Amazon.co.jpロゴ


お絵かき掲示板Art.netイラストアドバイス掲示板 > 体格差と自然な立ち姿 はぐパンさん

体格差と自然な立ち姿

イラスト:オリジナル作品 画材:鉛筆

イラストNo. 006133-0
OriginalSize.654 * 873


画像ダウンロード[img1]

ものっそひさびさにアドバイスいただく立場でお邪魔します。
【目的】タイプの違う女性キャラが三人ふわっと集まった感じを出したいのですが、体型差や立ち姿が自然な表現になっているかどうかをお伺いしたいです。
(188cm 超スレンダー, 171cm グラマー, 158cm 中肉中背・胸は大きめ)
このうち、長身の女の子だけは完成すると『描かせていただく予定の人様のキャラ』 になるのですが、とりあえず今はラフということで、『そういう体型のキャラ一般』という認識でお願いします。
真ん中の子だけが白い半袖シャツで、両側の二人はスーツ着てます。

とりあえず左右反転はしてみて、自身がわかる範囲内で不自然になっていないかどうかは確かめました^^;;

ここがおかしい、いや、もっと自然な表現があるよーん、自分ならこうする、など、なんでも結構ですので描画法や技術・考え方・アプローチなどが異なる方のご意見を伺い、参考にさせていただきたいです。

よろしくお願いします。

どなたでもこの絵に加筆してアドバイスできます。

はぐパンさん 検索 [お名前検索]
イラスト:オリジナル作品 画材:鉛筆 No.006133 - 2023年03月07日(火) [編集/削除]

Res.006133-1
ななしさん

画材が鉛筆となっていますが、デジタルで使用したブラシが鉛筆という事でしょうか?
線の途切れが一番に気になりました
影やシワの部分ならともかく、身体や腕などのラインを描く時も途切れが多いと造形があやふやになってしまうので、可能なら線のストロークをもう少しメリハリつけた方が良いのではないかと

あとはキャラクター同士の重なりが少し密すぎる等でしょうか
特に右後ろの人物は一番低身長ということもあり、手前のメガネの女性に身体の大部分を腕で隠されてしまって余り見栄えの良い構図ではなくなっています
最後に、細かいですが、全員カメラ目線でびしっとキメているのはふわっと集まった感なのかな?と個人的に引っかかりました

更新:2023年03月07日(火) [No.006133-1 - 編集]
Res.006133-2
りりれれさん

人体分野はあまり詳しくないので、でしゃばるようなことは言えませんが
1つ気になったのは(アイレベルがどこかということもありますが)
全員が真正面から見ている風に映っていることです。

2枚目: 単純にこういう修正をしました。
     赤線はかなり強調してますが、ある程度強調したほうが伝わりやすい気がします。

まあ、誰がどの目線で見てるかによって変わるのであれですが…

参考になれば、 失礼しました!

2023年03月07日(火) [No.006133-2 - 編集]
Res.006133-3
名無しさん

胸を大きく描く事に気を取られ、あとはなおざりな印象です。
特に下半身、スーツの二人はヒップ回りから腿、膝までの服の中の脚のラインが感じられません。
なのでポーズがギクシャクして硬く、不自然な感じです。

それと1レスのななしさんもおっしゃられていますが、短い線の寄せ集めが気になります。
これは下描き段階で留めておき、長いストロークで線画を綺麗に起こすつもりなら問題ないと思いますが。

更新:2023年03月08日(水) [No.006133-3 - 編集]
Res.006133-4
はぐパンさん


652×870

みなさんコメントありがとうございます。

まずこれはneoの鉛筆機能ですね^^;;; 失礼しました。
「ふわっと集まった」に関してですが、現時点では理想的な変換形が思い浮かばないため、この絵はとりあえずカメラ目線でいこうかと思います。その上で、

1 ストローク
2 構図
3 キャラの目線
4 下半身の質量感

以上を、今できる範囲で修正してみました。
まだ至らない部分はあるかと思いますが、どうでしょうか。

引き続きご意見があればお待ちしております。

──

ストロークに関連してですが、やはりペンタブを購入するべきでしょうか……。
以前入手したものはうまく使いこなせず、コーヒー置き場にしているうちに壊れ、以降、なんとなく敬遠してしまっています^^;;;

更新:2023年03月08日(水) [No.006133-4 - 編集]
Res.006133-5
ぼんぼこぼんさん

_(┐「ε:)_面倒くさいけど役には立ちたい
交戦中じゃないなら

更新:2023年03月08日(水) [No.006133-5 - 編集]
Res.006133-6
岡本さん


654×873

こんにちは。

線を引いて形のゆがみがわからん!というときにはとりあえず色を塗れ、と某NAOKI先生がおっしゃってました。
他のイラストレーターさんも「線ではなく形で見ると見つかりやすい」とおっしゃっていた気がします。

