は写真でとったのをそのまま描いたのですが角度とかでしょうか
細さは自分の手で見てます
髪のボリュームは確かにと思いました
>ぼんぼこぼんさん
添削ありがとうございます!!
レスくれたので_(┐「ε:)_
>髪の流れが不自然
他の絵もちょっと見せていただきましたけど、こういう絵柄なんだろうなーくらいです
それでも気になるなら「髪の描き方」でグーグル、bing、yahoo、pinterest、pixiv、SNSなどの検索エンジン系?サイト?サービス?で検索していろんな髪の講座をみてみてもいいかも?エンジン次第で被らない事があるのでいろんな検索エンジン調べると便利かもです。
>いつも不自然
コンセプト決めてないっぽいです
このキャラは悩んでいる?ドヤ顔?セルフ首絞め?
「歩く人」を描くがコンセプトなら、歩くときの姿の観察と観察漏れを探せばいいです。
なにも決めずに描いたけど歩いている風になった。別に歩かせる気はなかったとかだと目的地が無いのでどこ行けばいいのか分かんなくなります。_(┐「ε:)_
>どんな練習
絵柄が「自縛少年花子くん」に雰囲気が近いかもその手の描き方を参考にするのは?
あと「自縛少年花子くん」のファンアートで好きな雰囲気の絵を描いている人を見つけて、その人の描き方とその人が過去にハマった作品も参考にするとか
あとは癖の洗い出し?
縦線をなんかひいてもらうと分かりやすいかもですが、なんか斜めります。横線はわりとまっすぐ引けますけど縦は大体の方は駄目だそうです_(┐「ε:)_
なんか調理実習の時に包丁使いながら先生が言ってました。
だからどう斜める癖があるかを意識して包丁の角度を意識して傾けながらキュウリ切りなさいって。
追記
地縛少年花子くんでした_(┐「ε:)_すごい誤字
>ぼんぼこぼんさん
なるほどです
確かにコンセプトは決めてなかったです
首を傾げてるのはわざとなのと真正面が苦手だったので…練習します
花子くんですか 初めて言われました
いろいろとアドバイスして頂きありがとうございます
>手は写真でとったのをそのまま描いたのですが角度とかでしょうか
手の指は一本一本微妙に角度が違うモノです。
手の甲側から見た時、真正面から見れた一本くらいは曲がった指先が見えなくても大丈夫ですが、他の指は微妙に曲がった指の先が見えると思います。(赤斜線)
おそらく参考にされた写真にも微妙に写ってると思います。
この微妙に見える指先を描かないと、手の形をした紙の指先を折り曲げた様な平面的で現実味の無い手になってしまいます。
>細さは自分の手で見てます
自分の手を参考にするのは良いことです。続けて下さい。
ただ、あなたとこのキャラクターは同じ体格や性別ですか?体格や性別が違うならあなたの手をそのまま使うことはできません。
体格が違えば手の形、腕の太さ等変わるからです。
自分の手を参考にしつつ、キャラクターに合わせて変更できると良いです。
>coinさん
なるほどです
確かに指先が映ってました
基本的に性別を決めていないのですが
中性的なイラストや写真を参考にしています
キャラに合わせて変更…やってみます
ありがとうございます
この検索結果は、お名前またはIPアドレスなどが一致する記事だけ検索しています。
学校等の同じネットワークから投稿している場合は別人も表示される場合が多々あります。
この検索結果は、同じ作者様の過去の質問を確認する事でアドバイスを付けやすくする為にあります。
IPアドレスは変動や再割り当て等がプロバイダ等により不規則です。
まったくの別人がリストされる場合も多々ありますので、こちらは軽い参考程度にご確認ください。
oekakiart.net内の画像・テキスト・内容などを著作者に断りなく転載・使用する事を固く禁じます。
投稿イラスト作品等の著作権は作者様ご本人にのみ帰属します。