Amazon.co.jpロゴ


イラストコンテスト 2023 [開催中]

お絵かき掲示板Art.netイラストアドバイス掲示板 > アドバイスをください Taru。さん

アドバイスをください

イラスト:オリジナル作品 画材:アイビスペイント


こんばんわ!
昔書いてみた絵をリメイクしてみましたが謎の違和感に襲われています。でも自分がどこに違和感を持っているかもわからないのに教えていただくのも無理だと思ったので、
1 体が骨折しているようなとこはあるか
2 光源を意識して影をかけているか(一応絵の斜め右上)
に付いてアドバイスお願いします!
あとできれば、3 この絵柄に個性特徴はあるか もお願いします。特徴について助言を求めたりしたのですがTwitterで書き続けたり誰かの絵を真似したりしてみれば特徴が出る。と言われました。なので言われた通り書き続けていたのですが、正直今の自分の絵は特徴がなく地味だと思ってしまいます。絵は個性がないと覚えてもらえないものだと思っているので、どうすれば特徴が出るのか、自分独特の味が出るのかについてアドバイスお願いします。長期的でも大丈夫です。
至らぬ点もあるかと思いますが、よろしくおねがいします!
目が緑の方がリメイクしたものです。

どなたでもこの絵に加筆してアドバイスできます。

Taru。さん 検索 [お名前検索]
イラスト:オリジナル作品 画材:アイビスペイント No.006152 - 2023年03月18日(土) [編集/削除]

Res.006152-1
名無しさん

>>誰かの絵を真似したりしてみれば特徴が出る。と言われました。

参考までに、どなたの絵を真似する練習をしたか伺ってもいいですか?単純に見比べてみてその差異を見つけるのが手っ取り早いと思いまして

2023年03月18日(土) [No.006152-1 - 編集]
Res.006152-2
Taru。さん

名無しさん
いちばん参考にしているのは @ishidu_mo4 という方ですね!
また @ERROR240888661という方や、 @zatu____04
といった方、 @seika_rin0505といった方も真似したりしています!といっても、色使いを真似したり構図を真似したり体の書き方を真似したりといろんな場合があります。今回は一番目の方と3番目の方を参考にして、バストアップで可愛い感じにしました。

更新:2023年03月18日(土) [No.006152-2 - 編集]
Res.006152-3
ななしさん

長期的でも大丈夫とのことで、絵の添削というよりは今後どう活動すべきかと言う話で

>>Twitterで書き続けたり誰かの絵を真似したりしてみれば特徴が出る。と言われました。

ちゃんと考えながら描いてますか⁇
理想の作品を模写をする練習は一般的ですが、何も考えずにやるのは無意味です
真似しながら、自分の描き方との違いをひたすら比較する
自分の目から見てその人の特徴だと思う部分を書き出してみるなど
練習と分析をセットで行って初めて効果が出ると思います

もしそこまでやっていたとしても、少なくとも私は今作が上記の参考例に挙げた絵師を参考にしたとは感じませんでしたので練習方法が間違っていたと言う事になります

それと、個性が無ければ覚えてもらえない、とのことですが最低限の基礎ができていないのに個性を出そうとすると酷いことになるので
まずは基礎を固めて、何が分からないのかを自分で見つける目を養っていくことをおすすめします
ひとまず、この絵おかしいところある?ではなく、この絵のここがおかしい(けどどうしたらいいか分からない)を目指しましょう


過去絵の最初の投稿から半年ほど経っていますが、コツコツと人体の描き方を調べて練習していたならもっとよく描けていたはずです
教本を読むなり、講座を見るなり方法は沢山あるので基礎練を頑張って下さい
個性だとか光源だとかはそれからです

更新:2023年03月19日(日) [No.006152-3 - 編集]
Res.006152-4
名無しBさん


767×1024

・寄り目になってしまっている
・髪の毛に透けて目が描かれてるのに眉毛が描かれてない
・表情がない
・キャラクターが真っすぐ立って手だけでポーズをとろうとしている
(↑地味に感じる原因はコレだと思う)
・たぶん制服とかヘッドフォンとか資料を見て描かれてない
・自分でこのポーズをとってみてない
絵を描き慣れてない人の特徴がモロに出てると思いました。

上手い漫画家でも連載続けてるうちに絵柄は変わっていくものだし
プロのイラストレーターならば品質を保証するために
絵柄を固定する必要がでることもあると思いますが、
未熟なうちに自分の絵の特徴を気にすること自体あまり意味がないと思います。

2023年03月19日(日) [No.006152-4 - 編集]
Res.006152-5
ななしさん

違和感はアナログ描きかデジタルかの違いだけだと思う。
アナログ描きだと鉛筆の強弱が出て、何となく良い雰囲気になった気がするのでは。
デジタルは鉛筆のニュアンスがなくて、ストレートに雑さがあらわになったのだと思う。
やるべきはデッサンとかもっと基礎の部分。
見映えや表面的な事ばかり追っていても何も解決しない。

