イラスト:オリジナル作品
画材:アイビス
OriginalSize.712 * 950
画像ダウンロード[img1]
まず、私から見て今の絵は、描けている気がするけど足りていないところが多いな。と感じます。
この絵の反省は、手の線が少し太く浮いている気がする。色塗りはボケボケしていて特に服の質感が表現できていないと思う。持たれている猫もデフォルメ感が女の子と合っていないと思う。ところです。
自分から見ての反省はこのような感じなのですが、最近、絵の成長がなくなったのでもっと周りからの意見が欲しいと思い、質問させていただきました。
もっと、上手くなり、人の目を惹くような絵が描けるようになりたいです。初めての質問で、至らないところなどあるかもですが、ぜひ厳しくアドバイスをお願いします。
どなたでもこの絵に加筆してアドバイスできます。
あまのさん
[お名前検索]
イラスト:オリジナル作品
画材:アイビス
No.006306 - 2023年05月26日(金)
[編集/削除]
はじめまして
・重たく暗い色が多く、キャラクターの表情と猫を抱いているシチュエーションに配色が合っていないので、紺や紫色の彩度と明度を上げてみてはどうか
また、単純に色数が多すぎるとチープに見える(目、爪の色などとにかく色をつけすぎ)
・同じ原因で顔の絆創膏と足跡が汚く見える
・手の立体感がなく、猫の体をつかんでいると言うよりはただ触っているように見える
あとは概ね、質問者さんご自身の反省点通りだと感じました
理想とする作品と比較して、質感な絵柄の調和などしてひとつひとつ改善していくこと、ではないでしょうか
これまでの絵を見てないので推測になりますが、人物のバストアップしか描いてこなかったのでは?と言う印象を受けました
描写するのが胸から上だけだとストーリー性を詰めたり動きのある表現がし辛くなるので、もし今まで背景を含めた人物全身の絵を描いてこなかったのなら挑戦することをおすすめします
行き詰まった時は手癖から離れるのが良いです
初めまして、この掲示板での初めてのアドバイス失礼します。
まず最初に目に付くところは髪だと感じました。
髪のハイライトが白飛びして強い色をお使いになっているので、顔などの重要な所に一番最初に目がいかないという印象です。憶測ですが、加算発光レイヤーをハイライトに使っていそうなので、加算発光レイヤーをそのまま不透明度100%のまま使うのではなく、不透明度を下げるというのもひとつの手段です。
そして、全体的に色の彩度と明度が高いと感じます。パーカーの色や背景の色、一つ一つのカラーがパッキリとしていて、目は引きますが全体に視線が分散されてしまい、最終的にどこを見ていいのかが分からなくなったり、強い色を多用することで目が疲れてしまいます。
1番暗い髪の色も彩度が高い紺色を使っていたり、猫ちゃんの首輪のシルバー部分も紫がかっていて彩度と明度が高いので、全体的にもう少し落ち着いた色を使ってみると見せたい所に目が行きやすいのではないかな?と思います。
明るい色は華やかですが、多用するのは禁物ですね><՞ ՞
そして作者さんが言っていた通りに、色塗りがボケボケしていたり、服の質感が表現出来ていないというのも大きな改善点です。その中でも1番目立つのは服の影で、主線の線画にそって暗い色を小さい範囲に塗っているため、モコモコテロテロして、服感が薄れてしまっています。
服に限らず物の下半分に気持ち暗めの色で思い切ってガッ!と大きな影をおいてみると、案外上手くいくパターンが多いのでおすすめです。他の絵師さんのイラストでは物に対してどれぐらいの比率で影がかかっているのか観察すると良いですよ!
長くなってしまいましたがとても素敵な絵だと思います、もっと素敵な絵にするために、やれそうだな〜やりたいな〜と思ったところだけでも取り入れてみてください!