なのでグレーでもよいので形をとってみるのはいかがでしょうか。
イメージで画像乗っけておきます。
(ちょっと手癖が強すぎるのと等身とかあんまりよくないので絵的な参考はさておいていただけるとありがたいです)

失礼いたしました。


以下蛇足です
ペンタブに関してですが、無理に切り替えることもないのかなと思います。
あきまんせんせいだったかがマウスですいすい〜っと描いてたのをテレビで見て驚愕した記憶があります。

2023年03月08日(水) [No.006133-6 - 編集]
Res.006133-7
はぐパンさん

ぼんぼこぼんさん 御三方に続いてありがとうございます……。
足をしっかりと地面に設置させた上での体格の表現……

……ポーズが性格を表しているようでめっちゃわかりやすい……

わざわざオリキャラクラブの元ネタを確かめていただけるとは思いもしませんでした。
舞(豊満)の手を長身の子が握っているのは、子供になつかれやすいから、この子にもなつかれた、という想像でしょうか……。
原作者の私が思いもしないような形で、体温の感じられる絵が降臨した事に非常に驚いております。

この格好……三人でジムに行ったらこんな感じになるかな……と思わず想像してしまいました……
この『生っぽさ』を、以降のイラストにおいても是非とも参考にさせていただきたいと思います。(後でそんな絵を描くかも^^/)

2023年03月08日(水) [No.006133-7 - 編集]
Res.006133-8
はぐパンさん

……と言っている間に^^:;

岡本さん、ユニークな雰囲気のある作例をありがとうございます。
漫画ぽくてかわいらしい……。動き出しそうですし……。
なんかこういうところが自分にぬけているんですよね……。
作例ではすでに自分のキャラではなくなっているのに、この三人はどんな関係なんだろう? と思わず妄想してしまいました。

線ではなく形で、というのはその通りかもしれませんね。
私も色塗り始めてからおかしいところが判明する事がたびたびあります^^LL
後で確かめてみますね。

ななしさん、りりれれさん、名無しさんも、重ねてありがとうございました。

……なんかこの板反応速度すごくないですか……
短時間でこんなにレスをいただけるとか……

賞味期限が切れるまでスレッド閉じませんので、また何かありましたらよろしくお願いします。

2023年03月08日(水) [No.006133-8 - 編集]
Res.006133-9
ぼんぼこぼんさん

あと、頭身てきにコルネリアちゃん、二人より2センチくらい顔が小さいっぽいので、かるく縮小かけてひとまわりだけ顔小さめにしてます。二人は同じくらいの大きさになるよう薫さん拡大しました。頭身というか頭サイズで身長目安するとやりやすいかと。

2023年03月08日(水) [No.006133-9 - 編集]
Res.006133-10
ななしさん

マウスで描かれたのであれば逆にすごいと思います
が、ここからマウスの訓練をして上達を目指すのは非効率だとも....

今はスマホに指で描く人もいるので、ツールに関しては自分に合ったものが一番ですが、もし今後もマウス一筋で行くならばAdobeのIllustratorのようにアンカーポイントを打ってパスを形成するやり方が相性としては最適かと思います。これだと絵を描く、とは言えないかもしれませんが。
あるいはまだ試してないのであれば液晶タブレットを使ってみる等。板タブと同じく相性はあると思いますが、個人的には紙に書くのとほぼ変わらない印象です。

絵のアドバイスとは直接関係なく恐縮ですが、絵を描くツールは制作の根底に関わるので色々と試してみた方が賢明かと存じます
私個人としてはペンは不可欠であるかな....と

更新:2023年03月08日(水) [No.006133-10 - 編集]
Res.006133-11
coinさん

頭のサイズを30センチ位で修正してます。
もっと小さく想定するならまた、変わります。

身長を合わせた時、左右のキャラは身体が小さい気がしました。

立ち位置的に少し小さくしても良いかもですが、その場合は顔も小さくしないと変かもです。

2023年03月08日(水) [No.006133-11 - 編集]
Res.006133-12
はぐパンさん

ぼんぼこぼんさん、ななしさん、 coinさん 引き続きコメントありがとうございます!