2023年03月19日(日) [No.006152-5 - 編集]
Res.006152-6
西さん

基本ができてないのは前提として、こだわりが感じられないです
何も考えずに手癖のままに描いたんだろうなーと言う感想

・とってつけたような猫要素
・手癖で描かれたであろうヘッドフォン
・なんとなく添えられた右手

画面に収められたもの全てが適当過ぎるので、伝えたいものに合わせて要素を詰めましょう
そもそもなんで猫の鳴き真似をしているのか?
ヘッドフォンを猫耳型にするとか、手は猫のポーズをするとか、せめてそういった関連性があった方がいい
毎回設定を練り込まなくても良いから、誰が何をしている、くらいは表現する意識をしましょう

それと技術が無くても自分なりのこだわりがあれば、それは立派な個性になります
パッと描いたようなラクガキじゃダメ、このサイズの人物ならせめて1〜2時間かけて丁寧に描きましょう

更新:2023年03月19日(日) [No.006152-6 - 編集]
Res.006152-7
ぼんぼこぼんさん


767×1024

とりあえずバストアップで映えないなら引けば?

2023年03月19日(日) [No.006152-7 - 編集]
Res.006152-8
Taru。さん

皆さんアドバイスありがとうございました!
こういうサイトだってわかってるので自分が悪いんですが、基礎ができていないことを知らされたとき少し落ち込んでしまって返信する気がなくなってしまったので一日ほど置かせていただきました!
正直自分は昔と比べて自分が上達していると思っていて、それをモチベに頑張っていたのですが、ななしさんの
過去絵の最初の投稿から半年ほど経っていますが、コツコツと人体の描き方を調べて練習していたならもっとよく描けていたはずです
や、見映えや表面的な事ばかり追っていても何も解決しない、
ななしBさんの
未熟なうちに自分の絵の特徴を気にすること自体あまり意味がないと思います
といった言葉で、自分は未熟で基礎もできていないのに色々追い求めていたということが分かって、なんて傲慢だったんだろうと自分の本当の今いる位置を知ることができました。これからは、自分はまだまだだという気持ちを大切にして、やめてしまった基礎練習をまた始めようと思います。正直昔は全身絵をたくさん書いていたのですが、あんまり評価が良くないのでやめてしまいました。が、自分の魅せ方が良くなく、単純に技術不足だったということが改めてわかりました。個性とかは基礎の後にはじめてできるものだということも皆さんのお陰でわかりました。自分の天狗の鼻を折っていただき、皆さんありがとうございました!これからはもっと客観的に自分を見れるようになります。

2023年03月20日(月) [No.006152-8 - 編集]
Res.006152-9
ぼんぼこぼんさん

誰にでも言っているつもりですけど、自分の絵を好きだと思ってくれない人に評価されようとしない方が良いです。合う合わない好き嫌いは自由ですから。

好きだいってくれる人を逆サーチして、自分の絵を好きな人が好きな物を調べて画題にしたほうがいいよ。あと自分が好きな服が自分に似合う服とは限らないからね

更新:2023年03月20日(月) [No.006152-9 - 編集]

URL:

Taru。さんの記事No006152にコメントを書き込みます。
アドバイスも、お礼コメントも、この記事に関連する書き込みは、すべてこちらから投稿します。
冷かしや、お世辞、誉め言葉だけのコメントは削除されます。アドバイス掲示板の参加方法
アドバイザーさん同士で他人の書き込みに対する指摘や批判はご遠慮ください。
善悪に関わらず関連コメントは一律で削除させて頂く場合がございます。
問題がある投稿は[006152通報]してください。

コメント

お名前 (未記入は名無しさんになります)
編集用パスワード:
画像添付

1つのコメントに1〜4枚の画像を添付できます [コメント投稿の使い方]

[img1]
[img2]
[img3]
[img4]

[006152通報]


Taru。さんと同一人物かもしれない過去の質問

この検索結果は、お名前またはIPアドレスなどが一致する記事だけ検索しています。
学校等の同じネットワークから投稿している場合は別人も表示される場合が多々あります。
この検索結果は、同じ作者様の過去の質問を確認する事でアドバイスを付けやすくする為にあります。
IPアドレスは変動や再割り当て等がプロバイダ等により不規則です。
まったくの別人がリストされる場合も多々ありますので、こちらは軽い参考程度にご確認ください。

2023年02月12日
taru。さん+
2023年01月16日
taru。さん+
2022年09月23日
taru。さん+
2022年09月03日
taru。さん+
2022年08月21日
taru。さん+
2022年08月12日
taru。さん+
2022年08月11日
Taru。さん+


無断転載は禁止です。 Unauthorized reproduction prohibited.

oekakiart.net内の画像・テキスト・内容などを著作者に断りなく転載・使用する事を固く禁じます。
投稿イラスト作品等の著作権は作者様ご本人にのみ帰属します。

上へ参るモゲ
下へ参るモゲ
Res1名無しさん
Res2Taru。さん
Res3ななしさん
4名無しBさん
Res5ななしさん
Res6西さん
7ぼんぼこぼんさん
Res8Taru。さん
Res9ぼんぼこぼんさん