イラスト:オリジナル作品
画材:色鉛筆
OriginalSize.1500 * 1125
画像ダウンロード[img1]
色鉛筆で塗りの練習をしました.
肌の部分は一番うまくいってると思います.
本題です.
全体の塗りを見て,おかしいところ(影の付け方など)を教えてください.
手や輪郭の作画崩壊は無視してください💦
特に服の影に困っています.
どなたでもこの絵に加筆してアドバイスできます。
葉翠さん。さん
[お名前検索]
イラスト:オリジナル作品
画材:色鉛筆
No.006154 - 2023年03月19日(日)
[編集/削除]
下ろしている方の腕の袖はもっと大きく縦に皺が入ると思うので、大胆に影をつけてもいいと思います。
元の線が崩壊していたら塗りようがないんです
塗ってもいいけど、違和感が増すと思います
顔が上手くいったと感じるのは、手のように複雑な形をしておらず記憶を頼りにパターン化した影を置いたからだと思います
まずは線だけである程度からだや服の形を捉えるように練習しましょう
たぶんですけど、ピンクの服の影は赤紫の色鉛筆使うといいですよ。色鉛筆のピンクって、だいたいのメーカーは赤紫を白でのばして作っていますから。
瞳の塗りがすごく印象的なので、あなたの塗りに関するポテンシャルはかなり高いと思います。
線も綺麗ですし、作画崩壊をちゃんとわかっているところにも伸びしろを感じますね。
服の影に関しては、シワをきちんと書き込まないと表現がむずかしい部分があるので、シワをもうちょっと研究するといいと思います。
それから、暗い部分に全て黒をかけるときたなくなる恐れがあるので、例えばピンクの服なら明るい順に、白 > ピンク > 茶色(ないしは紫)っぽい暗い色 > 灰色 という具合に、その色・材質にあわせた自分なりの「陰影セット」を作って作業すると楽ですよ。
色鉛筆なので白のハイライトも割と繊細に使えるかと思います。
先入観にとらわれず、いろいろ試してみて、自分にフィットするやりかたを見つけてください。
また作画崩壊はほうっておいてというお話ですがひとつだけ。
顔がかたむいているように感じたので耳をその方向に合わせました(A)
帽子をかぶるとこんなふうに傾くかな? と想像して。
この検索結果は、お名前またはIPアドレスなどが一致する記事だけ検索しています。
学校等の同じネットワークから投稿している場合は別人も表示される場合が多々あります。
この検索結果は、同じ作者様の過去の質問を確認する事でアドバイスを付けやすくする為にあります。
IPアドレスは変動や再割り当て等がプロバイダ等により不規則です。
まったくの別人がリストされる場合も多々ありますので、こちらは軽い参考程度にご確認ください。
同じ作者さんの過去作品は見つかりませんでした
oekakiart.net内の画像・テキスト・内容などを著作者に断りなく転載・使用する事を固く禁じます。
投稿イラスト作品等の著作権は作者様ご本人にのみ帰属します。