とても瞳が綺麗に描けていて、いい絵だと思います。吸い込まれそうになりますね。
題材も、オッドアイの猫と、オッドアイの少女(猫耳カチューシャ装着)という、個性的なもので、特定の人に深く刺さるものだと思います。
技術的な部分については、現時点でもある程度基礎力はありますし、改善についても、あまのさんの自己評価と、よしさん、みちのりさんの指摘とで、概ねカバーできてそうなので、私からは別の観点からコメントさせていただきます。
結論として、猫と少女の関係性が読み取れない、勿体ない絵だと感じました。
このシロちゃんは少女のただの飼い猫なのか?ここはどこで、二人は何を考えているのか?その辺りがこの絵を見ただけではわかりません。
せっかくいい題材を選んでいるのですから、「伝わる絵にする」演出にも力を注いでいきましょう。
どうも元絵は、頬っぺたのインクやオッドアイから現実感をなくしたい意図があり、つまり現代ファンタジー的世界観なのかな?と思ったので、その方向でアレンジを加えていきます。(解釈違いであればすみません)
あくまで一例ですが、設定を詰める中で、どんどん絵の情報量が増えていくことを感じていただければ幸いです。
彼女は随分と爪が長いですね。単なる猫ファッション?にも思えますが、ファンタジー感を強調するなら、いっそ「ワーキャット」や「猫娘」とかにした方がよさそうです。猫耳をヘッドホンから本物へ変更します。
そうすると、猫はただの飼い猫でしょうか?ワーキャットが猫を飼う?いいえ、いっそ彼女の恋人/婚約者ということにすると面白そうです。首輪は外して、お揃いのピアスをつけてあげます。
さて二人はどんなカップルでしょうか?彼女はどうも愛が重そうなタイプに見えます(偏見)。目元、口の形を調整して、地雷系風味を少しだけ追加します。
ところで二人はどこにいるのでしょうか?例えばカフェに来て、カップルストローのドリンクを注文したとか。
彼は彼女がぐいぐい来るとつい押しのけてしまう照れ屋さん。「おい、冗談じゃないぞ。誰がこんなの飲むか!」とか言ってそっぽを向いちゃいます。
これで、右頬の肉球跡や絆創膏の傷は彼につけられたんだろうな〜と想像できますね。
ラスト。元の絵は背景を四角い枠で仕上げてますが、どうせ枠を描くなら「自撮りをインスタに投稿」みたいにして情報量を増やします。(タグで設定まで追加できちゃうのもおいしい)
絵づくりの工夫(設定を伝える工夫)、言い換えると演出の有無で、絵の仕上がりは大きく変わります。演出のスキルツリーも伸ばしてみてはいかがでしょう?
あ、言い忘れてましたが首の「胸鎖乳突筋」の線は消した方がいいですよ。
人体構造についてよく勉強されているのは伝わりましたが、女性が普通にしている状態でこの線がはっきり見えることはないです。(首を強く曲げた場合や、筋肉質な男性を描く場合は別)
黒髪が重くて顔周りが暗くなっちゃってるのと
背景まで寒色系でまとまっちゃってる所為か
全体を見たときにあんまり目を引かない印象かも…?