【マウス】永年これでやってきているため、多分これが自分の技術の限界値だと思います……^^;; なので二度目のペンタブ購入を検討してみます。
うまくいくといいなぁ……^^

【顔の大きさ】これについては、正直自分では違和感を覚えてないんですよね……。顔の形や大きさは一人一人違うし、絵柄やキャラにも影響されるので、そこまで変かな? というのが正直なところです。
それが少しでも理解できないと、修正しておかしくなったとしても自覚できませんし……。今の自分がうまく昇華できる気がしません。
そこは一旦保留という方向性で……^^;;;

Coinさん図示ありがとうございます。大変わかりやすい、説得力のある体型と立ち姿の表現を参考にさせていだたきます。
身長差に関してはあまり狂いがなかったようで、安心いたしました。

たくさんをアドバイスをいただいきました……。ここに出してよかったと心から思えました……。

またお世話になるかと思いますが、よろしくお願いいたします。

2023年03月09日(木) [No.006133-12 - 編集]
Res.006133-13
匿名さん

アゴから眉間までで約15センチ前後(個人差あれど女性で大体)です。
計算と比率調整をしましょう。

2023年03月10日(金) [No.006133-13 - 編集]
Res.006133-14
匿名さん

あと股下位置もよく設定を。
身長差があるのにまた位置は大体一緒とはその下はどうなってるでしょうね。
とくに真ん中と左。

一回全身図を描くべきでしょうね。
練習もなしによそ様のキャラ描くのも失礼というものでしょうし。

更新:2023年03月10日(金) [No.006133-14 - 編集]
Res.006133-15
はぐパンさん

ご指摘ありがとうございます。

>とくに真ん中と左
真ん中と左ですか……??
左の子とはだいぶ差がついていると思うんですが……。

これが向かって真ん中と右の子という意味でしたら確かに下まで描いたら帳尻あわないかもしれません^^;;

>計算と比率調整
これは、具体的にどのように行えばいいのてしょうか?
ちょっと軽く具体例を挙げていただけると助かります。



2023年03月10日(金) [No.006133-15 - 編集]
Res.006133-16
はぐパンさん


475×937

取り急ぎ全身を……。
右の子下げました……笑
また色々おかしいところが判明したので修正していこうと思います。
床を俯瞰にしないとどうにもならないのですが^^;; これは私が最初からそこに考え及んでいななかったということで……自身の甘さをあたらめて自覚しました^^ll

またお気づきの点がありましたらよろしくお願いします。

2023年03月10日(金) [No.006133-16 - 編集]
Res.006133-17
名無しBさん

真ん中のキャラを基準として
自分なりに身長と等身を割り出してみました。

プロポーションで気になったのは
胸から下の腰とか骨盤あたりのシルエットで
骨盤周辺のラインと太もものラインが一緒になっていて
腰のくびれからいきなり太ももに繋がってる感じに見えました。

2023年03月11日(土) [No.006133-17 - 編集]
Res.006133-18
ぼんぼこぼんさん

ワコムとかのタブレットの購入を考えている場合、TikTokやyoutubeとかで「ワコム タブレット(液タブ) 使い方」とかで検索すると正しいセットアップ作業のやり方動画あります。紙の説明書はついていないです

あと箱に会員ナンバー的なものが書いてあるので、そのナンバー登録して初めてまともに動きます。
 箱のナンバー購入代に5,000円くらいかかる感じ。ワコム専用ドライバーアップデートあるのとないのとでは相当違いました。

2023年03月11日(土) [No.006133-18 - 編集]
Res.006133-19
名無しCさん


633×625

こんにちは。
名無しBさんと被ってしまうのですが、左の女の子はもう少し腰が下、首ももう少し長めだと安定度が増すかな?と思いました。
はぐパンさんの絵柄はリアル寄りよりコミック寄りだと思うので、細かな身長差よりも、でっかくてスレンダー!クールでグラマー!かわいいけどどこか食えない!のように見ている人が印象で差を感じたら正解なのかもしれません。
コミックイラストに関してはボンキュッボン含め皆さん各々の好みや性癖が出ている方が、描いている方も楽しくて見ている方も魅力を感じやすいんじゃないかと思うのでそのあたりは置いてしまって、
基本的には肩からかかとまでの長さの中間に足の付け根をつければ「細けーことはどうでもいいんだよ」バリになんとなくそれっぽく安定します。(ひどい説明)
「足が長い方が好きなんじゃ!」という場合は胴を短くして足を伸ばしても全く問題ないですが、複数キャラを描く場合は長さも同じような比率にすると違和感を感じさせにくいんじゃないかなと思いました。
中央の女性は少し立ち方が不安定に感じたので、安定しそうな立ち方に変えてみました。(ただこの足の太さ加減やなめらかさの魅力ははぐパンさんにしか描けないもので、それが少し落ちてしまった気がします)
少しでも何か参考になる部分があれば幸いです。

更新:2023年03月11日(土) [No.006133-19 - 編集]
Res.006133-20
はぐパンさん

返信遅れて申し訳ありません。
引き続いてのコメントありがとうございます!
……現在試行錯誤中です……^^;;
修正案ができきたら後日きちんと返信させていただきます。

