ようこそGUESTさん ログイン
大陸系の女神。
せっせと長寿のお酒をこしらえて振る舞って下さる方だそうですが、
実はこの方、日本にもちょこっと影響を与えた女神だったりします。
皆さんは背中がムズムズした時はどうします?
体が柔らかい人は直接ポリポリいっちゃうんでしょうけど、
それが難しい人は「ある物」を使うんじゃないでしょうか?
絵画や木像に見られる麻姑のトレードマークは『美しく長い爪』。
そのなが〜い爪を見た昔の日本人は思いました。
「こんな手があったら毎日背中掻き放題やんけ……せや!」
結果、背中を掻くための棒に『麻姑の手』の名が贈られる事になりました。
命名者はきっと大陸の文化にも精通したシャレオツな人だったんでしょうね。
それが庶民にも伝わる内に段々と『麻姑』の存在は忘れられ、言葉も少し変化して、
『麻姑の手』はいつしか『孫の手』になったと言われています。
なんか…麻姑ちゃんちょっとカワイソじゃね?(´・ω・`)
ですから今後、背中がムズムズして孫の手的な物を手にする時は。
麻姑を思い出してささやかな感謝を捧げてみてはいかがでしょう。
長寿のお酒…貰えるかもよ?
[PV集計]
[編集/削除]
イラストサイズ: jpg 900 * 630 (198 kb)/up
2022年12月17日(土)
そうなんですね^^
思い出しますとも^^
長寿のお酒は蛇のエキス?神々しくもグラマーな魅力ある個性的美女^^
「麻姑」様^^
背景も水墨画素敵ですね(*´▽`*)
妖艶な雰囲気もありつつも若々しい女神さまでキュートさも感じます。
複雑な髪の結い方が凄く素敵です。
背景の水墨画とっても雰囲気がありますね。
はぎさんのどんなテイストも描けちゃう感じカッコ良いです!
拍手コメントありがとうございます、感謝感謝ですm(_ _)m
>だりもさん
勿体ないお言葉痛み入ります、今後の励みと致したくm(_ _)m
>ビビさん
コメントありがたやありがたや〜m(_ _)m
ちな麻姑のお酒の原料は『霊芝』って言うキノコだそうですよ by wiki
容姿に関しては若い女性で描かれるのが一般的とのことで、それに準拠
ヘビに関しては脱皮=再生or生まれ変わりって考え方がどこかの地域にあったと思うので、
それを取り入れてデザインに組み込んでみた次第です、はい
>ひかるさん
コメント感謝感謝でありますm(_ _)m
頭頂部の方で髪を結い上げるのがオーソドックスな麻姑像らしいので、
ワイはちょっと左右に分けて、あわよくばケモ耳っぽい雰囲気も出てくれたらなぁと
背景も見て頂けてありがたやありがたやm(_ _)m
水墨画っぽいの描くの好きなんです、実際の水墨画と違って手軽に修正も効きますし
なにより色塗らなくて良いのが最高やな!って(センス皆無)
こんばんは(^×^)
孫の手の由来になった方なんですね。
確かに背中がかゆいときに便利そうですが、爪の先までとても綺麗で整えられているので、とてもお願いできそうにないです^^;何より美しすぎて直視できない〜
衣装デザインがまた凝っていて、蛇を見事に組み込んだヘアスタイルなどすごくかっこいいですね^^
水墨画を思わせる色調も、色が無くてもここまで情感たっぷりに色々な情報を伝えられるのがほんとにすごいです〜
>おざわさくらさん
どうもこんばんは〜お言葉感謝感謝ですm(_ _)m
個人的に爪をながーく伸ばした経験が無いもので加減がようわかりませんで
今見ると明らかに先端を尖らせ過ぎたなと、これ危ないなと、猛省しております(苦笑)
衣装に関してはこれまた今見るともうちょっと描き足したい欲求に駆られますね
イヤリングと言うかピアスなんか付けて首元をもうちょっと華やかに、的な
イラコン中なので「早く絵を上げないと!」みたいになっちゃってるのかも
これまた反省です、ハイ
oekakiart.net内の画像・テキスト・内容などを著作者に断りなく転載・使用する事を固く禁じます。
投稿イラスト作品等の著作権は作者様ご本人にのみ帰属します。