・手っ取り早くオーバーレイで顔周り、髪の毛明るくしてみました
・背景を単純に色相180ずらしてみました
背景色変えるだけで印象違うと思う
やっつけだから微妙かもだけど、最低でも猫の瞳を人と同じくらいの描き込み量にすればデフォルメ感は大分緩和すると思います。
他に影の付き方やハイライト、毛先の質感など、同じであるべきものを同じ表現(描き込み量)にする事で、浮く事を抑制できるのではとおもいます。
こんにちは。
出尽くしてる感があったのでおもいっきりポップな感じに振ってみました。
白と黒の対比があった方がいいのかなと思ったので猫のほうを白みを強くしました。
失礼しました。
女の子の驚いてる?動揺してる?表情と猫の無表情のテンション差がこの絵の面白さかなと思ったので、
女の子の表情を多少オーバーにして髪の毛にも動きをつけました。
ヘッドフォンらしきものが描いてあるのにほとんど見えないのはもったいないので
髪の毛の隙間から見えるようにしました。
黒目(虹彩)の大きさが左右違ってたので揃えました。
手の大きさが大きすぎると感じたので小さくしました。
よしさんアドバイスありがとうございます。
確かに髪の毛を暗く落として過ぎていたかもしれません。私の場合、影もかなり入れているのでもっと明るくしてみます。目や爪なども髪の毛に色がない分たくさん入れていたのですが、それが逆に汚くうつってしまっていました。また、自分でも感じていた手の違和感も指摘していただいてわかりました。
人物のバストアップしか描かなかったのではということに関しては全身も描いたことはあるのですが、棒立ちが多くストーリーなどを考えていなかったことが多かったです。
貴重なアドバイスありがとうございました。
みちのりさんアドバイスありがとうございます。
ハイライトはいつも白で入れてから加算発行を裏に置いているので確かにかなり白くなってしまいました。髪の暗さとの明暗差が強くそこに目がいってしまうのも気づかなていなかったところでした。彩度が高いのは塗っている時には気づきませんでした。なので、自分の過去の絵も見てきましたが、普段から彩度の高い色を使っていたことがわかりました。服の影に関しても影をいつも細かくしすぎていたので気をつけてみます。最近自分が絵を描くことに集中して、他の絵師さんをあまりみていなかったのでみてみます。
貴重なアドバイスありがとうございます。
通りすがりさん絵をつけたアドバイスありがとうございます。
二人の関係性や世界観など考えてはいたのですが、絵にしてみると自分にしか伝わらないというのがわかりました。自分で考えた原因として、構図を考えてから世界観を決めている。というのがあると思いました。背景はどこにいるかを考えるのが苦手で描いていませんでした。通りすがりさんの絵は、背景がある上にインスタグラムのような枠も入っていてよく世界観が伝わるようになっていました。
貴重なアドバイスありがとうございます。
名無しさんアドバイスありがとうございます。
顔周りの明るさを上げるとかなり目が惹きつけられますね。あと、背景は色を変えたら変かな?と思って寒色系にまとめてしまっていたのですが、こうしてみると変に感じず、逆にキャラを引き立てているように感じました。
貴重なアドバイスありがとうございます。
coinさんアドバイスありがとうございます。
猫の目の描き込み量を上げると女の子と猫の感じがだいぶ近くなりますね。描き込み量についてのアドバイスも参考にさせていただきます。
貴重なアドバイスありがとうございます。
岡本さんアドバイスありがとうございます。
猫のふわふわ感が増して、毛が手にかかって、立体感が増したように思いました。また、服の彩度や髪のハイライトの明度も抑えられていて、自分の絵と比べた時に直すべきところがわかりました。周りにある肉球も猫が強調されていました。猫と女の子の明暗差もしっかりとついていて参考になります。
貴重なアドバイスありがとうございます。
名無しBさんアドバイスありがとうございます。
表情がないのと、手が大きいというのは周りからもよく言われるところで直そうと思っていたところです。名無しBさんの直した絵はとても参考になります。ヘッドホンも髪の毛で隠れて見えなかったのがより見えるようになってわかりやすくなっていました。目の左右もバランスが良くなっていました。
貴重なアドバイスありがとうございます。
ぼんぼこぼんさん絵付きのアドバイスありがとうございます。
目元の髪の毛が明るくなっているのと口角が上がっていますね。あと、手の色が少し変わったのと影色が明るくなったと感じます。間違えていたらすみません。
目元が明るくなって髪の重さが少し軽くなっているように感じました。
貴重なアドバイスありがとうございます。
この検索結果は、お名前またはIPアドレスなどが一致する記事だけ検索しています。
学校等の同じネットワークから投稿している場合は別人も表示される場合が多々あります。
この検索結果は、同じ作者様の過去の質問を確認する事でアドバイスを付けやすくする為にあります。
IPアドレスは変動や再割り当て等がプロバイダ等により不規則です。
まったくの別人がリストされる場合も多々ありますので、こちらは軽い参考程度にご確認ください。
同じ作者さんの過去作品は見つかりませんでした
oekakiart.net内の画像・テキスト・内容などを著作者に断りなく転載・使用する事を固く禁じます。
投稿イラスト作品等の著作権は作者様ご本人にのみ帰属します。