2023年03月13日(月) [No.006133-20 - 編集]
Res.006133-21
はぐパンさん


499×965

こんにちは。
いただいた全てのアドバイスを理想的に反映させるのは私には難しいですが、「これでいけるかな?」という方針らしきものが決まりましたので投稿させていただきます。

もしかしたらみなさんのアドバイスを直接生かしていないように見えるかもしれませんが、貴重なご意見は全て参考にさせていただき、どう消化しようか自分なりに悩んだ末の事ですのでご理解よろしくお願いします。
岡本さんのアドバイスを鑑み、グレーではありませんが、ざくっと色もつけてみました。

>名無しBさん

可動人形の透過図のようなアタリ図に驚きました……。
私がふわっと描いたキャラ達に物理的な整合性を持たせようと、これほどのお手間をかけられた事に感謝します。
裸体のクロッキーはやってきているのですが、「人体をゼロから構築する」のは別の技術だと思い知りました……^^;;
(イラストの勉強はやってきてないです)
腰のライン修正しました。
当たり図は私がすぐに応用できるレベルではないのですが、参考になるものの見方が詰まっている気がしますねで、できる範囲で参考にさせていだたきます。

>ぼんぼこぼんさん

追加情報ありがとうございます。
検索したら液タブって結構高級品なんですね……^^;;;
そしてナンバー登録と……。以前のペンタブの反応が悪かったのはそれしなかったのが原因なのかなぁ……。
なんか色々不安もあるので^^;;ゆっくり調べてどうするか決めようと思います。
ご指摘のあった長身の子はちょっと小顔修正しました。

>名無しCさん

『絵柄はリアル寄りよりコミック寄りだと思うので、細かな身長差よりも、でっかくてスレンダー!クールでグラマー!かわいいけどどこか食えない!のように見ている人が印象で差を感じたら正解』

……これには完全に本質をつかれた気がしました^^;;
最終ゴールはまさにおっしゃる通りです。
そして立ちポーズの修正ありがとうございます。
(不意の褒め言葉に舞い上がりました……)

今回の身長差へのこだわりは、ここまでの体格差の表現は普段読む漫画ではほとんど目にしないため、実現しようとしたらどうなるかというのをやってみたかったというのが大きいです。自分の絵柄でそれでどれだけ整合性がとれるかな、と。

結果、たくさんのアドバイスをいただき、いろいろな事がわかりました。

まず第一に、体型の異なるキャラ同士がからむ時の物理的な関係性が自分の中で確立していませんでした。
さらに空間把握もできていなかった(というより考えてなかった^^;;)
(……やっぱり漫画家ってすごい……)
そこでなんとか整合性を持たせようとした結果、『これはゆるやかな階段の上に立たせるしかないな』という結論に達して図のようになった次第です^^;;

理想的な解決法ではないかもしれませんが、今できる範囲の修正という事で^^;;

難しかったですが楽しかったです(……現在進行形ではありますが^^;;)

というわけで……。

まだスレッドは閉じませんが、みなさま本当にありがとうございます。
また投稿させていただくかもしれませんが、その時はよろしくお願いいたします。

2023年03月15日(水) [No.006133-21 - 編集]

この記事は最終更新から60日過ぎているためコメント出来ません。
質問投稿者さんは編集からコメント受付を再開する事もできます。

コメント〆切No.006133 コメントの受付を終了しています。

[006133通報]


はぐパンさんと同一人物かもしれない過去の質問

この検索結果は、お名前またはIPアドレスなどが一致する記事だけ検索しています。
学校等の同じネットワークから投稿している場合は別人も表示される場合が多々あります。
この検索結果は、同じ作者様の過去の質問を確認する事でアドバイスを付けやすくする為にあります。
IPアドレスは変動や再割り当て等がプロバイダ等により不規則です。
まったくの別人がリストされる場合も多々ありますので、こちらは軽い参考程度にご確認ください。

2021年10月13日
はぐパンさん+
2021年04月07日
はぐパンさん+
2020年10月15日
はぐパンさん+


無断転載は禁止です。 Unauthorized reproduction prohibited.

oekakiart.net内の画像・テキスト・内容などを著作者に断りなく転載・使用する事を固く禁じます。
投稿イラスト作品等の著作権は作者様ご本人にのみ帰属します。

上へ参るモゲ
下へ参るモゲ
Res1ななしさん
2りりれれさん
Res3名無しさん
4はぐパンさん
5ぼんぼこぼんさん
6岡本さん
Res7はぐパンさん
Res8はぐパンさん
Res9ぼんぼこぼんさん
Res10ななしさん
11coinさん
Res12はぐパンさん
Res13匿名さん
Res14匿名さん
Res15はぐパンさん
16はぐパンさん
17名無しBさん
Res18ぼんぼこぼんさん
19名無しCさん
Res20はぐパンさん
21はぐパンさん