日本神話に登場する草の神、カヤノヒメのイメージです。
作画アニメでいきなり線画が現れますが、途中で画面サイズを拡張しました。
スペースありがとうございました。
作者: Laraさん [作者検索]
300 x 600 (236 kb)/neo/Q:1 /描画時間:2時間7分14秒 (5864工程) 2022年12月23日(金)
[萌え袖] [和風] 表装の生地の表現がリアルで、絵の左上に設けた空間が生きてきますね。
個別表示にするとちょうどシャドーが付くので、より掛け軸に近い雰囲気が出て面白いと思いました。
墨で描かれたような少し掠れた線画が日本画っぽくて良いですね。
題材からいくとウチのチームにウェルカムなのになーと横目で眺めています^^
Laraさんも良きクリスマスをお過ごし下さい(^^)
こんばんは〜!
ヨヲさんのおっしゃる通り、個別表示時の掛け軸感がアップしていて、博物館等で拝見しているような錯覚に陥りました><
淡く優しい色使いがモチーフにマッチしているのも魅力的です!
草萌えるというタイトルがぴったりな、優しい一枚ですね
日本神話に関してはあまり知識がないのですが
草を司る神様なら、このようなゆったりとしていて優しい神様なんだろうな〜と思いました
こんばんは(^×^)
柔らかい色使いに掛け軸風味な枠や背景が大変美しくて、皆さん仰られていますが掛け軸にして飾っておきたいです^^
草の神様の穏やかな表情に、自然を司る神様が身近な存在だった頃の空気がふんわりと漂っているようで、すごく素敵だなぁと感じました。
歩くところから草が生え出でているような描写もすごく好きです。
>雅斗さん
>ヨヲさん
>ぷらむさん
>ビビさん
>四夜流氷さん
>Alice さん
>かりん。さん
>おざわさくらさん
コメントありがとうございます!
まとめての返信で失礼します。
「萌え袖」のテーマで、萌え(若芽が出て伸びる)から、日本神話に登場する草の神、カヤノヒメのイメージで描きました。衣装の資料があまりなく萌え袖っぽくしました。
皆さん掛け軸の様と仰っていますが、最初は普通にカヤノヒメをの頭のあたりまで描いていて、途中から掛け軸風に仕上げようとしたので、上部が空いた構図になっているのは偶然ですね。
草の神らしく、歩くあとから草が生えるように見えたらいいなと思いました。
今回調べてみて、日本神話にはいろいろな神様がいて興味深かったです。
oekakiart.net内の画像・テキスト・内容などを著作者に断りなく転載・使用する事を固く禁じます。
投稿イラスト作品等の著作権は作者様ご本人にのみ帰属します。